| 発売日 | 2018年11月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.39インチ |
| 重量 | 189g |
| バッテリー容量 | 4200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2020年1月20日 18:33 | |
| 6 | 4 | 2019年12月16日 08:35 | |
| 16 | 2 | 2019年12月7日 17:19 | |
| 9 | 0 | 2019年12月6日 12:10 | |
| 77 | 5 | 2019年11月26日 20:47 | |
| 36 | 3 | 2019年11月22日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種はWifiテザリングはできますか?スマートフォンと無線LANのアクセスポイントをWifiでつなげて、スマートフォンとPCもWifiでつなげて、PCでインターネット接続するテザリングです。
以前使っていた別のスマートフォンではBluetoothテザリングは可能でも、Wifiテザリングは不可能でしたので、聞いてみました。
2点
機種自体はテザリング普通にできますよ。
書込番号:23123830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「スマートフォンと無線LANのアクセスポイントをWifiでつなげて、スマートフォンとPCもWifiでつなげて」と記載されているので、
Huawei機でいうところの、ポータブルWi-Fiアクセスポイント(本機の上流がモバイル通信)ではなく、Wi-Fiブリッジ(本機の上流もWi-Fi)のことだと思います。
タイトルに「Wifiテザリングはできますか?」と記載してしまっているので、
上流がモバイル通信のWi-Fiテザリングと勘違いすると思います。
念のために、どなたか、本機所有の方で
設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス
この画面のスクリーンショットを添付してあげて、
ポータブルWi-Fiアクセスポイント(本機の上流がモバイル通信)
Wi-Fiブリッジ(本機の上流もWi-Fi)
スクリーンショットで、この2つが間違いなくあることを提示してあげると良いと思います。
本機も他のEMUI9同様に、あるとは思いますが。念のために。
書込番号:23123955
3点
>royal-blueさん
テザリング、wifiブリッジ共に利用可能です。
ちなみにwifi ブリッジは最大4台まで同時接続できます。
書込番号:23124256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>royal-blueさん
>†うっきー†さん
Mate 20 Pro のテザリング設定のスクショです。
ポータブルWi-Fi と Wi-Fiブリッジ ありますね。
書込番号:23124264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TAKA-SKYさん
>ポータブルWi-Fi と Wi-Fiブリッジ ありますね。
添付画像ありがとうございます。お手数をおかけしました。
本機も他のEMUI9の端末同様、Wi-Fiブリッジがあり、なんの問題もないようですね。
>royal-blueさん
このWi-Fiブリッジが、希望されている、本機の上流もWi-Fiにして、モバイル通信なしで、他のPCを本機に接続するためのものとなります。
書込番号:23124305
2点
みなさん、情報ありがとうございます。そうです、スマートフォンの上流もWifiにするという意味でWifiテザリングと書きましたが、この機種ではWifiブリッジと呼ぶのですね。
ホテルのラウンジなどで無線LANのアクセスポイントが解放されてる時に、PCを直接に無線LANにつなげず、スマートフォンを経由してインターネット接続したい時があります。PCをLANにさらしたくないとか、複数PCがあってPCごとに設定するのが面倒という理由で。そういう時にWifiブリッジがあると便利なんです。
Wifiブリッジって、以前使っていたAndroidフォンでは使える機種、使えない機種があって、この機種ではどうだろうと思い、質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:23129485
2点
この機能、あるとは知りながら使ったことがありませんでしたが、便利ですね。
例えば、街で複数の端末持ち。
一機だけWi-Fiスポットへの接続権があれば、他機に接続権がなくてもWi-Fiブリッジで子接続ができますね。
でも、これって反則でしょうか?
書込番号:23133376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
家庭のインターネット契約と同じで、1契約あればあとは何をWi-Fiで繋いでも問題ないですよね?
書込番号:23133391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家庭のインターネット契約と同じで、1契約あればあとは何をWi-Fiで繋いでも問題ないですよね?
何をという部分に関しては問題ありませんが、
Huawei機に関しては、Wi-Fiブリッジの画面を見ればわかりますが、
「同時に最大4台のデバイスに対応します。」と記載されている通り、最大、子機は4台になります。
他のメーカー(例えばOPPO)の場合は、最大10台とメーカーによって、接続可能な台数は異なります。
特に反則ということはないかと。あくまでも、実際に接続するのは、本機の上流への接続は本機であって、本機より下の部分でどう使われているかは、上側では知る術もありませんし。通信速度が4台子機をつないだから、本機を含めて通信速度が5倍にあがるわけではありませんし。速度の上限は変更がないので、接続台数が増えて利用頻度が多い場合は、それだけ1台あたりのスピードも低下します。
本機と上流への接続の制限は何もかわりません。
書込番号:23133424
2点
>†うっきー†さん
>royal-blueさん
ありがとうございます!
