端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月22日発売
- 6.4インチ
- 200万画素+1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 21 | 2019年2月12日 18:09 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年2月16日 01:55 |
![]() ![]() |
48 | 10 | 2019年2月8日 08:29 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年1月11日 08:04 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年1月7日 05:31 |
![]() |
23 | 9 | 2019年1月2日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
UQモバイルの機種 OPPO R17 Neoを注文し、LINEを使えば電話代を節約出来るのではと予想しています。
話し出すとかなり長電話になることが多い為に今考えているのは 送信、受信者双方のスマホにlineソフトをインストールして、
データSIMを使い且つ 両方ともWiFiで接続すれば出来るのかなと想像していますが、出来るでしょうか。
これではダメだとか、他にもっと良い方法があるとかのご意見をいただきたいのですが。
予定している機種には二個のsimが装着できますが、UQモバイルのデータsimの他にLINE simの装着を考えていましたがUQモバイルの方からそれはダメでLINEのsimは使えないとのことでしたが何か良いアイディアは無いでしょうか。ご教示ください。
2点

自宅ではWi-Fiがいいです
出先では
契約している会社にもよると思いますが
端末のモバイル通信OFFではなく
通信会社独自アプリにてモバイル通信を高速と低速に切り替えることができるようなら低速に切り替えて利用してみては?
(低速に切り替えした場合には利用に制限がかかる場合もあると思いますが)
ただしLINE通話料自体気にするほどの通信料がかかるのかも疑問があります
以下の通り低速でも通話可能ということは気にする必要もあるのか?
https://takumick.com/linecall-datalimit
とは言え
自分はやったことはありませんのでご参考まで
書込番号:22456503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R17 NeoはDSDV機ですから、通話SIM=UQ、データーSIM=LINEモバイル、といった使い方は可能です。ただし、UQのデーター通信はSIM設定を切り替えないと利用できないし、不便かと思います。
LINEモバイル前提だったら、ビックカメラ等でR15 Neoの格安案件があるのでこちらした方がいいと思います。
書込番号:22456557
2点

今はどこのキャリアやSIMを使っているのですかね?
UQでしょうか?
長電はどちらから掛ける事が多いですか?
特定の方でしょうか?
相手側はどこのキャリアやSIMをお使いでしょうか?
書込番号:22457036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にんじんがきらいさん
ご連絡有り難うございます。私自身未だスマホではなくガラケーで、買い換えを検討中です。
sim 2個間の切り替えってかなり面倒くさいのですかね?
WiFiどうし(互いにスマホとして)での通話だと 理屈では安上がりの方法のように思われます。ただ各が自宅にいるとかの制約が
在るかと思いますがある意味しょうが無いとも思います。ご提案いただいた他の方法は難しそうで良くは理解できません。
書込番号:22457922
0点

ありりん00615さん
投稿有り難うございます。一時は当機種に思い入れが強かったのですが必ずしもこだわるとは言えない状態ですので
検討してみます。
書込番号:22457927
0点

>データSIMを使い且つ 両方ともWiFiで接続すれば出来るのかなと想像していますが、出来るでしょうか。
>これではダメだとか、他にもっと良い方法があるとかのご意見をいただきたいのですが。
LINE(じゃなくてもいいけど、通話可能なアプリ)をお互いのスマホにインストールしてアプリの通話機能で喋れば通話料は掛からない
あとは通信費だけどWi-Fiならそっちの費用は当然必要だけど(家のネットなら家のネット代)、スマホで通話する分(というかスマホでネットする分)の費用は掛からないね
UQを使っててLINEモバイルのSIMも併用ってのは可能だけど、普通のネット(高速)はUQ、LINE通話はLINEモバイルとかい使い方は出来ない(自分で切り替えれば出来るけど実用的ではない)ので、UQを使っているのならプランを上げる方がいいだろうし、これから契約なら運用方法も含めて回線を選ぶのがいいだろうね
書込番号:22457928
0点

