端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2019年3月4日 21:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年2月24日 17:37 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2019年2月19日 19:17 |
![]() |
51 | 11 | 2019年2月24日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月14日 22:57 |
![]() |
25 | 9 | 2019年4月4日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
SIMロック解除し、ワイモバイルで使用したいと考えています。
そこで疑問なのが、A-GPSが使えるかです。
MVNOではA-GPSが使用できないことは分かっていますが、
ソフトバンクとワイモバイルは一部同じ回線を使用しているので、A-GPSが使えるのではないかと思ったためです。
ちなみに、ソフトバンクの店員さんにはワイモバイルでもA-GPSは使えると思いますよ、と言われました。
ネットで調べてもA-GPSの件はなかなか出てこないので、ここで質問させてもらいました。
3点

スレ主様
以前はワイモバイルの回線を利用していましたが、現在は楽天を利用していますので、現在どのような運用状況になっているかはわかりませんが、推測できる資料をもとに書き込みさせていただきます。
ヒントとなるサービスは、ソフトバンクとワイモバイルの見守りサービスになるかと思います。
このサービスの肝になる部分が、A-GPSの運用が的確にできるかどうかということにかかっています。
みまもりマップ(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/service/mimamori-map/
みまもりマップ(ワイモバイル)
https://www.ymobile.jp/service/mimamori-map/
サービス内容は同一のものを提供しておりますので、この両社におけるサービスの運用を考慮すると、A-GPSが対応しているかと思います。
ただ、SIMロック解除しての運用になると、この運用がきちんと適用できるかはまだ情報不足の面があります。
(ワイモバイルのサイトにもきちんとした記述がないため)
ソフトバンクショップとワイモバイルの並列販売行っている店舗よりかは、ワイモバイルのみ取り扱っている店舗、もしくはワイモバイルカスタマーセンターに確認してみるほうがいいかと思います。
もしくは、A-GPS取得ツールなどもありますので、そちらを利用する手もあります。
A-GPSデータを強制ダウンロードしてGPSを高速化する方法【MVNOなど】
https://www.teradas.net/archives/19032/
書込番号:22496261
1点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22485080/
ymobile(親機)キッズフォン(子機)で位置検索サービス使える様に変更されたのでA-GPSは同じでしょう
違ったらこういう事出来ません
(2/26より)
書込番号:22497610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海のタコ様
舞来餡銘様
お二人とも分かりやすい回答ありがとうございました。
A-GPSが使えるならワイモバイル、使えないならA-GPSツールを使用しワイモバイルより安いLINEモバイル等にしようと思ったため質問させてもらいました。
ワイモバイルのみ取り扱っている店舗が近くになかったので、早速ソフトバンクショップとワイモバイルの並列販売行っている店舗に行って確認してみました。
結果、窓口の女性の方は、A-GPSの意味が分からず、話がかみ合いませんでした。
色々なお店の方にA-GPSについて聞いてきましたが、A-GPSのことを知っている方はほとんどいません。
以前、ドコモのXperiaを格安SIM(データ通信のみ)で使用していた時、A-GPSがないので苦労しました。
A-GPSツールも使用しましたが、早くGPSをつかんでくれる場合と、かなり時間がかかる場合があり、A-GPSがあると便利だなと思っています。
SIMフリーのアンドロイド端末や、iphoneにすればこんな悩まなくてすむのですが、
おサイフケータイを使いたい、AQUOS R2 COMPACTに一目ぼれした、ソフトバンクのキャッシュバックが良かったことから、面倒くさいことをしています。
説明下手な質問に回答して頂きありがとうございました。
書込番号:22497792
0点

>のりすこさん
基本的にSoftbankとymobileはブランドが違うだけで使用ネットワークの実態は全く同じです
(APNが違うだけ)
対してSoftbankグループのLINEモバイルはSoftbank回線使用のmvnoです
(LINEモバイルはdocomoネットワークも使用してます)
LINEモバイルでSoftbank A-GPS使えるかは不確かですがdocomoネットワークではA-GPS不可だったと思います
書込番号:22497898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
LINEモバイルのソフトバンク回線でもA-GPSは使えないものと思っています。
家電量販店のLINEモバイル担当の方に、A-GPSが使えるか確認したら、
回線が同じだから使用できると言っていました。
ドコモ回線のMVNOで、ドコモの端末であれば、A-GPSが使えることになってしまいます。
すみません話がそれました。
MVNOでA-GPSが使用できるのは、auのアンドロイド端末でUQモバイルを使用した場合と思っています。
auのxperiaでA-GPSが使えた実績があります。
ワイモバイルとUQモバイルをMVNOというのかは、微妙ですが。
価格重視でLINEモバイルを選んだ場合、A-GPSは使えたらラッキーぐらいで考えます。
書込番号:22498113
0点

