端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R2 compact SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2019年2月19日 19:17 |
![]() |
10 | 4 | 2019年2月19日 12:47 |
![]() |
16 | 5 | 2019年2月17日 17:37 |
![]() |
323 | 13 | 2019年2月15日 11:47 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月14日 22:57 |
![]() |
24 | 5 | 2019年2月11日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
購入を考えているのですが、来年の契約更新の時にSoftbankからdocomoに契約変更しようと思っています。
この場合Softbank版を購入しSIMロックを解除するのと最初からSIMフリー版を購入するのはどちらがよいのでしょうか?
書込番号:22477941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBank版803SH、SIMフリー版SH-M09は共通ハードなので、SoftBank版をSIMロック解除したら対応周波数は同じです(3キャリア利用に最適な周波数)。
そういう意味では、どちらを購入してもいいと思います。
購入価格、カラバリ(SIMフリーにはグリーンは無し)など、トータルで判断されたらいいのでは。あとはSoftBank版は当然ながらSoftBankのキャリアアプリなども入ってます。
書込番号:22477956
3点

SIMフリー版の方が安く買えるなら最初からSIMフリー版で良いと思うけど?
SoftBank版、82000円に事務手数料3240円、SIMフリー版、家電量販店で88430円でヨドバシなら今ポイント13%だよ。
月々割りが無いSoftBank版を買うメリットは今はないと思うよ?
ZERO見たいにSoftBankしか販売していないなら別だけど?
書込番号:22477989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こめ農家さん
SB版だと一括0近くで買えるのがメリット。
特価BLでもいいなら半年で解約してしまえば
維持費も抑えられる。
自分はPixel3 XLを一括1万で買ったんで検討の余地はあるかも?
書込番号:22478601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
pixel3機種変更で1万で買ったの?
めっちゃお得だね!
SoftBankの特価ブラックって何なの?
はじめまして聞いたんだけど?
詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:22478811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごみくずふぉとぐらふぁーさん
特価BLはドコモか。
SBは総合判断で契約できないんでしたね。
間違ったこと書いてすみませんw
これでいいですか?
書込番号:22478857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:22478890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
>ごみくずふぉとぐらふぁーさん
教えて下さりありがとうございます。金額面では問題ないのでキャリアのアプリがないSIMフリー版を購入したいと思います。
書込番号:22478936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こめ農家さん
端末だけの購入なら、gooSimsellerのSH-M09+SIMパッケージセットが最安だと思います。任意契約なので回線契約は必須ではありません。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/shm09simset/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/shm09simset.html
Yahoo!や楽天会員なら、ポイントアップ還元時などに購入すると、さらにお得かなと。
参考までにしてください。
書込番号:22479156
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
買い替えを検討していましたが?UQ更新月まで残3ヶ月今現在の機種アシスト代金1450*3回分残っている状態です。ラビ1で声をかけられ、なんとなく見積もりを出してもらいました。店頭本体価格は覚えていませんが?レシートには70000円の記載があります。UQ解約に9500円機種残4350円合計14958円負担はかかるなぁーと思いながら、機種代は0円になりますと聞かされ、違約金はギフトカード15000円戻ってくるということで、契約考えました。ギフトカード30000円で契約するわーと言い、上司に相談になりました。その間にNMPの番号問合わせた所3000円いると言われました。(すっかり忘れていました)その旨店員に話たら、やっぱり40000円なら購入すると言いまた上司に相談しにいきました。 最終的に本体70000円 ギフトカード 55000円 購入金額 税込130600円値引き-130600円 にレシートなっていました。 ただし月々135円*48回 6480円かかります。その分ギフトカードでお返しになるということです。55000から負担費用24678 引いて30322円 これがお得なのかどうかいまいちわかりません プランは初め50GBプラス 翌日ミニモンスターに変更してくださいと言われ 安心保証パック・スマート基本パックも付けられ翌日解約してくださいのことです。機種は変えたかったからいいんですが?解約月までまてば?キャッシュバック額が増えたのかな?と思いつつなんかうまく店員にいいまとめられ、機種交換をしてしまいました。本当にうまいトークでしたので、その気になったのも私ですが?みなさんはどう思いますか?お得だったのか?やっぱり解約月まで待つべきだったのか?
2点