エリズム^^さん
ご連絡有り難うございます。
今は当方はガラケーでこれから維持費の安いと云われているスマホへ変えようと考えています。
未だ決まりではないですがUQモバイルにしようかなとおもっています。
多くは各自宅どうし間での電話になるかなと思います。相手からの電話が多いですが相手の電話代負担を考えて
一端切ってこちらからかけ直すことも多いかな。相手は特定の人です。不特定多数ではないです。
変更可能かもしれませんが相手はauの機器で多分simもauから購入していると思います。
何かいい方法があればアドバイスお願いします
。
書込番号:22457946
0点

そいやUQで考えてるってことだけど、データプラン云々とか考えずにそのままUQでLINEのトーク機能で通話すれば電話するより圧倒的に安いし使い出す前に余計なこと(回線増やすとかトリッキーなやり方)を考えてなくていいんじゃないかな?
UQを契約ってことはおそらく一番安いSプランってことなんだと思うけど、上手く使えばそれでも十分だろうし仮にデータ容量が足りないとなったときは+1000円でMプランにすれば、まあまず容量使い切るとかないだろうし(動画見まくるとかはダメだけど)、それって結局追加でデータSIMを契約するとかとあんまり費用変わんないし…
書込番号:22457956
0点

どうなるさん
ご連絡有り難うございます。
>LINE(じゃなくてもいいけど、通話可能なアプリ)を・・・
例えばどんなのがあるのでしょうか?
WiFi設備は相手側とも所有しています。
UQを購入前提でプランを見直してみる(そう多くはないみたいですが)事も考えてみます。
書込番号:22457959
0点

相手側もスマホにしなければいけないとなると、相手にも負担が掛かりそうな気もします。
すでにスマホなら問題ありませんが。
スレ主さんがスマホでネットを見ないのであれば、ガラホにして、電話かけ放題をオプションで追加してはどうでしょう?
どこのキャリアでもやっていますよ。
今のキャリアに相談するのも手でしょう。
SIMを二個持つより安いし、切り替えなくて楽なのでは?
安くて安定した通信を求めるならばUQやワイモバイルの選択になるのかも。
書込番号:22458026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者でいきなりOPPOは大丈夫っすかね?
最初からSIM2枚使いというのに拘るのも余計に混乱するのではないっすかね?
スマホに拘るなら、まずはLINEモバイルあたりで契約して1枚運用でいいと感じるがこれ如何に。
書込番号:22458087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり生がいいさん
ご意見有り難うございます。LINEモバイルの利用となるとYモバイルかdocomoのスマホを選択という事ですかね。UQモバイル
のスマホではLINEモバイルのsimは使えないとUQの人が言ってましたが。
書込番号:22458471
0点

UQがいっているのは他社のSIMをサポートしないということだけでしょう。
R17 Neoと同等の性能を持つスマホだと、現行ではNova Lite 3が非常にコスパが高くなっています。但し、ストレージは32GBですが。
OppoのスマホはAndroidの機能制限が多く、いろいろ設定を変更したい人には向きません。R17 Neoも一部店舗で一括0円キャッシュバック付きで買うことは可能です。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%23r17neo%20%23%E4%B8%80%E6%8B%AC0%E5%86%86&src=typd
書込番号:22458872
1点

なるほど
単に長電話したいだけだったらガラケーでカケホ契約ってのが無難と言えば無難なのかもしれないね
(LINE通話であれば、相手もスマホなりを持っていないとダメなので。自分スマホ→相手ガラケーでは使えない)
そういうのは別としてスマホにも興味あるとかだったらガラケーを再低料金で維持しつつ、安めのSIMフリースマホ+格安SIM(データ)というのもありかな?
でもってスマホに慣れてきたところで、ガラケーの方(電話番号)をスマホの方で使うなり考えるとか?
書込番号:22458912
2点

既に、カケホは利用中だったりして…。
単にキャリアよりも安くする方法を探っているところなのではないっすかね…?
書込番号:22459170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり生がいいさん
カケホと云うのですかねいわゆるガラケーは利用中ですが、スマホを使ってみたいのと同時に長電話料金をセービングする
方法を探して居るところです。 OPPOは荷が重いのかなとも思いますがNEXUS7で今まで遊んでいました。
書込番号:22459215
0点

