発売日 | 2019年1月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 135g |
バッテリー容量 | 2500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2021年4月14日 19:44 |
![]() |
33 | 5 | 2020年12月16日 18:26 |
![]() |
97 | 9 | 2020年12月10日 18:34 |
![]() |
6 | 6 | 2020年10月10日 14:58 |
![]() |
3 | 3 | 2020年7月28日 22:48 |
![]() |
10 | 10 | 2020年5月8日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
この機種とSONYのBluetoothイヤホン「WF-1000XM3」を接続して音楽を再生すると、ボリュームをマックスにしてやっと通常(?)聞ける音量になります。
それでも小さいく、周りの騒音がおおきいと音楽が聴きとりにくい状態です。
音量増幅のアプリを入れると音が割れて聴ける状態ではありません。
今更ですが、同じ症状の方、解決策が分かる方いませんか?
よろしくお願いします。
4点

>とっくりんぼUさん
「開発者向けオプション」の中の「絶対音量を無効にする」っていう項があれば、一度無効にしてみたらどうなりますか?
(スクショはこの端末のものでないので、要確認)
書込番号:24044970
2点

同じ症状です。
いくら調べても出てこず…ようやく同じ症状の方が見つかりほっとしています。
かなり遠くから音が聞こえてくる感じです。
絶対音量を無効は当方の環境では効果がありません。音量が変わった気もしません。
他の端末では大丈夫なのですが。
解決策でなくすみません、この二つの端末の相性が悪いのでしょうか…。
書込番号:24080681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
こちらで解決した方法は、まず開発者オプションをオンにして「絶対音量を無効にする」を一度オンにします。
このときにイヤホンを接続すると質問したように音量が小さくなります。
一度イヤホンと本体の接続を切ります。
「絶対音量を無効にする」をオフにして開発者オプションもオフにします。
そして再度イヤホンを接続すると、音量が半分くらいで聴けるようになりました。
なぜ一度開発者オプション(「絶対音量を無効にする」)をオンにしないといけないのかは不明です。
他の方もこの方法で解決できるかはわかりません。
お騒がせいたしました。
書込番号:24080728
4点

そちらの方法を試したところ、当方でも解決しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24080754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
残念ながら、auからはこの機種は販売されておらず、今回初めてSIMフリーのスマホを購入するか悩んでます。
auはクセが強いと聞きましたが、この機種でauのSIMを使用している方はおりますか?
書込番号:23618614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう思うならau・UQから他社に変えたら。
書込番号:23618646
8点

>Kamupaneruraさん
利用者でないですが、au回線対応機です。
auは3G時代に世界でも珍しい通信方式でしたので
それを4Gの時代でも変わらず都市伝説のように引き継いで言われてるだけです。
4Gはむしろ特殊だった3Gと区別するために4G専用シムになっていますので
まったくクセなどありません。
書込番号:23618652
10点

できますよ。
BIGLOBEのau回線で確認済みです。
書込番号:23620027
4点

auのSIM入れただけでは音声通話しか出来ませんでした。
auサポートセンターに電話してAPN設定教えて貰いデーター通信可能になり、今のところ問題有りません。
書込番号:23839847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年前から、SH-M09にauのSIMを入れて使用しています。
ただし、データ通信にはAPNの手動設定が必要です。SH-M09の出荷状態のAPN設定の選択肢の中に「au」が用意されていますがそのままでは使用できませんでした。下記の内容に合わせて若干の修正が必要でした。
・「LTE NET」のAPN設定内容
APN名 :uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
LTE NET | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
書込番号:23852524
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
SIMフリーAQUOSR2compactを購入し従来使っていたau端末に入れていたSIMカードを入れたのですが5分くらいで4Gマークが消えて通信出来なくなります。
Wi-Fi環境下では普通に使えます。
サポートに確認してもSIMフリーAQUOSR2はまだ未確認ですとのこと。
何方か解決策ご存じでないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22565581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末自体はマルチキャリア対応なので、au回線にも対応してます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360023887252
au VoLTE対応SIMでないと使えないです。
書込番号:22565609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

auキャリア純正のsimはそのままでは使用できません。
auで申込等必要だと思います。
auキャリア純正のsimをsimフリーで使用するにはと
検索してみてください。
格安simのsimであればsimの種類が注意必要です。
書込番号:22565720
9点

