端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.3インチ
- 約2000万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 16 | 2020年1月11日 07:41 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年12月21日 23:48 |
![]() |
22 | 3 | 2019年12月8日 13:12 |
![]() ![]() |
68 | 4 | 2019年11月29日 23:08 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月27日 18:55 |
![]() |
2 | 3 | 2019年9月4日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
バックライト輝度固定の過去スレは有りますが、改めて解決できないので質問してみました。
最近この端末を手に入れました(新品購入)
nova lite3も使っているのですが、HUAWEI製スマホはバックライト輝度固定に出来ない仕様なんですね
明るさが変わるのが嫌いでスマホは全て明るさ固定で使ってますが
この端末は固定でも明るくなったり、暗くなったりでイライラさせられます
nova lite3を手に入れた時も感じましたが、nova lite3より頻繁に起きるのでイライラします
暗くなった時スライダーで調整するんですが、次に触る時明るくなりすぎていて調整し直したりイライラです。
色々試しましたが駄目なので仕様と諦めなきゃ駄目そうですね。
OPPO AX7も所有してましたが、あれも独自OSが原因でイライラさせられ売り飛ばしました。
書込番号:23068792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしかして書き込む機種を間違えてませんか?
HUAWEI Mate 20 liteなら、
設定→画面から画面輝度の自動調整をオフにできますが。
書込番号:23068968 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スマホ歴10年で20台以上使ってきましたが、液晶輝度オートとオフの切り替えの無い端末は見たことが無いです。
明るさ固定(輝度オートOFF)と書いたつもりなんですが
このような仕様はマイナーな中華スマホでも起こらない設計ミスをHUAWEI製で起きてるんですね
皆さん平気で不満なく使ってられる神経が凄いです。
HUAWEI製スマホ タブレット全てで起きてる設計ミスなんでしょうか?
私はnova lite3とmate20liteしかHUAWEI製は使った事がないので仕様ならHUAWEI製は二度と買うことが無いですわ。
液晶輝度任意固定で明るさがころころ変わるののは設計ミスです。
書込番号:23069366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おもいつかないさんが言われているのは、FAQに記載がある仕様のことかと推測しました。
nova lite 3などで、
設定→画面→自動→オフ
にするという初歩的なことはした上での、特定のアプリの話をされているのではないかと推測しました。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
不具合ではなく、仕様の話をされているのだと思います。
仕様の話を設計ミスと言われる意味はわかりませんでしたが・・・・・
書込番号:23069432
25点

他には、アプリ固有の仕様で、バーコード表示時など、スキャナーで読みやすくするために、強制的に明るくするアプリなど、
不具合ではなく、仕様として、明るさが変更されるものなどもあります。
少なくとも、スライダーの固定は
設定→画面→自動→オフ
という初歩的な設定で可能です。
書込番号:23069439
26点

バーコード撮影時に見易くなるよう輝度全開になるのは分かりまよ
カメラ撮影時に輝度が明るくなる機種も有りますよね
それとは違うんですよ、所有者じゃないと分かりませんよ
価格掲示板のヌシのような名物住人さん達は所有者じゃなくてもコメント打ってきますよね
取説などダウンロードまでして、自分の評価をupさせたい為に必死にコメントを打つ人も居るようでね。
節電モードを使うと何かと制限され不自由に思うので
私は節電モードは使わないです。
今まで色んなメーカーを使って来ましたが、輝度任意固定で明るさが変わるメーカーは初めてです
かなり大きなお節介な仕様なんですね、節電が良い人なら節電モードを選択しますし
輝度任意固定で極力暗めにして使われるでしょうに、輝度オートならオート回路で電力を使いますよね?
暗くなった時に他のアプリ(設定)をタップすると眩しいくらいの無駄な明るさになるんです
元のアプリに戻しても明るさは明るくなったままなんです
明るすぎるのでスライダーで程よい明るさに調整しますが
次にスマホを弄ろうとすると、今度は暗くなりすぎていたりでイタチごっこのような事を繰り返してます
ニュースを読んでる最中に明るくなったり暗くなったりもしますし。
もし仕様と言うなら設計スタッフの相当な頭の悪さに笑えないですね。
すぐさまアプデで改善して頂きたいです。
書込番号:23069565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おもいつかないさん
ファーウェイ製品を使うのがやめたほうがいいではないでしょうか?
書込番号:23069581
6点

