端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2019年5月19日 23:20 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月1日 18:14 |
![]() |
11 | 3 | 2019年5月2日 15:41 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年3月25日 15:57 |
![]() |
6 | 2 | 2019年3月25日 14:28 |
![]() |
12 | 12 | 2019年3月17日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
今日楽天モバイルを契約するとき、この機種に決めていたのですが店員が“ちょっと気になるとこがあるんですよね”と言いました。
画面にメモリの総量と、現在動いているメモリの数値が出ていたんですが、何もしない状態で2G使用されていました。
隣の機種と比べたのですが、画面の出てくる動きとかが遅かったです。
これって常時動いているアプリとかの影響でしょうか?
再起動しても数値は変わりませんでした。
ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
5点

今どきのはスマホは、よほどのローエンドやよほどの巨大ゲームアプリででもなければ、RAMの量は考える必要はありません。
RAMが多ければ、どんどんキャッシュに割り当てますから、見た目上、使用量が増えます。
RAMが少なければ、その分、使用量も減ります。
いずれの場合も、体感速度に与える影響は、ほとんどありません。
画面が出るというのは、スリープからの復帰のことですかね。
たまたまそういう環境だったのか、そういう仕様でしょう。
そもそも、この機種は、CPUがSnapdragon 450ですから、ミドルレンジと言うよりローエンドに近く、決して速くありません。
基本的には、コストパフォーマンス重視のエントリーモデル。
キャンペーンで1万円のようですから、お買い得と言えばお買い得ですが、まあ、安いなりの性能です。
このクラスでRAMを4GBを載せていても、コストアップ要因となるだけで、たいして意味のあるスペックではないです。
意味があるのは、ROMが多めな点くらいです。
いずれにしても、ハイエンドのような、ヌルサクの切れの良い動作は期待できません。
性能的には、おなじく1万円で買えるnova lite 3の方がずっと上でしょう。
書込番号:22678557
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
急にwifi繋がらなくなりました
もう1台wifiのみ運用しているスマホやノートPCでは問題なく使えるので回線は問題ないと思います。
バッファローのQRセットアップカードのQR読み込みで接続出来たのですがいまは接続できません
会社のwifiもこの機種ではネット接続出来なかったのですが自宅でもできなくなるとは
こちらで質問することかわからないのですが原因わからず困っています
1点

とりあえず、電源を切ってしばらくしてから入れてみる。
それでだめなら、リセットして見る。
それでもだめなら、多分故障でしょう。
書込番号:22648058
0点

「繋がらなくなりました」とありますが、色々なケースが考えられます。もしWi-Fiのピクトが全く立たず電波がない状態になっているのならマズいですが、ピクトは正常なのにブラウザでサイト閲覧出来ないというような症状なら一定の対処はあります。
これはバッファロー製無線ルーターに比較的多い症状なんです。接続後しばらく利用するとIPアドレスの取得が出来なくなり正常利用が困難になって来ます。自分のスマホにも一台そういう症状のがありますね。
取り敢えず一旦Wi-Fiを切断し、再接続してみてください。それで一時的にでも直るようならこの現象で間違いないありません。
恒久的に改善するためには、次のような設定を行います。
AndroidスマホのIPアドレスをDHCPから静的にする方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
ただし、いわゆる簡単接続の類を使っていると静的に切り替える設定が行えない場合があります。その場合、パスワードによる接続に変更しないといけません。
バッファロー製ルーターで使われているAOSSを他の機器の接続に使っている場合には、全ての機器の接続方法をパスワードによるものに変更するか、AOSS利用によって非常に長く再設定されたパスワードをルーターの管理画面上から探して、正確に入力するかのいずれかになります。
書込番号:22649653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みなら聞き流して下さい。
我が家では、テレビをパソコンのモニターとして使っていまして、テレビの裏あたりにWi-Fiルーターを置いていました。
で、しょっちゅうWi-Fiがつながらなくなっていまして、そのたびにルーターの電源を落としてしばらくはいいものの、すぐに同じ現象が現れていました。
ルーターを買い換えても同じ。
ある日、このパソコンのモニターとして使っているテレビだけにブロックノイズが多く、ひょっとしたらルーターとテレビが妨害をしあっているのでは?と思って、ルーターを移動させたところ、Wi-Fiが途切れることもテレビにブロックノイズが入る事もなくなりました。
kid31さんのケースには当てはまらないかもしれませんが、ヒントになればと思います。
書込番号:22706561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
本日昼間に本スマホでポケモンGOをやってました。
本日は天気も良く直射日光の元だったのですが
突然、「高温注意+、しばらくしてから???」
といったメッセージが出て画面が止まりました。
画面に直接日光が当たっていたためセンサーが働いたのでしょう
日陰でしばらく休ませると元にもどりました。
ちなみに隣で同条件、同時に使っていたHuawei のP10lite は大丈夫でした。
ただ直射日光とは言え、まだそれほどの暑さは感じません
熱センサーが働くことはスマホの本体にとっては良いことかもしれませんが
今まで炎天下の屋外で使用してこんな経験をしたことがありませんでしたので
これから来る日本の夏の炎天下の使用に少々不安を感じました。
夏場の使用には少々注意が必要かもしれませんね。
4点