>jd-kさん
てか、言ってる意味が理解出来ないんだけど?
この端末はauのSIMカード使えないの?
au iphoneXR契約のSIMカードで普通に使えてるけど?
使えててるのはナゼ何なのかな?
悪いけど使えない理由教えてもらえるかな?
書込番号:22565887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au 本家の VoLTE用の SIM は、
4G/LTE スマホで使うのに適正な料金プランであれば、
SIM を差し替えて、APN 設定が正しく完了すれば、そのまま使えます。
端末のステータスバーのアンテナピクトの左上が
『×』
であれば、料金プランの変更が必要です。
たまにくるくる回る
『〇』
が点滅している状態の場合は、
LTE NET for DATA の契約を付加し、公式の APN 設定をすれば、
通信通話が出来るようになります。
書込番号:22565889
11点

今お使いのauのSIMカードはおそらくLTE契約のSIMカードかと思われます。 (2〜3年以上前の物では?)
SH-M09は au VoLTE対応SIM仕様なので、古いSIMカードだと auショップでのSIMカード再発行手続きが
必要になります。 手数料3,240円かかりますが、auショップで即日で発行してくれます。
うちの嫁が先日 Apple Storeでのau iPhone 6から iPhone XSへの機種変で、まさにこれに引っかかりました。
mineoがau VoLTE SIMカードとの組み合わせでSH-M09発売していますから、大丈夫だと思いますが、
auショップに行かれる際に今お持ちのau SIMカードとSH-M09を持参して、VoLTE対応SIMへの交換(再発行)を
依頼されればよろしいかと思います。
書込番号:22565891
11点

確かに4年位前のSHL24モデルに使っていたSIMカードです。皆様アドバイスありがとうございます!
書込番号:22567123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
使えなくて当然だね!
SIMカードが対応してないからね。
ショップに行ってSIMカード交換しないとダメだね!
書込番号:22567305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんの回答を一通り拝見すると、まっちゃん2009さんの回答で既に結論が出てると思います。
>iphone xsさん、あなたはここで回答するほどのスキルは無いですね。
jd-kさんのコメントに噛み付いているだけで、回答になっていません。
最後のコメントは、自分が正確な回答が出来なかった事に対するただの言い訳で第三者から見て
非常にみっともないですよ。
書込番号:22634919
36点

>iphone xsさん
てか、言ってる意味が理解出来ないんだけど?
いやいや、分かるやろ
書込番号:23841305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
3極イヤホンを接続して通話すると自分の声が相手に聞こえてなかったり突然Googleアシスタントが起動することがあります。ステレオミニプラグを接続した時もGoogleアシスタントが起動する事があります。4極タイプのイヤホンマイクを接続したときは問題は無さそうです。
イヤホンのプラグを少し触っただけでもジージーっとノイズが入るのも気になります。
イヤホンジャックにゴミが入っていないか、エアーで吹いてみましたが改善されませんでした。
これは不具合なんでしょうか?
Androidバージョンは9です。
書込番号:23716552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-underline-さん
3極イヤホンマイクは使えない機種ということですね。
書込番号:23716578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-underline-さん
SHARPはイヤホンの認識おかしい機種多いです。
senseやsense3もおかしいです。
そもそもに認識しないなどもあり凄く相性キツイです。
アプリ使って強制的に切り替えたら使えると思います。
レッサー音声切り替え
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordskog.LesserAudioSwitch&hl=ja
認識しないイヤホンなどはこれで全部認識させて音を出しています。
イヤホンしたままスピーカーも使えるので色々便利です。
書込番号:23716619
0点

