端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 11 | 2019年2月8日 14:15 |
![]() |
323 | 13 | 2019年2月15日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank

同意します。そして出来るだけお安くしてください。
書込番号:22288432
22点

2019春モデルとして、SIMフリーで投入するそうですよ。
書込番号:22288446 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スペックから考えて安くとも7万以上はしそうですね。
書込番号:22289793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本で発売されているAndroid端末は数あれど、手が小さくポケットに入れたい自分にとって選択肢はほぼ無いのが現状。
Xperia XZ2 compactはドコモのみの販売、しかも海外版とは違いDSDSに対応していない。
是非ともsimフリー、なおかつDSDS搭載で販売してほしいですね。
まあDSDSに関してSHARPはあらゆる言い訳を使って搭載してこなかったので期待していませんが。
書込番号:22292509
8点

8万は高い!ちょっと出せばiphone買えんじゃん。おサイフ携帯使えないからいらないけど。5万くらいだったら即買いだったんだけど。ちょっと様子見。
書込番号:22402006
5点

ミドルハイだったAQUOS R Compactでは、au版SHV41が77,760円、SoftBank版701SHが76,320円、SIMフリー版SH-M06がECサイトやMVNOで7万円前後だったのを考えると、AQUOS R2 Compactはハイエンドなのでこれより高くなるのは仕方ないと思います。
AQUOS sense2もドコモ版SH-01Lやau版SHV43よりSIMフリー版SH-M08が高い(回線契約必須なMVNOならキャリア同等価格)ですし。
書込番号:22402045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
発売して経過してるからだとは思うのですがSIMフリーのRcompactが58000円ですのでキャリア版よりも2万程度安いと本当にありがたいです。
それよりも発売がいつ頃か気になります。
書込番号:22402083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表されましたね、21日ですがSIMフリー買ってワイモバにするつもりです。
いくらか気になります。
書込番号:22446582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリー版AQUOS R2 Compact SH-M09発表時にスレ立てしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22446417/
SH-M09も8万円前後とソフトバンク版と近い価格です。
取り扱いするMVNOもAQUOS R Compact SH-M06同様に少なめだと思いますが、gooSimsellerあたりは回線セットで安くなるかも。
また量販店とかY!mobile回線セットで安売りする可能性もあるかな。
書込番号:22446594
1点

スレのちほど拝見致します。
ワイモバが年内に値下げするかもしれないので後からプラン変更など可能であればすぐやりないです。
以前キャリアショップで働いていたのでMVNOにはとても抵抗あります、おこぼれの電波では困りますので、、、
スレ違いですみません。
書込番号:22446608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank

省スペース化、コストの精査をした結果でしょう。
フルセグはもちろん、ワンセグの必要性すら感じないので、個人的には大歓迎の方向性です。
書込番号:22263350
59点

NHKの受信料を嫌ったのかな
書込番号:22263494 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

今時のスマホに標準搭載ってないでしょう
必要なユーザーが用途に合わせてアダプターを買う
書込番号:22263808 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

もし本当にNHKの受信料の強制徴収を避ける為であるなら私は賛成です。
スマホを持っているだけでも支払い義務が生じるという到底納得し難い判決が裁判でも出てしまいましたからね。
そんなの絶対払いたくないです。
実際は小型化の為削ったのでしょうが、受信料強制徴収回避という点から考えても、妥当な措置だったのではと思います。
書込番号:22264217
53点

しかし今現在払っている人から見たら残念に思いますけどね。
災害がおこった場合の情報入手方法としてワンセグはありではないですか。
書込番号:22270427
15点

実際に震災を体験して、停電を経験した者としては、ワンセグよりもラジオだと思いました。
電池消費するワンセグは重要性低いと思います。
書込番号:22270715 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ラジオはラジコ等のアプリで十分。
ハード(ラジオ受信)を組みこむと単価が上がる。
書込番号:22289540
16点

ワンセグは個人的に余計な機能だと思います。余計な機能つけるからコストも高くなるし、Androidアップグレード時に余計な運用も必要になる。正直ワンセグは日本市場がガラパゴス化してる原因に一つだと思いますよ。こんな旧世代の技術無くなってしまえばいいのにと思ってます。恐らくワンセグつけない事でバッテリー容量も増やせるのでは?
書込番号:22368778 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ワンセグはもう時代遅れだと思います。今の時代インターネットで何でもみれちゃうので私は大歓迎です。ワンセグ入れて、バッテリー持ちが悪くなったり、端末が大きく重くなったりするよりましだと思います。後、NHKはネット配信も画策してて、受信料の取り立てしたいみたいですよね。そもそも、国の機関でもないNHKに何故受信料払わないといけないのか理解に苦しみます。NHKは何の苦労もしないで受信料の強制集金だけで利益を得てるような会社は社会のゴミでしかないと思いますよ。今の時代みんな必死でお金稼いで頑張ってるのに私の遠い親戚のNHK社員(62歳)の話きいたら左手うちわで最近2000万かけてリフォームしただの、世界一周旅行いく話きいて、後に土地の相続で住む家がない年金暮らしの義理の父に100万貰わないと土地の権利を譲らないっていわ!って言ってるこいつの顔みてイラッとしました。
書込番号:22406827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>msausさん
個人的な恨み言をおっしゃられても…
書込番号:22406872 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>infomaxさん
>今時のスマホに標準搭載ってないでしょう
>必要なユーザーが用途に合わせてアダプターを買う
キャリアの端末ならば今でも搭載されてますが?
ただ、arrows(F-01K以外)を除いたテレビアプリの入っている端末はアンテナケーブルもしくは有線イヤホンが必要です。
書込番号:22467829
3点

>ズポックさん
>ラジオはラジコ等のアプリで十分。
災害時はWi-Fi等使えなくなるし、radikoも長時間聴いていたらパケット代掛かりますけど。
一昔前のガラケーにはAM・FMを受信できるチューナーが搭載されていたそうですが、それなら普通にポケットラジオを持参すれば良いとの事で廃止されました。
書込番号:22467836
4点

家と職場に1000円以下のAMラジオと乾電池を常備しておけばなんとか。
外出中はダメだけど、外でラジオで情報収集することもなかろうと。
書込番号:22467900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)