HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 20 Pro

  • 128GB

6.39型有機ELスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 20 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [トワイライト]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

(2947件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3
当機種
当機種

1000万画素

4000万画素

このスマホのHDR性能に興味があり、カメラ目的で購入しました。
期待通り、HDR撮影時の性能には満足しているのですが、4000万画素の画質 ノイズについて疑問があります。
そこで、この端末のユーザーの皆様に、4000万画素時の画質 ノイズについて質問させて下さい。

作例は写真モード、設定AI使用で青空風景を撮影した写真です。
同じ条件にて画素数4000の場合と画素数1000の物を撮影しました。

両方を比較し4000万画素の写真の青空部を見るとノイズがとても目立ちます。
まるで10年前のデジカメレベルで久しぶりに見ました。 ちょっとびっくりです。

これが不良なのか? それとも仕様なのか?

私的にはスマホで4000万画素は無理があるので、こんなもんなのかな?という気持ちがありますが、
この端末についてウエブの記事を調べると、画質については絶賛するレビューが多いので、もしかしたら自分の端末が不良なのかも?という疑惑も発生しており、自分ひとりでは判定する事ができません。

同じような作例で撮影し、現象が再現できるか?
ユーザーの皆様に、状況を確認して頂けると助かります。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:22396637

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2019/01/16 03:12(1年以上前)

バンコクの昔からある高層複合ビルか、Palmyも懐かしい

ユーザーですから条件記載して頂くと確認しますよ

書込番号:22397045

ナイスクチコミ!3


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/16 07:50(1年以上前)

>Akito-Tさん
>ありりん00615さん
>dokonmoさん

前のスレに引き続き回答して頂き、ありがとうございます。
とても分かりやすい説明と作例でいつも勉強になります。

とりあえず、自分の端末が不良でないという事で安心しました。
今後は4000万画素を封印し、超広角とHDRの特徴を楽しみながら運用していきます。

書込番号:22397224

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/16 07:52(1年以上前)

機種不明

>ニックボックウインさん
お世話になります。

撮影モードは写真、設定にてAIはON、写真の情報は写真を添付いたします。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22397228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/16 15:39(1年以上前)

ちなみに、ZenFone3(ZE520KL)は1600万画素で
ハイレゾモード時に6400万画素ですから、元の4倍サイズと言う点は同じですね。
6400万画素だと、横9312ピクセルにもなります。

書込番号:22397989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/01/16 17:00(1年以上前)

IMX600自体は40MPです。dokonmoさんの説明は10MPでの撮影に向いているという意味でしょう。
AIはその判断内容によっても処理が変わってきます。AI:青空の場合は大きな差がないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22319403/#22321326
スレ主の写真は空の部分のモアレが目立つような気がしますが40MP無圧縮の写真を上げている人は少ないので比較は難しいですね。

書込番号:22398110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/01/16 18:21(1年以上前)

スレ主さん
勤労していて田舎のため夜間撮影もままならず、画像投稿でくません

HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーも所有していますがカメラ機能が20と違うみたいだから手元に置いときます
また、HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーは背面にバーコードシールが貼ってないので、これでいいのか不明
プライムミュージックもこの機種は時々再生が止まるのでなんだかなあ

書込番号:22398270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/16 21:30(1年以上前)

補足です。

スマホのカメラは、デフォルトでシャープネスが強めに設定されていますから
シャープネスをマイナスに設定すると、輪郭強調すぎない画像になりますよ。

書込番号:22398724

ナイスクチコミ!1


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/17 17:15(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Mate20Pro 10MP

S9+ 12MP

RX100M6 20MP

>ありりん00615さん

いつも回答ありがとうございます。
青空チューニングのお話しが出たので、他3機種との比較をアップします。

Mate20Proの青空は色数が足りないというか、グラデーションが不自然ですね。
画像処理の段階でこのような味付けになっていると思われます。

青空や夕焼けなど微妙なグラデーションの表現は、他の2機種のほうが自然な仕上がりとなっています。
ソフトウエアアップデートで改善されると良いのですが、、


>モンスターケーブルさん

写真を等倍確認すると明確になりますが、まったくご指摘のとおりですね。
私の場合、仕事の写真はシャープネスがキツメで丁度よいので、スマホとデジカメ うまく使い分けて運用していきます。

