端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月22日発売
- 6.4インチ
- 200万画素+1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年5月13日 19:16 |
![]() |
15 | 11 | 2020年5月8日 23:12 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2020年3月27日 18:35 |
![]() |
117 | 34 | 2020年3月22日 15:09 |
![]() |
74 | 3 | 2020年3月18日 22:45 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2020年3月18日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
Hauweiのnova liteやタブレットで使っている ELECOMのTK-FCP082という外付けのキーボードをmicroUSBアダプタを付けて挿しましたが認識してくれません。設定が悪いのでしょうか?それとも相性が悪いのでしょうか? また、お勧めの有線キーボードがありましたら教えてください。 blue toothはすぐ使えなかったり反応が悪いのでできれば有線とおもっています。
3点

OTGをオンにすればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
書込番号:23388949
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
4/8からサービス開始されたRakuten UN-LIMITですが、この機種で動作確認できた方はいらっしゃいますか?
もし動作確認できたなら、具体的な手順を教えていただけますでしょうか?
書込番号:23349398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=23270613/
動作不安定なのでオススメしません。
書込番号:23349405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格どっと落ち込むさん
>もし動作確認できたなら、具体的な手順を教えていただけますでしょうか?
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリを使っての無料の電話とSMSだけであれば、対応端末を一時的に誰かに借りればよいかと。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
SIMを使った通話回線の緊急通報などが必要でしたら、対応端末を購入して、そちらで利用されると良いです。
書込番号:23349496
2点

もう少し噛み砕いて説明しますが、この機種しか所有していないのであれば、楽天Linkの認証コードが届かないので、楽天Linkは使用できません。
データ通信は可能です。
先程貼ったリンク先に方法は書いています。
書込番号:23349791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダメでした。諦めました。(^-^)
書込番号:23360989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FOCUS CAYOさん
>ダメでした。諦めました。(^-^)
別のスレッドの#23356103で、対応端末の「もう一台OPPO RINO Aを購入しました。」と記載されていますが・・・・・
本機でRakuten Linkアプリを使いたいなら、RINO Aの方にSIMを刺して、
RINO AでSMSで暗証番号だけ受け取って、本機でRakuten Linkアプリを使うだけで良いと思いますが。
書込番号:23361029
0点

↑FOCUS CAYOさんの書き込みをコピペして「RINO A」と記載しましたが、正しくは、「Reno A」のことだとは思います。
書込番号:23361045
0点

>価格どっと落ち込むさん
通りすがりですが、まだご検討中でしたらOppo R17 neoユーザー仲間として情報をご提供いたしますよ。
設定とか手順に関する内容をご希望であればレスでお問い合わせください。
以下、私の現状です。
Oppo R17 neoをUQのぴったりプランSで使っています。
機種代込みで月額2,390円ですが、このOppo R17 neoのマンスリー割があと1年あるので今やめると月1,080円損します。
1年後以降も月額はほぼ同じか安くなる予定なのでUQは継続かな〜という状況です。
でも、Rakuten UN-LIMITもとても気になるので無料期間だけでも試してみよう、対応機種なくても何とかなるさと申し込みました。
さて、本題ですが、私の所有機種は、Rakuten UN-LIMIT非対応のOppo R17 neoとiPad mini5のみです。
が、楽天SIMのアクティベーションとRAKUTEN LINKの認証は問題なくできました。
よって、3,000P+3,300P(手数料分)を楽天ポイントでもらえそうなので一安心しています。
現在は、Oppo R17 neoで楽天(メイン)とUQ(サブ)のダブルSIMで使っています。
まだ一週間くらいですが、安定して使えています。
通常の電話をかける際にはSIM1とSIM2の選択表示が出て、楽天のSIMを選んでもかけることができません。
Rakuten UN-LIMITなら通常の電話でなくRakuten-Linkの電話を使わないともったいなくて意味がないので、実質問題なしですね。
ただ、自宅が楽天回線から500nmほど外れていたのが最大の残念点でした。。。
自宅が楽天回線エリア内に入ったら絶対UN-LIMITを継続するのに。。。
長々書き過ぎ、失礼いたしました。
書込番号:23378227
3点