やっぱり生がいいさん
すいません失礼しました。「カケホ」の意味を間違って考えていました。ガラケーは現在使用中ですがカケホーダイとは未だ契約していません。可能性を探ってみます。
書込番号:22459257
0点

ガラケーのカケホーダイ(時間無制限):2200円(+税)
メールが必要であればiモード的なやつ:300円
興味ありってことなら2万円くらいまでのSIMフリースマホを買って、月額500円〜1000円くらいまでの格安SIM(データプラン)を契約する
でもって、将来的にスマホ一台にまとめることも検討(今すぐじゃなくていい)、その時にキャリア契約なのかキャリア契約+格安データなのかUQやワイモバイルなのか、格安一本にまとめるのか決めればいい
こんな感じかな?
書込番号:22459288
1点

>例えばどんなのがあるのでしょうか?
>WiFi設備は相手側とも所有しています。
>UQを購入前提でプランを見直してみる(そう多くはないみたいですが)事も考えてみます。
↑↑これ見落としてた
相手側にもWi-FiがあるってことはPCは持ってるってことなんだと思うけど、だったらskypeとか使えばいいんじゃなかろうか?
だったら長電話解消の為にスマホを買う必要もないし、今すぐでも始められるし、通話は無料だし…(イヤホンマイク的なのは買った方がいいかもね)
https://www.skype.com/ja/
書込番号:22459356
0点

現行がソフトバンク以外なら、ケータイ乗り換え.comやおとくケータイ等でソフトバンクの9000円ガラホにMNPすれば、3年間月額302円でカケホが利用できます。但し、契約期間は2年単位なので、違約金なしでMNPするには3年目に転出する必要があります。
通話以外の用途には向かないので2台持ちは必須です。
なお、無料通話の手段としてはMicrosoftのSkypeもあります。
https://support.skype.com/ja/faq/fa10613/skype-detong-hua-wosurufang-fa-wojiao-etekudasai
書込番号:22459550
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
P10LiteからR17NEOに変更しました。
P10Liteでは、住信SBIネット銀行や三井住友銀行、楽天銀行の各アプリ側で、
それぞれ指紋認証してログインできていました。
R17NEOでも指紋認証ができる機種なので、当然できると思っていたのですが、
各アプリ側で設定しようと思っても、指紋認証の選択肢がありません。
方法がわかりましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
指紋認証は、パスワードを間違えたり盗み見される心配がなく、ありがたかったので、
今はとても不便を感じています...
1点

スレ主様
該当機を持っていないので、あくまでも推測のうえにアバウトな書き込みさせていただきます。
該当機がディスプレイ指紋認証システムを採用しているところから推測できることは、従来の機種における指紋認証システムとは全く異なるアルゴリズムにて解析されている点です。
従来のアプリですと、指紋認証のセンサーを利用することで指紋解析されていました。
アプリも、センサーを通して入力された指紋データに関してのみ対応しているのかもしれません。
該当機に関してはそのようなセンサーとは異なるディスプレイを利用して認証するシステムのために、従来の指紋認証センサーを利用していない分、従来のアプリのセンサーを利用する認証方式では対応できていないものと考えられます。
技術的な面ではiPhoneでも同様のディスプレイ指紋認証を採用している機種もありますが、OPPOの端末のものとは、若干センサー部分のシステムの作りこみが違うのかもしれません。
アライアンス的な話になりますが、FIDOという生体認証に関係する国際認証グループがあります。OPPOの採用しているディスプレイ指紋認証システムに関しては、FIDOの仕様に沿っていないために、現時点で利用できていない可能性もあります。
(参考文献)
三菱UFJ銀行、スマホアプリから指紋や顔認証でインターネットバンキング、FIDOを利用
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/17132
書込番号:22428669
2点

>北海のタコさん
とても丁寧に詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます。
なるほど、ハード的な理由かもしれないということで、何かアプリを入れれば解消されるというわけではなさそうということですね。
さすがに購入前にそこまでわかるすべもなく、残念ではありますが、これからうまく付き合っていきたいと思います。
銀行系アプリは、振込手続き等する場合は周りに人のいない室内でやりますし、外出中にさっと入出金明細や残高を確認するだけなら、アプリ起動してログイン前でも表示される機能があるので、R17 NEO側の顔や指紋認証でアプリを起動することで、パスワード入力無しでいこうと思っています。
ちなみに三井住友銀行は、Polarifyというアプリ経由で顔認証ができました!
書込番号:22429781
1点

