端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R2 compact SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年9月7日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2019年8月9日 19:52 |
![]() |
32 | 9 | 2019年8月9日 08:14 |
![]() |
13 | 6 | 2019年8月8日 23:26 |
![]() |
11 | 7 | 2019年7月27日 21:35 |
![]() |
21 | 2 | 2019年7月7日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
SIMロック解除が必要でしょうか?
softbank回線でもそのまま使えないのでしょうか?
SIMを入れて起動するとSIMロックの解除コードを入力して下さいと出るのですが...
0点

https://livedoor.blogimg.jp/linemobile/imgs/1/0/10a6753d.png
↑
iphone専用nanosimだったら不可ですよ
書込番号:22907281
1点

simロック解除すれば使えます。
書込番号:22907302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みむママ@横浜さん
AQUOS R2 compactなら、SIMロック解除は必要ないみたいだけど。
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=AQUOS+R2+compact
書込番号:22907326
0点

>あさとちんさん
nano simだったらsimロック解除不要ですが、iPhone専用nano simだったらsimロック解除しないと使えません。(こるでりあさんのスクショより)
スレ主さんのスマホで解除コードを聞いて聞いてきているので、恐らくiPhone専用nano simでしょう。
その場合simロック解除が必要です。
書込番号:22907426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
SoftBank版のR2compactを格安SIMで使っているのですが、簡易留守録を設定しても保存されません。
音声案内の後に録音中の画面にはなるのですが保存されません。
同じような方、治し方のわかる方いらっしゃいませんか?
書込番号:22836475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易留守録の保存件数がMAXか、保存データ容量がMAXか、とか?
書込番号:22836545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Googleアシスタントはオフにしてあります。
書込番号:22847375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
SIMフリー化されたこの端末を購入しました。docomomailの設定をしようとしているのですがドコモのモバイルデータ通信ができない状態のようでしたのでAPN設定が必要かと思い進めていくと「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出て設定できません。
ちなみに通話は問題なくできています。
「simカードの状態を更新」を行えれば解決するような情報までたどり着きましたがどこで更新できるのかがわかりません。
どなたか同じようなことで解決された方がいましたら教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
3点

>>SIMカード情報更新
SP-mode外してるなら付加して元のdocomo機でドコモメール設定しないと無理だと思います
WIFI接続して更新されるか試して見ても良いかも知れませんが出来る可能性は低いと思います
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/
そもそもシムフリー化されてる前提ならAPN設定においてSP-mode登録が出来ないハズは有りません
ご自身でシムロック解除作業したなら問題無いですが、他人がシムロック解除作業した、と言う保証はその人に確認する必要有ります
(シム情報更新必要、の時点でおかしいですけどね)
書込番号:22841347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」を無視してAPN設定が可能な端末もあるようですが、この端末では無理なのでしょうか?
書込番号:22841386
4点

>赤ロム…?
ソフトバンクの赤ロム端末でも、SIMロック解除済みならドコモのSIMを使えます。
赤ロムの意味わかってます?
書込番号:22841520
11点

そういえばUQのp9liteなんかもSIMロックは掛かっていませんが、auのapnを入れると登録出来ないメッセージが出て使用出来ませんね。
書込番号:22841609
2点

色々な情報ありがとうございます。
nanoUIMが2016年発行の物なのでドコモショップで最新のnanoSIMに交換してもらって再トライしてみます。
書込番号:22842117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日無事に設定ができました。画面が小さいのでわかりずらかったんですが「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」の画面一番右上に➕マークがありそこから設定ができました。皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:22842992
2点