>のりすこさん
こんにちわ。
ワイモバイル、LINEモバイルのソフトバンク回線の使用はSIMロック解除不要です。
A-GPSは、LINEモバイルデータSIM(SMS付)を持っているため、ソフトバンク版AQUOSR2compactで確認してみました。
音声若しくはSMS付データSIMであれば、GPS機能に差は生じないようです。
https://bloggingfrom.tv/wp/2014/10/26/13587
確認方法はGPStestアプリで、以下のスレを参考にしています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19964628/#19967931
「A-GPSの効果の確認方法。
1. GPS Test/メニュー/Clear AGPS でGPS軌道データを消去してGPS Testを終了させる
2. GPS Testを再度起動させて測位に要する時間を計る
このとき、機内モードならA-GPSが効かない状態、SIM通信が可能ならA-GPSが効く状態。」
結論から言うとLINEモバイルデータ通信(SMS付)でも、A-GPSは有効です。機内モードでの測位時間は30秒~40秒程度、SIM通信の場合は2~3秒程度です。A-GPSが効いてます。
ちなみにドコモ版AQUOSR2にIIJmioドコモSIMを入れた場合は、機内モード・SIM通信ともに30秒~50秒で、見事にA-GPSは封殺されていました。
ワイモバイルでもA-GPSは利用可能と思われます。
但しA-GPSには、キャリア・Googleサーバーを使うものと、端末に入っているGPSチップメーカー独自のサーバーを使うもの2種類あります。
※最初の記載したURL参照
LINEモバイル(inソフトバンク端末)でA-GPSは利用できることは分かりましたが、結局、どこのサーバーを利用したものなのかは分かりません。
書込番号:22504331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
実際にテストした内容の回答ありがとございます。
LINEモバイルでもA-GPSが使えることが分かり嬉しいです。
使えれば関係ないのですが、どこのサーバーを利用したものなのかは、少し気になりますね。
海外に行くわけではないですが、SIMロック解除はしておこうと思います。
書込番号:22505383
0点

>のりすこさん
最後に、コールドスタート(と思われる状態)からのGoogleMapですが、ドコモ端末(IIJmio)は、走行中の私の自動車を特定するまで、数十秒ふらついてますが、
ソフトバンク端末(LINEモバイル)は、1・2秒でバシッときますね。
ちなみに即解約は次契約がしづらくなる可能性があるようですよ。
これでSIMは本家に戻します。ありがとうございました。
書込番号:22507105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
情報ありがとうございます。
私もipadmini4用にLINEモバイルのデータSIMを購入しました。
サブ機ななら時間を費やしてテストできるのですが、AQUOS R2 compactがメイン機であり、
データSIMをずっと差していられなかったので、短いテスト時間しか取れませんでした。
コールドスタートとまではいかないものの、GPSを切った状態で移動し、GPSをONにしたら場所にすぐにGPSがとらえてくれるので、大丈夫かなと思っています。
おっしゃるとおり即解約はブラックリストになると思われますので、しばらくたってから解約します。
最低6ヶ月は解約しません。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22507601
1点

私の狭い知見ですと、A-GPSロックが存在するのはドコモのみです。ただ、auに関してはある程度情報が拾えるのですがSBはほとんど拾えておらず、A-GPSロックに対する不満の書込が見られないという点からそれが存在しないと推測していたにすぎないのですが、このスレのおかげで疑問が氷解しました。
のりすこさんと結衣香さんのおかげで、他所では得られそうにない貴重な情報を得ることが出来ました。ありがとうございます。
>結衣香さん
横からしゃしゃり出てこのようなお願いをするのはずうずうしいのですが。
SB版R2compactにIIJmioドコモSIMを入れた場合にA-GPSは効くでしょうか?
SBだけでなくauについても、他キャリア系SIMでのA-GPSについて情報を拾えたことがなく、予想することさえ出来ていません。
実験用の端末を探し続けているのですが、予算が少なすぎてカスりもせず…
今後ずいぶん先とかでも全然構いませんので、ちょうどいい機会が出来たなんて時には検証して頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22507768
0点