アドバイス有難うございました。

書込番号:22400343

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/01/18 06:14(1年以上前)

>mairahi-さん

面白いサンプルですね。
写真を評価できる知識はありませんが・・・
Mate20proが10MPで2.8MB、S9+が12MPで4.4MB
Mate20proは圧縮比がかなり高いのでしょうか?
本来晴天でも微妙なグランデーションがあるでしょうけど
圧縮比が高いせいかブロックノイズ的になってますね。(RAWだと72MB?)

が、2つの鳩?飛行機?が写っているのはMate20proのみですね。
M6でも2つとも写っていません(M6と同時刻、S9+と2分違い)

S9+は海面、青空、暗い建物など全体的にノイズが多いですね。
M6も少しノイズが有り特に左端はあれっと思うほどスマホより悪いのでは?
(右端はサイズの違いで比較できません)
1インチでレンズも大きくコンデジで一番の評価ですが
中心以外は解像感もあまり良くなく意外な欠点かも?
それぞれ画素数も違いどう評価したらイマイチ分かりませんが
IMX383は1インチ 2.4μmなので描写力はあると思うのですが・・・・
スマホのカメラは意外と凄いのかも(ズームではお話になりませんが)

書込番号:22401536

ナイスクチコミ!4


banapaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/18 11:43(1年以上前)

私も同様の疑問を感じ検索したところこのスレッドにたどり着きました。
相当なノイズで初期不良か心配していましたが…納得しました。
4000万画素は基本的には使わない方が良さそうですね。

書込番号:22402017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/18 17:29(1年以上前)

機種不明
当機種

撮影場所情報

Mate20Pro 超広角

>dokonmoさん
毎度お世話になります。

圧縮率の違いについて

発見有難うございます。ファイルサイズまでチェックしていませんでした。
今回の原因はご指摘の通りかもしれません。 

この現象(グラデーション段々)は等倍確認しなくても発見できてしまいます。
なので、マニアでない普通の人でも気が付きます。
これはとても残念すぎるので、あとでファーウェイさんへの要望をまとめて書き込みしてみます。


謎の飛行物体について

原因不明ですがRX100の時刻合わせは適当なので、1分程度の時間差はあったと思われます。
今後も継続して様子見してみます。

RX100M6の左側について

1.撮影ロケーションをアップします。
この場所は添付のとおりになっており、当日はモヤが結構かかっておりました。
左側のボケと解像感の劣化は、
被写体深度の違い+モヤの発生+光源(逆光)の位置+スマホとのシャープネスの違いのせいだと思います。

2.Mate20Pro超広角の写真を添付します。
謎の飛行物体が映ってますね。 超気になります。(笑)


最後に
最近のスマホのカメラはめちゃくちゃ凄いと思いますよ。
今回3台を比較検証していますが、やっぱり普通の人はコンデジいらないと思いますもん。
そういう私も、通常撮影運用時は等倍使用なんかしないですから。普通の人です。

私の場合、新たなガジェットを購入した時は自分の好奇心を満たすために徹底比較を行います。
比較が終わり、自分の疑問を解決することが出来たらそれで満足してしまいます。
以降は写真撮影しても、PCの液晶モニタで鑑賞して満足しているレベルです。

今後もなにかお気づきの点があったらご指摘して下さいね。
私と違う観点からの意見、見落としを発見できてとても感謝しております。

書込番号:22402600

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/18 17:51(1年以上前)

>banapaさん
同じ疑問をもつ仲間が増えてうれしいです。

自分的には4000万画素を封印しても、グラデーション段々問題がとても痛いです。
他の画質についてはほとんど不満がないのにもったいない。

なので、
この場を借りて私の個人的な要望を列記したいと思います。
全て写真モードのAI使用(お手軽撮影 普通の人向け)が前提です。

1.JPG画質(圧縮率)を選択できるようにしてほしい。
2.HDRの効き具合を5段階くらいで選択できるようにしてほしい。
3.横縦比で16:9を選択できるようにしてほしい。
4.HDRを使用する場合、その他メニューを開いてからHDRを選択する仕様になっているが、
  夜景モードと同列で一発でHDRを選択できるよにしてほしい。

