端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年8月9日 19:25 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2019年7月5日 19:20 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年6月29日 06:40 |
![]() |
56 | 14 | 2019年6月26日 20:34 |
![]() |
11 | 5 | 2019年6月28日 07:36 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月16日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
電源ボタンで通話を終了させたかったので、
設定⇒アクセシビリティーで「電源ボタンで通話を終了」をONにしたところ、
ステータスバーの右に「アクセス可能性」という表示が出るようになりました。
もちろん、OFFにすれば、表示は消えるのですが…。
そもそも「アクセス可能性」とは、どのような意味なのでしょう?
「不正にアクセスされる可能性が高くなるよ」ということでしょうか?
しかし、「電源ボタンで通話を終了をONにすること」が
不正アクセスに関係するとは思えないような…。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
1点

アクセシビリティ→近づきやすさやアクセスのしやすさ→アクセス可能性
という変な訳になっているだけだと思います。
ステータスバー アクセス可能性
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=22344910/#22344910
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=22314415/#22314415
OPPOでは、消したい表示が消せれなかったり、表示したいものが表示できなかったり、
他のAndroid端末とは違うので、あきらめるしかないと思います。
電源ボタンで通話操作へのアクセスが有効になっているので、表示されているようです。
書込番号:22776937
3点

参考情報ありがとうございます。
とりあえず、怪しげなメールや着信が増えたということはなく、
通話を終了する際、電源ボタンの方が確実で使いやすいので、
このまま様子見してみます。
日本で普及させたいのであれば、
開発部署や翻訳担当者がもう少し頑張らないとね。
書込番号:22781698
1点

なにも設定変更していないのに、いつの間にか
「アクセス可能性」の文字が消えていました。
もしかして、この欄を見たOPPOの開発担当者がシステムを直したとか…?
まさか、ね ^ ^。
なんにせよ、煩わしかった文字が消えてスッキリしました。
書込番号:22847325
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
OPPO AX7が FOMA回線で繋がるとクチコミには書いてあったのですが、繋がりません。
SIM1に楽天モバイル SIM2にFOMA を入れたところ、楽天では発着信可能(アンテナも立ってる)だったのですが、
FOMAはアンテナが立ちません。
一応、SIM2は 電話番号有効で 優先ネットワークのタイプ 3G/2G にして、アクセスポイント名はsp-mode です。
SIMの挿入場所を入れ替えても、FOMAが駄目です。
原因を教えていただけますか???
FOMASIMは昨日、小さくサイズ変更してもらったので 水色です。
よろしくお願いします。
2点

正常にセット出来ているか確認するために以下のことを確認してみて下さい。
Wi-Fiをオフにして、通信が出来るかどうか。
これが出来ない場合は、間違ってFOMA側を通信にしています。そのために利用が出来ない。
楽天モバイル側を通信にセットしてAPNをセットした上で、モバイル通信が出来ることを確認してみて下さい。
本機も
設定→ダブルSIMカード&セルラーネットワーク→インターネット→SIM1(楽天モバイル側)
だと思います。
関係ないとは思いますが、FOMA側のAPNは一番下のリセットを押して何も選択していない状態にしておけば良いと思います。
APNは関係ありませんので。
設定→ダブルSIMカード&セルラーネットワーク→SIM2(FOMA側)→アクセスポイント名→リセット
設定→ダブルSIMカード&セルラーネットワーク→SIM2(FOMA側)→優先ネットワークのタイプ→3G/2G
その後、端末を再起動。
他のOPPOの端末での確認ですが、おそらくこれでいけるかと。
書込番号:22776825
2点

数回再起動してもダメならSIM1とSIM2を入れ換えて見て変化有るか試して下さい
書込番号:22776827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
やってみた所出来ました!!!!
が…言葉足らずでゴメンナサイ。
今はまだ FOMASIM 単体で使いたいのです。
とりあえず、で主人の楽天モバイルSIMも使ってやってみた所でして…
FOMASIM 1枚差すだけで通話できるのだと思ってました。。。。
SIM 2枚ないと通話も出来ないのでしょうか??
>舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
昨日、何回もやってみて出来ずでしたが、 うっきーさんの方法で何とか FOMAでもアンテナが立ちました!!
でも、楽天モバイルSIMは主人のでして、FOMASIMだけで 通話をしたかったのです。
お二方、色々ありがとうございます。
楽天モバイルでデータSIM契約するまでの間、 どうにか電話だけでもつなげる状態にしたいのです。
でも、主人の楽天モバイル 通話SIMを使って出来たので、 楽天モバイルのデータSIMを買えばすぐに使えるようになる という事で宜しいでしょうか???
書込番号:22777137
1点