>こえーもんさん
ありがとうございます。いろいろ参考にさせて頂きました。
SIMロック解除(端末代金完済)が来月の4月末日(カード払いなので、もしかしたら5月中旬)になるので、その時に試してみたいと思います。
書込番号:22508508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
ご返答ありがとうございます。
書込頂く内容は本スレとは少し主旨が異なりますし大変貴重なものになると思うので、埋没しにくいよう別スレを立てました。そちらへのご回答をお願いしたく存じます。
では、結果を楽しみにしております。
『他キャリア系SIMを入れてA-GPSは効きますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029071/SortID=22509577/
書込番号:22509583
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
ソフトバンク版AQUOS RのNFC nano USIMカードを、
SIMフリー版のSH-M09に差して通話、データ通信等に使えるものでしょうか?
書込番号:22488948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクのAndroid契約Simは、IMEIのロックを掛けているので、SIMフリー機に入れただけでは使えません。
販売店で機種変更の手続きが必要になります。
書込番号:22489239
0点

そうなんですかぁ。別の手を考えます。
教えて下さり有難うございました。
書込番号:22491056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
購入を考えているのですが、来年の契約更新の時にSoftbankからdocomoに契約変更しようと思っています。
この場合Softbank版を購入しSIMロックを解除するのと最初からSIMフリー版を購入するのはどちらがよいのでしょうか?
書込番号:22477941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBank版803SH、SIMフリー版SH-M09は共通ハードなので、SoftBank版をSIMロック解除したら対応周波数は同じです(3キャリア利用に最適な周波数)。
そういう意味では、どちらを購入してもいいと思います。
購入価格、カラバリ(SIMフリーにはグリーンは無し)など、トータルで判断されたらいいのでは。あとはSoftBank版は当然ながらSoftBankのキャリアアプリなども入ってます。
書込番号:22477956
3点

SIMフリー版の方が安く買えるなら最初からSIMフリー版で良いと思うけど?
SoftBank版、82000円に事務手数料3240円、SIMフリー版、家電量販店で88430円でヨドバシなら今ポイント13%だよ。
月々割りが無いSoftBank版を買うメリットは今はないと思うよ?
ZERO見たいにSoftBankしか販売していないなら別だけど?
書込番号:22477989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こめ農家さん
SB版だと一括0近くで買えるのがメリット。
特価BLでもいいなら半年で解約してしまえば
維持費も抑えられる。
自分はPixel3 XLを一括1万で買ったんで検討の余地はあるかも?
書込番号:22478601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
pixel3機種変更で1万で買ったの?
めっちゃお得だね!
SoftBankの特価ブラックって何なの?
はじめまして聞いたんだけど?
詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:22478811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごみくずふぉとぐらふぁーさん
特価BLはドコモか。
SBは総合判断で契約できないんでしたね。
間違ったこと書いてすみませんw
これでいいですか?
書込番号:22478857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:22478890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>ごみくずふぉとぐらふぁーさん
教えて下さりありがとうございます。金額面では問題ないのでキャリアのアプリがないSIMフリー版を購入したいと思います。
書込番号:22478936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こめ農家さん
端末だけの購入なら、gooSimsellerのSH-M09+SIMパッケージセットが最安だと思います。任意契約なので回線契約は必須ではありません。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/shm09simset/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/shm09simset.html
Yahoo!や楽天会員なら、ポイントアップ還元時などに購入すると、さらにお得かなと。
参考までにしてください。
書込番号:22479156
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
ドコモユーザーのまま、この端末を使用したいと考えています。
SIMフリー端末を使用した場合、キャリア端末と比較してメリットやデメリットがありましたら、教えていただければと思います。
今までSIMフリー端末を使用したことがないので、迷っています。
個人的には、こんな感じかなぁと考えています。
【メリット】
・不要なキャリア関係のアプリがないため、データ容量や待機電力を節約できる
【デメリット】
・端末補助や保険がつけられない
・設定を自分でするひつようがある。
書込番号:22474869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールはどうされますか?
今のdocomoメールはパソコンなどでもログイン出来る様になってるので最悪ブラウザから確認できますが、リアルタイムな通知とかは難しくなると思います。
また、設定を自分で、、、、という話については、昔の機種と違って今のスマホはドコモでコントロールできない要素(Apple IDやGoogle ID)が多分にあり、ご自身での設定を余儀なくされると思います。
(店の人が成り代わってやってはイケないハズです)
人気機種なら解説本が沢山出回ってますので、それを見ながら行う、という方向を考えた方が良いと思います。
書込番号:22474921
3点

自己解決が出来ない人にはSIMフリー端末はお勧めしません。
書込番号:22475007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