私のR2 Comapctは普通に3極イヤフォン(SENNHEISER MX300 )
つかえました。イヤフォンの抵抗値によって挙動が変わるかもしれません。
無難な対処として、500円くらいの3極→4極3.5mm変換アダプタを間に挟んではどうでしょうか。
書込番号:23716767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-underline-さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
自分はソニーの機体ですが概ね同様、3極イヤホンを使うと不安定で、4極イヤホンマイクだと調子いいです。
なので、普段から滅多に通話はしない=専らイヤホンとしての用途ながら、4極イヤホンマイクを常用しています(百均商品ですが)。
4極対応なスマホに3極プラグを挿して使うっていう組み合わせに、某か電気設計上の余裕がない?無理がある?のかもしれません。
各々の機種に採用されているジャック部品の素性の良し悪しや、機体メーカーの設計技術面のバラツキもあるのでしょうが。
本題、
もしお気に入りの3極イヤホンをお持ちで、どうしてもそれを繋いで使いたいなら、
・調子悪いとき、プラグの金属面をティッシュ等で強めに拭いてから挿し直す。
・これ↓みたくな3極ジャック→4極プラグの変換アダプタの類を使って繋いでみる。
・・・って辺りを試してみると良いかもしれません。
上記後者のアダプタの例↓、実売¥500前後です。
●COMON「35S-435」または「35S-435L」
http://www.comon.co.jp/B-35MM.htm
→35S-435、35S-435L
ご検討を。
書込番号:23716854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
これまでの端末は問題なく使えてきてたので 、3極の
物が使えない機種があることを初めて知りました。
>Taro1969さん
シャープの機種はイヤホンに関してはシビアな物が多いんですか、初めて知りました。認識しないということはないのですが、挙動がおかしくなることがあるので困りものです。 教えてくださったアプリで調節したりすることもできるんですね。 変換アダプタを使ってみても改善しなかったらアプリを使ってみようと思います。 ありがとうございます。
>ACE-HDさん
ものによっては正常に使える イヤホンもあるんですね。 問題なく使えることがあったり イヤホンの差し方を少し緩めにしたり 抜き差しすると 使えるので 今はそれで対処してます。
変換するアダプター というものがあるんですね!知りませんでした。こちらを購入して動作確認をしてみたいと思います。ありがとう御座います。
>みーくん5963さん
機種によっては不安定になるものもあるんですね。
私はよく電話をするので お気に入りのヘッドホンで音楽を聴いてる時に電話がかかってきて、 こちらの声が通じてないと焦ってしまいます。 教えてくださった 方法を私も試していますが 調子の悪い時はやっぱり駄目ですね。
変換アダプターを使ってみてうまくいくかどうか試してみたいと思います 。ありがとうございます。
機種によっては3極の物が 不安定になる場合があることを初めて知りました、 これは不良品とはまた違った 扱いになるのでしょうか。
書込番号:23717049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-underline-さん
SHARPのサポートに問い合わせたら仕様だそうです。
全てのイヤホンの検証していないので合わないイヤホンを使わないで下さいと言われました。
合うイヤホンを紹介してと言ったら、言えませんとも言われました。
イヤホンジャックの付け根を少し弄ってノイズが入るのはジャックの接点が酸化してるのだと思います。
しばらく使ってれば出なくなるし、使わないと出るようになります。
研磨剤や接点復活剤などで直す方法もありますが、慣れてなければお勧めしません。
書込番号:23717144
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
Android10にアップデートしてから、受話音がスピーカーから出てきます。再起動したら一時的に治りますが、再び同じ症状が出ます。
スピーカーのボタンをオンオフしても変わりません。
同じ症状の方いますか?
改善した方いましたら教えて下さい。
書込番号:23518264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
私も同じ症状が起こり、こちらのスレッドを書き込んだのですが↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000648/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23359207
私の場合はニコ生アプリが原因でした。
ニコ生アプリは使用されていますか?
もし使用している場合は、上記スレッドの再現手順を試していただけますか?
ニコ生アプリをアンイストールするか、起動しないようにすれば症状は出ていません。
書込番号:23560015
1点