自分の所は愛知のパートナー回線エリアですが安定して使えています。
1.4g swicherアプリを事前にwifi接続等でダウンロード
2-1.アクセスポイントの設定:基本的に楽天モバイルで発表されているもので設定。
2-2.apnタイプにimsも追加する。
default,supl,dun,ims
3.1度機内モードにして戻す。
4.4g swicherアプリを立ち上げ LTE ONLY に設定する。
5.暫くするとネットが繋がると思います。
6.rakuten linkのアクテベーションは楽天回線エリアの所でないと出来ませんでした。自分は名古屋に普通に行くため名古屋の楽天回線エリアでアクテベーションしました。
上記後は楽天回線エリアでは普通に繋がり、パートナー回線エリアでも快適に使えています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23390744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉団子さんさん
>上記後は楽天回線エリアでは普通に繋がり、パートナー回線エリアでも快適に使えています。
これはSIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話が出来ているだけということはありませんか?
SIMの通話回線を使った111の、通話回線を使った電話は利用出来ないのですよね?
書込番号:23390802
0点

†うっきー†さん
SIMの通話回線を使った111の、通話回線を使った電話は利用出来ないのですよね?
うっきーさんの仰るようにSIM回線の電話は出来ていません。111もはじかれて繋がりません。
Rakuten linkのIP電話での送受信が出来だけですね。自分はサブ回線としての利用のため、IP電話でも無料でネットも繋がれば十分なのでこれで満足してます。
書込番号:23390899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉団子さんさん
>うっきーさんの仰るようにSIM回線の電話は出来ていません。111もはじかれて繋がりません。
通話回線での通話が出来ない確認ありがとうございます。
緊急通報が出来ないのは、もう1枚通話可能なSIMを刺すとか、最寄りの警察署の電話番号を表示するアプリなどで、通常の電話番号で電話すればよいので、なんとか通信だけでも乗り切れますね。
書込番号:23390912
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
購入して1週間程度です。
顔認証、液晶指紋認証、画面のデカさ、レスポンスカメラなどかなり気に入ってますがひとつ質問があります。
とある〇〇プロジェクトというゲームでアイフォンかと思うくらい全てヌルヌルで満足してるんですが、
とにかく毎日ストレスに感じてるのが、そのゲームのキャッシュが定期的に(間隔はわかりませんが、ほぼ開くたびに)消えることです。
毎回画面遷移、バトル、キャラ編成の度にダウンロードが走り通信量が嵩みます。
サードパーティのキャッシュクリーンアプリは入れてません。
前機種のHuaweiP10liteにあったような、本体の設定でキャッシュクリアみたいなのも見当たりません。
oppoにきいたらuqにきけ→uqにきいたらそんな機能は本体にない、ゲーム会社にきけと回されており万事休すの状態です。
(他のゲームもおなじようなのでゲーム会社にはきいてません。)
フォンマネージャーとかバックグラウンド権限とか怪しそうなのはあるんですがよくわからず。
同じ悩みの方はいますか?また対策をご存知の方いたら回答いただきたいです。
書込番号:22289556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidの仕様では?
書込番号:22289741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
ネット検索したところ、OPPOにも「フォンマネージャー」というプリインストールアプリがあります。
こちらのアプリで、端末の最適化・ウイルスセキュリティなどの制御を行っているとのことです。
【画像付で説明】OPPO R15Neoなどの「フォンマネージャー」の使い方
https://mobile-fan.net/oppo_apps/phonemanager
実機を持っておりませんので、操作方法などの確認はできませんが、キャッシュの削除の設定において、白猫プロジェクトを削除の例外アプリなどとして行うことができれば、白猫プロジェクトのキャッシュを自動削除することはなくなるかと思います。
書込番号:22290107
3点