きわめて割高になり、かつ、キャリアの手厚い保証やサポートがなくなるのが、最大のデメリットです。
とにかく軽くするために、バッテリ容量が2500mAhとかなり削られているのもデメリットです。
キャリアアプリがないからといって、バッテリの持ちや空き容量が飛躍的に改善されるわけではないです。
そもそも、キャリアアプリの大半は削除ないし無効化できますし、残ったものがあっても、実用上、明確に体感できるような違いは出ません。ほとんど気分の問題です。
ドコモメールは、IMAP/POPが使えますから、適当なメールアプリを使って適切に設定すれば、普通に通知されます。
だたし、IMAPはバッテリにそれなりに影響を与えますから、むしろ不利です。
このクラスのハイエンド小型スマホは、ほぼ選択肢がないので、どうしても最新型を使いたいなら、コレしかありませんが。
ちなみに、同クラスのXperia XZ1 compactなら、今ならたった648円です。
画面がちょっとだけ大きくて細密で、ちょっとだけ速くて、ちょっとだけ軽くて、ちょっとだけバッテリが保たず、サポート期間が1年ほど長くて、ストレージが2倍になった端末に、8万円の価値を認めるかどうか、でしょうね。
書込番号:22475032
4点

>ぷーさんのよめさん
キャリアに払う通信料金は端末代も含まれていると考えればいいです。
例えば毎月5000円払っていれば本当の通信料は3000円で
2000円は端末代なのです。
実質0円とか月々サポートがいくらとかというのは
その端末代を払い戻しているだけに過ぎません。
8万円の端末が0円とか1万円で売れるはずもなく
通信料に端末代が含まれているから実質0円とかになるだけです。
ここでの妙技は8万円の端末は0円になるわけではなく
8万円で買ってその分を余分に取ってある端末予定費の中からあてて
実質0円とかにしている。
実際に組まれるのは8万円ローンですし、その分割分を
キャッシュバックという形で差し引きが0円とか1万円とか2万円とかになるだけです。
従って今の毎月の通信料で新たにSIMフリーを買っても
端末予定費の分をドコモに寄進しているだけです。
ドコモ端末を2年以上使う場合も同様です。
なのでSIMフリーを買うなら格安キャリアでないとメリットがない。
2年間の総支払い費を計算しそれを比較した方が良いです。
書込番号:22475214
16点

スレ主さんの認識で間違いないと思います。
メールがimap4でアクセスするので
他のメールと同じ程度になるのが欠点でしょう。
書込番号:22475224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シャープ、バッテリー容量:2500mAhですから
docomo版、SIMフリー版がある google Pixel 3でもいいでしょう
私は、スマホのキャリア契約経験がなく、最初からSIMフリーのiPhone6Sでしたが
mineo、マイネ王Q&A、掲示板でなんとかなりました
https://king.mineo.jp/question-answer
SIMフリーにする(とは言ってない?)場合、1年間は他にもっと安い所が多くあってもmineoかIIJがいいかもね
書込番号:22475239
3点

スレ主さんは無視してください
mineoのホームページですと
白ロム専門フリーマーケット、買取専門店のリンクがあったり
ttps://mineo.jp/device/musbi/
書込番号:22475246
2点

来週購入予定でワイモバに変えましたがキャリア契約じゃないと端末割引がないので格安にしないとメリットがないかと。
シャープのAndroidは当たり外れがあるので保証がないのはギャンブルです。
書込番号:22477376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影響ある人は極めて少ないと思いますが、おサイフケータイのiDでdカードを設定できないこともデメリットと言えばデメリットですね
書込番号:22484547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品で機種変だと実質価格がいくらなの?みたいなのはあるかもだけど、ドコモ契約のままってことはそれなりの月費用掛かってくるわけだし、SIMフリー機を8万で買うと2年持って3333円/月になる(当たり前だけど6万でも2500円/月)、SIMフリーにすれば不要なアプリとかが無くなるなんてのはその通りだろうけど、月額費用+本体代を考えた逆に割高になったりするんじゃないかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【大雑把な維持費、下に行くほど高くなる<得じゃなくなる>】
[2〜3万のSIMフリー機]+[格安SIM](2500円/月)
↓↓
[高いSIMフリー機]+[格安SIM](4500円/月)
か
[2〜3万の本体]+[キャリア契約](5000円/月)
↓↓
[高いSIMフリー機]+[キャリア契約](7000円/月)
※( )内は本体を2.4万円(1000円/月)と7.2万円(3000円/月)、格安SIM契約を1500円/月、キャリア契約を4000円/月とした場合
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問的には使い方とか機能的な感じのメリット・デメリットを探ってるようだけどやっぱ支払いは大きいと思うし
書込番号:22487637
3点