価格掲示板は極たまーに利用しますが
コメントをするアルバイトやスタッフって居るかのように
古くから居る住人さんって居ますよね、不思議でならない。
書込番号:23069618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おもいつかないさん
輝度が固定でも明るさが変わるのはnova lite 3でもmate 20 liteでもおきるとの事で仕様という事で間違いないと思います。
私は別機種で自動で使っていますがアプリを切り替えて明るさが極端に変化した事はありません。毎回明るさを調整するよりは自動で使われた方がストレスが無いかと思います。
仕様という事で納得できないのであればOPPO AX7にように売却という事も検討されてはどうでしょうか?
書込番号:23069622
6点

>gotuzizさん
そうですね、HUAWEIスマホは私と相性が相当悪いように思います
発売して1年程度なので値段が付いてる間に手放した方が良いかもしれないですね。
書込番号:23069627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おもいつかないさん
HUAWEIスマホは私と相性が相当悪いですか?
それは自分の責任ですよね?
書込番号:23069657
4点

>−ディムロス−さん
私と相性が悪いようなので年内に手放す事になりそうです
AX7は楽天契約時にタダ同然(1円)でしたので売り飛ばす事でmate20lite購入資金になったのですがね。
書込番号:23069663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
URLを見てみたら仕様のようなんですね、梅田のサービスステーションに持参して、その仕様をOFFにできないのかな?
バッテリーを長持ちする為に輝度を調整とか、酷いお節介な仕様なんですね
元々輝度固定で使う人は明るさ一定が良いからで、固定なのに明るさが変わる仕様って…おかしな仕様すぎます。
オートにしたら無駄に明るくなりすぎたりするのに、オートで輝度の最大値を任意に決められない仕様のようだし
よくこんなおかしな仕様が製品化できたんですね
コレって使ってる間に学習していくものなんですかね?
nova lite3も使ってますが、使い始めは輝度固定でもスライダーで調整して使ってましたが(初HUAWEIで仕様と分からず)
今は明るさ固定での変化もストレスになる程ではなくなってます
まさかHUAWEIスマホの仕様だったんなら、二度とHUAWEIスマホには手を出さないでおきます。
この液晶バックライト輝度固定問題以外は不満なく良いスマホなんですがね。
書込番号:23077165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://paso-phone.site/post-422/
やはりHUAWEI製スマホの機種の中にはバックライト固定なのに暗くなる機種が有るようですね
神経質なタイプの人には不満の1つでも有るようです
他にHUAWEI nova lite 3も使ってますが、こちらも使い始めに輝度固定で暗くなったり有りましたが
今はなぜか暗くなる事がなくなり一定の明るさを保ってます
URL先のブログの人もメーカー側に報告は入れてるようでしたが、1年は経過してもスルーのようです。
バッテリーを長持ちさせる為に輝度固定で暗くなるシステムのようですが
輝度オートの方が眩しいくらい明るすぎてバッテリーに悪影響を及ぼすと思うので
HUAWEIの中の人の思考が間違ってるように思えなりません。
書込番号:23083595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
価格掲示板のバイトか社員さんでしょうか?それとも趣味で価格掲示板の住人をされてる人なんでしょうか?
サブキャラで自分の書き込みに(ナイス)を入れまくってませんか?
この掲示板は昔から住人のような方々が沢山居ますね
質問など所有者でもなくても直ぐ返信してくれるので、上手く利用するには良いんだけどね。
書込番号:23092114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>使われすぎさん
>価格掲示板のバイトか社員さんでしょうか?それとも趣味で価格掲示板の住人をされてる人なんでしょうか?
後者ですね。
>サブキャラで自分の書き込みに(ナイス)を入れまくってませんか?
価格.comでは一つのアカウントしか取得してはいけません。禁止事項になっています。
私は、自分で自分の間違いの修正や、批判に対する反論などは、過去の書き込みにある通りしていますので、複数取得する必要性もありません。
現在、人気のある機種の掲示板で、同一スレッド内が、ほぼ同じナイス数がついてしまうという現象がおきているようです。
ここ最近から起きているようなのですが、一向に直る気配はありません。
そのため、大量のナイスが短期間でつく現象が起きているようです。
ログインした人しかナイスを押せないようにして、だれがナイスを押したかがわかるようなシステムに変更しない限り、問題は解決しないと思われます。
下記掲示板は、私は普段利用していないので、何故、この現象が起きているかは不明です。
iPhone11
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031192/#23046472
sense3 SH-M12
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031192/#23046472
この問題は、価格.comの運営側も把握しているのではないかと思います。
現在、同一スレッド内で、同一数のナイスが大量につく現象については、しばらくは解決しないと思っています。
スレッドに関係ない内容を書き込み必要はないと思いますよ。
価格.comのシステムの不具合等は、運営側に報告しておけばよいかと。
書込番号:23092325
6点