好き勝手に列記しましたが、HUAWEIの関係者の方が見ておりましたら、ぜひとも検討をお願いしたいところです。
青空段々現象は、本当に惜しいです。

書込番号:22402645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/01/18 18:15(1年以上前)

必要もない撮影ですが
Mate20Pro
窓のブラインド越しに外の建物を撮影すると
AIピンボケ補正中、カメラを動かさないでください(無理だ!)表示が出ます。

Mate10Proはそのまま撮影保存されます。

書込番号:22402711

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/01/18 20:20(1年以上前)

>mairahi-さん

1-4は同意します。
圧縮設定を3段階くらいに調整できるといいですね。

アニメーション撮影はいらないのでその場所に
HDRを是非つけて貰いたいです。
このHDRは10枚の写真を組み合わせるので
今までのHDRよりかなり強力で動きのある暗い室内等
重宝しますがその他から行かないとならないので不便です。
また撮影後にでも自由に調整できるといいですね。
固定だとかなり現実離れした写真になりやすいので・・・・

ちょっとでも暗めになると【動かさないで・・】と出ますが
これはピントを合わせているのではなく
撮影後にノイズを減らすために撮影後でも撮影している感じですね。
Huawei機がノイズに強いのもこういう仕組みだと思います。
他のスマホだとISO400も行ったらノイズがかなり出てしまいますが
Huaweiの場合はISO1,600でもノイズが非常に少ないです。
ピントを修正しているのではなくノイズ軽減だと思いますので
がっちりと固定する必要はなく構えているだけで大丈夫のようです。

書込番号:22402942

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/01/19 15:44(1年以上前)

>mairahi-さん

謎の飛行物体は鳥のようですね。
10分間にかけて左側に飛び近づいていますね。

書込番号:22404706

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/19 20:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Mate20Pro

S9+

Mate20Pro

S9+

>dokonmoさん
解析ありがとうございます。

今回は、昨年から私が執着していたHDR(ネオン看板白とび)の比較写真をとってきたのでアップします。

雷門の写真は夜景くっきりネオンはっきり白とびなしの目的を達成してとても満足しています。
スカイツリーの写真を見ると暗闇のグラデーションの色数不足がやはり気になりますね。

この現象は青空段々現象ではなく、グラデーション部色数不足問題とでも命名しましょうか。(笑)

HUAWEIさんには、ぜひとも改善アップデートをお願いしたいですね。
せっかくノイズが少ないのに、本当にもったいないです。

書込番号:22405261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2019/01/26 11:47(1年以上前)

こんにちは、解決済のところ横から失礼いたします。

この機種をカメラ専用機として欲しいなと考えていました。

カメラアプリをインストールして使えば青空の段々はなくなったりするのでしょうか?

スマホカメラの事をほとんど分からずトンチンカンな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22420591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度3

2019/01/27 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Mate20Pro AI ON

Mate20Pro AI OFF

Mate20Pro OpenCamera

galaxy S9+

>雲の絶間が気になってさん
こんにちは

比較撮影してきました。

左から
@通常カメラでAI On 段々あり
A通常カメラでAI Off  段々すこし
Bサードのカメラアプリ(OpenCamera)  段々すこし
C他のスマホ(galaxyS9+)  段々なし 比較参考用
となりました。

尚、
写真内の輝点は室内照明のガラスへの反射です。
サードのアプリは超広角に対応しません。

以上、参考にしてください。

書込番号:22424087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2019/01/29 12:54(1年以上前)

>mairahi-さん

カメラアプリと純正ソフト、さらにはAIオンオフやS9+との比較アップありがとうございます!
同じ場所の撮影、とても参考になります。
投稿に気づくのが遅くなってすみません。

自分も段々が気になるので、ファーウェイが今後対策を取るか様子を見たいと思います。

私は超広角が目的だったので、サードのソフトでは超広角が使えないのが分かったのも貴重な情報です。

いろいろありがとうございました!