出先での端末の活路を広げる気付きを与えていただき、感謝します。
書込番号:23133467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
>一機だけWi-Fiスポットへの接続権があれば、他機に接続権がなくてもWi-Fiブリッジで子接続ができますね。
>でも、これって反則でしょうか?
今まで自宅でしか利用したことがなかったので、ローソンでも2台以上の接続を確認してみました。
ローソンで検証した場合
ローソンからHuawei機にプライベートIPアドレス(10.43.223.1)が割り当てられてました。
検証機はHuaweiのnova lite 3
Huawei機をWi-Fiスポットにして子機を2台接続すると、Huawei機からは
以下の2つのプライベートIPアドレスが割り当てられました。
192.168.43.64
192.168.43.132
このようにHuawei機が中継器になった場合は、子機側のプラベートIPアドレスは、
ローソンのプライベートIPアドレスとはまったく違うものになりますので、
ローソンからは、本機に割り当てられてIPアドレスの端末だけ知らない世界なので、
子機が複数台いても何の問題もないようになっています。
休日のお昼頃で、国道沿いのローソンで試したため、親機、子機2台、すべてYahooのトップページを開くのも、時間がかかり、自宅等のスピードが出る環境や、深夜のコンビニ等、ある程度スピードが出る回線でないと、複数台同時運用は使い物にはならないとは思いますが。
書込番号:23133913
2点
android10にアップデートしたところ、
iijmio(Dタイプ)においてテザリングができなくなりました。
docomoのsimではできています。
書込番号:23180556
0点
>android10にアップデートしたところ、
>iijmio(Dタイプ)においてテザリングができなくなりました。
>docomoのsimではできています。
タイプAなら、テザリングするための設定が必要ですが、Dタイプなら不要なはずですが・・・・・
考えられる原因としては、EMUI10にした後に、初期化をし忘れている程度でしょうか・・・・・
ダメもとで、頻繁に質問のある内容の設定も試されるとよいと思います。
タイプDなので関係ないと思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
ちなみに、テザリング出来ないとは、本機と子機は接続できるが、子機側のWi-Fiのアイコンに下にビックリマークが出て、
WAN側の通信が利用出来ない状態のことですよね?
本機側ではWi-Fiをオフで、モバイル通信が出来るようにAPNをセットしているにも関わらず。
書込番号:23180799
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ページを複数管理しているのですが
@ホーム画面AページABページB のような感じです。
Bのページのホームページのショートカットを確認後閉じると毎回ホーム画面に戻ってしまいます。
そのままBのページの整理をしたたいときに
毎回ホーム画面からBのページに戻ることを
繰り返してやることになるので手間がかかります。
そのままショートカットを確認後にとじても
ホーム画面に戻らず整理したい該当ページに
もどるように(見たページを再度表示)することは
可能なのでしょうか?
色々調べたのですがわからなかったので
ご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23109756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラゴン0551さん
はじめに、こちらの認識が合っているかどうかですが、例えばChromeのウェブページのショートカット(画像)をAページ目に置いたとして、そのショートカットからウェブページ閲覧した後、そのAページ目に戻らずホーム画面(@ページ目)に戻されるということでしょうか?
ウェブブラウザがChromeであれOperaであれ、まずそのブラウザアイコンをドックに置いてみて下さい(画像)。ドックとは、ページを変えても常に下に置かれていて、一定の場所にあるアイコンスペースです。
書込番号:23109896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ランチャーソフトを変えるのも一つの手だと思います。
NOVAランチャーなどは、ショートカットやアプリを開いても元々のページを維持しています。
ジェスチャーにショートカットを割り当てたり、サイドランチャーを使う手もありです。ホームのページがどこであれ、お気に入りのショートカットやアプリを開けます。
私はアイコンやドッグ無し、ホームは1ページのみで運用しています。
色々なランチャーソフトがありますので、Playストアでお試し下さい。
(ジェスチャー操作は有料版でしか出来ない物もあります。NOVAランチャー有料版は今年の元旦に100円セールしてました。来年もあるかは分かりませんが。)
書込番号:23110033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アローワンスさん
画像つきで丁寧に返信していただき
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです
さっそく教えていただいたように
ドックへ移動してみました
(今まではホーム画面にありました)
そしたら違うページのショートカットを
見たままのページのままにできました!!
