端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年4月11日 20:47 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2021年2月20日 00:13 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年8月12日 07:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年7月5日 09:10 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年3月17日 18:33 |
![]() |
35 | 3 | 2021年5月29日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
最近、楽天のカケホーダイからアンリミットにプラン変更しました。
その際インストールした楽天linkで以下の様な不具合が発生したので、他の皆様はどうなのか意見をお聞かせ願いたく。
楽天linkから発信して、先方にも楽天linkが入っているのに、先方はデフォルトの電話アプリで受信してしまう(楽天linkで受信しない)
よって、通話中にビデオ通話に切り替えたい場合、デフォルトの電話アプリにビデオ通話機能が無いため、相互ビデオ通話ができない。楽天linkから発信されたら先方も楽天linkが立ち上がる様には設定出来ないものか困っております。
一応、やるべき設定はアプリ管理>デフォルトのアプリ>ダイヤル>Linkには変更していますが、
OPPOはオリジナルなアンドロイドOS、Color OSV5.2 android8.1だから仕様なのでしょうか。
お判りの方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。
0点

>wasamon_daさん
>楽天linkから発信して、先方にも楽天linkが入っているのに、先方はデフォルトの電話アプリで受信してしまう(楽天linkで受信しない)
相手の方がアプリを終了しない設定にしていないだけとなります。
着信でも利用する場合は、Rakuten Linkアプリを終了させないための設定は必要です。
ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
ASUSのZenUIの場合は、電池の最適化の無効化と、自動起動マネージャーの許可。
OPPOの場合は、OPPOのFAQ1を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
Xiaomiの場合は、XiaomiのFAQ1を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1
もしくは、相手の方がトラブル防止のために、以下のように、意図的にログアウトをしている可能性はあります。
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkを安定して利用するにはどうしたらよいでしょうか?
Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、ログアウトしているのではないかと推測されますので、
相手の方にトラブル防止のために、ログアウトしていないかは確認が必要です。
書込番号:24073888
3点

>†うっきー†さん
早々のお返事をありがとうございます。
試行錯誤し、ある程度の設定はしていたつもりでしたが、細かい設定までは試していなかったので教えて頂いた
FAQのページ、非常に参考になりました。お陰様で通話できるようになりました。
お世話になりました。
>相手の方がアプリを終了しない設定にしていないだけとなります。
>着信でも利用する場合は、Rakuten Linkアプリを終了させないための設定は必要です。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
>OPPOの場合は、OPPOのFAQ1を参照。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
書込番号:24075050
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
【困っているポイント】
Googleマップを使うと進行方向が上にならないしちゃんと表示されない。のでマップ再インストールやGPSのアプリを入れたがなおらず
付属のコンパスアプリを立ち上げたがコンパスの校正がずっと続いてコンパスが表示されない。
【使用期間】
9ヶ月
【利用環境や状況】
毎日使用 楽天モバイルSIM
【質問内容、その他コメント】
アプリが悪いのか?内蔵コンパスがおかしいのわからないです。これてメーカーで修理してもらえるんでしょうか?
1点

>imac G4さん
>付属のコンパスアプリを立ち上げたがコンパスの校正がずっと続いてコンパスが表示されない。
添付画像がないので推測ですが、3次元的に8の字を描く画面になっているのではないでしょうか?
その場合は、3次元的に8の字を描くことで校正が終わりました。
3次元的に8の字を描いてもコンパスが表示されない場合(通常は数秒でよいですが念のために3分程)は、
端末再起動。それでもダメなら初期化。
それでもダメなら修理依頼がよいと思います。
書込番号:23974649
8点

メーカー公式サイトで、センサーに関しての記述が見つけられませんが、
ジャイロセンサーを搭載していない機種だと、
Google Mapは NORTH UP 固定ではないでしょうか。
書込番号:23975204
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>ジャイロセンサーを搭載していない機種だと、
>Google Mapは NORTH UP 固定ではないでしょうか。
ジャイロ非搭載の機種でも、Google Map上に表示されるコンパスアイコンをタップすれば、北固定ではなく、
コンパスと連動して画面が回転しますが・・・・・
例:ジャイロ非搭載でコンパス搭載のZenFone Go等
カーナビ利用時は、コンパスがない機種でも、GPSを使ってどちらに移動したかを判断しますので、移動方向を上にすることも可能です。ジャイロ非搭載でもGPSが機能しますので、可能です。
例:Motorolaの機種の中でコンパス非搭載のものなど
スマホで言うコンパスというのは、東西南北の向きが分かる機能となります。
書込番号:23975333
12点