解約月まで待つかどうかより、
大型キャッシュバックにつられて、Softbank への MNP をしたことが間違いだった、と個人的には思います。
docomo や au なら、キャッシュバックはありませんが、ハイスペックモデルが、最初から端末は一括 0 〜 1 円ですし、au なら、料金プランも、ピタットプランで契約できます。
書込番号:22422023
3点

細かい内容は見てないけど、例えば10万円する本体をそのまま10万円引いて0円とかには出来ないので、○○すれば○万円引き的なのをあわせていって結果0円(とか安く)なる仕組みだよ
分割のやつに関しても分割契約するほうが値引き出来る仕組みなので、○万円分割してその分CBなんてのも珍しくないかと…(各種OP加入、大容量プランでの契約もそれと同じ)
とにかくOP類は最短で外す、プランも最短でミニモンスターに変更する(CBが後日で条件があるならそれは守る)で維持費を下げるくらいかな?
購入(契約)するときに確認しないとダメなのはいくら値引きしてくれるとかいくらCBされるというより、実際に毎月支払う料金(本体代金も含める)と契約にかかる経費(申し込み金とかOP料金の合計)で、そこさえ抑えておけば(今からでも計算して把握すれば)大きく損することはないはず
書込番号:22422240
4点

あ、言われなくても抑えてるとは思うけどミニモンスターに変更した場合、使った分で値段が上がっていっちゃうから最低限の料金で抑える場合なら1GBで制限を掛けといた方がいいよ(850MBで警告、950MBで停止みたいな感じで)
書込番号:22422243
1点

関係ないけどレシートピンクっぽくないですか。
書込番号:22478388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
レビューでスピーカーはモノラルだったと書かれてる方がいらっしゃいましたが
R2 compactの紹介サイトによってはステレオスピーカーと書いてある所もありました。
実際にはどうなんでしょう?
あと機種のどのあたりに付いてますか?
公式ページ見てもスピーカーの位置がわからなくて...。
書込番号:22405685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下部のUSB端子の左にスピーカーがありますし、正面の受話口がスピーカー兼用になってます。
書込番号:22405722
4点

以下を参考に
http://help.mb.softbank.jp/aquos-r2-compact/02-01-01.html
http://help.mb.softbank.jp/aquos-r2-compact/02-01-02.html
書込番号:22405727
5点

ありがとうございます!
ソフトバンクの方は見てませんでした。
一応ステレオにはなってるみたいですね。
まだ地元の量販店にはサンプルがないので、置かれたら実際に見に行ってみます!
書込番号:22405771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューの方もステレオであると修正をして頂けたみたいですね、わざわざありがとうございます!
書込番号:22406439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつの間にかスピーカーが修正されてませんか?
受話口がスピーカーじゃなくなってます。
書込番号:22474004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank

省スペース化、コストの精査をした結果でしょう。
フルセグはもちろん、ワンセグの必要性すら感じないので、個人的には大歓迎の方向性です。
書込番号:22263350
59点

NHKの受信料を嫌ったのかな
書込番号:22263494 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

今時のスマホに標準搭載ってないでしょう
必要なユーザーが用途に合わせてアダプターを買う
書込番号:22263808 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

もし本当にNHKの受信料の強制徴収を避ける為であるなら私は賛成です。
スマホを持っているだけでも支払い義務が生じるという到底納得し難い判決が裁判でも出てしまいましたからね。
そんなの絶対払いたくないです。
実際は小型化の為削ったのでしょうが、受信料強制徴収回避という点から考えても、妥当な措置だったのではと思います。
書込番号:22264217
53点

しかし今現在払っている人から見たら残念に思いますけどね。
災害がおこった場合の情報入手方法としてワンセグはありではないですか。
書込番号:22270427
15点

実際に震災を体験して、停電を経験した者としては、ワンセグよりもラジオだと思いました。
電池消費するワンセグは重要性低いと思います。
書込番号:22270715 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ラジオはラジコ等のアプリで十分。
ハード(ラジオ受信)を組みこむと単価が上がる。
書込番号:22289540
16点