某掲示板の書き込みからの引用ですがchmateのキャッシュが時々消えるのが下記で解消したのでご参考まで。
____
フォンマネージャーが100点満点で健康度?を判定した結果のあとで
ストレージをクリーンする項目が出てくるから
そこでchmateのキャッシュをチェック外すと除外できる
一度チェック外したら以後はデフォで入らなかったはず
書込番号:22292033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございました。
御礼遅くなり申し訳ありません。
お教えいただいたことをやってみましたが、いまだ状況は変わらずです。。。
白猫プロジェクトはカメラの許可を聞いてくるのですが、
iphoneやほかの機種では許可しなくても起動できたのですが、この機種だとパーミッションが許可されてませんと表示され起動すらできません。。。
他のページで、カメラの許可が色々悪さをすると見たので切り替えたいのですが。。
もう少し探ってみます。(T_T)
書込番号:22323320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルー購入者です。
私の方も複数のゲームの中から一つ該当があったので見てみました。
ですが、現状解決策は見つけられておらず、原因がわかっただけの報告になります。申し訳ありません(><
まず、フォンマネージャーのクリーンアップ動作ですが
・キャッシュ、一部のアプリデータの消去
・キャッシュは常にチェックON、一部アプリデータはチェックON OFF可能
・上記を定期的、もしくはタスク一括キル時に走らせる
こんな感じで基本的にはキャッシュデータの削除を行っているようです。
で、問題となるのがこのキャッシュ削除です。
該当ゲームの [アプリ情報]-[ストレージ使用状況] を見た所、キャッシュが400MBとなっていました。
他のゲームは16KB〜100KBほど、つまり該当ゲームではダウンロードファイルがキャッシュとして扱われています。
これによりキャッシュを削除するフォンマネージャーの対象となり再ダウンロードが行なわれるようです。
スレ主さんの方でもアプリ情報を見ていただき、もしキャッシュが肥大化していたら同様の症状だと思います。
キャッシュが数百KBで、データファイルがきちんと扱われているならまた別問題かもしれません。
解決策としては
@データファイルをキャッシュとして扱うのをやめる
Aフォンマネージャーのシステムキャッシュのチェックを外した状態を維持する
Bフォンマネージャー自体を無効化する
になるのですが@は開発側の問題だろうしAについてはできるかどうか不明でBは素のままでは無理じゃないかと考えています。
私の方ではそこまで困っていないのでとくに問い合わせる気も今のところはありません。
というか私の方では完全にアプリ側の問題です。なんでデータファイルがキャッシュなんだよ、、、と
以上、ただの原因報告ですが何かお役に立てれば幸いです。
書込番号:22326233
1点

返信ありがとうございます。
白猫プロジェクトはデータの一括ダウンロードとかなく、その都度ダウンロードしキャッシュが作られる感じらしいので、キャッシュが消えるとダウンロードが発生するのでめんどいんです。
一応それっぽい設定をみつけたので取り急ぎ記載します。
「設定」→最下部の「システムアプリ」→「電話マネージャー」→「自己診断の頻度」
デフォルトで「毎日」になってるので「オフ」
何日か経過してまた載せたいと思います。
書込番号:22332800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とにかく明るいなんとかさん
私はR15を使用しているのですが、白猫が同じ状況で困ってます。
多分、アプリを落としたときにクリアされているような気がします。
もし、キャッシュクリアをしないような解決がされていましたら教えてください!
書込番号:22600749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
今頃ですが、
データを維持する方法を見つけたので載せておきます。
ゲームスペースを起動し、+ボタンを押して対象のゲームを追加することでキャッシュが維持されます。
書込番号:22602199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜろ☆さん
いまだ解決していない状況です。
なにをやってもだめで絶望しており、報告をおろそかにしておりました。
そのおかげ?で白猫あまりやらなくなりました汗
>peccerさん
ありがとうございます。
昨日よりゲームスペースに追加していますが、本日もキャッシュが消えていたような雰囲気です(昨日ログインしてないような記憶もあり定かではありません)
もう少し様子を見てみます。
書込番号:22603337
1点

>とにかく明るいなんとかさん
私も昨日ゲームスペースに入れてみましたが、あるタイミング(朝か夕方?)でやはりクリアされてしまいますね…
白猫は結構やり込んでいるので、この状況を打破したいんですが…難しいですね(泣)
書込番号:22606146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何日か様子を見ましたが朝クリアされてなくて「イケたか?!」と思っても、夕方?にはきちんとクリアされてますね…
ゲームスペースにあまり設定もないし、白猫に関してはキャッシュを消えてしまうのがOPPOの仕様かもしれませんね。。。
書込番号:22612803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み失礼します
外道ですが、フォンマネージャーを無理やり無効化させたらキャッシュ削除が治まりました。
パソコン必須のやり方なので、少し面倒です。
書込番号:22825129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリにロックかけるしかない気がします。
OPPOに問い合わせると、大概→アプリのロックを試すように促される。
しかし、アプリ5個しかロックかけられないという制限があるため、不便ですね。
通知が来ないアプリ全てロックしろと?
ゲームによっては、開く度ダウンロードするので、
時間かかってストレスになりますね。自分の場合ですが。
書込番号:22829932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DQWにて同じように自動キャッシュクリアに悩まされておりこちらにたどりつきました。
当方、OPPO AX7を使用中です。
>じん てんさん
「フォンマネージャーを無理やり無効化させたら」とのことですが、具体的にどのようにされたでしょうか。
作業方法や参考になるサイトなどご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22984450
0点