追伸です
ColorOSのバージョンアップによってかと思っていますが、銀行系アプリの指紋認証ができるようになりました。
楽天銀行アプリを起動した際に急に”指紋認証できるようになりましたよ!”的なメッセージが出て、設定できるようになりました。
では、他の銀行系アプリも行けるのかなと、起動してみたら、すべて設定できるようになりました!
何だか、指紋認証のスピードもあがったような気がします。
改善されたようで、とてもうれしいです。
以上、ご報告まで!
書込番号:22469660
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
スマホ初心者です、質問させてください。
oppo r17 neoを購入したのですが、画面をスリープしてしばらくは通知が届くのですが、15分くらいたつとGmailやラインの通知が来ず、画面をつけるといっせいに数時間前のものなどが届きます。
ライン通話にいたっては、家族のスマホを借りてかけてみても、かけた側では呼び出し音はしているのですが、r17のほうでは画面すらつきません。
バイブもなりません。
設定などでの通知に関しては最低限オンにしていると思うのですが…。
これらの状態をなんとか解消するすべはありますでしょうか?
人から連絡をもらっても全然気づけず困っています。
初期不良などで交換はしてもらったら解消されますでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22389244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前にどなたかが方法を説明されてました。自分はその方法を実行してます。
ホーム画面の左下のアプリ終了ボタンをタップすると、実行中のアプリが数画面表示されます。終了させたくないアプリを下にスライドさせます。すると鍵マークが出るので、それをタップすると、アプリを終了させないようにできます。
すでに実行中であればすみません。
書込番号:22389832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご返答ありがとうございます。実はその方法はすでに試しているのですが、改善は見られないのです。
書込番号:22390458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上記の他に
設定>通知とステータスバー>LINE(ここの設定)
設定>電池>カスタム電力消費保護>LINE>「バックグラウンド実行を許可する」
この辺りを設定してみて下さい
oppoのOSは普通のAndroidとは違い、何でもかんでも省電力に設定されています
その初期設定をアプリごと解除しないと駄目な場合が多いです
設定をチマチマ弄るのが好きな人には良いですが、初心者向けでは無いかもしれないですね
自分も同じ事でハマりましたが LINEの特定の人だけ「通知オフ」をしたままだったミスなんてのも有りましたw
改善されることをお祈り(-人-)
書込番号:22397659
13点

情報ありがとうございます。
LINEは、メッセージ/LINE電話着信ともに解決したように思います。
しかし、残念ながらGmailの通知は解決しておりません。
頂いた情報や、OPPOの他機種の掲示板等も参照に、以下の設定をしています。他にも考えられる策があれば教えて頂けますでしょうか。
◆タスク管理でのタスクロック
LINE、Gmailをロック済み
◆Gmail側設定
同期済み
新着メールごとに通知
◆通知とステータスバー
通知で画面ON 有効
通知を管理する
Gmail
通知を許可する(グレーアウトしているが有効側)
着信音 有効
バイブレーション 有効
優先通知 有効
◆設定
おやすみモード
手動 無効
自動 無効
通知を許可する 有効
メッセージを許可 全員から
着信を許可 全員から
◆電池
省エネモード 無効
スマート省エネ 無効
カスタム電力消費保護
LINE バックグランドの実行を許可
Gmail 選択肢に出て来ないので設定できず
スマート省エネシーン
スリープモード 無効
また、Push Notification Fixerというアプリをインストールし、5分間隔の設定にしてみましたが、解消されません。
書込番号:22403269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gmailアプリの出来が悪いことが原因と予想。
Googleはメールの即時着信を重視してないというような記事を見たことありますしね。
Dozeが無いLollipop端末でも、即時着信したりしなかったりですGmailは。
LINEはGmailとは待機の仕組みが違うらしいので、必要な設定が出来ていれば遅延はしないと思うのですが。
ウチのLollipop端末では、幸い非常駐型のInboxで着信完璧になったので低消費電力で運用できてました。
Inboxはもうすぐサービス終了で私も新たなメーラーを探さねばならず、次も非常駐型のmyMailにしようと思ってますが、即時性に難ありならAquaなどの常駐型を選ぶしかないかと思ってます。
その手の評判の良いメーラーを試してみてはいかがでしょうか。Dozeな機種には常駐型がいいかもしれません。
書込番号:22403362
3点

