端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.3インチ
- 約2000万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2021年8月13日 13:11 |
![]() |
23 | 10 | 2021年8月14日 14:02 |
![]() |
10 | 4 | 2020年10月8日 04:24 |
![]() |
2 | 9 | 2020年4月11日 20:22 |
![]() |
29 | 2 | 2020年3月6日 12:26 |
![]() |
18 | 2 | 2020年2月23日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
Mate20liteに限らす、HUAWEIのスマホやタブレットには、「設定」のテキストサイズと表示サイズで、表示サイズを最大にして、文字サイズもまんなかくらいにすると、とても見やすくなります。
これはHUAWEIだからでしょうか? とても見やすいのです。老眼にとってはとくに。かつてiPhone5ではメール文字を大きくできてもサファリには反映されませんでした。ちなみにiOS10.3ですが。
今興味深いOPPOやXiaomiでは、文字サイズと表示サイズ指定はあるのでしょうか? 最新のiPhoneにしても?
どなたかご教示してしていただけますでしょうか。
書込番号:24286456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphoneの「さらに大きな文字 」設定はアドレスバーにしか反映されません。
Safariの場合、左上をタップしてサイズを指定するしか無いですね。
書込番号:24286516
3点

ありがとうございます。iPhoneは今でもそうなんですね。
Androidの[表示サイズ]で大きくできるのが決め手なんです。
レイアウトが多少崩れても、大きさが第一です。
OPPOやXiaomiも同じAndroidだから[表示サイズ]があるんでしょうか?
どなたか、使っておられる方、教えて頂けると助かります。
書込番号:24286684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガンホさん
>OPPOやXiaomiも同じAndroidだから[表示サイズ]があるんでしょうか?
XiaomiのMIUI12で確認
設定→ディスプレイ→フォント→文字のサイズ→6段階で変更可能
OPPOのColorOS V11で確認
設定→ディスプレイと明るさ→フォント&表示サイズ
フォントサイズ→5段階で変更可能
表示サイズ→3段階で変更可能
書込番号:24286700
7点

XiaomiのMIUI12と、OPPOのColorOS V11をそれぞれ教えてくださって大変ありがとうございます。
OPPOの方が、
フォントサイズ→5段階で変更可能
表示サイズ→3段階で変更可能
HUAWEI Mate 20 liteに近いようですね。
iPhoneでは、老眼では辛いですね。
書込番号:24287178
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
機種変更でPixel4aにしようとし、ケーブルでのデータ転送行おうとしました。
端末を繋いで、USB接続の使用目的というのをファイル転送にしても、なぜか充電のみに強制的に変えられてしまい、データ転送出来ません。
ケーブルはPCとのデータ転送で使えているので、ケーブルのせいではないと思います。
何かご存知の方は、いらっしゃいませんでしょうか………。
書込番号:24276841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンク77さん
>端末を繋いで、USB接続の使用目的というのをファイル転送にしても、なぜか充電のみに強制的に変えられてしまい、データ転送出来ません。
>
>ケーブルはPCとのデータ転送で使えているので、ケーブルのせいではないと思います。
ここが矛盾しているようです。
最初の「端末を繋いで」は、
本機---本機付属のUSBケーブル---PC
2番目の「ケーブルはPCとのデータ転送で使えている」は、
本機---本機付属のUSBケーブル---PC
とは違うのでしょうか?
本機とPCとの話なので、関係ないPixel4aの話は出さずに説明された方がわかりやすいかと。
本機---本機付属のUSBケーブル---PC
この接続と違う場合は、本機とPCを再起動した上で、今利用しようとしているUSBポートとは別のポートで再確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24276854
8点

>†うっきー†さん
ケーブルが悪いわけではなさそう、という意味でPCとの接続の件を記載してしまい、紛らわしくなってしまいました。申し訳ありません。
Pixel4a-----mate20lite
での接続で、接続設定が強制変更されてしまう、という趣旨の質問でした。
書込番号:24277107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャンク77さん
>Pixel4a-----mate20lite
>
>での接続で、接続設定が強制変更されてしまう、という趣旨の質問でした。
そのような方法では無理かと。
本機---本機付属のUSBケーブル---PC
まずは、この接続でパソコンに必要なものをコピー
PC---USBケーブル---Pixel4a
つぎに、この方法でパソコンからPixel4aにファイルをコピー
これで可能です。
書込番号:24277246
7点

>†うっきー†さん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
Pixel4a側に、スマホ同士を繋いでデータ移行する機能(?)があるようで、初期起動時のステップに入っているんです。
それに従ってスマホ同士をケーブルで繋いで、一瞬は繋がるのですが、件のUSB接続設定が強制的に充電のみになってしまうため、途中でシーケンスが中断されてしまいます………。
色々と言葉が足りなくて申し訳ありませんでした………。
書込番号:24277654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャンク77さん
https://support.google.com/pixelphone/answer/7129955?hl=ja&ref_topic=7084200
コレのようですね
読むにSIMが必要みたいですが?
書込番号:24278565
2点