(ドックへ移す発想はおもいつかなかったです(笑))
本当にありがとうございます!!
また朝早くから返信していただき
感謝です。
書込番号:23110034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キミ・アロンソさん
ご返信ありがとうございます!!
ランチャーソフトと言うものがあるんですね
一度調べて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:23110036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
この機種の購入を検討しているのですが、HUAWEIの他の機種の口コミにツムツムの動きが遅い等の書き込みがありました。
こちらの機種でツムツムをされている方、されたことのある方、感想をお聞かせください。
5点
SIMフリー版のレビューにツムツムの動作はとても快適とあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001110083/ReviewCD=1179708/
ただ、iphoneを選んでおけばさらに快適かと思います。最新のiOSでも問題はなさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=NsjYTBuULsE
書込番号:23093052
5点
お返事ありがとうございます!
mate10proと比べて…という書かれ方だったのでヌルヌルではないのかなと不安でした。。。
softbankのSIMロック解除済みの本体を購入しようと思っているためこちらで質問させていただきました。
やっぱりiPhoneってすごいですよね!!
わかっていてもやっぱりandroidから離れられません><
書込番号:23093174
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
スマートアシスト→グローブモードoff→on
オンに現在成っておりますが、ゴム手袋や普通の手袋での操作が出来ません。
今までの端末はAQUOS R ではスムーズに操作出来たのですが、国産スマホの方が感度が良かった。
この端末ではスマホ専用手袋で操作しない限り無理なんでしょうか?
仕事がら薄手のゴム手袋を装着しておりますので面倒です。
皆様の端末で手袋していても操作可能ですか?
情報お待ちしております。
書込番号:23090422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
mate 20 proは、biglobeモバイルのタイプAは利用可能でしょうか?公式サイトの動作確認に載っていないことは確認しました。ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。
5点
使えます。
制限解除APNも使えます。
書込番号:23069656 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>チェイン坊さん
>公式サイトの動作確認に載っていないことは確認しました。
公式サイトに明確に対応記載がある通り利用可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>au VoLTE対応
書込番号:23069684
21点
確かにbiglobeモバイルの公式サイトの動作確認には載ってませんが
クァクさんが実際使われているので問題ないですね。
書込番号:23069789
18点
>チェイン坊さん
>1985bkoさん
私の書き込みの情報量が少なかったので補足しますね。
現在日本国内ではMate 20 ProにてBIGLOBEモバイルタイプAのSIMを運用しています。
APNは最適化解除APNを使用しております。
主に東京都内での使用ですがほとんどの場所でB41、時々B1、さらに希にB18,B28を掴んでいる感じです。
山間部や郊外は使っていないので分かりません。
乗り換えを検討されているんですかね?
当初はタイプDでしたが、キャンペーンでタイプAに乗り換えました。
タイプAの方が私個人の利用範囲では高速です。
注意点としてはau回線のMVNOですので、過疎地や山間部などのLTE圏外を3Gでカバーされることはありません。
書込番号:23070811
14点
クァク様、†うっきー†様、1985bko様、ご回答ありがとうございました。
最適化解除APNの件や3Gの件も含め、大変有用な情報で、とても助かりました。
書込番号:23071604
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
最近、インスタやHP閲覧中にアプリが頻繁に落ちることがあります。全てのアプリ対象ではないのですが設定方法で解決、改善するのであればご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23060599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年近く酷使してますが、今のところそういった症状は出てないです。
・特定のアプリなら、キャッシュを削除する
・定期的な再起動(私は殆どやってませんが)
もし過去のアップデート後に症状が出てるなら、クリーンアップや初期化も検討されてはいかがでしょう。
書込番号:23060682 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありがとうございます!
マメにそのような対応をさせていただき
様子を見ようと思います。
お忙しい中の回答ありがとうございました!
書込番号:23061920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>りゅうのすけ。さん
特定のアプリがうまく作動しない等は
アプリをアンインストールして再インストールで改善される事も多いです。
バージョンアップを繰り返していく内にうまくいかなくなる場合があり、新たに最新バージョンを最初から入れることによって改善される場合があります。
ラインなどバックアップ等忘れずに、、、
書込番号:23063252 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







