発売日 | 2019年1月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 135g |
バッテリー容量 | 2500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2020年5月8日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月8日 13:21 |
![]() |
7 | 1 | 2020年5月5日 16:09 |
![]() |
5 | 5 | 2020年4月29日 09:41 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年4月28日 13:22 |
![]() |
3 | 5 | 2020年4月5日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
カメラで少しでも綺麗に撮影する方法や設定を教えて下さい。
以前はGalaxyS8を使っていたのですが、S8はデフォルトでも何も気にせず、非常に綺麗な写真が撮れていました。
この機種、特に室内など光量が少ない場所は特に苦手ですよね。
手ブレ補正がついているのに振れるし、非常に暗く荒く発色も悪いです。
Hpでは、暗い場所でも綺麗に撮影できるような紹介をしていますが、到底無理ですよね。
書込番号:23384260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXYはアンドロイドでも特に綺麗なカメラ積んでますし、ハイエンドと比較されても、比べるのが間違いというものでしょう。
日中の明るい場合はそこそこ行けると思いますが、暗所では諦めるしかないと思います。
書込番号:23384334
2点

私は今までSHARPのスマホを2011年から合計4台、累計7年間使ってきましたがカメラ性能は他メーカーと比べると低いと感じています。
SH-M09も2019年3月〜12月まで使いましたが、その他もろもろの不具合の多さから手放しました。
綺麗に撮るコツはあまりないかと。
フルオートが一番マシです。
室内の物撮りで、ホワイトバランスをマニュアルで変更すると、とんでもない色合いになったのを思い出します。
その後はメインにHUAWEIのP30、サブにOPPOのReno Aを使っていますがSHARPとの差は歴然です。
まず基本的な画質もそうですが、サクサク感が違います。
まぁP30は現行機種の中でも上位クラスのカメラ性能なので、比べるのもおこがましい話ですが。
SHARPを使っていたころは、カメラ機能はメモ程度にしか使っていなく、「まぁスマホカメラなんてこんなもんだろ」と思っていましたが、
「スマホだから」ではなく「SHARPのスマホだから」でした。
P30との出会いは今までの考え方を改めさせてくれました。
旅行に小型のミラーレスを持って行きましたが、圧倒的にP30の方が便利でした。
カメラ性能を重視するなら、SHARPは真っ先に除外です。
現行機種は試したことが無いので分かりません。
書込番号:23384346
2点

>lux-sさん
HUAWEIや、iPhoneも持っていますけど、明るい場所ではそれ程の差が出るとは感じていませんけど、暗い場所ではやはりセンサー性能の差が出ます。
証明があれば証明を当てるしか無いですし、暗いままならある程度諦めて撮るしかないでしょう。
それでも、3年ほど前のスマホと比べると、随分マシだと考えますし、わたしはそれほど気にしてはいません。
書込番号:23384376
0点

暗所撮影でいうと、P30は豆電球ほどの明るさがあれば結構綺麗に撮れます。
夜景モードで撮れば、白飛びせず黒潰れせずとても綺麗に撮れます。
上限ISO感度が204,800なので、実用性は別として可能性は広がります。
書込番号:23384412
0点

>lux-sさん
GalaxyS8と比べるのはかわいそうと言うのもありますが
私自身はAQUOSsense2と3しか所持していません。
メーカーの傾向としてはカメラはよくないと思います。
他社の安物も複数所持していますがそれとさえ比べられないです。
AIの処理が悪いのでマニュアル中心に撮るしかないと思います。
AIで変な色味になったら判断間違ってる場合多いのでオートにしてみます。
割とオートがクセがなく昔ながらのコンデジっぽく撮れると思います。
暗所は積極的にマニュアルで、マニュアルと言っても何も触らないと
オートです。ISOで感度かシャッター速度選ぶかしか選択はありません。
自分が手振れ起こさない最低のシャッター速度を覚えたり手振れない構え方など工夫して下さい。
基本は1/15辺りです。セルフタイマー併用などしてじっと構えられるとか
どここかに寄りかかれるとかテーブルや柱にスマホを押し付けられるのであれば
1秒くらいでも大丈夫でしょう。人の場合だと1秒だと人がぶれますので
やはり1/15から1/30辺りが最低速になると思います。
AI撮影の場合はISO感度を上げて手振れしないように撮りますので
高感度ノイズがひどいです。他社はノイズ処理も上手で荒れません。
あと撮影後に手間が掛かってもよいなら暗めに撮って後から明るくすることです。
暗めであるためにISO感度も上がらずシャッター速度も下がらず
比較的容易に撮れると思います。明るさを少し持ちあげる編集では
普通そんなにISO感度あげたような荒れ方しません。
AIやオートでも少し暗めに撮ると言うのも手です。
光学手振れ補正ついたカメラでこんなことやるのもどうかと思いますが
カメラの自動処理から離れるほどマシになります(笑)
書込番号:23384443
2点