おそらくColorOS6へのアップグレードでキャッシュ削除が改修されてます。白猫はキャッシュ削除しなくなりました。>アドンとサムソンさん
>m28011さん
>じん てんさん
>ぜろ☆さん
>peccerさん
>桜ダモンさん
>にぃとぱわぁさん
>北海のタコさん
>iPhone seさん
書込番号:23307948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
アップデート時にAPN情報がクリアされただけだと思います。
■解決方法
どこと契約しているかを記載した上で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23294377
2点

メジャーアップデート後に、初期化をし忘れている場合は、
今後のトラブル防止の為に、初期化をしておくと安心して利用出来ます。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
初期化時は移行ツールなどを利用しないで新規にセットアップ。
その後、必要なものをGoogle Playからインストールすればよいです。
初期化し忘れで、動きがおかしいですという方も多いようです。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
ColorOS V6で、アプリを終了しないための設定が今までから変更になっていますので、注意が必要です。
書込番号:23294387
2点

>りんりんringoさん
添付されている画像がまったく関係ないものになっています。
またWi-Fiもオンになっているため、モバイル通信は利用出来ない状態となっています。
APNは、設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→SIM1(2)→アクセスポイント名
画像を添付しない人は、最後の方まで、正しいものを設定していると言われて、画像を添付してもらえません。
そのため、間違いを指摘することが出来ないため、無駄にスレッドを伸ばす方が多いようです。
最も簡単なSPモードの文字でも間違える方がいます。
どこと契約しているかを記載して、最初に記載した通り、画像を添付すれば、即解決する問題となっています。
最近だと、楽天,OCNで関係ないAPNを設定している人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているか。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
楽天モバイルなら「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」「a.rmobile.jp」「rakuten.jp」
LINEなら「line.me」「linemobile.jp」
等々
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
画像を添付すれば、解決するのですが、初心者の方は設定しているものが正しいと思い込んでいるため、なかなか添付してもらえないようです・・・・・
書込番号:23294450
5点

同じように、アップデート後よりモバイルデータ通信ができず、困っております。
是非解決策をご教授いただけると大変助かります。
Ymobileのショップで、APNの再設定をしていただきましたが繋がらず、コールセンターを案内され、コールセンターで、保証対象機種外と見放され、
こういったことに疎く、困っております。
Wi-Fi、通話は可能です。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23294484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keinatsumeさん
画像が1枚しか添付されていないため、APNの後半部分が見えません・・・・・
以下の作業は終わっていることは、間違いありませんか?
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
初期化時は移行ツールなどを利用しないで新規にセットアップ。
書込番号:23294505
3点

>keinatsumeさん
クイックアクセス(画面上部から下へスワイプ)で、「モバイルデータ通信」を間違いなくオンにしているスクリーンショットも添付しておくとよいです。
このミスも非常に多いので。
書込番号:23294527
2点

さっそくのご返信ありがとうございます。
画像足らず、大変失礼いたしました。
初期化は必ず必要でしょうか?
バックアップなどにも疎く、データなどがちゃんと引き継ぎされるか少々不安で、最終手段にしたいのですが。
すみませんが、ご確認頂けると大変助かります。
書込番号:23294544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keinatsumeさん
>画像足らず、大変失礼いたしました。
Wi-Fiがオンになっています。
その状態ではモバイル通信にならないのは正常です。
Wi-Fi優先となります。
モバイル通信をしたい場合は、Wi-Fiが繋がらない場所へ移動か、Wi-Fiをオフにすればよいです。
>初期化は必ず必要でしょうか?
ほとんどの初心者の方は、不具合が出て、どうしようもなくて初期化をされる方が多いようです。
私はトラブルが出る可能性があることが分かっているので、すべての端末でメジャーアップデート後は無条件初期化をしています。
中には、初期化後に復元ツールなどを使って、不具合を含めて復元する意味のないことをされる方もいるようです・・・・・
初期化後は新規にセットアップしないと意味がないものとなっています。
Wi-Fiをオフにしてもモバイル通信が出来ない場合で、初期化をどうしても避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
で、ネットワーク関係だけ初期化するという方法もあります。それ以外の不具合については修正されませんが。
書込番号:23294562
3点