暗くなる問題はChromeブラウザーが原因です
Chromeブラウザー以外だと暗くなりませんから
実験をしたところ、明るさ固定で暗くなるのはChrome関連のブラウザーで
デフォルトのChrome Chrome Dev Chrome Beteいずれも暗くなります
これは仕様のようなので直りません
嘘だと思われるなら同じこのスマホで皆さん試されて下さい、液晶の明るさオートから固定にしChromeブラウザーで必ず暗くなります
書込番号:23160535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
はじめまして、初利用です。
長文になりすいません。
初HUAWEI端末なのですが、プライムビデオを観ようとすると音声だけが流れて映像が映らない状況で困っています。
一応、できる限りの対策をしてみたのですが映像のみが映らないとい形です。
プライムビデオの不具合状況としては、本編前の広告予告などは問題なく映り声も出る。
しかし本編が始まると音だけしかでない。
ただ、シークバーを動かしてみるとその時間の映像は確認できる。
一応、いわゆる視聴できないときの対策として調べたものでしてみたことは
・アプリのキャッシュなどの削除、アプリ本体の削除再インストール
・アマゾンアカウントの削除と入れ直し
・別の端末(スマホ、タブレット、PC)からの視聴可否→こちらは全て問題なし
・他のストリーミング(youtubeやabemaなど)は問題は出ない
と、いった形で通信の問題でもなさそうで、アプリとかの問題でもなさそうでした。
あと、設定で確認したところスマート解像度というものがありこちらがON状態だと
問題が出るような気がします。
スマート解像度をOFFにし、HD+だと問題がでない。ただしFHD+だと問題がでる。
(その際、プライムビデオの画質設定を標準と最高など変更しつつ組合わせてやってます。)
多分、この設定とプライムビデオの関係がうまくいってないような気がしていますが
このスマート解像度というのは電力消費を抑えるため自動的に解像度を
変化させるものだと思うのですが、今回の問題は単なるサイトと端末の相性の問題なのでしょうか?
それとも何かヒントになるような解決方法などございましたら教えてください。
3点

私も最近安くなってるので購入してみましたが
同じくprime video dアニメで音声だけで絵が出ません
再起動してようやく見れます、再起動しかないんじゃないのかな。
書込番号:23097273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返答ありがとうございました。
しばらく、この端末でPrimeVideoの視聴はしていなかったのですが、
先日何気なく観たところHD1080pにて視聴が出来てました。
投稿時の問題だった部分は全く発生せず、ふつうにPrime特典のものは問題なく視聴できております。
(当方、prime video dアニメは視聴していないためこちらは未確認です)
投稿時よりはビルド番号のverを上げていたのとPrimeのアプリも更新したのと
どちらが影響して問題がなくなったのかはわかりませんがスマート解像度ONのままでも(FHD+選択中)
問題が発生しなくなっておりました。
結局、アプリとOSのビルド番号の相性問題だった可能性が高いかなと考えております。
一応、当方の現状、OSのビルド番号は9.1.0.264(C635E1R1P2)です。
ちなみにPrimeVideoは2019年12月10日更新した最新ver(3.0.261.16341)です。
とりあえず、問題が出なくなりましたので
こちらの件はこれにて終わりとさせていただきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:23121455
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
年明けに旅行でハワイに行くのですが、本機種に対応できる
SIMカードを探しています。
ファーウェイのサイトではFDD LTE: B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 28とありますが、
AT&Tなどは「5」のみが合致しています。
「2 4」必須と書かれたSIMもあり、実際に何が使えるのかだめなのか、
とても迷っています。
どなた様か、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけると
幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点

Huaweiの格安スマホの対応Bandはほぼ日本向けに特化しています。
海外向けBandに対応したスマホにするといいでしょう。P20、iphoneもしくはOppoのスマホが該当します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22757323/
レンタルモバイルルーターを借りる手もあります。
https://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/ranking.asp?ww_country=61&ww_receipt=5&ww_return=5&cid=ww_g_pc_kt_bg_dyn-dist_hawaii
書込番号:23081854
6点