ご連絡ありがとうございます。
仰る通り、全く同じ症状でした。
私は、ニコ生のアプリは入れていませんので違う原因ですかね。
症状が出たり治ったりしますが、最近極端に症状が出る回数が減り、ほぼ治ってしまいました。
私は、症状が出る前後でアプリのインストールやアンインストールをしていないのですが。
むぎあずさんと同じで何かのアプリが悪さをしていたのがアップデート等で改善されたのかもしれませんね。
取り敢えず、症状が殆ど出なくなったので、様子を見てみます。ご連絡ありがとうございました。
また何か変化があれば投稿してくれると有り難いです。
書込番号:23560611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
ニコ生ではありませんでしたか。
なにかの機能を搭載したアプリで発生するのかもしれませんね。
またOSアップデートなどありましたら改善しているか確認してみたいと思います。
書込番号:23564988
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
カメラで少しでも綺麗に撮影する方法や設定を教えて下さい。
以前はGalaxyS8を使っていたのですが、S8はデフォルトでも何も気にせず、非常に綺麗な写真が撮れていました。
この機種、特に室内など光量が少ない場所は特に苦手ですよね。
手ブレ補正がついているのに振れるし、非常に暗く荒く発色も悪いです。
Hpでは、暗い場所でも綺麗に撮影できるような紹介をしていますが、到底無理ですよね。
書込番号:23384260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXYはアンドロイドでも特に綺麗なカメラ積んでますし、ハイエンドと比較されても、比べるのが間違いというものでしょう。
日中の明るい場合はそこそこ行けると思いますが、暗所では諦めるしかないと思います。
書込番号:23384334
2点

私は今までSHARPのスマホを2011年から合計4台、累計7年間使ってきましたがカメラ性能は他メーカーと比べると低いと感じています。
SH-M09も2019年3月〜12月まで使いましたが、その他もろもろの不具合の多さから手放しました。
綺麗に撮るコツはあまりないかと。
フルオートが一番マシです。
室内の物撮りで、ホワイトバランスをマニュアルで変更すると、とんでもない色合いになったのを思い出します。
その後はメインにHUAWEIのP30、サブにOPPOのReno Aを使っていますがSHARPとの差は歴然です。
まず基本的な画質もそうですが、サクサク感が違います。
まぁP30は現行機種の中でも上位クラスのカメラ性能なので、比べるのもおこがましい話ですが。
SHARPを使っていたころは、カメラ機能はメモ程度にしか使っていなく、「まぁスマホカメラなんてこんなもんだろ」と思っていましたが、
「スマホだから」ではなく「SHARPのスマホだから」でした。
P30との出会いは今までの考え方を改めさせてくれました。
旅行に小型のミラーレスを持って行きましたが、圧倒的にP30の方が便利でした。
カメラ性能を重視するなら、SHARPは真っ先に除外です。
現行機種は試したことが無いので分かりません。
書込番号:23384346
2点

>lux-sさん
HUAWEIや、iPhoneも持っていますけど、明るい場所ではそれ程の差が出るとは感じていませんけど、暗い場所ではやはりセンサー性能の差が出ます。
証明があれば証明を当てるしか無いですし、暗いままならある程度諦めて撮るしかないでしょう。
それでも、3年ほど前のスマホと比べると、随分マシだと考えますし、わたしはそれほど気にしてはいません。
書込番号:23384376
0点

暗所撮影でいうと、P30は豆電球ほどの明るさがあれば結構綺麗に撮れます。
夜景モードで撮れば、白飛びせず黒潰れせずとても綺麗に撮れます。
上限ISO感度が204,800なので、実用性は別として可能性は広がります。
書込番号:23384412
0点

