端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 11 | 2019年2月24日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月14日 22:57 |
![]() |
25 | 9 | 2019年4月4日 05:06 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月11日 18:05 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年2月6日 21:03 |
![]() |
11 | 4 | 2019年1月31日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
ドコモユーザーのまま、この端末を使用したいと考えています。
SIMフリー端末を使用した場合、キャリア端末と比較してメリットやデメリットがありましたら、教えていただければと思います。
今までSIMフリー端末を使用したことがないので、迷っています。
個人的には、こんな感じかなぁと考えています。
【メリット】
・不要なキャリア関係のアプリがないため、データ容量や待機電力を節約できる
【デメリット】
・端末補助や保険がつけられない
・設定を自分でするひつようがある。
書込番号:22474869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールはどうされますか?
今のdocomoメールはパソコンなどでもログイン出来る様になってるので最悪ブラウザから確認できますが、リアルタイムな通知とかは難しくなると思います。
また、設定を自分で、、、、という話については、昔の機種と違って今のスマホはドコモでコントロールできない要素(Apple IDやGoogle ID)が多分にあり、ご自身での設定を余儀なくされると思います。
(店の人が成り代わってやってはイケないハズです)
人気機種なら解説本が沢山出回ってますので、それを見ながら行う、という方向を考えた方が良いと思います。
書込番号:22474921
3点

自己解決が出来ない人にはSIMフリー端末はお勧めしません。
書込番号:22475007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

きわめて割高になり、かつ、キャリアの手厚い保証やサポートがなくなるのが、最大のデメリットです。
とにかく軽くするために、バッテリ容量が2500mAhとかなり削られているのもデメリットです。
キャリアアプリがないからといって、バッテリの持ちや空き容量が飛躍的に改善されるわけではないです。
そもそも、キャリアアプリの大半は削除ないし無効化できますし、残ったものがあっても、実用上、明確に体感できるような違いは出ません。ほとんど気分の問題です。
ドコモメールは、IMAP/POPが使えますから、適当なメールアプリを使って適切に設定すれば、普通に通知されます。
だたし、IMAPはバッテリにそれなりに影響を与えますから、むしろ不利です。
このクラスのハイエンド小型スマホは、ほぼ選択肢がないので、どうしても最新型を使いたいなら、コレしかありませんが。
ちなみに、同クラスのXperia XZ1 compactなら、今ならたった648円です。
画面がちょっとだけ大きくて細密で、ちょっとだけ速くて、ちょっとだけ軽くて、ちょっとだけバッテリが保たず、サポート期間が1年ほど長くて、ストレージが2倍になった端末に、8万円の価値を認めるかどうか、でしょうね。
書込番号:22475032
4点

>ぷーさんのよめさん
キャリアに払う通信料金は端末代も含まれていると考えればいいです。
例えば毎月5000円払っていれば本当の通信料は3000円で
2000円は端末代なのです。
実質0円とか月々サポートがいくらとかというのは
その端末代を払い戻しているだけに過ぎません。
8万円の端末が0円とか1万円で売れるはずもなく
通信料に端末代が含まれているから実質0円とかになるだけです。
ここでの妙技は8万円の端末は0円になるわけではなく
8万円で買ってその分を余分に取ってある端末予定費の中からあてて
実質0円とかにしている。
実際に組まれるのは8万円ローンですし、その分割分を
キャッシュバックという形で差し引きが0円とか1万円とか2万円とかになるだけです。
従って今の毎月の通信料で新たにSIMフリーを買っても
端末予定費の分をドコモに寄進しているだけです。
ドコモ端末を2年以上使う場合も同様です。
なのでSIMフリーを買うなら格安キャリアでないとメリットがない。
2年間の総支払い費を計算しそれを比較した方が良いです。
書込番号:22475214
16点

スレ主さんの認識で間違いないと思います。
メールがimap4でアクセスするので
他のメールと同じ程度になるのが欠点でしょう。
書込番号:22475224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シャープ、バッテリー容量:2500mAhですから
docomo版、SIMフリー版がある google Pixel 3でもいいでしょう
私は、スマホのキャリア契約経験がなく、最初からSIMフリーのiPhone6Sでしたが
mineo、マイネ王Q&A、掲示板でなんとかなりました
https://king.mineo.jp/question-answer
SIMフリーにする(とは言ってない?)場合、1年間は他にもっと安い所が多くあってもmineoかIIJがいいかもね
書込番号:22475239
3点