確かにアメリカだけは特殊なバンド(特に2と4)を使っており、低価格帯の機種はHuaweiに限らず対応していないもが多いです。
アメリカのキャリアは4社ありますが(添付画像参照)使用バンドと本機種の対応バンドを照合すると
スレ主さんの仰る通り、3社(Split以外)のバンド5だけとなります。
ただバンド5はどれもメインバンドではありませんので、
使えたとしても、限られたエリアとなります。(添付画像の*がメインバンド)
ハワイはオアフでしょうか。ホノルル、ワイキキ等の街中ならフリーWiFiが結構飛んでいると思いますので、3社のどれかのSIMとWiFi併用でしょうか。
どこでも繋がる必要があるなら、日本か現地でモバイルルーターを調達する必要がありますが現地の方が確実に繋がるものが調達できるでしょう。
下記も御参考に。
https://amesma.net/blog/smartphone/cellphone-network-in-usa/28823/
書込番号:23081978
7点

>ありりん00615さん
>1985bkoさん
お礼遅くなり申し訳ございませんでした。
ホノルルへ宿泊もしますが、ハワイ島の滞在日数のほうが
多いため、ご教示の通りレンタルモバイルルーターを検討いたします。
国内で借りるか、現地で借りるか調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23094743
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
Mate 20 liteを購入してsim1に通信のみの格安sim、sim2にFOMA SIMを挿入し2週間くらい普通に使用したら、突然認識しなくなりました。今まで使用していた端末に戻すと、普通に使えるようです。詳細分かる方、同じような現象の方いますか?相性といえば相性なのでしょうが、返品か交換かで迷っています。
11点

ありがちなのはアップが来てAPN等の設定が外れたとかですが
そういうの確認しました?
書込番号:23077107
14点

認識していなという表記は間違いでした。sim1は認識せず、sim2は認識はしているが、緊急連絡のみ、通常の通話ができないというのが正解でした。
書込番号:23077403
15点

先にやるべきなのはスロットを入れ替えてやり直し。
それでもダメなら初期化と再設定ですかね。
アップデートが最新になっているかの確認も忘れずに。
書込番号:23077584 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>認識していなという表記は間違いでした。sim1は認識せず、sim2は認識はしているが、緊急連絡のみ、通常の通話ができないというのが正解でした。
「SIM1は認識せず」というのが、具体的にどうなっているかの情報提示は必要だと思います。
アンテナが立っていないのか、設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定で、電話番号が表示されていないのか。
まずは、あきらかにおかしくなっている画面のスクリーンショット程度の最低限の情報は提示されるとよいと思います。
少なくともSIM1側がおかしいということで、FOMAの方が関係しているかは後回しでよさそうですね。
まずは、SIM2側を抜いて、SIM1側の方を先に解決すればよいと思います。
端末再起動や、SIMの抜き差しで解決する問題のような気はしますが。
ちなみにFOMAの方の利用方法は以下の通りです。
今まで利用されていたので、御存知だとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
書込番号:23077656
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
教えてください。
huawei mate 20 liteの携帯をパソコンに繋げてウェブカメラのように使いたいと考えています。
パソコンのスペックは問題ないかと思いますが、なにぶん携帯をウェブカメラのように実際使えるのかという不安が残ります。
詳しい方ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:23012422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakiwさん
検索した所、DroidCamというアプリで出来そうだという事は解りました。参考になりそうなURLを貼っておきます。
https://www.madosyo.com/?p=2270
私自身このアプリでWEBカメラを構築したことは無いので実際にできるのか、アプリの設定などは解りませんのでトライアルアンドエラーが必要かと思います。
書込番号:23012489
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
NTTコミュニーションズが提供する050plusは、この機種でも使えるでしょうか?NTTコミュニーションズのサイトでは、動作確認が取れた機種一覧には入ってません。完全自己責任になりますが、ちゃんと050pluが使えるのか知りたかったのです。
書込番号:22890135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RSRS1さん
他機種ですが最近050plusの書き込みがありました、もしかしたらこちらが参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22882046/
書込番号:22890145
1点

テストコールまでしか試していないですがちゃんと使えます。
書込番号:22890650
0点

私使ってます。
完全にフリーSIMに移行しようと思って、インストールしました。
紆余曲折あって、結局大手キャリアの契約は継続したので、
自分もテストコールしかしてないのですが、
相性で動かないという事は無いです。
自分で自分のメイン機側のスマホに電話とかかけてみましたが、
ちゃんと通話もできました。
書込番号:22900471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)