>チャンク77さん
失礼しました WiFiでもいいみたいですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:24278570
0点

>Jack O'Neillさん
調べて頂きありがとうございました。
セットアップ初期でwifiには繋いでいるのですが、いかんせんそこからの記事等はなかなか見付からずトラブルシューティングにたどり着けません………。
発売時期が開きすぎていて、繋いでもダメなのかもしれませんね………。
書込番号:24279362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンク77さん
そうですねぇ 記載のページにあるチュートリアル通りにやれば問題なく移行できるハズですが
チュートリアルによると 一般的にPCと繋げる時のような選択肢はこのセットアップの状況では起こらないようですし
とにかく移行手段は他にもあるので
googleから復旧と似たような手順ですし ケーブル繋がなくても出来るしこだわらなくても良いのではと
思ってしまいますが...しかし ユニークな機能ですよね
ちょっと試してみたいですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:24279495
2点

>チャンク77さん
しかしこの
pixel シュミレーターってめっちゃ便利ですね
さすがgoogle
Xiaomiも同じの作ってくれないかなーw
書込番号:24279497
2点

接続の組合せ例があまりにレアで、解決には至らなそうなので、解決とさせて頂きます。
ご助言頂いた
>Jack O'Neillさん
>†うっきー†さん
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24288927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
液晶保護フィルムを購入して貼り付けたのですが液晶サイズに対して上下左右ともに微妙に(1mm弱)小さいようです。
フィルムを買い替えたいのでamazonや楽天で色々調べたのですが同じような問題点を指摘するレビューが多くて購入できないでいます。
画面サイズにほぼ一致するフィルムはないでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

>れっぷうさん
フィルム貼るような場合ってケースも付けるでしょう?
TPUのはめ込むようなタイプだと全周を少し囲い込まないと嵌らないので
フィルムと干渉しやすいのです。特に厚みがあるガラスフィルムだと浮きの現認になります。
なので若干小さめになってる場合が多いです。
あとはスマホ本体のガラスの端がアールついてたりするとこれも浮きの原因になるので
小さめにすることで対処してます。
あまりパツパツに作ると0.1ミリずれてもはみ出るとかにもなりますし若干小さめに作るのは最近は普通ですよ。
本機も外周全部アールついてます。その間際も若干丸みがあります。いくぶん逃げないと浮きます。
書込番号:23424111
8点

Taro1969 さん
早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通りケースをつけていました。
ケースをつけて尚隙間があったので買い替えを検討していました。
Taro1969 さんの言われる通りケースが干渉する可能性がありますね。
現状のまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23424120
2点

2.5Dのスマホでぴったしなんかないですよ。
いい加減覚えてください
書込番号:23462610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、Mate20LITEは2.5Dガラスではありません
そもそもの理由として2Dや2.5Dだとしたら、角張りのような辺ができてしまいます
それと本題ですが、2.5Dであったとしても(2Dは普通のガラスと同じような形で難しいですが)2.5Dや3Dのガラスは端の方が丸みを帯びているのでそのスマホの画面の形にそった「3Dガラスフィルム」というものがあるので、試してみてはどうでしょうか?
それだと基本的には、画面のガラスを覆う仕様となってますよ
書込番号:23712424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
Android 10の機種を安価に購入したいと思い、当機の事を調べています。一応Mateの名を冠してますのでセキュリティパッチは発売から3年続くと考えてよいのでしょうか?公式のチャットで質問したのですが明確な回答が得られなかった為、書き込みさせていただきました。
Mate 10 liteなどからの予測でも構いませんので教えていただけないでしょうか?
1点

>−ディムロス−さん
こんにちは。
予測しづらいですね…2年で切れると思っていた方が良い気はします。
Mate 10 liteは情報が少ないですが、Android8で止まっていますね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00747265/
Mate 10 liteより1年前に発表されたMate9では、Android7→8→9となり、約3年はAndroidセキュリティパッチが配信されました。
(Mate9は日本発売は2016/12で、Androidセキュリティパッチは2019/7/5付けとなっています)
このことから、「Mate XX lite」は上級モデル扱いされていない気がするためです。
ただ、それとは別に売れ筋だったかどうかという判断も入るかもしれないので、Mate 20 liteではどうかに結びつくかは読みづらいかも。
詳しく知らないですけど、本国またはグローバルモデルの販売日が起算日なんでしょうかねぇ。
その辺りも意識して、日本の発売日だけ見てると予測と外れる可能性もあるのかなと思いました。
すみません、ただの雑談レベルですが…。
書込番号:23320631
0点