書込番号:22428306

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/25 02:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P30pro 超広角AI 青空

P30pro 標準 AI ビーチ

P30pro 望遠 1343ミリ AI 月

P30pro 標準 AI かなりの逆光 

参考までにP30proの写真です。
人が写っていない青空があまり無かったのですが
段々現象は無いのでは無いかと思います。

1枚目 超広角 AI(認識青空) 1/1250 ISO 50 3.5MB

2枚目 標準 AI(認識ビーチ) 1/6400 ISO 50 4.1MB

3枚目 50倍 AI(認識 月) 1/138 ISO 50 F3.4 500KB

4枚目 標準 AI(認識夕日?) 1/3534 ISO 50 2.4MB

他の青空見ても段付は見られません。
50倍だとさすがに手持ちは難しいです。
手すりに固定してもすぐに飛んでしまうのでブレが起こりやすいです。
星雲撮影は海へ行ったら暗いかなと思ったら港の光で明るくて
409600でとっても超時間露出でも昼間のように明るくなってしまいます。
山奥の空気の澄んだ周りが真っ暗なところで無いとダメですね。

逆光性能は凄いですね・・・・
夕日とは言えないかなりの直射日光です。
(昨年から光学スモック問題で酷いことになっている)

超高感度409600は同じ102400でも写りが違いますね。
ほぼ真っ暗でも結構鮮明に写ります。
ToFセンサーがあるので真っ暗でもプレ発光は行われません。

書込番号:22624056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

対応する活動量計に関して

2019/01/13 04:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 vesicleさん
クチコミ投稿数:7件

2019年1月13日現在
Fitbit Charge 3 未対応、Garmin vivosport 未対応
というところまで調査しました。この他にもご存知であれば対応可能な活動量計(メーカー問わず)について教えて頂けると嬉しいです。


書込番号:22389697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/01/13 11:05(1年以上前)

的外れでしたらすみません。

未対応というのは、Huawei Health アプリに於いてのお話でしょうか。

私はxiaomi のmi band2 をこの機種で使ってますが、活動量から睡眠・通知まで支障なく動作してます。

Huawei Health アプリはアンインストールして、xiaomiのメーカーアプリを使用しています。

書込番号:22390210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2019/01/30 00:51(1年以上前)

Fitbit Charge 3、普通に使っています。何が未対応なのでしょうか?
ただしFitbitアプリの電源管理はOFFにする必要があります。

書込番号:22429886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パズルマークのアイコン?

2019/01/12 09:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:5件
機種不明

ある日から画面端にパズルのマークが出てきて非表示にしてもすぐ再表示されてしまいます。同じ症状の方はいないでしょうか。appgalleryの関係っぽいのですがググってみてもよくわからない、、、

書込番号:22387646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/01/12 16:37(1年以上前)

返信がないようなので。。

これはアイコンなのでしょうか。位置がわかるようにホーム全体のキャプチャを投稿されると良いかと思います。

こちらで再現出来ないので解消するか分かりませんが、下記を試してみてはいかがでしょう。

Appgaraly を無効化→
アイコンを非表示に→
再起動

書込番号:22388458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/01/12 17:04(1年以上前)

こんにちは。

パズル認証とかですかね?(そんなわけないかな…)

書込番号:22388502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/12 18:50(1年以上前)

機種不明

>ビビンヌさん
ありがとうございます。こんな感じで出ています。アプリの無効化はグレーアウトしていて出来ないようです。全体キャプションでなかったのでわかりづらかったですが、アイコンではないようです。
長押しすると非表示にする設定が出来るのですが、「反転すると再表示されます」とメッセージが表示され、しばらくするとまた復活してる。といった状態です。。
>でそでそさん
そうなんですよね。ググるとパズル認証のことばっかり出てきて、、、パズル認証とは違います(TT)

書込番号:22388763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/01/12 19:41(1年以上前)