>FOMASIM 1枚差すだけで通話できるのだと思ってました。。。。
>SIM 2枚ないと通話も出来ないのでしょうか??
はい。利用出来ません。
FOMAは通信側の反対側のSIMスロットでしか利用出来ません。
なので、未契約でも何でもいいので、SIMを刺して、そちらを通信側に設定しておけばよいです。その時はバッテリーの異常消費を抑えるために、モバイル通信はオフで。
LTE端末でSIM1枚でFOMA契約のSIMが利用可能なものもあります(特殊な設定でSIMを刺していない方を通信側をキープさせたり、雷神の最新ファームで1枚で利用出来たり)が、それらはあくまでも例外です。
DSDS,DSDV機では、通信側の反対側でしか利用出来ません。
DSDS機の場合は反対側が3G専用と端末と同じなのですべて利用可能。
DSDV機は反対側がLTE端末と同じですが、OPPOとZenFoneはおそらく全て、Huawei機のごく一部の機種で利用可能。
2枚利用が通常と思えばよいです。
書込番号:22777205
3点

>でも、主人の楽天モバイル 通話SIMを使って出来たので、 楽天モバイルのデータSIMを買えばすぐに使えるようになる という事で宜しいでしょうか???
こちらに回答していませんでした。
先ほど記載した通り、楽天モバイルのデータSIMを通信側に設定すれば、反対側でFOMAが利用可能になるので、利用出来ます。
通信側に設定するSIMは未契約だろうが、実際に通信可能なものだろうが何でもいいです。
ようは、FOMA側を通信側に設定した反対側のスロットで利用するだけなので、SIMの種類などは問いません。
書込番号:22777223
4点

>†うっきー†さん
本当にありがとうございました。
SIMの種類は何でも良いと言うことなので、取りあえず昔に使ってたスマホのnanoSIMを差してさっきのようにやってみたところ使えました。ちゃんとアンテナも立ってます。
電話もかけれました。 受けれました。 ありがとうございます。
家用に SH-06FがあったのでそれにFOMASIMを差しても(SIMカード変換アダプターを使い)電話が使えなかったので、てっきり、SIMが壊れてるのだと思っちゃってました。。。。 docomoショップに行かずに済んで本当によかったです…
壊れてる!!なんて言いに行って恥をかくところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:22777268
3点

>北の初心さん
>>FOMAシム1枚運用
がしたい、となると
Covia NEOとか探して頂く事になりますね
https://s.kakaku.com/item/K0000828995/
書込番号:22777328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
先日はありがとうございました。
昔使ってたSIMを入れたりしたところ、FOMASIMで通話できるようになりました。
ありがとうございます。
電話が出来ないと焦ってまして、ドコモ SH-06Fで FOMASIMを差してみた所これも使えず、 FOMASIMが故障してるのかと思ってしまいました…が 使えるようになって 何よりです。
ありがとうございました。
書込番号:22778697
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
ポケモンgoはスルスル出来ますか?
こちらでポケモンgoをやってるときに発熱でシャットダウンしたと見たような気がするんですが、ax7でポケモンやるのは厳しいのですか?
書込番号:22762977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ha5oさん
ゲームをするのが前提なら2万円クラスのスマホはお勧め出来ません
せめて5万円クラスにしましょ。
書込番号:22763043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
そうですよね。。
現在HUAWEI p9liteを使ってるんですが、それよりも劣りますか?
書込番号:22763070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機の登録はまだないので、同じSnapdragon 450の機種で
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Snapdragon 450 74927 12176 OPPO R15 Neo
Kirin 650 75388 13034 HUAWEI P9 lite
ほぼ同じ程度ではないでしょうか。ベンチマーク上では。
書込番号:22763115
2点