実行しました。
メールは気になりませんでした。
1 スケジュールをドコモのアプリで管理していたので、
これはとりあえずブラウザで対応しました。
2 電話帳はgoogleアカウントに移行します。
3 dフォトでバックアップしていましたがこちらはPCに時々移す予定です。
以上3点が私にとっての難点でした。
使い勝手はSH-04Hからでは、
android9のタスク一覧の操作が縦横変わったり、
明るさがaiになりコントロールが難しいなど
いくつかのOSに関する基本操作が変わったところ以外は良いです。
書込番号:22490377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
この機種は画面を下げる機能はありますでしょうか?
以前の機種は下から左上に画面をなぞると画面が小さくなる機能があったと思うのですが。
ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22466901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面縮小モードは、2016年モデルを最後に廃止されました。
書込番号:22466909
1点

ご回答ありがとうございます。
廃止とは残念です。
書込番号:22466939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
Wノッチにガッカリな上に、高価格。SIMフリー機に微かな期待を持っていましたが、FeliCaには対応しないのでしょうか?
シャープAQUOS R2コンパクトTD-LTE JP SH-M09詳細技術仕様
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=14786&c=sharp_aquos_r2_compact_td-lte_jp_sh-m09&d=detailed_specs
FeliCaには対応しないのでしょうか?
4点

???
シャープの製品ページを見ればわかることですが、FeliCa/NFC対応ですよ。
http://www.sharp.co.jp/products/shm09/usability.html
http://www.sharp.co.jp/products/shm09/spec.html
phoneDBはスペック表示の間違いが多いので、正式発表後はメーカー製品ページを見た方が確実ですよ。
質問前にメーカーサイトくらい調べた方がいいと思いますが。
書込番号:22464344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと細かなことですが、ここはSoftBank版AQUOS R2 Compact 803SHのスレです。
SIMフリー版のAQUOS R2 Compact SH-M09スレは以下ですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000029648/
書込番号:22464356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。🐭
メーカーサイトは調べていますが、SIMフリー機では仕様、価格が変わるのかと?
FeliCaは変わってはいけないスペック条件と思い質問いたしました。
書込番号:22464365
1点

Aquos ZeroのSIMフリー版を待ったほうが良さそうに思えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029071_J0000029648_K0001097064&pd_ctg=3147
SDカードが必要ならR2 compactですが、SDカードはパフォーマンス低下の原因にもなりえます。
書込番号:22464382
0点

SH-M09と803SHは共通ハードで開発されていて、SIMロック解除した803SHと対応周波数も同じです。
au版AQUOS sense2 SHV43とSIMフリー版SH-M08も共通ハードで同じですし。
キャリア関連アプリがないこと、システムの一部がキャリア仕様になってないのが大きな違いですね。
ちなみにAQUOS senseとSIMフリーのSH-M05のときは、SH-M05では画面処理を2Dガラスに変更、背面質感の変更、耐衝撃性能の追加などの違いがありました。
書込番号:22464389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AQUOS zeroのSIMフリー版が出る可能性は低いと思いますけどね。
801SHの実装周波数は、SoftBank/Y!mobile向けに最適化されてますし。
最近のSIMフリー端末はドコモ以外のキャリア版(au、SoftBank、Y!mobileのいずれか向け)と共通ハードになってて、キャリア版をSIMロック解除した場合に対応周波数が同じになってますから。
AQUOS R2 Compact 803SH、SH-M09が共通
AQUOS sense2 SHV43、SH-M08が共通
Android One X4、AQUOS sense plus SH-M07が共通
AQUOS R Compact SHV41、SH-M06が共通
書込番号:22464405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台湾ではZero SH-Z10は単体6万円台で売られています。
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=14453&c=sharp_aquos_zero_td-lte_apac_sh-z10
X4とSH-M07の例もあるので、国内でSIMフリーとして発売される可能性はあると思います。
書込番号:22464547
1点

AQUOS zeroの国内での取り扱いは“SoftBankのみ”とSoftBankが強調してるので、SIMフリー市場は可能性としては低いかなと個人的には思いますが。
それにシャープが10万を越える機種をSIMフリーで出すかも疑問ではあります。
まあ発売されればハイエンドの選択肢が増えるので、それはそれでいいですけどね。
書込番号:22464601
2点

早速登場したZeroがOCNでお買い得ですね。Twitterキャンペーンも行われています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1177317.html
書込番号:22578541
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)