スレ主さんは無視してください
mineoのホームページですと
白ロム専門フリーマーケット、買取専門店のリンクがあったり
ttps://mineo.jp/device/musbi/
書込番号:22475246
2点

来週購入予定でワイモバに変えましたがキャリア契約じゃないと端末割引がないので格安にしないとメリットがないかと。
シャープのAndroidは当たり外れがあるので保証がないのはギャンブルです。
書込番号:22477376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影響ある人は極めて少ないと思いますが、おサイフケータイのiDでdカードを設定できないこともデメリットと言えばデメリットですね
書込番号:22484547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品で機種変だと実質価格がいくらなの?みたいなのはあるかもだけど、ドコモ契約のままってことはそれなりの月費用掛かってくるわけだし、SIMフリー機を8万で買うと2年持って3333円/月になる(当たり前だけど6万でも2500円/月)、SIMフリーにすれば不要なアプリとかが無くなるなんてのはその通りだろうけど、月額費用+本体代を考えた逆に割高になったりするんじゃないかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【大雑把な維持費、下に行くほど高くなる<得じゃなくなる>】
[2〜3万のSIMフリー機]+[格安SIM](2500円/月)
↓↓
[高いSIMフリー機]+[格安SIM](4500円/月)
か
[2〜3万の本体]+[キャリア契約](5000円/月)
↓↓
[高いSIMフリー機]+[キャリア契約](7000円/月)
※( )内は本体を2.4万円(1000円/月)と7.2万円(3000円/月)、格安SIM契約を1500円/月、キャリア契約を4000円/月とした場合
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問的には使い方とか機能的な感じのメリット・デメリットを探ってるようだけどやっぱ支払いは大きいと思うし
書込番号:22487637
3点

実行しました。
メールは気になりませんでした。
1 スケジュールをドコモのアプリで管理していたので、
これはとりあえずブラウザで対応しました。
2 電話帳はgoogleアカウントに移行します。
3 dフォトでバックアップしていましたがこちらはPCに時々移す予定です。
以上3点が私にとっての難点でした。
使い勝手はSH-04Hからでは、
android9のタスク一覧の操作が縦横変わったり、
明るさがaiになりコントロールが難しいなど
いくつかのOSに関する基本操作が変わったところ以外は良いです。
書込番号:22490377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
この機種は画面を下げる機能はありますでしょうか?
以前の機種は下から左上に画面をなぞると画面が小さくなる機能があったと思うのですが。
ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22466901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面縮小モードは、2016年モデルを最後に廃止されました。
書込番号:22466909
1点

ご回答ありがとうございます。
廃止とは残念です。
書込番号:22466939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
Wノッチにガッカリな上に、高価格。SIMフリー機に微かな期待を持っていましたが、FeliCaには対応しないのでしょうか?
シャープAQUOS R2コンパクトTD-LTE JP SH-M09詳細技術仕様
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=14786&c=sharp_aquos_r2_compact_td-lte_jp_sh-m09&d=detailed_specs
FeliCaには対応しないのでしょうか?
4点

???
シャープの製品ページを見ればわかることですが、FeliCa/NFC対応ですよ。
http://www.sharp.co.jp/products/shm09/usability.html
http://www.sharp.co.jp/products/shm09/spec.html
phoneDBはスペック表示の間違いが多いので、正式発表後はメーカー製品ページを見た方が確実ですよ。
質問前にメーカーサイトくらい調べた方がいいと思いますが。
書込番号:22464344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと細かなことですが、ここはSoftBank版AQUOS R2 Compact 803SHのスレです。
SIMフリー版のAQUOS R2 Compact SH-M09スレは以下ですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000029648/
書込番号:22464356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。🐭
メーカーサイトは調べていますが、SIMフリー機では仕様、価格が変わるのかと?
FeliCaは変わってはいけないスペック条件と思い質問いたしました。
書込番号:22464365
1点

Aquos ZeroのSIMフリー版を待ったほうが良さそうに思えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029071_J0000029648_K0001097064&pd_ctg=3147
SDカードが必要ならR2 compactですが、SDカードはパフォーマンス低下の原因にもなりえます。
書込番号:22464382
0点