>Ha5oさん
P9 Liteの初期化直後の状態なら同じか少し劣ると思います。
書込番号:22763126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
なるほど。ありがとうございます
書込番号:22763184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
それはショックです
誰かに譲ろうと思います
ありがとうございました
書込番号:22763185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケモンGOは低スペックのスマホでも十分動きます
P9liteがどのくらいで、どのくらいヌルヌルして欲しいのかわかりませんが
大容量バッテリーとメモリー4Gの恩恵で不満なく動きます。
書込番号:22764740
3点

>浪速の春団治★さん
AX7が届きまして、ポケモンやってみましたが無事出来ました
ありがとうございました
書込番号:22765823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
プリインストールしてあるアプリにマルウェアが入っているとの情報を得ました。
入力を読み取ってスパイするとのことです。
当機種を秋の違約金1000円になったら購入しようかなと思っています。
楽天で。
何か問題あったら教えて下さい。
書込番号:22758793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>マルウエア
具体的情報の提示が無いので何とも言えませんが、、
リスク部分で言えばご自身ほ個人情報が中国側に筒抜けになって、それを利用して個人資産の強奪や、パスポート偽造などに利用される場合が有り得る、となります
マルウエアはウイルスと違いスマホを使えなくする事より、個人レベルの情報奪取が目的の場合がほとんどです
書込番号:22758809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近ではウイルス等の悪意ある操作をするソフトウェアの総称がマルウェア、ということです。
充分ご注意ください。
書込番号:22758836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
スマホを使う限り個人情報はどんどん出て行きますね
アメリカに渡すか中国や台湾、韓国に渡すかの違いです。
もちろん日本国内にも。
書込番号:22758843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィルスソフトでスキャンすると出てくるとの情報もあり。
アプリはプリインストールされてるので消せないとか。
クレジット番号の入力しないくらいで対策になるのかな?
住所とかも危険?
詳細がわかりませんで情報あったら教えて下さい。
書込番号:22758854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fwshさん
元ネタは2年前のこれですかね?
キャリアが元凶の様に書かれていますけど。
https://www.gizmodo.jp/2017/03/38-android-phones-was-detected-preinstall-malware.html
書込番号:22758875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンドロの場合セキュリティソフトの方が信用できない
書込番号:22758885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
恐らくですが、AmazonのAX7のカスタマーレビュー中で、複数の方が「Dr.webでアドウェアを検出した」と書かれていますので、そのことではないでしょうか?
感染ファイルは「com.emoji.keyboad.touchpal」、該当アドウェア名は「not a virus Adware.Cootek.1.origin」として検出されるようです。ただAmazonではどのような動作をするか書かれていませんが、検索する限り広告やゲームを表示させるもののようです。文字入力をスパイと書いている人もいますが、感染アプリを見てよくわからずに書いているのではないでしょうか?
https://news.drweb.co.jp/show/?i=11195&c=5&lng=ja&p=0
あと、検出報告が今のところDr.webのみなのはどうしてでしょうね?2017年3月には報告されているアドウェアなのですが、誤検知の可能性もあるのかな?
>fwshさん
怪しいと思うなら買わない方がいいです。
後、情報を抜粋して断片的に出すのではなく、どこで書かれていたかソースを明確に出してください。
推測では回答の精度も落ちますし、確認するのに時間もかかりますので。
書込番号:22758913
7点

念のため、amazonのAX7のページはこちらです。
Amazonへのリンクって貼っていいんでしたっけ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KT6PGTC/
書込番号:22758920
2点

スレ主さん
よこchinさんのありがたい情報は理解できましたか?
聞き流してははだめですよ
>スマホを使う限り個人情報はどんどん出て行きますね
>アメリカに渡すか中国や台湾、韓国に渡すかの違いです。
>もちろん日本国内にも。
アプリ利用で端末情報は勝手に送信されるは当然として
マルウエア感染
ファームウェアに細工
余計なチップ
これら全てがある場合はどうなりますかね
書込番号:22758924
4点