ワンセグは個人的に余計な機能だと思います。余計な機能つけるからコストも高くなるし、Androidアップグレード時に余計な運用も必要になる。正直ワンセグは日本市場がガラパゴス化してる原因に一つだと思いますよ。こんな旧世代の技術無くなってしまえばいいのにと思ってます。恐らくワンセグつけない事でバッテリー容量も増やせるのでは?
書込番号:22368778 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ワンセグはもう時代遅れだと思います。今の時代インターネットで何でもみれちゃうので私は大歓迎です。ワンセグ入れて、バッテリー持ちが悪くなったり、端末が大きく重くなったりするよりましだと思います。後、NHKはネット配信も画策してて、受信料の取り立てしたいみたいですよね。そもそも、国の機関でもないNHKに何故受信料払わないといけないのか理解に苦しみます。NHKは何の苦労もしないで受信料の強制集金だけで利益を得てるような会社は社会のゴミでしかないと思いますよ。今の時代みんな必死でお金稼いで頑張ってるのに私の遠い親戚のNHK社員(62歳)の話きいたら左手うちわで最近2000万かけてリフォームしただの、世界一周旅行いく話きいて、後に土地の相続で住む家がない年金暮らしの義理の父に100万貰わないと土地の権利を譲らないっていわ!って言ってるこいつの顔みてイラッとしました。
書込番号:22406827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>msausさん
個人的な恨み言をおっしゃられても…
書込番号:22406872 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>infomaxさん
>今時のスマホに標準搭載ってないでしょう
>必要なユーザーが用途に合わせてアダプターを買う
キャリアの端末ならば今でも搭載されてますが?
ただ、arrows(F-01K以外)を除いたテレビアプリの入っている端末はアンテナケーブルもしくは有線イヤホンが必要です。
書込番号:22467829
3点

>ズポックさん
>ラジオはラジコ等のアプリで十分。
災害時はWi-Fi等使えなくなるし、radikoも長時間聴いていたらパケット代掛かりますけど。
一昔前のガラケーにはAM・FMを受信できるチューナーが搭載されていたそうですが、それなら普通にポケットラジオを持参すれば良いとの事で廃止されました。
書込番号:22467836
4点

家と職場に1000円以下のAMラジオと乾電池を常備しておけばなんとか。
外出中はダメだけど、外でラジオで情報収集することもなかろうと。
書込番号:22467900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
この機種は画面を下げる機能はありますでしょうか?
以前の機種は下から左上に画面をなぞると画面が小さくなる機能があったと思うのですが。
ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22466901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面縮小モードは、2016年モデルを最後に廃止されました。
書込番号:22466909
1点

ご回答ありがとうございます。
廃止とは残念です。
書込番号:22466939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SoftBank
R2 compactではカメラをそのままQRコードに向けると読めるとオンラインマニュアルに記載されていますが、何も反応しません。
オンラインマニュアルの「QRコード(バーコード)を読み取る」にある設定と操作どちらも間違っていないと思うのですが。
XX3では、カメラをバーコード読込みモードに変えることで同じQRコードが読めますので、QRコード側の問題ではないです。
R2 ompactをご入手済みの方、どうですか?
0点

「QRコード・バーコード認識」が有効でもだめということですね。
別のQRコード、例えば下記は読み取れませんか?
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20061110/253264/
書込番号:22412606
2点

ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
ご連絡いただいたページのQRコードもまったく反応ありませんでした。
他にも手元にあるQRを片っ端から試しましたが、反応ありませんでした。
カメラとしては機能しているので、QRの認識エンジンだけが機能してないのですかね。
内部的にはカメラと認識エンジンが分離されてるのかな。
書込番号:22412679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R2の場合は、QRコードを認識すると「QRコードの読み取り成功」と表示されます。
カメラ内に専用の設定があるし、この機種も同じはずなのですが…
書込番号:22412774
2点

>ありりん00615さん
原因がわかりました。
「高度なマナーモード」を試していてそのままになっていたため、「QRコードの読み取り成功」の通知がブロックされていました。
アプリと通知で、「高度なマナーモードで表示する」に変えたところ、表示されるようになりました。
ありりん00615さんありがとうございました。
書込番号:22412846
13点

既に解決済みのところを失礼致します。
「QRコードを読み取る」のが目的だとするならば、
カメラ機能を立ち上げて、の手間を考えたら、
Google Playストアから、専用アプリを ダウンロード → インストール する方が簡単だと、個人的には思います。
私は、QRコード開発元の DENSO WAVE のものを使っていますが、
ショートカットアイコン 1タップで起動、読み取り自体も『爆速』です。
書込番号:22459727
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)