UQ版のP9 lite PremiumやP10 liteはauシムでのAPN登録に制限が入っています
P10 liteに関しては一部、登録して使える個体も存在します
最近はnova lite3においてハード個体が2種類有る情報が出て来て、一方はFOMAシムが使えなくなったりしてます
本体の見た目は変わらないのに中身が違うバージョンが多くて買った個体で損する場合も有るので注意が必要です
書込番号:22843989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白熱スレッドランキングから来ました。うっきーと申します。
少し気になる書き込みがありましたので、記載させてもらいます。
>舞来餡銘さん
>最近はnova lite3においてハード個体が2種類有る情報が出て来て、一方はFOMAシムが使えなくなったりしてます
>
>本体の見た目は変わらないのに中身が違うバージョンが多くて買った個体で損する場合も有るので注意が必要です
購入先やハードの違いなどではなく、楽天モバイルSIMを利用して
COTA(Customization over the air)で「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」を適用すると、
使えなくなるというのが濃厚なようですが・・・・・
初期化して適用すると使えなくなった。初期化して適用しなければ使えたということみたいですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22840005/#22846102
別の掲示板でも、楽天モバイルで購入した端末で使えないや
楽天モバイルで購入したものは、ファームが通常とは違うとか、
不確かなことをいろいろな掲示板で記載するのはやめて頂けたらと思います。
他の方が、勘違いされますので。
せめてnova lite 3の掲示板内のみに留めて頂けたらと思います。
間違ったデマ情報が広がらないようにするためにも。
書込番号:22846550
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
ラインの通話にヘッドセットを使用すると、途中で「マイクに問題が発生したため通話を終了します」との表示が出て切れます。
その後は端末を再起動するまで内蔵マイク使用でも通話が3秒ほどで切れるようになります。
同じ症状に遭われてるかたいらっしゃいますか?
書込番号:22613995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>azreさん
SIMフリー版の方でも同じ現象がでておりますので、
参考までにスレッドを掲載いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029648/#22590497
メーカーで現象を把握しているようですので、恒久的には
アップデートによる修正が入るのを待つしかなさそうです。
書込番号:22616578
2点

>mochiruさん
ありがとうございます。
切り分けした結果、ライン通話中にイヤホンなどヘッドセットの外部マイクを接続すると、マイク使用権限への干渉が起こり、ほとんどのマイクを利用するアプリケーションでの障害が起こるようです。
このエラー発生後は
@ライン通話は3秒で強制終了
A通常の通話以外のマイクを利用するアプリケーション(Googleアシスタントや音声入力、ボイスレコーダなど)が無力化する
B再起動で改善される。
着信音がならないなどの不具合パッチで、ラインアプリに対しでピンポイントなソフトウェア改悪を行ったようなので、その影響かな?と思います。
書込番号:22617125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボリュームボタンがあるイヤホンマイクでは無いですか?
シャープのスマホは非対応(動作保障なし)のようで、メーカーから回答があるまでボリュームボタンのあるイヤホンマイクを2-3個試しました。
結局、ボタン1つのシンプルなイヤホンマイクにしました。
書込番号:22663272
0点

>柔王丸.さん
そうだったんですね。貴重な情報ありがとうございます。
確かにボリューム+、ー、再生と3つボタンのあるイヤホンを使用しての再現でした。
仕様とは言え、相当に不便ですねそれは……
書込番号:22664124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azreさん
ビルド番号S0008のアップデートでようやく解消されたようです。
ひとつボタンのイヤホンマイクでも通話してからマイクを抜いてしまうと、もう一度マイクを挿して通話すると漏れなく「マイクに問題が発生したため通話を終了します」となってしまう状態でした。
スマート『フォン』としてあるまじきバグでしたがやっとまともにスマート『フォン』として使えるようになりました。
購入してから長かったなぁ。
書込番号:22844926
1点

そうですねー。シムフリー版では数カ月前にはアップデートされて解消されていたみたいですので、余計待たされた気がします。ともかく、発売からしばらくはソフトウェア不具合に翻弄されるのはここのところのシャープの端末では恒例ですね。
書込番号:22846198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
ソフトバンク端末にドコモ系やau系のSIMを入れた場合、A-GPSは効きますか?
実機で検証なさった方のご回答をお願いしたいと思いますので、推測や憶測の書込はご遠慮ください。
0点


>零士貴さん
言葉が足らないせいで勘違いさせてしまい申し訳ありません。
本機が欲しいというわけではなく、単純に最新機における表題の真偽確認です。
書込番号:22514027
0点

キャリア端末をSIMロック解除したら?という質問の意図だったのでしょうか?
SIMフリーなら各回線で運用してらっしゃる方もいるので情報集まるかと思って
余計なお世話いたしました。
書込番号:22514110
0点

