端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.3インチ
- 約2000万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2019年1月18日 09:58 |
![]() |
3 | 5 | 2019年1月2日 18:13 |
![]() |
10 | 5 | 2018年12月29日 22:45 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年12月20日 08:04 |
![]() |
17 | 8 | 2018年12月13日 22:15 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月13日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
これは経験者教えて頂きたいなんですが、Andorid8.1のなったこの機種の文字入力は6.0から大分様変わりした。すると、中国語入力のキーボードに『中』『EN』の切り替えが無くなり、日本語入力のキーボードでローマ字入力環境では『@』等半角の記号は簡単に出せなくなりました。設定を弄れば治るかと思いますが、いまだに悪戦苦闘して成果を得て居ません。何方か分かる方が、助けて頂けませんか?
2点

こんにちは。はじめまして。
入力環境が変わり、打ちづらくなったのは辛いですよね。
私も痛感しました。
解決とはいきませんが、日本語はATOKを使われてはいかがでしょうか❓
私は機種が変わっても代々ずっと使ってます。
書込番号:22379721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
確かに入力ソフトウェア目立てないけれども、時々刻々使うから、自分に合うものがいつまでも使いたいですね。
システムのアップグレードするのは良いですが、良い点の継続はして欲しいものです。
書込番号:22399798
1点

参考になりました。
ありがとうございました!>ビバッピィさん
書込番号:22401847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
初めまして。
今回、Mate20liteをDSDVとカメラ機能に惹かれ買いました。
DSDVを以下で運用しています。
1枚目:ソフトバンク nano sim
2枚目:IIJmio(ドコモ回線) データのみ
今回、ソフトバンクのSIMを本機に刺したところ、4G(Volte)運用ができません。(HD表示が立たない)
通話はできますが、MMSが来ません。
IIJ側のドコモ回線はHD表示もあり、通信も4Gでできています。
以前までは2台持ちをしており、下記運用していました。
1枚目:ガラホ(501SH)
白ロムで購入してnano simにショップで交換してもらい運用(その前はandroid端末)
契約プラン:スマ放題[通話定額基本料(ケータイ)]
2枚目:P9 Lite
市販購入し、データ端末として運用
ソフトバンクのSIMは白色であり、2つ前に使っていた端末もIMEI制限はかかっていません。
せっかくDSDVに惹かれて買っているのに、3G運用だと残念です。
コールセンタに電話しましたが、IMEI制限と言ったら?な対応でした。
ソフトバンクのSIMの交換が必要かどうか、またAPN設定を変えるだけでよいのかご教示ください。
0点

501SHシムは基本的にSoftbank VoLTEがONになっています
VoLTEはデータ通信前提ですがIMEI制限でデータ通信出来ないので、結果的にVoLTEが使えません
ゆえにMate20 liteではWCDMAでの通話SMSのみしか使えません
ゆえに501SHシムで4G VoLTE不可能なのは当然です
VoLTE通話諦めてWCDMA通話で使って頂くしか無いです
書込番号:22362195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご回答ありがとうございます。
アンドロイドのIMEI制限がかかったSIMカードを、IMEI制限のないiPhone用のSIMかUSIMに変えてもらえば、VoLTE運用とか可能になるのでしょうか?
書込番号:22362233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビバッピィさん
単純にはそうなります
しかしiPhoneシムに変えるにはiPhoneを持ち込み機種変更する事になります
別途iPhone用意する手間考えると余計な出費になります
Android用としてIMEI制限無しのSIMに手数料3240円で交換するだけで問題は解決します
元々、501SH持ち込みした時に同時にIMEI制限無いSIMにして置けばこういうミスにはならなかった訳です
遠回りしたと言う事かと
書込番号:22362260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々に丁寧なご回答ありがとうございます。
MMS(@softbank.ne.jp)が使えないのもあるので、年明けにショップでIMEI制限のないSIMに交換してきます。
501SHのときは、IMEI制限のことまで考えてなかったので。SoftBank端末だから選んだのもありましたし。
書込番号:22362291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あけましておめでとうございます。
ショップにさっそく行ってUSIM交換をお願いしましたが、
MMS受信にはスマホ契約がいるといわれました。
USIMだとガラホ契約でなく、スマホ契約となりプラン変更が必要になるといわれました。
最低でも月5000円になってしまうようです。
USIM交換にはプラン変更も必要なのでしょうか?
書込番号:22365902
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
下記のhuawei mate 20 lite smart view flip coverを購入したのですが、
https://www.amazon.co.uk/Huawei-Smart-View-Flip-Cover-Blue/dp/B07FF9D1JD
開け閉めしても、画面がまったく機能しません。。。。
設定⇒スマート・アシスト にもカバーの設定が見当たりません。。。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
1点

mate20liteには、スマートカバーの機能が付いて無いかもしれませんね。
HUAWEIのサポートに問い合わせてみたらいいと思います。
スマートカバーは便利機能なので全機種に付けてもらいたいものです。
書込番号:22346939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
Huaweiのサポートに確認したところ、やはり日本製のこの機種の場合、カバーを感知する
センサーが入っていないようです。。。。
書込番号:22349111
2点

