端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2021年6月2日 00:46 |
![]() |
9 | 6 | 2019年6月17日 12:48 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月31日 22:00 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年1月4日 00:37 |
![]() |
3 | 0 | 2018年12月30日 13:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
Rakuten UN-LIMITを使ってますが、5GB/月程度しか使わないのに、約2000円/月を払うのはもったいないなと思ってました。なので巷で噂(?)のSIM2枚差しにチャレンジしてみました。
SIM1:Rakuten UN-LIMIT(通話用)
SIM2:nuro モバイル(VMプラン 5GB 通信用)
ざっくり使ってみましたが、全然問題ありませんでした。電話・インターネット・テザリングできました。
私の職場のエリアで昼にUN-LIMITを使うと異様に遅いんですが、nuroにしたところサクサクでした。(あれっ?)
約800円/月で運用できるので、お財布にも優しいです。
ただ、どこ行ってもmy楽天モバイルは「パートナー回線エリア接続中」になっています...。
ご参考まで。
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
「尿液晶」とか書き込まれている方が居りますが、私はnova lite 3を買おうとして店舗に行ったのですが、AX7と動画などを比較して、液晶の白の発色が綺麗だったので本機を買いました。nova lite 3の白の発色の方が淡いグレーがかった色に見えました。
ロット違いで液晶の発色に差が出たのでしょうか?
ならばカキコミを鵜呑みにせず店舗で直に液晶の発色を確認してから買うべきです。
文字等は読み易い発色ですが、上級機種と比較して見てしまうと動画等は画素数の粗さが若干気になります。この値段では文句は言えませんが・・・
書込番号:22740840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルの音声SIM契約キャンペーンで
一括払い9,580円(税別)税込10,346円で買ってます。
※分割払いは月払いなら431円です。
(初回のみ433円(税込)+分割手数料※2/月x24回)
書込番号:22740845
0点

>nova lite 3の白の発色の方が淡いグレーがかった色に見えました。
>ロット違いで液晶の発色に差が出たのでしょうか?
本機の話題ではないようですが、
設定→画面→カラーモードと色温度
で、自分好みに調整します。
デフォルトの設定では、個体ごとに差はあるのは普通なので、自分好みに調整するのだと思います。
その為の設定かと。
書込番号:22741025
3点

>†うっきー†さん
返答有難う御座います。
仰る通りに暖色系の設定だと黄色ぽい画面になりますね。
私はこの下記した2つのレビューを読んで買う気にならなかった経緯があります。
単純な設定ミスで勘違いなレビューを書き込まれたならメーカーも堪りませんね。
ここのユーザーレビューに
>尿液晶と酷評している方がいらっしゃいましたが、確かに黄色っぽい画面で違和感があります。
他のサイトにも
>特に「尿液晶」が酷い。
>液晶温度を一番「寒系」にしても昔の「わら半紙色」で黄色い。
>画像調整アプリを入れましたが、それでも追いつかないくらい黄色い尿液晶。。。
>液晶も他の能力も1万円の他のChinaスマホの方が優れています。
書込番号:22741092
2点

>†うっきー†さん
他のサイトでのレヴューですが、やっぱーロット?か個体差があるのですかね?
>液晶温度を一番「寒系」にしても昔の「わら半紙色」で黄色い。
書込番号:22741103
1点

ガラケー時代から尿液晶はダメみたいな風習がまだあるんですね
書込番号:22741172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他のサイトでのレヴューですが、やっぱーロット?か個体差があるのですかね?
同じ機種で購入時期が違うものを10台並べると、どの機種でも差はあるとは思いますよ。
あらゆるロットで同じになる機種というのは存在しないのではないかと思います。
実際に、すべて同じであるというのを検証されているのは見たことがないです。2台だけでも違うというのは見かけますが。
特にどの機種だからということはないかと。
あとは、視力保護(ブルーライトカット)をオンにしていたとか、保護フィルムを貼っていたとかというのもあるかもしれません。
書込番号:22741471
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
YmobileケータイプランSSで契約したSIMカードと格安SIMカードをデータ通信のみとして同端末に入れて使用。
1台にまとめることができ、Ymobileスマホ契約よりも安価で利用できるようになりました。
設定画面で通話をYmobile、通信を格安SIMカードという具合に前もって登録できます。
一度設定しておくことで、特別な操作をする必要が無いのでとても便利です。
ちなみにPHSからの乗換えなので、時間制限無しの通話し放題プランが標準です。
書込番号:22433877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
既出だと思いますが、docomoショップでナノsimに変更してもらい(発行手数料2160円)
sim1にDMMデータsim
sim2にFOMA通話のみナノsim
すんなり通話アンテナも立ち、
ガラケーとの2台持ちから開放されました。
書込番号:22367430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>+デニム+さん
>>>FOMA sim使えます
OPPO R17 Pro でも Find X でもFOMAのシムをデュアルシムにセッティングするだけでAPN設定などしなくても
アンテナピクト表示されて”通話”可能ですしね。DSDV規格って複数台を纏めるツールとしては秀逸かと。
因みに、OPPO R17 Pro でも Find X はMVNOでの楽天モバイル(@au回線やdocomo回線にて)で活用してます。
スマホ端末自体も、無料で購入可能でしたし。
書込番号:22368574
1点

>ポチョム菌さん
コメントありがとうございます。
端末無料で購入ですか?!無知ですいません。
以前使っていたスマホが急に壊れた為、
いろいろ調べる暇もなく購入に至りました。
楽チンな設定、そしてDSDV規格
特筆すべき点はやはりバッテリー
エントリーモデル?とはいえ自分には充分な性能を備えている機種で大変満足しております。
書込番号:22369140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
Ymobileを2年使用し、ヨドバシ梅田IIJmioにて年末特別セールを利用してMNPしました。(夫婦で)
税込32270円から2万円引き。
(共に、2台で2人で4万円)
このIIJmioの年末特別セールは殆どのスマホに適用しています。期間は来年1月8日まで?(参考)
書込番号:22359540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)