>lux-sさん
GalaxyS8と比べるのはかわいそうと言うのもありますが
私自身はAQUOSsense2と3しか所持していません。
メーカーの傾向としてはカメラはよくないと思います。
他社の安物も複数所持していますがそれとさえ比べられないです。
AIの処理が悪いのでマニュアル中心に撮るしかないと思います。
AIで変な色味になったら判断間違ってる場合多いのでオートにしてみます。
割とオートがクセがなく昔ながらのコンデジっぽく撮れると思います。
暗所は積極的にマニュアルで、マニュアルと言っても何も触らないと
オートです。ISOで感度かシャッター速度選ぶかしか選択はありません。
自分が手振れ起こさない最低のシャッター速度を覚えたり手振れない構え方など工夫して下さい。
基本は1/15辺りです。セルフタイマー併用などしてじっと構えられるとか
どここかに寄りかかれるとかテーブルや柱にスマホを押し付けられるのであれば
1秒くらいでも大丈夫でしょう。人の場合だと1秒だと人がぶれますので
やはり1/15から1/30辺りが最低速になると思います。
AI撮影の場合はISO感度を上げて手振れしないように撮りますので
高感度ノイズがひどいです。他社はノイズ処理も上手で荒れません。
あと撮影後に手間が掛かってもよいなら暗めに撮って後から明るくすることです。
暗めであるためにISO感度も上がらずシャッター速度も下がらず
比較的容易に撮れると思います。明るさを少し持ちあげる編集では
普通そんなにISO感度あげたような荒れ方しません。
AIやオートでも少し暗めに撮ると言うのも手です。
光学手振れ補正ついたカメラでこんなことやるのもどうかと思いますが
カメラの自動処理から離れるほどマシになります(笑)
書込番号:23384443
2点

皆さんありがとうございます。
確かにS8は綺麗過ぎて比べるのではないかも知れませんね。
ですが、こちらもシャープの中では上位機種なのでもう少し期待してたのですが。予想以上に悪くガッカリでした。
確かに色々と写真を撮ってみると、AIではなく普通のオートの方が綺麗だったりしますね。
マニュアルは、私の知識では難易度が高いです。
とっさに子供を撮りたい時が多いので、私の使い方にも向いていませんね。
ちなみに画面の左中心付近を上下にスライドさせると明るさが変わるのですが、これは何が調整されているのでしょうか?
いつも暗いので、室内では少しだけ上にスライドさせると綺麗に撮れるのですが。
これをデフォルトの位置にはできませんよね?
書込番号:23385387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
画面操作でかわる明るさは撮影時の明るさです。
ただ、その明るさは割と難しいのです。
紙にプリントすると等しくみることが出来ますがスマホモニターでは
画面の輝度でいくらでも変更が出来ます。
特に明るさをオートにしてると撮影する時、閲覧する時、他の人に送った時で
結構、明るさの評価が変わってしまいます。
多少の明るさの調整なら後からしても大丈夫です。
明るさ固定で撮影、閲覧されるのにいつも暗いのであれば
カメラアプリの変更すれば+1常に明るくなどの指定は可能です。
明るさの判断もアプリがするので常に最適というのはまず無理です。
青空と日陰の花があったらどちらに明るさ合わせるかは最終は人が決めなければなりません。
Open Camera と言う完全フリーで広告なし超高機能のカメラアプリがあるのでお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
有料のアプリがこれを改造して作ってたりするくらい良くできてるのにフリーです。
AIはなくなります。こちらのアプリのオートを使うことになりますがまず問題ないと思います。
英語ベースで翻訳されてるので設定でみにくいところはあると思います。
書込番号:23385491
0点

別アプリとしてはLightroomは如何でしょうか。
書込番号:23385912
0点

皆さんありがとうございました。
カメラアプリも試してみました。確かに明るさ固定できるのは良かったです。
しかし、やはり色味や鮮明度みたいな、素人目でも今まで使ってきた機種で1番悪いですね。
できるだけ、いい環境で撮影できるように頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23389890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)