SH-M09と803SHは共通ハードで開発されていて、SIMロック解除した803SHと対応周波数も同じです。
au版AQUOS sense2 SHV43とSIMフリー版SH-M08も共通ハードで同じですし。
キャリア関連アプリがないこと、システムの一部がキャリア仕様になってないのが大きな違いですね。
ちなみにAQUOS senseとSIMフリーのSH-M05のときは、SH-M05では画面処理を2Dガラスに変更、背面質感の変更、耐衝撃性能の追加などの違いがありました。
書込番号:22464389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS zeroのSIMフリー版が出る可能性は低いと思いますけどね。
801SHの実装周波数は、SoftBank/Y!mobile向けに最適化されてますし。
最近のSIMフリー端末はドコモ以外のキャリア版(au、SoftBank、Y!mobileのいずれか向け)と共通ハードになってて、キャリア版をSIMロック解除した場合に対応周波数が同じになってますから。
AQUOS R2 Compact 803SH、SH-M09が共通
AQUOS sense2 SHV43、SH-M08が共通
Android One X4、AQUOS sense plus SH-M07が共通
AQUOS R Compact SHV41、SH-M06が共通
書込番号:22464405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台湾ではZero SH-Z10は単体6万円台で売られています。
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=14453&c=sharp_aquos_zero_td-lte_apac_sh-z10
X4とSH-M07の例もあるので、国内でSIMフリーとして発売される可能性はあると思います。
書込番号:22464547
1点

AQUOS zeroの国内での取り扱いは“SoftBankのみ”とSoftBankが強調してるので、SIMフリー市場は可能性としては低いかなと個人的には思いますが。
それにシャープが10万を越える機種をSIMフリーで出すかも疑問ではあります。
まあ発売されればハイエンドの選択肢が増えるので、それはそれでいいですけどね。
書込番号:22464601
2点

早速登場したZeroがOCNでお買い得ですね。Twitterキャンペーンも行われています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1177317.html
書込番号:22578541
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
こんにちは!このスマホサイズが理想的で、初めてSIMフリースマホの購入を検討しています。
事情でドコモ回線契約をしたまま、こちらを使用したいのですが、初めてでわからないことだらけです。ぜひ皆様に教えていただければと思います。
【質問】
@ソフトウェアアップデートはできますか?
A現在使用しているスマホの画面設定は、そのまま以降できますか?(ドコモスマホだと、docomo LIVE UXでバックアップされているため簡単にできたと記憶しています)
B故障の保証、修理はどこがやってくれますか?
書込番号:22458704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1 シャープがソフトウェア更新やOSアップデートを提供すればできます。ドコモは関係ありません。
2 docomo LIVE UXはドコモ端末のサービスなので、当たり前ながら使えません。
3 修理対応などはキャリア端末ではないので、メーカー対応ですよ。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/repair.html
書込番号:22458779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃん2009さん
教えてくださってありがとうございます。
@のシャープがアップデートしたというのは、シャープなサイトないでもみたことがないのですが、AQUOS R compact等もosバージョンアップも含めて、シャープが対応しているのでしようか?
書込番号:22458889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア端末ではないので、アップデートはメーカー側が提供します。
最初から最新OS搭載なので、発売からしばらくは更新はないと思いますけどね。
参考までにSIMフリー版のサポートページ
AQUOS sense2 SH-M08 http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm08/index.html
AQUOS sense plus SH-M07 http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm07/index.html
AQUOS R Compact SH-M06 http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm06/index.html
AQUOS sense lite SH-M05 http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm05/index.html
SH-M09は発売前機種なので今現在ページがないのは当たり前ですが、発売日の21日にはサポートページが追加されると思います。
またOSアップデートやソフトウェア更新情報は、トップページにキャリア版、SIMフリー版ともに「NEWS & TOPICS一覧」として案内が出てますよ。
http://www.sharp.co.jp/k-tai/news/
書込番号:22458920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっちゃん2009さん
またまた大変詳しく教えてくださってありがとうございます。SIMフリーはセキュリティが心配でしたが、安心して購入できそうです(^-^)
書込番号:22459466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
現在、こちらの機種への機種変更を考えています。
題名のとおりなのですが、こちらの機種のバッテリーの持ち具合を少し心配しています。
現在は、AQUOS PHONEの303SHを使用しています。1日の使用状況は、通勤時の往復2時間で音楽を聴いたりYouTubeを見たりするほか、家で1〜2時間程インターネットの閲覧やメールのやり取りなどに使っています。(だいたい残りが10%程になります。)ちなみにゲームはしません。
私は、こちらのR2 コンパクトに傾いているのですが、どうしてもバッテリーの持ちが心配で、どなたかご助言いただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22445357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マリマリ13さん
私はスレ主様と同様の使い方に加えて、
昼休み1時間のネット&動画閲覧、1日の中で合計1から2時間軽めのゲームをやりますが、寝る前(23時頃)に平均45%程度残っている状態です。
その為、2日間充電せずに余裕かというと、それは難しいと思いますが、少なくとも1日で電池がなくなることはなく、私個人としましては特別電池の持ちが悪いとは感じません。高めのスペックに対してバッテリー容量が少ないにも関わらず、頑張っているなと感じます。
しかしながら、あくまで現状なので、今後は悪くなるかもしれません…。
分かりづらい文書で申し訳ありませんが、
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22445459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