皆さんありがとうございます。
確かにS8は綺麗過ぎて比べるのではないかも知れませんね。
ですが、こちらもシャープの中では上位機種なのでもう少し期待してたのですが。予想以上に悪くガッカリでした。
確かに色々と写真を撮ってみると、AIではなく普通のオートの方が綺麗だったりしますね。
マニュアルは、私の知識では難易度が高いです。
とっさに子供を撮りたい時が多いので、私の使い方にも向いていませんね。
ちなみに画面の左中心付近を上下にスライドさせると明るさが変わるのですが、これは何が調整されているのでしょうか?
いつも暗いので、室内では少しだけ上にスライドさせると綺麗に撮れるのですが。
これをデフォルトの位置にはできませんよね?
書込番号:23385387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
画面操作でかわる明るさは撮影時の明るさです。
ただ、その明るさは割と難しいのです。
紙にプリントすると等しくみることが出来ますがスマホモニターでは
画面の輝度でいくらでも変更が出来ます。
特に明るさをオートにしてると撮影する時、閲覧する時、他の人に送った時で
結構、明るさの評価が変わってしまいます。
多少の明るさの調整なら後からしても大丈夫です。
明るさ固定で撮影、閲覧されるのにいつも暗いのであれば
カメラアプリの変更すれば+1常に明るくなどの指定は可能です。
明るさの判断もアプリがするので常に最適というのはまず無理です。
青空と日陰の花があったらどちらに明るさ合わせるかは最終は人が決めなければなりません。
Open Camera と言う完全フリーで広告なし超高機能のカメラアプリがあるのでお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
有料のアプリがこれを改造して作ってたりするくらい良くできてるのにフリーです。
AIはなくなります。こちらのアプリのオートを使うことになりますがまず問題ないと思います。
英語ベースで翻訳されてるので設定でみにくいところはあると思います。
書込番号:23385491
0点

別アプリとしてはLightroomは如何でしょうか。
書込番号:23385912
0点

皆さんありがとうございました。
カメラアプリも試してみました。確かに明るさ固定できるのは良かったです。
しかし、やはり色味や鮮明度みたいな、素人目でも今まで使ってきた機種で1番悪いですね。
できるだけ、いい環境で撮影できるように頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23389890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー

私はSoftbankです 不具合ですね😭 Android10にしてから のぞき見ブロック掛けた時の変な画面になるのが直ったと思いましたけど 完璧ではなかったです バーチャルHDRオンで GYAOを視聴の時にのぞき見ブロック掛けると2秒くらいラグがあって掛かり 3秒くらいパターンの色が濃く部分的に出て 暫くすると戻るという感じになりました バーチャルHDRオフだと即のぞき見ブロック掛かって画面もおかしくなりません とにかくこの端末は完璧ではないですね😂
書込番号:23389556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
Android 10にアップデート後、指紋認証によるロック解除時のバイブが無効に出来なくなりました。
机に置いたままロック解除すると音が響き気になります。
解除の仕方をご存知の方がいれば、教えて下さい。
5点

長エネONで指紋ロックのバイブはOFFになってます。(SIMフリー版)
書込番号:23382800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
手帳型ケースにviewカード一体型suicaを入れて利用しています。駅の改札でsuicaをかざしても、スマホ側も反応してしまい、毎回エラーになります。電磁波干渉防止シートを貼っても変わらないのですが、スマホ側を反応させない方法はあるでしょうか?
※自販機のsuicaではエラーになりません
※スマホケースは【ラスタバナナ RastaBanana 4495AQOR2CB】を使用しています
書込番号:23341433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一緒である必要が無いならば、
カードは、財布収納で右ポッケ
スマホは、バナナ収納で左ポッケ
となるのでは!
書込番号:23341458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手帳型ケースに磁石はついていますか?
4、5年前の経験なのですが、
私も同じような状況だったので
駅員さんに相談したところ
viewカードは磁気にとても弱いので、
ケースの磁石でも反応して磁気不良が起きます。
とのことで、
私の場合は、カード内のsuicaのチップが破損してしまって、再発行になってしまいました…。
また、記憶が曖昧なのですが、
通常のsuicaと、viewカードのsuicaは、ICチップ?の仕組みが違うので、suicaはケースに入れて使えても、viewカードは磁石に反応してエラーが起きるということでした。
当時の駅員さんが言うには、viewカードはとにかく磁気に弱いので、磁石には絶対に近づけないでください(手帳型ケースにいれて使わないようにしてください)
というように説明されたような気がします…。
念のため、カードの破損がないか、
駅の窓口に行ってみてはどうでしょうか?
過去の経験なので
現在はカードの仕様が変わっているかもしれないですが…。
書込番号:23341551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフ0000さん
こんにちは。
改札機のsuica(Felica)センサーってかなり高感度みたいですね。
そもそも改札口を人が普段の歩行速度で通り抜けられるよう意図して作られてる機械ゆえ、客が立ち止まって使う前提の自販機や店のレジのそれよりは遥かに高感度なセンサー?仕組み?を使ってるんでしょう。
本題、あくまで発想のみながら、
スマホの本体サイズと同じ大きさの「干渉防止シート」を作って、使ってみてはどうかと。
百均で売ってる「干渉防止シート」を数枚買ってくる→それをきっちり密着するように並べて繋ぐ→スマホの本体サイズと同じ(手帳型スマホカバーからはみ出ないギリギリの大きさ)で切る→スマホとsuicaカードの間に挟んで使う、
・・・って感じです。
もし興味あれば、お試しを。
書込番号:23342122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末のおサイフ機能を使用しないのであれば設定のNFC/おサイフケータイロックでロックしては如何でしょうか?
書込番号:23342887
2点

