端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO AX7 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2019年5月19日 23:20 |
![]() |
6 | 2 | 2019年3月25日 14:28 |
![]() |
13 | 3 | 2019年3月14日 08:13 |
![]() |
4 | 1 | 2019年3月11日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年3月9日 04:06 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年3月2日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
今日楽天モバイルを契約するとき、この機種に決めていたのですが店員が“ちょっと気になるとこがあるんですよね”と言いました。
画面にメモリの総量と、現在動いているメモリの数値が出ていたんですが、何もしない状態で2G使用されていました。
隣の機種と比べたのですが、画面の出てくる動きとかが遅かったです。
これって常時動いているアプリとかの影響でしょうか?
再起動しても数値は変わりませんでした。
ご存知の方がいたら教えていただきたいです。
5点

今どきのはスマホは、よほどのローエンドやよほどの巨大ゲームアプリででもなければ、RAMの量は考える必要はありません。
RAMが多ければ、どんどんキャッシュに割り当てますから、見た目上、使用量が増えます。
RAMが少なければ、その分、使用量も減ります。
いずれの場合も、体感速度に与える影響は、ほとんどありません。
画面が出るというのは、スリープからの復帰のことですかね。
たまたまそういう環境だったのか、そういう仕様でしょう。
そもそも、この機種は、CPUがSnapdragon 450ですから、ミドルレンジと言うよりローエンドに近く、決して速くありません。
基本的には、コストパフォーマンス重視のエントリーモデル。
キャンペーンで1万円のようですから、お買い得と言えばお買い得ですが、まあ、安いなりの性能です。
このクラスでRAMを4GBを載せていても、コストアップ要因となるだけで、たいして意味のあるスペックではないです。
意味があるのは、ROMが多めな点くらいです。
いずれにしても、ハイエンドのような、ヌルサクの切れの良い動作は期待できません。
性能的には、おなじく1万円で買えるnova lite 3の方がずっと上でしょう。
書込番号:22678557
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
まだ中一の子供のスマホをマカフィーリブセーフで制御したいと思っています。
どうやら悪知恵で省電力モードで自動終了することを知っていたようです。(以前の古いスマホでは制御されたままでした。)
省電力モードで自動終了しない方法ありますでしょうか?無理なら他の制御できるアプリ(ネットやYouTubeなど)あるますでしょうか?
0点

まだ中一の子供に、新しいスマホを買い与える…。
書込番号:22557328
3点

確かにそうですね。
今は学校でほとんどスマホなんです。
それでASUSのものはマカフィーリブセーフでメイルとラインのみの設定が可能だったのですが。。。
書込番号:22557374
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
モノラル
書込番号:22530444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポートセンターの人は上からも出るって言ってましたよ
書込番号:22530922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO「AX7」は大画面と2〜3日使えるバッテリー保ちが魅力
https://ascii.jp/elem/000/001/786/1786718/index-3.html
>底面にはmicroUSB端子とヘッドフォン端子、モノラルスピーカーを搭載。充電器も付属する
確実なのは、スレレオ確認用の音(右側だけの音と左側だけの音を再生)で、
本機で確認することだとは思いますが。
端末を横向きにして、右側だけの音を再生した時と、左側だけの音を再生した時に
どこから音が出ているかで容易に確認出来ます。
Youtubeで「ステレオ テスト」で検索すると、検証用の音声があります。
どなたかが実機で確認してくれると確実ですね。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:22531044
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
以前のスマホで使用していた通話録音アプリを入れて見ましたが、録音は出来るが宛名が全て【不明】(連絡帳に名前があるのに)となりうまく動かなかったので、他にも色々な通話録音アプリを試したがうまくいきませんでした。 アンドロイド8せい??
途方に暮れていたらこの端末には、【通話の録音】が基本機能としてあるのを知りました!
しかも 1000〜3000件更に無制限に設定できるようです。 が、とりためた録音は一覧表だけ表示されて、検索機能が一切ありません。
3000件のリストから目的の一件を目視で探すことになります( ノД`)シクシク…
名前と電話番号の検索できると最高なのに・・・・
録音機能使われている皆さんどうされてますか?
2点

>ハイゼットドライバーさん
単にAndroidカスタマイズしたColorOSゆえ通常では使える様には設定いじらないといけない可能性が考えられます
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1962
多分、この機能使う以外のアプリでの稼働は許可されない可能性有ります
書込番号:22524463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
AX7からFacebookアプリに写真を投稿すると、かなり圧縮されてしまいます。
なお、WebブラウザでFacebookに投稿しても同様です。
設定の『HD写真をアップロード』をONにしています。
スマホから写真をアップすると、自動的に圧縮されるとのことですので、長辺2048ピクセルに縮小してから投稿すると、ブラウザ側の圧縮機能をキャンセルでき、画質の劣化は最小限に出来るとのアドバイスを受けました。フォトショップを使ってリサイズして投稿しても、同じように圧縮されてしまいました。
何か解決策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