P10LiteもポケモンGoプレイ時は結構発熱します。
それより酷いのは厳しいですね。
書込番号:22640232
0点

本体の発熱はそれほど感じませんでした。
(ケースに入っているからかも?)
センサーが過敏な印象です。
書込番号:22640302
4点

スレ主様
あくまでもスマートフォンの構造的なことから起因することとして、書き込みさせていただきます。
ディスプレイが太陽光で温められた結果、ディプレイの裏にあるバッテリーに熱伝導して、バッテリー周辺にある熱センサーが温度が高くなっていますと判断したのでしょう。
またポケモンというアプリにも起因するのではないかと思います。アプリ自体は普通にプログラムの処理だけでなく、GPSセンサーなどもフルに駆使していますので、本体内部で発生している熱量もそれなりにあります。
この2つの要因が重なって、スマートフォン本体から「高音注意」という警告が発せられたかと思います。
太陽光に起因する事項的には、下記のリンク先の記事に書かれているものと同等の症状と考えられます。
暑い夏は要注意! iPhoneで高温注意と表示されたときの対処法
https://mobareco.jp/a22447/
書込番号:22640392
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
ウィジェットに出来る時計アプリを取得して待受画面に表示させてもアラーム時間が表示されません。
実際には元々入ってる世界時計アプリでアラームが設定されていて、ウィジェットアプリでも設定されてあるアラームを表示させる項目にオンをしているのにです。
ウィジェットの時計アプリと元々入ってる世界時計アプリで連携出来ないのでしょうか?
待受画面にアラーム時間が出ていないと何かと不便なので何とかしたいです。
書込番号:22557364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は使ってませんが、
ウィジット側の設定で連携するアプリが指定出来るウィジットを使えば良いだけではないかと思いますが。
ちなみに私はBeautifulWidgetの4×3を使ってますが、
時計の時、時計の分、日付、天気それぞれで連携するアプリを指定できます。
あと、ウィジットそのものに次に動作するアラームの時刻と曜日も表示されてます。
ちなみに添付画像は私のLG V30+のホーム画面。
APEX Luncher+APEX Dock+BeautifulWidgetで作ってます。
書込番号:22557479
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
まだ中一の子供のスマホをマカフィーリブセーフで制御したいと思っています。
どうやら悪知恵で省電力モードで自動終了することを知っていたようです。(以前の古いスマホでは制御されたままでした。)
省電力モードで自動終了しない方法ありますでしょうか?無理なら他の制御できるアプリ(ネットやYouTubeなど)あるますでしょうか?
0点

まだ中一の子供に、新しいスマホを買い与える…。
書込番号:22557328
3点

確かにそうですね。
今は学校でほとんどスマホなんです。
それでASUSのものはマカフィーリブセーフでメイルとラインのみの設定が可能だったのですが。。。
書込番号:22557374
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
中古で買うことになりました。
元所有者の方は、保証書がないようです。
そうするとメーカー保証は受けられ
ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22536556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証書がなければ保証は受けられません。
ちなみに保証書は、重要情報ガイドの中にあるようです。
書込番号:22536594
4点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
なんかweb上でも出来るみたい
ですね。恐らくですが。
書込番号:22536615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証書がなくても保証が受けられると明確に記載はされていますが・・・・・
中古で購入したものについての記載がみあたらないので、公式サイト通り問題なく保証を受けれると思ったのでよいかと。
中古がダメと記載されていないのは、珍しいと思います。
私は公式サイトの虚偽の記載はしないと思っています。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/410
>E-Warrantyカードは、OPPOが導入している新しい保証サービスの1つです。紙の保証書と同等のもので、紙の保証書のバックアップとして機能します。
>お客様が紙の保証書と購入証明物をお持ちでない場合、または、紙の保証書と購入証明物を紛失された場合、E-Warrantyカードを使用することにより、カスタマーサービスセンターで保証サービスを受けることができます
>
>E-Warrantyカードの登録日が購入日と異なる場合、保証サービスには購入日が適用されます。
設定場所は他のOPPO端末同様に本機も
設定→その他の設定→手順→アフターサービス→電子保証書
だと思われます。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1240
>修理保証期間内でも以下の事項に該当する場合は無償修理対処外となります。この場合には、補修費用をお支払いいただくこととなります。
>a) 製品購入日の確証(領収書、保証書等)をご提示いただけない場合。
>b) 領収書または保証書の重要な情報が記入されていない、または修正されている場合。
>補修条件
>1. 有効な購入日の確証を提供いただけない場合、当社は製品の生産日から90日までを修理保証期間として計算します。
書込番号:22536619
1点