お役に立てない返答ですが。。。
私は私用でも仕事でも、本機種でgmailを
かなりヘビーに使ってますが
リアルタイムでポップアップ通知も来ますし、
gmailアイコンにも通知マークがつきます。
gmailが無いと、生きていけないです。
何らかの設定のせいでしょうから、
色々試すしかないですよね。。。
オールリセットして、初期設定ではダメなのでしょうか。
専門家ではないですが、その「タスク何とか」が怪しいですね。
私はいじった記憶がないです。
書込番号:22405781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございます。
harutaさん
サポートにも電話し、リセット初期化も何度か試したのですが、症状は変わりませんでした。
こえーもんさんの仰る、Doze状態になってしまうとGmailの通知がされなくなるという事象の様ですが、R17 NeoとAndroid 8の仕様のようで、回避できないようです。
(まさかスリープ無効に出来ないとは思いませんでした…)
ご提案頂いたメールソフト、LINE経由でのGmail通知など、自分にあった方法を挑戦してみようと思います。ご協力ありがとうございました。
書込番号:22411674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

r17NEOでGmail使ってます。リアルタイムで受け取っています。
アカウント同期の設定は大丈夫ですか?
また、受け取れないメールはGmailですか?POP3ですか?
書込番号:22415200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とらりーにょさん
この機種は持っていないので的外れかもしれませんが、Huaweiの機種で、やはりどう設定を見直しても
gmailだけ同期しない通知が来ないという方がいらっしゃいました。
他のメールアプリを使うというのが一般的な解決方法になっているようです。苦笑
その方と同じ機種の自分はgmailアプリで不具合はありません。自分はワイモバイル(ソフトバンク)です。
僕は使っているSIMが怪しいと感じます。
省電力関連の設定が正しいのに通知が来ないとおっしゃる方の大半が後出しで3大キャリアのSIMでは
ないという結果が多い気がします。あくまで僕の主観です。全部想像ですので間違っているかもしれませんが。
差し支えなければとらりーにょさんの契約通信会社をお教えください。
書込番号:22444512
1点

>だいちゅぁんさん
ありがとうございます。
Gmailの同期設定はしております。
前の書き込みで長々と書いてしまったので分かりにくかったかもしれません。失礼しました。
>元祖arapさん
キャリアはUQモバイルです。三大キャリアではない、ということになりますでしょうか。
UQモバイル専売モデルということでUQが前提と思い込んでしまい記載しておりませんでした。失礼しました。
プリインストールされているCosmoSiaのメールアプリも試したのですが、20分程度経過後の通知は安定せず困っておりましたが…
Dozeモードを無効化する設定をしたところ、20分程度経過後でもGmailの通知が届くようになりました!
以下のサイトを見ながら設定しました。
https://clab.tokyo/archives/4267
皆様、色々教えて頂きありがとうございました!
なお、電話の通話時に、通話品質が悪いことが判明(自分の声が相手に届いていないことがある)したのですが、SIMをスロット2に差したところ改善しています。不思議です。
書込番号:22450862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
カメラが凄く強いとの事で期待していたのですが、撮影された画像はどう見ても粗く潰れております。
全画面表示で撮影しているからでしょうか?
何か設定がありましたら教えて頂けませんか?
書込番号:22384851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスマホが得意とするのは自撮りと夜景撮影で、背面カメラには格安系のセンサーを搭載しているのでカメラ性能はそれほど良くはありません。Oppoのスマホでカメラ性能がいいのは、Find XやR17 Proです。
また、薄暗い場所ではノイズが多くなるので注意が必要です。
下記レビューにXSとの比較があります。
https://garumax.com/oppo-r17-neo-review-181126#OPPO_R17_Neo-10
書込番号:22384931
7点