表示されているものが何をするものなのかを、記載されてみてはどうでしょうか。
タップ、ダブルタップ、上下左右それぞれにスワイプ、それぞれどのようなことが起きるのか。
何もするアプリなのかが分かれば、そこから何か情報が出てくるかもしれませんので。

少なくとも、appgalleryのアイコンとは違うので、appgalleryとは関係ないような気はしますが。

可能性としては、ホームアプリを標準以外のものを使用していて、そのホームアプリ固有の機能とか・・・・・・


あとは以下のようなアプリを入れて、「インストール順に並び替え」で、怪しいアプリがないかを調べるでしょうか。

アプリ一覧
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sn.alonesoft.applist

書込番号:22388862

ナイスクチコミ!0


Xoxotomoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/12 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そのアイコンだと、おそらくAppAsssistantのアイコンだと思います。
機能としてはAppAsssistantにゲームを追加すると、ゲームの管理や、高速化、鳴動制限などをしてくれます。
必要ない様でしたら、設定?アプリ?アプリ?の中からアンインストール出来るはずです。

書込番号:22389068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/01/12 21:21(1年以上前)

>ままた568425さん

ホーム画面以外にも表示されるということは、フローティング系アプリではないでしょうか?

大きさから考えられるのはナビゲーションメニューかな。

【設定】→【システムナビゲーション】→【ナビゲーションメニュー】がオンになってたら、オフにしてみてください。

他のフローティング系アプリの可能性もあるので、設定→アプリ→アプリ→右上...メニューから「他のアプリの上に重ねて表示」へ進み、「可」となっているアプリから怪しいものを探し、一つずつオンオフを切り替えてチェックしてみてください。

書込番号:22389094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/01/13 01:01(1年以上前)

システムナビゲーション自体は、丸いアイコンだと思います。
パズルアイコンはGameSuiteの機能拡張版であるAppAssistantのもので間違いないでしょう。気になるなら、AppAssistantの通知を制限しておくといいでしょう。

書込番号:22389541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 10:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

>†うっきー†さん
タップすると1枚目、その上でアカウントの部分をタップすると2枚目(Appgallery)の画面に遷移するといった状況です。ホームアプリはEMUIの標準のものを使用しています。アプリ一覧入れてみました。ありがとうございます。現状では怪しいものは見つかりませんでしたが手がかりを探す一つとなりそうです。
>Xoxotomoさん
まさにこれですね!記憶が曖昧で申し訳ないのですが、色々原因を探る過程で「AppAsssistant」というアプリをアンインストールしたような気がします。それでも表示されていたので困っています。時間差があるのかな?いまのところアプリ一覧にはAppAsssistant無いです。
>ビビンヌさん
ナビゲーションメニューはオフになっていました。他のアプリの上に重ねて表示については、試してみます。
>でそでそさん
詳しくありがとうございます。やっぱりAppAsssistantが原因であることは間違いないようですね。

皆さん情報ありがとうございます。AppAsssistantは過去にアンインストールした記憶があり、アプリ一覧にない状況です。いま、再度非表示にしてみたら、いまのところ復活していないため、また再現されましたら皆さんのアドバイスをもとに原因を探ってみたいと思います。

書込番号:22390083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 10:24(1年以上前)

>でそでそさん
ではなく、
>ありりん00615さん
でしたね。すみません。

書込番号:22390127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルシムスロットについて

2019/01/11 22:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

今メイト20プロ購入を考えていますが、デュアルシムスロットは片方はシム、片方はマイクロSDといった運用方法は可能なのでしょうか?

書込番号:22386955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/01/11 23:07(1年以上前)

公式サイトに記載されている通り、専用のSDカードとなります。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>※1 HUAWEI NMカードは、Nano SIMと同じ大きさのメモリーカードで、MicroSDカードとは異なります。
>※2 nano SIMスロットは、HUAWEI NMカードと排他利用になります。

書込番号:22386996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/01/11 23:08(1年以上前)

Huawei独自の規格のメモリーカードになるのでmicroSDではないので無理だと思います
スロット自体のサイズもHuawei独自規格のメモリーカードはnanoサイズになるみたいですのでmicroSDよりも小さいので物理的にも無理だと思います