>こえーもんさん
こんにちわ
GPS Testアプリで捕捉(InUse)までの時間を計測(ストップウォッチ)しました。(W2F居宅の狭い2F部屋で)
機内モードON、Googie位置情報の精度はOFF、WiFi・ BluetoothはOFF、の「GPSのみ」の場合は、今回使用した全機種(Android9)で捕捉まで30秒〜40秒かかります(それぞれ4回程度計測)。
【SIM通信、Google位置情報の精度ON、の時の捕捉までの時間】
●ドコモ版AQUOSR2(ドコモ本家SIM)
・即取得(3回計測)
●ドコモ版AQUOSR2(IIJドコモSIM)
・23秒、53秒、38秒、35秒(4回計測)
●ソフトバンク版AQUOSR2compact(ソフトバンク本家SIM)
・即取得(3回計測)
●ソフトバンク版AQUOSR2compact(IIJドコモSIM)
・即取得(3回計測)
A-GPSの制限がかかるのはドコモ版AQUOSR2(IIJドコモSIM)の場合だけとなりました。
書込番号:22823529
5点

気になったことは、【Google位置情報の精度OFF、SIM通信】の場合はキャリアサーバーのA-GPSが効くと思いましたが、確かに計測1・2回目は効いてるっぽいのですが、3回目以降はA-GPSが効きませんでした。
【Google位置精度OFF、SIM通信】
●ドコモ版AQUOSR2(ドコモ本家SIM)
・6秒、11秒、40秒、25秒、39秒(5回計測)※1・2回目は速い
●ドコモ版AQUOSR2(IIJドコモSIM)
・27秒、33秒、37秒(3回計測)※3回とも遅い
●ソフトバンク版AQUOSR2compact(ソフトバンク本家SIM)
・5秒、6秒、34秒、22秒、36秒(5回計測)※1・2回目は速い
●ソフトバンク版AQUOSR2compact(IIJドコモSIM)
・28秒、34秒(2回計測)※2回とも遅い
書込番号:22823535
4点

>結衣香さん
おかげさまで貴重な情報を得ることが出来ました。お時間を取って頂きありがとうございました。
Google位置精度OFFによる不思議な結果について、原因になるようなものは何も思い付きません。申し訳ありません。
これについては私も、古いSIMフリー機でGoogle位置情報サービスをONにしないとA-GPSが効かないという経験をした時に検証してみたのですが、常にそうなるわけでもないという挙動で取っ掛かりが見つからず棚上げされたままになってます。
SUPLのA-GPSには基地局位置情報が必要であることには当然関係してると思いますが、Android Pieでの位置情報仕様の激変も関係してたりするかも。
ともかく、GPS利用時には「Google位置情報の精度」がONであるべき(Oreo以下なら「高精度」)、という注意喚起の意味でも貴重な書込をして頂いたことになります。
ところで、R2もR2compactもアプリでのA-GPSデータの消去が出来るのですね。
HUAWEIだと出来ないのはそもそもアプリがKirinに対応してないということかもしれませんが、Galaxy Note9はAQUOS両機と同じSD845なのに出来ないそうで、一体何が違うんだか。
書込番号:22823872
2点

>こえーもんさん
ありがとうございます。
GPStestアプリでA-GPSをクリアにすると、次回の捕捉が30秒以上かかるので、A-GPSはクリアされていると思ってやっていましたが、後日Huaweiでやってみたいと思います。
書込番号:22824007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
教えてください、電源を再起動すると 明るい表示でSHARPのロゴが出てその後AQUOSロゴ 初期画面がでた直後に画面が一番暗い設定瞬間的に変わります 毎回同じ様に一番暗いになっています ほとんど真っ黒です 毎回 液晶の上から下にスライドさせ 画面の明るさ調整を出して 調整しています(一番左の暗い設定になっています) ディスプレイの設定は 明るさのレベル50 明るさの自動調節ONにしています、再起動でもこの様な設定になっているのですか 設定方法があれば 教えて下さい
7点

電池→長エネスイッチ→「画面の明るさを最小にする」をオフ
書込番号:22782997
11点

ありがとうございます。希望どうりになりました、良かった!うれしい!感謝 感謝!
本当にありがとうございました。
書込番号:22783060
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)