naoto29 様
早速のご返信ありがとうございます。
現時点での状況を親切に教えてくださり、大変参考になりました。安心しました。
今週末にでも機種変更してこようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:22446322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリマリ13さん
私はpixel3と悩んだ経緯がありましたが、
結果この機種にして本当に良かったと思っています!
少しでもお力になれたようで良かったです!
書込番号:22447680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。的外れかもしれませんけど、すみません。代替え機で、303sh使った事あります。ほぼ別物ですよ!全ての点で!画面が小さいのが好き!!とかでなければ、迷わず機種変だと思います!!!失礼しました。
書込番号:22447718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
この度、R2 compactを購入しました。
初めてのAQUOSになります(前機種はAndroid one X1です)。
スペックの高い機種を使用した経験は、ほぼありません。
使い始めて、メモリの使用状況がどうしても気になりました。
Yahoo!スマホ最適化ツールなどを利用してメモリの使用状況を見ると、
4GB中、2.2GB前後(61〜63%)を常に使用しており、
メモリを最適化する機能を使用しても2.1GB前後(59%)使用している状況にあります。
私でわかる範囲ではありますが、エモパー等の不要なアプリを無効化しても
上記のような状況になります。
前に使用していた機種と比較するのは間違いかとは思いますが、
前機種(X1)では44%前後(最適化後)だったので、
本機でももう少し抑えられないものかと悩んでいます。
R2 compactを使用されている皆様は、メモリの使用状況はいかがでしょうか?
使用されていない方でも、改善方法や本機のスペックを考えると仕方がない等、
アドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

気にする必要はないです。
androidは、仕組み上、メモリが空いていれば積極的にキャッシュに割り当てます。
空きが少ないと言うことは、それだけ有効に利用されている、という意味ですよ。
最適化ツールの類いは、メモリが少なかった昔であれば、利用価値はありましたが、今はないです。むしろ余計なことをして、かえってバッテリ消費量を高めるだけです。
そもそも、まだ4割も空いているのですから、なんの心配もいりません。
書込番号:22433711
5点

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
はじめて知ることばかりで、とても勉強になりました。
不安も払拭することができ、今後は安心して利用できそうです。誠にありがとうございました。
書込番号:22433757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4年前、Y!mobile での初めてのスマホとして Nexus5 を契約した際、
“オススメアプリ”と言うことで、Yahoo! スマホ最適化ツールをインストールして使っていたのですが、
それ自身がいろいろ悪さをし、「重い」端末になっていました。
それに気付いて アンインストールしましたが、今でも、最新のスマホに負けないぐらい、ヌルサクです。
空き容量が逼迫して不具合が生じるようになるのは、ストレージの方なので、そちらに気を遣われては如何でしょうか。
書込番号:22433783
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
丁寧にご回答頂き誠にありがとうございます。
メモリ開放アプリが逆に悪さをしているなんて、考えもしませんでした…。
当然のように使っていた自分を恥ずかしく思います…。
とても参考になりました。
誠にありがとうございました。
書込番号:22433794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)