■補足
先ほどのURLに明確に
>すべてのOPPOスマートフォンで使用できます。
と記載されています。本機も他のOPPO端末と同様に登録可能だと思います。
書込番号:22536623
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
レシートがないと、購入日分からない
ですよね?
どうやって、購入日と登録日を
比べたら良いのでしょうか?
書込番号:22536632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうやって、購入日と登録日を
>比べたら良いのでしょうか?
おそらく公式サイトの以下になると思われます。
>E-Warrantyカードの登録日が購入日と異なる場合、保証サービスには購入日が適用されます。
>1. 有効な購入日の確証を提供いただけない場合、当社は製品の生産日から90日までを修理保証期間として計算します。
なので、E-Warrantyカードの登録を遅らせて、
購入証明書を提示しない場合においては、
生産日から90日までが保証機関になると私は読み取りました。
確実なのはメーカーに問い合わせするのが確実だと思いますが。
少なくとも、E-Warrantyカードの登録を修理依頼日に行って、
そこから1年間の保証をうけれるというユーザーにとって都合がよくはなっていないとは思います。
本機は、ちょうど3か月を超えていますね。
書込番号:22536660
0点

>†うっきー†さん
購入日が証明できないと
90日なんですね。
一年間から短縮ですね。
元所有者の方がレシートを
持っていたら良いのですが。。。
明日もサポート窓口は空いてる
ようですので聞いてみます。
ありがとうございました!
書込番号:22536674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの掲示板に記載してよいか微妙なところですが、
例えば購入したのが家電量販店でレシートに名前が入っていないものでしたら、誰が購入したかメーカーが確認出来ないので、
中古で購入しても、申込者とレシートでは新品か中古かはわからないでしょうね。
OPPOが中古を明確に認めているかどうかの情報はみつけれませんでした。
他社は明確に記載があるところが多いですが。
レシート等がない場合は、90日過ぎているので有償になると思われます。
保証書がないだけで、レシートはあるのでしょうか?
ちなみに、最近は保証書自体がないメーカーも増えてきました。
開梱して中の保証書に捺印するという大昔の習慣がないので、保証書に意味がないのが原因かとは思いますが。
書込番号:22536676
0点

>†うっきー†さん
多分レシートはないっぽいです。
某格安SIM会社から購入された
ようです。
でも、スマホってそんなに
壊れたりしないですよね。
通常使用ですと。
ダメならダメで保証は
諦めます。
書込番号:22536686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
色々とありがとうございました。
検討した結果、中古はキャンセルして
ビックカメラのキャンペーンを利用して
買う事にしました。
価格も5千円程度しか変わらないし
データ通信も付くので、そちらで
決めました。色々調べて頂き、
ありがとうございました。
書込番号:22536794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラのキャンペーンって
初期費用1円、毎月約1280円(税別)の12回払いで100円ってやつですよね?
合計で16000円程度の支出で済むはずですが
中古といえどもこれよりさらに5000円も安く買えますか?
程度にもよりますがもし中古でも1万円程度ならそちらを選びます
初期不良ならともかく、1年で壊れる可能性ほとんどないですから。
もしオークションの現在価格で考えてるのなら
落札価格は中古でも2万円以上になると思います。
ビックカメラのキャンペーンは本当にお得ですね。
R15NEOなら 980円の12回払い
Mate20liteなら 1480円の12回払い
で1年間6G使えるSIMが付いてくると考えると
どれも爆安だと思います。
書込番号:22538737
0点

>浪速の春団治★さん
こんにちは。
ジモティで見つけました。
結局保証の件と中古、ビックカメラ
の新品と保証付きを比べたら
やっぱりビックカメラがいいなと
思いました。
明日購入しにいきます!
ビックSIMは初めてですが
楽しみです。
iPhoneに慣れてるので
うまく操作できるか心配ですが。
スレ主様に感謝です!
書込番号:22538815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)