スレ主様
下記のリンク先の記事が参考になるかと思います。
Facebookにシェアする画像を高画質に保つ方法
https://www.lifehacker.jp/2015/09/150922_facebook_images.html
たぶんこの機能を利用することで、高画質に保存できるかと思います。
「高画質」アルバムを作成する:実は、Facebookにも高画質の写真を表示できるオプションはあるのですが、目立たないところに隠されています。これを有効にするには、フォトアルバムを新規作成しましょう。この時、高画質ボックスをオンにします。そうすれば、このアルバムにアップされる写真はすべてより大きく、圧縮があまりされないで保存されます。
記事中には「これらの方法でもFacebookの圧縮を完全に回避することはできません。しかし、手間をかけて写真をアップロードするなら、やれるだけのことはやっておいたほうが良いでしょう。」と書かれていますので、Facebook側の仕組みが起因することにより、画質の低下は避けれないということかもしれません。
参考になればと思います。スレ主様がご存知であれば、そのままスルーしてください。
書込番号:22518198
0点

北海のタコさま
返信を頂き誠にありがとうございます。
リンク先、拝見いたしました。
早速アルバムを作成してみましたが、高画質アルバムを作成するような項目が出てきませんでした。
試しにアルバムに追加した写真をシェアしてみましたが、やはりモザイクがかかっているような写真でした。
少し前までWindows10Mobileを使用しておりまして、そこからフェイスブックへ写真をアップすると、ほとんど圧縮されなかったので、Android端末特有の現象なのか、もしくはAX7としての性能の限界なのか、というところですかね・・・。
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
アルバムについて、もう少しいじって探ってみます。
書込番号:22518601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー

nova lite 3 にも同じ内容を投稿しておられますが、
会社支給の端末が ギガ不足であれば、
会社にその旨連絡して対応を依頼すればよいような。
ギガ不足で仕事に支障がでると会社が判断すれば
対応するでしょう。
書込番号:22495918
2点

最低でもどのキャリアかの記載は必要です。
ちなみに、会社から貸し出されているものを勝手に差し替えると、
後々トラブルが起きることがありますので、会社が許可しない限りは勝手なことはしない方がよいです。
auの場合なら、iPhoneのVoLTE SIMにする必要があります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22496024
1点

ご教示ありがとうございます。足らずじまいですいません。キャリアはauです。法人契約のため5ギガまでしがダメだそうです。そのためビックシムの2枚で活用したかったのですが、シムの変更をすれば出来そうですが、そこまでは許可が出ないと思われるので、諦めるしかないみたいですね。
書込番号:22496147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
社用の携帯ですと、ギガが足りなくなる事態が発生することはよくわかります。
以前勤めていた会社でも、パケットの使い過ぎなどで管理部門からクレームをもらったこともありましたので。
私が個人的にやっていたことですと、モバイルルーターを1台個人で契約して、Wi-Fiをモバイルルーター経由で利用するという手段です。会社内では社内のWi-Fiにつなぎ、外での業務に使う場合にはモバイルルーターを利用してWi-Fiにつなげていました。
この方法は個人的に以前勤めて会社ではやっておりましたが、会社からパケットを使うサービスを利用しているはずなのに、パケット通信費用が発生していないけど、なにかやったと聞かれたことがあり、その際には個人でモバイルルーターを契約しましたと伝えたところ、納得してもらいました。
本来、会社の所有物である社用の携帯を個人行為のもとで利用する場合には、職務規定などで定められている部分がある会社もありますので、就業規則などの確認をすることをお勧めします。
(私の場合、この確認を怠っていたというか、就業規則をきちんと読んでいなかったので管理部門から怒られました。)
書込番号:22496286
1点

そもそも会社の備品を私用したら、社員は盗用になるし会社も会計法上問題になりませんかね。
書込番号:22496702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルルーターもいい案ですね。会社がauWi-Fi環境なのでルーターまでは必要なさそうです。アイホンのiCloudが制限で使えないのでゲームがダウンロードぎきません。なのでこの端末でAndroidとして使いたいです。ちなみに会社の通信担当に確認しましたら話がわかる方で、シムの入れ替えは自己責任でとのことでした。アイホンをいじるのはダメみたいで、アプリのダウンロードは禁止だそうです。ネット回覧は自由で5ギガまでだそうてす。ネット回覧板用にAndroid端末を別に持っていので一台にまとめたかったのですかダメっぽいですね。
書込番号:22503464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)