さっそくのご返信ありがとうございます。
アクセスポイント設定は、特に問題なかったようですね。
Wi-Fi消して、モバイルデータのみにすると繋がらなくなります。
ご教示頂いた通りの手順で、初期化してみます。
貴重なお時間頂きまして、大変ありがとうございました。
書込番号:23294600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古くからの方法の一つとなりますが、
試していただきたいのは初期設定済みを含めたすべてのAPNを削除した上で(一度まっさらにするのがミソです。APN設定は一つ残らず削除して何も無い状態にしてください。)
もう一度APN設定をしてみてください。
書込番号:23294700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
会社で利用している電話転送アプリなどもあり、
なかなかまっさらにする勇気がありません。
解決するには必要なのでしょうが。
安易にアップデートしてしまい、かなり後悔してます。
すみません、愚痴ってしまいました。
書込番号:23294740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムデータ設定のみリセットしてみましたが、駄目でした。
書込番号:23294746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今外出先でR17 Neoが手元にないので未確認ですが、モバイルネットワークの設定のネットワークを再検索してみては。
初期する必要はありませんよ。
書込番号:23294788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ありがとうございます。
貴重なお時間ありがとうございます!
結論から申し上げますと、以下手順で繋がるようになりました!
アクセスポイントリセット→SIMカード抜き差し→アクセスポイント設定(画像参照)→強制終了 電源ボタン+音量upボタン 同時10秒押し→電源入り
Ymobileのショップでアクセスポイント再設定して頂いていたのですが、駄目元で再度試してみたらできました!
初期化せずに解決できましたので、
皆様にシェアさせて頂きたく投稿させて頂きました。
また、こちらで、ご回答くださった皆様に、解決のヒントをたくさん頂きましたので、
改めて感謝致します。
ありがとうございました!
書込番号:23294806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


モバイルデータ通信がオフになっていませんか?
画面の上の通知バーを指で下に開いたとき出てくる項目の左から2番目は緑になっていますか?
書込番号:23294846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はSIM1(Softbank), SIM2(新OCN)ですが、アップデート前の設定のままで特に何もせずそのまま通信できています。
機内モードオンオフとかSIM情報と設定の通信事業者の自動に選択をオンオフするとかで行けそうな気がします。
書込番号:23294871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本体全体を初期化するのは厳しいので、時間や気持ちに余裕有る人にしかお勧め出来ません
ネットワークのみの初期化、でしたらバックアップとリセット、からモバイルネットワークとWIFIとBluetoothの初期化、に関係したリセットメニューが存在すると思います
これもそれなりに余裕有る人にしかお勧め出来ません
Y!mobile APNの添付画像設定はいわゆるVoLTE非対応の場合です
VoLTEで通話してる場合
APN:plus.acs.jp.v6
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
上記3ケ所は変更する必要有ります
書込番号:23295360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネットワークのみの初期化、でしたらバックアップとリセット、からモバイルネットワークとWIFIとBluetoothの初期化、に関係したリセットメニューが存在すると思います
#23294562で記載している通り、
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
です。
アクセスポイントのリセットは
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→SIM1(2)→アクセスポイント名→リセット
です。
書込番号:23295391
0点

アップデート後通信できなくなったということなので、そもそもAPN設定に問題はないでしょう。
書込番号:23295615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アップデート後通信できなくなったということなので、そもそもAPN設定に問題はないでしょう。
アップデート後は、APNの設定が外れたりする場合もありますので、
再設定の確認は必要な作業となっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=23032384/#23032398
>アクセスポイントの設定が外れていました!
>設定後直りました。
#23294409で「APNは設定し直しました」と記載はされましたが、
何処と契約していて、どのようなAPNかのスクリーンショットの提示がないため、
何が間違っているかを記載してあげることが出来ない状態となっています。
書込番号:23295651
0点