さらに余談ですが…
前述の書き込みの確認過程でソフトウェア更新を確認したら、Mate9にアップデート配信がきました。
未適用ですけど、2020/3リリースのAndroidセキュリティパッチがあたるそうです。
Mate10liteのスレで、所有者に配信状況を問いかけてみて、傾向分析してみるのも手かもしれませんね…
(非所有者はすっこんどけ、なんて事にはならないと思うのですが…)
書込番号:23320640
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます、実は今朝ビックカメラに在庫が復活していて購入しかけたのですが出勤時間が迫っていたため断念したのです。改めて今在庫を見ると残念な事に販売終了になっていました、新品でAndroid 10へのアップデートがあり、バッテリーも今持っているP20 liteより良いだろうと思っていたのですが・・・
中古での購入となるとバッテリー交換を考えなければなりませんし、ビックカメラ専売モデルなのでバッテリー交換キャンペーンの対象機種では無いんですよね。
2年で終了だと今持っているP20 liteと同じ程度、つまり今年でセキュリティパッチは終わりという事になり、Android 10だけの為に購入すべきか悩んでしまいます。
Android 9でもまだまだ動くため無理に購入しなくても良いのですが、Android 10の話題も多くなり、自分でも手にしてみたいとちょっと思ってみた程度なのですが。
書込番号:23320661
1点

>−ディムロス−さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23320653/#tab
今日の書き込みで、参考になるかもと思います。
書込番号:23321241
0点

>gotuzizさん
書き込みありがとうございます、公式にもサポート終了日が記載されていないので何とも言えない感じですよね。今は2万以下の安めの中古を物色したりしています。
P30 liteだと縛りやブラックリストと無関係にする為には3万位しますし、ちょっとお試し程度でP20 liteと2台体制ならどうにかなるかなとか色々考えている最中です。
書込番号:23321281
0点

>−ディムロス−さん
この機種とP30 lite両方を持っています。
個人の感覚ですが、P30 liteのほうがMate 20liteよりレスポンスがいいと感じます。
両方ともAndroid 10にアップデート済みの比較です。
書込番号:23321300
0点

>gotuzizさん
貴重なご意見ありがとうございます。私はスマホでゲームをしないのでP20 liteでもSoCの性能を持て余していると思うのでMate 20 liteでももっさりとは感じないんじゃないかという風に楽観的に捉えています。
新しい方がセキュリティパッチも長く配信されるのは確実ですが、2年くらいは問題なく動いてくれるんじゃないかと思ってます。
前の機種もOSのサポートが切られて動かないアプリが出てから買い替えてますので4〜5年程度使っていました。
書込番号:23321356
0点

安めの中古を探していたはずなんですが気が付いたらMate 10 Proをポチってました。Android 10へのアップデートは少し遅れているようですが気長に待ちたいと思います。
色々とご意見ありがとうございました、ひとまずこのスレッドは閉じさせて頂きたいと思います。
書込番号:23333544
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
現在使ってるzenfone4(DSDS)を壊してしまったので中古でMate P20 lite購入しようかと思っています。
現在のSIMの契約状況は
docomo FOMA通話のみプラン simサイズnano SPモード契約無し
docomo Xi通話のみプラン simサイズnano SPモード契約無し
楽天モバイルMVMOデータプランSMS付き simサイズnano
zenfone4にはxi契約通話のみsimと楽天モバイルデータプランsim入れていて、通話、データ通信問題無く出来ていました
fomasim(nano)はsimアダプター使い、ガラケーに入れ問題無く使用出来ています
Mate P20 liteにsim入れるパターンとして
1 Xi通話のみSIMと楽天モバイルデータプランsim
2 FOMA通話のみSIMと楽天モバイルデータsim
この組み合わせを考えています
どちらも通話、データー通信問題無く出来ますか?またDSDVとして機能しますでしょうか?
6点

>みっちゃん@みっちゃんさん
以下の頻繁にある質問を参照下さい。
記載してある通りの方法で利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
FOMA契約なので、3Gでの通話にはなりますが。
そのため、3Gでの通話と、3G/4Gでの通信となります。
Xi契約は制限がないので、1枚でも2枚でも使えます。
書込番号:23264391
17点

>†うっきー†さん
ありがとうございました
予定通り、Mate 20 liteを購入いたしました
初期化→メジャーアップデート(9.1.0.287)→初期化
Xi音声のみSIM+データ通信SIM
FOMA音声のみSIM+データ通信SIM
FOMA音声のみSIM+Xi音声のみSIM(当然データ通信出来ず)
この3つの組み合わせはうまく電話、通信できました。ただ通常はXi音声+データSIMを入れっぱなしで、FOMA入れることはないかな
でも本機でFOMA使える事はわかりました
AndroidTM10/EMUI10へのアップデートは私にはまだきていないですね。来たらすぐにでもアップデート予定です
書込番号:23268907
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー

docomo,au,softbank、すべての回線が利用可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/
ですので、softbank系のSIMは利用可能です。
書込番号:23229561
11点

ありがとうございます。安心して使えるんですね。助かりました。
書込番号:23248584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)