ありがとうございます!デフォルトと聞いて安心しました!速攻のお返事ありがとうございました!!
書込番号:22385536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
こちらの商品を機種変更で分割で購入したのですが、やはりHuaweiのnova3が欲しくてR17neoを転売しようと思うのですが(未開封)このまま未開封で販売しても大丈夫でしょうか?
書込番号:22376964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの商品を機種変更で分割で購入したのですが、
どこで転売しようとしているのか分かりませんが、
分割で残債が残っている状況であれば自分は購入しないと思います。
転売するのであれば、最低でも分割金を完済してからと思います。
残債が残っている状況での転売はあとで問題になる可能性もあるため。
書込番号:22377040
3点

>sengoku0さん
やはり、一括購入でないと転売は難しいのですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22377050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分割の残りを一括で支払って残金なしにしないと
誰も買わないでしょう
ショップも買い取り拒否になります
書込番号:22377105
4点

R17 Neo自体は3キャリアに対応しているし、購入者はOppoの保証を継続して受けることが可能です。
au系以外で利用したい人には需要があると思います。但し、買取価格は低く見積もられます。
どのみち、UQモバイルを継続利用したいなら完済しなければなりません。。
書込番号:22377140
5点

>takazoozooさん
>ありりん00615さん
今回の転売は諦めてこちらを使います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22377232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
購入検討してます
現在 ドコモガラケーとAndroidスマホにデータSIMの2台持ちです
2台持ちが面倒になってきたのと Androidスマホが4.4で動作が重くなったので買い替え検討しています
当初zenfone5 か5Qを考えていましたが oppo R17 neo にひかれました
UQのデータSIMとFomaSIMが出来ないかと思っています
R15 neo ではFomaSIMが使えたとあげられてました
R17 neoで FomaSIM使用されている方は居られませんか?
5点

DSDV機種でFOMAシムOKなのは今のところZenfoneシリーズだけだと思います
FOMAシム使う目的ならR15 NEOで十分では?
書込番号:22352224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、twitter上ではR17 NEOでFOMAシム認識した、と言う情報有りますが、問題無く使えるかは不明
書込番号:22352242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPO R17 Neo はUQ専売です
端末だけの購入は出来ません
UQのデーターのみの契約でも買えません
中古で買うと今度は保証を受けれません(たぶん)
ですからこの端末を購入するならMNPでの購入か
音声付きSIM新規契約になります
書込番号:22352440
2点

docomoのキャリアメールアドレスが必須、とかでなければ、
UQ mobile の音声付 SIM 1枚で良いような気がしますが。
2枚に別けて、月額料金がどれだけ安くなるのでしょうか。
特に、前にも出てきましたが、
この機種は UQ 専売モデルで、後々のサポートのことも考えたら…。
と、あくまでも、個人的な感想です。
書込番号:22352789
2点

>mjouさん
uqモバイルのデータSIMの契約で購入出来ますよ。
スレ主さん
通話はドコモ、データはUQで良いのではないでしょうか?
書込番号:22352811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mjouさん
UQでデータ(音声無し)新規で端末購入可能です。
UQとの契約が切れた場合の保証についてもoppoのサポセンに電話で聞いています。mjouさんの投稿内容とは異なるものでした。
書込番号:22352880
1点

>桜ダモンさん
>かびるんるん2さん
UQオンラインではデーター通信のみの
購入は出来ないみたいですが
店舗では出来るということですか?
保障に関しては店舗で確認しましたが
店舗の人の案内がおかしかったようですね
間違った情報すいませんでした。
書込番号:22352931
1点

みなさん回答有り難うございます
諸事情でfoma契約が切れないのです
元々データSIMをUQに変えるつもりだったので この機種がFoma使えると良いなと思ってお尋ねしました
この機種にしようと思います
有り難うございました
書込番号:22352968
2点

すでに解決済みですが
FOMA SIM nsnoサイズで問題なく認識
通話、SMS共に順調です
ちなデータSIMはOCN使ってます
書込番号:22364853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)