>りんりんringoさん
解決済になったようですが、原因はなんだったのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:23295720
0点

>†うっきー†さん
†うっきー†さん所有してないでしょ?
リンク先の機種は違う機種です。
あと何故か解決されているようですね。
docomo系のSIMなのにYmobileのものが参考になったようで。
書込番号:23295723 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リンク先の機種は違う機種です。
はい。
ファームのアップデートなどでは、機種に関係なく、APNの設定が外れたりする場合もありますので、
APNの確認は必要な作業となっています。
#23294409でも記載されている通り、外れていたか何かで、「APNは設定し直しました」と記載されているようです。
>あと何故か解決されているようですね。
>docomo系のSIMなのにYmobileのものが参考になったようで。
docomo系を利用されているかは、#23294362と#23294409の2回しか書き込みのない中では判断は出来ませんでした・・・・・
せめて、何が間違っていたかだけでも情報が追加されるといいですね。
書込番号:23295768
0点

>†うっきー†さん
23294409の画像を見ればdocomo系とわかりますよ。
で、この機種の今回のアップデートを†うっきー†さんは実際に行って確認したのですか?
初期化もそうですが、他の機種(確かP30 Pro)でもありましたが、所有していないのに不正確なアドバイスは余計な手間を増やすだけなので配慮いただきたく。
書込番号:23295787 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>23294409の画像を見ればdocomo系とわかりますよ。
その画像の外側は、別の端末ではないでしょうか?
外側(NTT DOCOMO)と表示されているステータスバーの一番右側のバッテリーアイコンの中をみても、
OPPOでは表示されないアイコンに見えました。
画像の内側に移っているものが、OPPOのステータスに見えますね。
おそらく別の端末にスクリーンショットの画像を入れて、その端末でさらにスクリーンショットを撮ったのではないかと推測されます。
NTT DOCOMOが表示されているステータスバーで確認してみてもらえますか。
その下に、別の端末(本機と思われる)のスクリーンショットがひょうじされていますよね。
>で、この機種の今回のアップデートを†うっきー†さんは実際に行って確認したのですか?
いえ。
最初に記載した通り、「通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。」なので、
初心者に多い、設定ミスなので、提示してもらえれば間違いは指摘可能だと思って最初に記載させてもらいました。
>初期化もそうですが、他の機種(確かP30 Pro)でもありましたが、所有していないのに不正確なアドバイスは余計な手間を増やすだけなので配慮いただきたく。
初期化で直る事例が多いので、トラブルが起きた場合は、初期化での検証は必要だと思います。
■初期化で解決した事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22877647/#22877836
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22759536/#22763459
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22878295/#22880344
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=22720257/#22725556
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=22965184/#22984152
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=23107832/#23107832
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22793385/#22793385
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=23149664/#23150438
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23134465/#23151719
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=23148308/#23152570
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23153575/#23155424
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23184007/#23184007
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=23198484/#23198484
メジャーアップデート後は、トラブルが起きることがあるので、初期化をして下さいと明確に記載してくれているところもあります。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559
書込番号:23295837
1点

>NTT DOCOMOが表示されているステータスバーで確認してみてもらえますか。
この部分は、私にはどうみても、OPPO機には見えず、Huawei機のステータスバーにしか見えませんでした。
sandbagさんのOPPO機では、NTT DOCOMOが表示されているステータスバーの右側のHuawei機と同じ
省電力モード時のアイコンと、ブルーライトカットモードのアイコンを表示させれているでしょうか?
また、内側にあるOPPO機と同じ表示のステータスバーが表示されているデバイス名が「OPPO R17 Neo」と表示されているので、
内側に表示されているもの(NTT DOCOMOの表示がないもの)が本機のステータスバーであっていると思うのですが・・・・
書込番号:23295872
1点