本日いろいろ試したんですがどうも内蔵のコンパスアプリを強制停止したらある程度なおりました。
全くズレないてことはないですが。進行方向が上になりました。マップのコンパス修正も低から中になりました。
以前は進行方向がくるくる変わったり大変でした。
この端末にコンパスて無くてこのアプリがコンパスが機能してるんですかね?
内蔵アプリなんで初期化しないとさすがに直らないですかね?
書込番号:23976966
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
助けて下さい!
先日入電があった際には留守電になりました。
今日入電が数件あったのですが、
共に留守電にはなりませんでした。
楽天linkの留守電はちゃんとONに
なっついて、留守電になるまでの
時間は12秒で設定しています。
自分で何度か掛けましたが、どうしても
留守電になりません。
似たような状況の方、また、
解決策をご存知の方はいらっしゃい
ませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:23593371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
>Q.my 楽天モバイルアプリで設定を変更しても、アプリを再起動すると元の値のままです。
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。
現在は仕様となります。
書込番号:23593382
1点

>†うっきー†さん
有難うございます。
適用のボタンがあったかどうか不明ですが、
一度家に帰って確認してみます。
でも以前は15秒で設定していて
ちゃんと録音されてたんですよね。
不思議です。
書込番号:23593397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも以前は15秒で設定していて
>ちゃんと録音されてたんですよね。
固定電話やIP電話からの着信だったのではないでしょうか。
45秒固定なのは、携帯やスマホからの着信なので。
書込番号:23593413
0点

>†うっきー†さん
そうです!前回は固定電話でした!
今回は二件とも携帯です。
その差があったんですね?
しかし、どうしてこのような仕様なんでしょうか?
使いづらいですね。
書込番号:23593429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
設定し直しましたが、やはり留守電になりません。
楽天モバイルコールセンターに聞きましたが
ax7のアップデート、楽天linkの削除と再インストール試しましたがダメでした。
いやー、ほんと困ります(T . T)
書込番号:23593714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
確かに45秒くらいで留守電になります。
楽天linkで留守電切り替え時間は変更
しましたが、それが適用されてないようです。
適用ボタンも押しましたが。
携帯からの着信がメインなので
早く設定を変えたいです。
今まで回答頂いた内容以外で
対応策がありましたら、
ご教授お願いします。
書込番号:23593757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
>今まで回答頂いた内容以外で
>対応策がありましたら、
残念ながら、携帯からの着信については、対策はないかと思います。
先ほどのFAQにも記載している通り、
>※2020/05/06時点では、固定電話からの応答時間は指定時間になりますが、携帯からの着信の場合は、応答時間の設定によらず、45秒固定で留守電になります。
>この問題は楽天側も認識しています。
>応答時間の対応は、今後サーバーのメンテナンス等で修正されるものと思われます。
となります。楽天側も認識していますので、今後の対応を待つ以外、方法はないと思います。
他には、無料で利用可能なSMARTalkに転送して、そちらで留守電に設定して受けるという方法はありますが、
転送された通話に関しては有料になるので、お勧めは出来ないです。
他にも不便なことなどは、てんこ盛りとなっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
今は電話は使わずに、通信だけで利用されるのがよいと思います。
その通信も田舎以外では、正常に動作しないことが多数あるようですが。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
メインでは使わずに、通信が使えたらラッキー程度で考えておくとよいかと。
書込番号:23593796
1点

>†うっきー†さん
有難う御座います!
なるほどですね。
これがデフォルトですか。
しかし、困りますね。
今までも楽天は改善してきてくれてる
ので、それに期待ですね。
この内容は、コールセンターの方も
理解されてませんでした。
有難うございました。
書込番号:23593813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
こんばんは。ご報告です。
楽天linkをログアウトしたら、携帯からの発信でも
設定した時間で留守電になりました。
取り敢えず、発信する時だけログインし
それ以外はログアウトしときます。
有難うございました。
書込番号:23594348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り敢えず、発信する時だけログインし
>それ以外はログアウトしときます。
ワンタップでログイン出来るようにしておくとよさそうですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23594473
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
楽天モバイルアンリミット契約しました。
早速設定して使ったのですが、速度が下り
3M程度しか出ません。AX7の性能の
せいでしょうか?
楽天エリア内です。お昼なのでこんなもの
でしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:23511481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
こんにちは。
書き込み見て早速試してみたのですが、添付した画像ぐらいの速度でてますね。
環境は上野駅近くになります。
書込番号:23511494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nori_0220さん
早いですね!
羨ましい。。。
書込番号:23511504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
環境かもしれませんねん。
ちなみに都内のどのへんなのでしょう?
書込番号:23513110
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー

■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
本機でも、もちろん、利用可能です。
書込番号:23451608
3点

確認の必要すらありませんが、確認されていないと不安ということでしたら、
別のところで、docomo,au,softbank、すべての回線が使えることを確認しているので、そちらを見ればよいです。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=AX7
docomo回線を使っている限りは、端末は拘る必要はありません。
書込番号:23451620
2点

>†うっきー†さん
有難う御座います。
LINEモバイルとどっちにするか
検討します。
、、、ワイモバイルも候補です。
書込番号:23455949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーなら何でもOKでは無いですよ。確認済み端末に入っていてもバージョンが違うと保証しておりませんとあります。
oppo reno3AをMNPで持込み契約しましたが全く繋がりませんでした。必ず確認した方が良いですね。
書込番号:24653874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-さん
>oppo reno3AをMNPで持込み契約しましたが全く繋がりませんでした。必ず確認した方が良いですね。
開通作業とAPNの設定をすれば利用可能です。
たんにどちらかの作業、もしくは両方をしていないだけとなります。
書込番号:24654401
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
任意のアプリを自動起動したかったのですが「設定→アプリ管理→任意のアプリ→自動起動を許可」をONにしようとすると『その他のアプリを追加する前に、推奨されない自動起動アプリの数を5未満まで減らしてください』というメッセージが表示されONにできません。
全アプリの「自動起動を許可」を確認しましたが一つもONにはなっていません。
「設定→アプリ管理→システムプロセスを表示する」で全プロセスを確認してみましたが、こちらも一つもONにはなっていません。
マルチタスク画面では一つもロックしていません。
以前までは自分で選んだアプリだけ自動起動を許可できたんですが、5個以上の時にしかこの表示は出ませんでした。本体初期化を機に一つも「自動起動を許可」をONにできなくなりました。
自動起動が許可されているアプリを特定する方法はありませんでしょうか?
17点

こちらを参考にしてみてください。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/notification-setting#%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:24143087
9点

1年も経った今頃になっての回答ありがとうございます。
ですが既に買い替え済みなので今更どうでも良いです。
ご紹介いただいた”OPPOラボ”というkusoブログは中華の回し者なのでしょうか。すいぶんと酷いプロパガンダブログですね。
”OPPOラボ”には【スマホ「OPPO」に危険性はあるのか?】という、全くもって的ハズレな記事が投稿されていますが、
この問題の本質は”中華人民共和国国家情報法”という法律であって、米政府から制裁措置対象とされているか否かは問題ではありません。
未熟なSIMフリー初心者を誘導するような”論点ズラシ”と”OPPO社への迎合”が酷いブログですね。
以下はOPPOラボからの一部抜粋です。
同じ中国発のスマートフォンメーカーである事から、Huaweiらと並べられ疑惑を持たれることも少ないOPPO。
しかし実際にはファーウェイなどに施行されている制裁を受けている事実はなく、今の所米国からは繰り返しになりますが、問題(中国軍との関わり)がある企業と認定されていません。
Huaweiの創業者は中国軍出身として知られ、影響下にあると見られている
これは制裁だけでなく上述の「Clean Network」からも見て取れ、ファーウェイは名指しで含まれる一方で「OPPO」についての記述はなされていません。
つまり現状は危険性を示せる具体的な根拠はなく、他社のように政府などの公的機関・組織から疑いを掛けられている事実もない為、一つに危険性が高いメーカーであるとは言えないでしょう。
勿論絶対安全とも言い切れませんが、現時点では他社のような特に目立った不祥事も起こしておらず、中国出身であるだけで、会社自体に大きな問題のあるメーカーではないと考えられます。
書込番号:24161153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃回答して申し訳有りません。
また、また気分を害されるようなブログ記事を紹介して申し訳有りません。
反省しておりますので、ご容赦頂けると幸いです。
書込番号:24161288
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)