某ア○ゾンの口コミです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B07KT6PGTC/ref=cm_cr_dp_mb_top?ie=UTF8
あまり気にしてもしょうがないですね。
購入検討します。
何かいいキャンペーン情報あったら教えてください。
書込番号:22758952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>com.emoji.keyboad.touchpal
Dr.webは誤検知も有るので何とも言えませんが、他のアンチウイルスアプリで検知されないなら気にしなくても問題無いと思います
多分、無効にも出来ないアプリだと思いますがバックグラウンド通信くらいは停止させた方が良いかも知れませんね
書込番号:22759368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
もともと、ColorOSにはセキュリティ対策が付随していますので、わざわざDr.Webを入れる必要はありません。
もし、Dr.Webが危険と判断しているのであれば、付随しているセキュリティ対策で確認してみるといいかもしれません。
付随しているセキュリティ対策が問題ないと判断しているのであれば、問題ありません。
それにしても、OPPOのClolorOSでは、メジャーなセキュリティアプリは軒並みきちんとした動作をしないことが多いのに、Dr.Webがきちんと動作しているというのも個人的には関心がありますが。
書込番号:22759783
3点

確か中華スマホで動くアンチウイルスアプリってDr.webかAvastかAvira(HUAWEI機で稼働確認)ぐらいかな、、
書込番号:22760931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前提としてAndroid改造したOSのOPPOでセキュリティ度とか考えるのが本末転倒の様に思いますけどね
書込番号:22761327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
oppo R17 neoを使ってきましたが、水没、落下で壊し、3台目を使っていました。が、ラジオをbluetooth イアホンで聞けないので、同価格帯のASUSのDSDVがでていたので、ラジオをbluetooth イアホンで聞けるASUSに乗り換えました。が、また落下で液晶画面が壊れてしまったので、これを検討しています。
これはラジオを聞く時、イアホンジャックにイヤホンをアンテナ代わりにさして、音声はbluetooth イヤホンで聞けますか?
ラジオの電波が弱いので、スマホを窓の側において部屋の中で聞くのですが..・
1点

本機ではなく他のOPPOの端末の利用出来ないという参考情報を記載させてもらいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22178829/#22178829
本機ユーザーさんから、本機では利用出来たという情報があるとよいですね。
書込番号:22755937
1点

>pwdHGさん
アンテナの要らない
「radiko」アプリではだめなのでしょうか?
書込番号:22756017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pwdHGさん
何回も落下させたなど大変な手間もかかりますね。
こだわりがあるのでしょうか。
旧いラジオ機能は、機能を分離して、単純にポケットラジオを買って聴いた方が軽いし良いと思います。
私は、iPhoneでアプリでラジオを聴いてます。電波の入りが悪くて現在はポケットラジオは使用してません。
書込番号:22756728
3点

壊れたASUSの代わりに何を買うか迷いましたが、結局、AX7を購入しました。
R15neo 同様、ラジオをbluetooth eaphoneでは聞けませんでした。
ラジオの自動選局がよくないのか、いつも聞いている局が自動選局されませんでした。R15neoは同条件で自動選局してくれたのですが。また、表面のガラス?が少しザラザラ感があります。微妙なところでcostを抑えてある印象があります。
書込番号:22763961
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
1週間前に購入し、いろいろ試してるところです。
この携帯の宣伝レポート等を読んでいるとgoogle レンズに対応!みたいなこと書かれてるのですが、実際には使えないように思うのですが、皆さんは使えてますか?
使えているようなら呼び出し方、教えてください。
1点

古いOPPOの端末でも利用出来ているので、利用可能だとは思いますが。
起動方法としてはいろいろありますが、必須としては、
Google Playを起動して、マイアプリから「Google」を更新。
その後、自動的に更新が完了するのを待って、
Googleアシスタントを起動して、添付画像の赤枠の部分。
他には、フォトアプリから起動する方法などもあります。
詳細は、Yahoo等で「Googleレンズ 起動」で検索すれば図解入りで記載されています。
本機のみ利用出来ない可能性は低いとは思いますが、順次利用可能になっている機能なので、
本当に本機はまだという可能性もあります。
書込番号:22738486
5点

添付画像は、本機ではなく、「OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー」になります。
書込番号:22738545
2点

わかりました!使えました!
わかり易い説明ありがとうございました。
カメラを起動すれば、そのどこかにgoogleレンズ起動ボタンが出てくると思っていました。
googleアシスタントやgoogleフォトからでないと使えないみたいですね。
Playストアからgoogleレンズをインストールしようとしたら、インストールできないので、対応してないと思いました。
カメラから起動できないのは不便ですが、私の端末でも使えることが確認できて安心しました。
書込番号:22739095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)