docomoの件はそうですね。失礼しました。
ということはGAだけをみればymobileだったってことでしょうかね。
あとたくさんのリンクはいちいち見ませんが、初期化は最後の手段です。
書込番号:23294387 で初期化は当たり前のような投稿していますが、初期化しなくても問題はありません。
というか、あったら大問題です。
もう一度書きますが、この機種持ってないなら不正確なアドバイスはやめてください。
書込番号:23295920 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>†うっきー†さん
OPPOのシステム設定のリセット、の範囲ってどこまでか教えて頂きませんか?
ネットワーク以外の部分もリセットされる様な感じがします
書込番号:23297112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>OPPOのシステム設定のリセット、の範囲ってどこまでか教えて頂きませんか?
>
>ネットワーク以外の部分もリセットされる様な感じがします
本機ではなく、OPPO A5 2020 Color V6で実際に行ってみました。
システム設定のリセットなので、ネットワーク関係も初期化されると思い込んでいたのですが、ネットワーク関係以外の部分もリセットされるどころか、ネットワーク関係がリセットされませんでした・・・・
そのため、Wi-Fiの接続設定と編集したAPNはそのままでした。
元に戻ったものとして、クイックアクセスの設定が元に戻りました。
デフォルトの位置情報、NFC、明るさの自動調整がオンに戻りました。
ナビゲーションボタンの設定は元に戻りました。
Color OS固有のアプリを終了しない設定(バックグラウンド実行)も元に戻りました。
ネットワーク関係は間違いなくリセットされると思っていたのですが、表に見えるものは、されませんでした。
そのため、ネットワーク関係のトラブルが解消される可能性は非常に低そうでした。
書込番号:23297494
1点

>†うっきー†さん
お手間取らせて申し訳ありません
OPPOのシステム設定リセットは注意ですね
ネットワーク関連は維持されたまま、と言う事ですね
となるとネットワーク関連のみをリセットしたい場合、OPPOはどうしたら良いでしょう
メニューが無いと言う事でしょうか
書込番号:23298971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>ネットワーク関連は維持されたまま、と言う事ですね
少なくとも表に見える項目についてはそうですね。
移行ツールを使ったことによる不具合やメジャーアップデート後の不具合の場合で、
ユーザーの目に見えない設定についてはリセットされて正常になる可能性はあると思います。
>となるとネットワーク関連のみをリセットしたい場合、OPPOはどうしたら良いでしょう
>メニューが無いと言う事でしょうか
添付画像通りとなります。
出来る事はアクセスポイントのリセットか、初期化程度になると思います。
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→SIM1(2)→アクセスポイント名→リセット
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
最近複数の機種でAndroid10になっているので、初期化をしないままでおかしいですという書き込みが急激に増えているようです。
不具合が出るのは、初心者の方しかいないようなので、怪しいアプリなどを複数入れてしまっていて、通信関係でトラブルが起きているのだとは思いますが。
スマホをある程度使ったことある人には、何故か発生しないので。
書込番号:23299016
0点

>†うっきー†さん
スクリーンショット有り難うございます
見る限りネットワーク関連のみのリセットは出来なさそうですね
OPPO機に関してはリセット時は注意ですね
書込番号:23299217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
公式Twitter
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1239476595989061632?s=19
楽天MNOが使えるようになるかは不明。
書込番号:23288326 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

公式より楽天MNOは非対応との回答あり。
残念。
書込番号:23289692 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

AX7との住み分けですかねえ、、、
ちょっと修正するぐらい対応して欲しいですよね
書込番号:23291729 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

UQが発売したから...というのもあると思いますが、au繋がりで対応して欲しかったです。
Pixel4のように公式非対応だけど実は使える、なんて事になってないかな?(笑)
書込番号:23292202 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
初書き込みで早速質問させて頂きます。
タイトルにもある通り、4箇所以上の長押しがどうしても反応しません。
どうやら開発者オプションの設定を弄るらしいのですが…掲示板の人との携帯の機種がまるで違って、明確なアドバイスを貰うことが出来ないでいます。
OPPOR17neoです。宜しくお願いします。
書込番号:23210229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>井澤新さん
>どうやら開発者オプションの設定を弄るらしいのですが…掲示板の人との携帯の機種がまるで違って、明確なアドバイスを貰うことが出来ないでいます。
開発者オプションの出し方がわからないという意味でしょうか?
OPPO端末なので、どれでも同じかと・・・・・
ColorOS V5,ColorOS V6の場合
設定→端末情報→バージョン→文字の部分を7連続タップ
設定→その他の設定→開発者オプション→ポインタの位置→オン
これで、タップしている位置に横線と縦線が出るので、4か所に合計8本の線が表示されることになるかと。
書込番号:23214580
0点