>カフ0000さん
機種は違うものの、私も手帳型ケースでイライラしたクチで、干渉シートは意味がないかなあと思いつつ導入して成功しました。
参考にしたのは以下のリンクで、このメーカーの商品を使っています。
https://www.shop-deff.com/products/detail/43
1. 上記リンクのように、スマホ(金属)に電波を吸われないよう、改札に叩きつけず少し浮かすようにするのも試してみてはどうですか?
但し浮かせ過ぎると読み取りエラーになるので熟練が必要です。
コロナ対策にも。
2. また、導入前は手帳を開いてカードだけ改札に近づくようにしてました。
3. おサイフケータイが使えるならモバイルSuicaはだめですか?
カードは緊急時のみ使うとか。
私の環境は以下です。
改札に叩きつけてもいけてます。
干渉シート無しだと反応しません。
改札に近い方から(順番大事)
PD-SO02KPLFUNV
PITAPAカード
DC-EMGARD2
Xperia xz1 compact
書込番号:23367777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
初心者です。現在、ソフトバンクのAQUOS Xx3 miniを3年弱使用しています。
AQUOS R2 compactに機種変更しようと考えていたのですがソフトバンク純正のものは在庫がない状態です。
そこでもしAQUOS R2 compactのSIMフリー版に機種変更する場合、家電量販店などで端末を購入しソフトバンクショップへ持ち込めばいいのでしょうか。
また、ソフトバンク純正とSIMフリー版の違い、電波の入り方は純正と変わらないのか、料金プランやメールアドレスなどは今のままで使用できるのかわかれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23365808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
ソフバンの泥シムをpixel以外のSIMフリー端末にさす場合これが必要
ソフバンショップに行っても
SIMがなくてできませんとかこんな手続き知りませんと言われることのほうがおそらく多い
書込番号:23365834
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
結構前にLINEの通知音が鳴らない事を投稿しました。
その後考えられる事を試しましたが、今でも最初の一回が鳴らず、2回目以降のやり取りは鳴ります。
酷いときは、30分ほど時間が経つだけで鳴らなくなります。
皆さまのこの機種は、LINEをするにあたって通知面で不便に感じた事はありませんか?
一言だけでも構いませんので、鳴る、鳴らないなどお答えください。
他にいらっしゃらなければ、メーカーに通知がおかしい事を問い合わせても良いものでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22681540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさしくマサハルさん
当機種を利用していますが、個人的な感想ではLINE通知で不便を感じるところはないです。でもひょっとすると、たまたま該当する事象に遭遇していないだけなのかもしれません。
ちなみに5月20日からビルド番号01.00.03へのアップデートがはじまっているようです。当事象の改善はとくに謳われていませんが記載以外のバグも直してあることも多く、アップデートを機に改善みられる場合もありますので、更新がまだでしたら試されてみては如何でしょうか?
それでもダメならメーカーのサポートに聞いてみるというのもありかと存じます。
書込番号:22685222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>huskydogさん
ありがとうございます。出来る事はやってみたいと思います。
書込番号:22685913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさしくマサハルさん
はじめまして。
その後、いかがでしょうか。
私も最近使い始めたのですが、同じように、しばらくすると通知が来なくなります。
たまに来ることもあるのですが、どのような場合と言う特定ができず、困惑しています。
前のスレッドを含め、考えられることはやっているつもりです。
リセットしても改善しないのでしょうか?
書込番号:23069883
0点

アイフォンSEからこちらに機種変更して使い始めましたが、私も似たような症状が出ていて困っています。普段からマナーモードで使っているのですが、ラインが届くとバイブが鳴るときと鳴らない時があります。着信のLEDだけ光ってバイブが鳴らず、スマホをとったときや画面を開いたときにバイブが鳴ることがあるため、気が付かなくて困っています。
色々と調べて設定を確認してみましたが、改善策が見当たりませんでした…
アップデートで改善されるのを待つしかないんでしょうかね…
書込番号:23308675
0点

自分の症状は通知音やバイブは正常に作動してると思うのですが、きちんとリアルタイムに届かないことが多々あります
スリープ復帰させてラインアイコンタップして開くと通知音鳴ります、いま来たのかなと思い明けてみると何分〜何十分前のものだったり、
自分はかなり頻繁にライン触るので対応できてますが、あまりスマホ触らない方だと気づかないんじゃないかなw
書込番号:23322201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)