>asromaさん
遅レスなので見ていただけるかどうかわかりませんが、アプリで Gravity Screen - On/Offというものがあります。
明るさでスクリーンのオンオフができるアプリです。タブレットで手帳タイプにこれを使用しています。ダメもとで使ってみてください。
書込番号:22357997
4点

ご返信、ありがとうございます。
さっそく試してみました。huawei mate 20 lite用のカバーをつけていても、時間がみられる、電話に出られるなどの機能まではできませんでしたが、カバーの開け閉めでon/offが利用できるようになりました!
ありがとうございます。
書込番号:22358101
1点

>asromaさん
オンオフ限定ですがこのアプリが使えて良かったです。しかし、その他機能は不可なのは日本版への対応が不十分なのですね。お役に立てずすいません。
この手のカバーは一昔前のHTCではよく使われていたことを思い出しました。懐かしいです。
書込番号:22358471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
今Honor8を使っていますが、Bluetoothの感度が悲しいほど弱いです。Airpodsもその他のBluetoothイヤフォンも、ポケットに入れた途端途切れてしまいます。調べたら、Honor8やP9 liteなど、Huawei製品の共通の不具合みたいです。買い替えを考えいますが、M20 liteは改善されたでしょうか?この端末でBluetoothイヤフォンを使っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想をお聞かせください〜
書込番号:22320536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zolo Liberty+で使っていますが、電車内や外を歩いている分には切れたことはありません。
前使っていたスマホだと繁華街ではよく切れていたので、大変満足しています。
書込番号:22336730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
HUAWEI nova liteからのHUAWEI Mate 20 lite しました
普段の動作はめちゃ快適ではなくnova liteとあまり変わりませんがツムツムをやるとツムが落ちてくる時にカクつき快適に消せません
nova liteの時は比較的快適で特に問題なくやれて、この機種にしたらもっと快適で高得点が狙えると思ったらカクカクしてnova liteの半分のスコアしか出なくなりました
再起動やツムツムのインストールし直し、バックグラウンドでのアプリは無しにしても変わりません
何か方法はあるのでしょうか?
ちなみにベンチマークも計ってみましたが13万くらいは出てます
1点

>C-5さん
ゲームやるならHuawei のLiteは買っちゃダメだって常識じゃないですか!
2年前発売のZenFone3(ZE520KL)でも、ツムツムはヌルサクですよ(スナドラ625だから当然だけど)
書込番号:22317922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

P8Liteでも同じようなことがあり、半年後の端末アップデートで改善しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19525126/
但し、新しいCPUにはゲーム側の最適化が必要になるケースが多いかと思います。最新機種は様子を見るのが正解でしょう。
書込番号:22317995
1点

モンスターケーブルさん
そうなんですけどね〜nova liteでまぁまぁ快適でしたのでスペックが上がったこの機種なら更に少しでいいから快適になるかと思いきやかなり悪くなったのには驚きでした
書込番号:22318036
0点

スレ主様
スペックを確認してみましたが、ディスプレイの描画処理速度が追い付いていないのはないかと。
描画エンジン部分も調べてみましたが、クアルコムのAdrenoとハイシリコンのMali-G51では、性能的にはそん色はありません。
ただ、ディスプレイのサイズが6インチ強になっている関係で、ディスプレイの全領域表示に時間がすこしばかりかかってしまっているために、ゲームをしているともっさりするという感覚になるのかもしれません。
もう一つ別の要因で考えられるのが、スマートフォンの性能とはまったく関係ありませんが、「ツムツム」で利用されているゲームエンジンが、最新の描画エンジンに最適化されていないために、逆に処理が遅くなっている可能性もあります。「ツムツム」のリリース時から4年たつので、当時のゲームシステムをそのまま利用しているのであれば、最新のSoCに最適なコードでゲームプログラムが書かれていないために、SoCの処理速度が上がっても、逆に遅延化するという事態を招いているかもしれません。この考えは、あくまでも個人的な推測であります。
ゲームアプリをやるときに、最新のSoCなら早くなるのではないかと考えている方も多くおられますが、パソコンのゲームも含めて、プログラムが常にその時に販売されているCPUやSoCに適していないと、余計なプログラムコードによって、処理時間がかかることは知られています。
リリーズ時には最新のシステムで構築しても、時間が経つと中央演算処理装置でたった一つのコードで済むものをプログラムコードで10段階も踏んで処理していたという事例は開発現場ではありえる事実です。
もし可能であれば、スレ主様が同様のほかのゲームアプリで試していただき、問題があればご報告いただければと思います。
書込番号:22321665
4点

ありがとうございます
たしかにそんな感じですね、ツムがゆっくりというか引っかかるって感じです
特にツムを消してる間に落ちてくるツムが引っかかります
他のゲームで試すのがいいですが他のゲームはやったことがないので今から試しても普通を知らないのでそれが引っかかってるかどうか判断が難しいです
対策を取ってくれるのを待つしかないですかね
書込番号:22322271
1点

スレ主様
例えば、下記のようなゲームで試してみてはいかがでしょうか。
ぷよぷよクエスト
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sega.PuyoQuest
ぷよぷよ!/お試し無料
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sega.puyo15th.google.monthly
〈物語〉シリーズ ぷくぷく
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aniplex.monogataripucpuc
書込番号:22322385
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
例えば Mate 10 lite のケースは合いますかね?
書込番号:22320465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)