本機は、ColorOS V5からV6へアップデートが行われています。
どちらのバージョンかは記載しておく方がよいと思います。
具体的な確認方法が記載されていませんが、
例えば、以下のようなアプリで、指を同時に画面に触れた時に正常に表示されないや、以前タップした場所が表示されることを言われているでしょうか?
Multi Touch Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spencerstudios.screentest&hl=ja
その場合は、指を時間差でタップすると画面上は正常に表示されます。
そのような現状のことを言われている場合は、開発者オプションの標準機能で確認すればよいです。
上記アプリでも、V6にすれば、アプリ上で、同時押しでも正常に表示されるようにはなります。
本機ではなく、別のOPPO端末の話ではありますが。
とりあえず、開発者オプションで確認がよいかと。
書込番号:23214633
0点

投稿に不備があり申し訳ありません。
colorV5.2です。
開発モードの出し方は分かります。
ただ、ゲームの掲示板で教えてもらった
「GPUレンダリングを使用」と、「HWオーバーレイを無効」という操作をするために何処の項目をオンにしたら良いかを教えて頂きたいという意味です。
あと、この端末だと時間差じゃないと同時押しは反応しないのでしょうか?
書込番号:23217522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「GPUレンダリングを使用」と、「HWオーバーレイを無効」という操作をするために何処の項目をオンにしたら良いかを教えて頂きたいという意味です。
開発者オプション内をスクロールしてみて下さい。
ハードウェアアクセラレーテッドレンダリングの中に、
「HWオーバーレイを無効」と「GPUレンダラの設定」がありませんか?
それでもないということであれば、開発者オプションの全内容をスクリーンショットで添付されるとよいかと。
>あと、この端末だと時間差じゃないと同時押しは反応しないのでしょうか?
まずは、すでに記載済の
>設定→その他の設定→開発者オプション→ポインタの位置→オン
>これで、タップしている位置に横線と縦線が出るので、4か所に合計8本の線が表示されることになるかと。
この場合なら、同時押しでも8本の線が表示されませんか?
「Multi Touch Test」なら、すでに記載した通り、他のColorOS V5の端末なら正常に機能しませんがV6なら正常に機能しました。
まずは、すでに記載した内容を確認されるとよいかと。
その後、V6にバージョンアップしてみればよいと思いますよ。
他のOPPO端末同様に、反応するのではないかと思います。
書込番号:23217708
1点

わかりました。
V6にアップグレードしてみます。
この度はありがとうございました。
書込番号:23219279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>井澤新さん
解決済になってはいますが、その後、V6にしてからの報告がありませんが、問題なく動作してますか?
まだ動作しない場合は以下の方法で解決すると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq20
>Q.マルチタッチ(複数個所を同時にタップ)が正常に機能しません。
>
>3本指での操作を無効にすることで、マルチタップが正常に機能するようになる場合があります。
>
>ColorOS V5(R15 Neoで検証)
>設定→アプリ画面分割モード→3本指で上にスワイプして画面分割→オフ
>設定→スマートアシスト→ジェスチャーとモーション→3本の指のスクリーンショット→オフ
>※「Multi Touch Test」というアプリではオフでないとマルチタッチが正常に機能しない
>
>アプリではなく端末の機能としては、オンオフの設定に関わらず、開発者オプションでは正常に機能します。
>設定→端末情報→バージョン→文字の部分を7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者オプション→ポインタの位置→オン
>
>ColorOS V6(A5 2020で検証)
>設定→アプリ画面分割→3本指で上にスワイプして画面分割→オフ
>設定→便利ツール→ジェスチャーとモーション→3本の指でスクリーンショット→オフ
>※「Multi Touch Test」というアプリではオンのままでも正常動作
>
>アプリではなく端末の機能としては、オンオフの設定に関わらず、開発者オプションでは正常に機能します。
>設定→端末情報→バージョン→文字の部分を7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者オプション→ポインタの位置→オン
>
>参考URL
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23220034/#23220034
書込番号:23268541
0点

今日V6のアップデートが来ました。
その後3本指操作をオフにしたところ、全て正常に動作しました。
返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:23291044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)