メモリ
以下
(HUAWEI NM Cardは最大256 GB対応)
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/

違っていたらスルーしてください

書込番号:22386999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/01/11 23:10(1年以上前)

マイクロSDは入らない。
外部メモリー使うならナノsimサイズのメモリーカードが必要。
ナノsimサイズのメモリーカードって今のところHUAWEIしか出してないという話だったかと。
なのでマイクロSDと比べると容量的に見てかなり割高。

書込番号:22387006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/01/11 23:15(1年以上前)

回答ありがとうございます どんな形か調べてみましたが、マイクロSDとは全く違うようですね

シングルタイプではナノシムとHUAWEINMカードを一緒にさすことは可能ということなのでしょうか?

デュアルタイプ探してみましたが、国内版ではないみたいなので、シングルタイプにしようかなと思います

書込番号:22387014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/01/11 23:48(1年以上前)

機種不明

>シングルタイプではナノシムとHUAWEINMカードを一緒にさすことは可能ということなのでしょうか?
>
>デュアルタイプ探してみましたが、国内版ではないみたいなので、シングルタイプにしようかなと思います

シングルタイプ、デュアルタイプというのが、どのようなものを刺しているかわかりませんが、
日本版のSIMフリーは、公式サイトでも記載されている通りSIM2枚か、SIM+SDカードを刺せます。

説明書などは以下よりダウンロードが可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate20-pro/

あまりにも初歩的なことは事前に公式サイト等で確認された方がよいと思います。
SIMフリー端末は、自分である程度調べれる(検索程度は出来る)方でないと、後々困ると思います。
キャリア端末などを検討された方が良いと思います。


質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に公式サイトの確認や検索程度はされた方がよいかと。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:22387074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/01/11 23:54(1年以上前)

ちなみに、ソフトバンク版のクイックスタートガイドと取扱説明書は、以下よりダウンロード可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/huawei-mate20-pro/download/

キャリア版なので、SIM+SDカードしか使えません。

書込番号:22387088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 00:11(1年以上前)

>†うっきー†さん
この度は丁寧な説明ありがとうございます、私も知識不足ということあり色々手間かけさせてすみませんでした

本来であればSIMフリー版を購入し、ソフトバンクとワイモバイルでの運用を考えておりましたが、知識をつけないことにはデュアルシム+NMカードの3スロットを使いこなすことはできないと思いました

大人しくキャリア版を購入検討で考えようと思います

書込番号:22387118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/12 00:31(1年以上前)



>デュアルシム+NMカードの3スロットを使いこなす

UAWEI Mate 20 Pro SIMフリー は 2スロットで
nano SIMスロットは、HUAWEI NMカードと排他利用のため、
†うっきー†さんが記載されたように組み合わせは以下です。

nano SIM x 2 もしくは nano SIM + HUAWEI NMカード 

nano SIM x 2 + HUAWEI NMカード 計 3 スロットではないので
間違いないように

softbank版は †うっきー†さん が記載されたURLを確認のこと



書込番号:22387155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらで購入がよいですか?

2019/01/10 11:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

p20proを探していましたが、背面デザインや少し幅が狭いことも含めてこちらのmate20proを購入したいと思っております。
mate20proとp20pro違いはデザインのみでしょうか?
またソフトバンク専売でしょうか?

ネットでも価格が10万ほどするようですが、キャリアと契約した方が安く済みますよね?
一応UQモバイルにてp10riteを契約購入しまして、1年経とうとしているところです。
1年でも乗り換え可能との話も聞きますし、どうなのかなと思ってます。

何か良い方法あれば教えてください。

書込番号:22383912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2019/01/10 12:02(1年以上前)

SIMフリーとキャリアではSoftBank専売です。
違いはカラバリ(SIMフリー専用がトワイライト、SoftBank専用がブラック)、SoftBank版はシングルSIM(SIMフリーはデュアルSIM)、SoftBank版はキャリアアプリがインストールされてるくらいです。

おサイフケータイなどのカスタマイズはされていません。

SoftBankは発売が遅れていて、1月11日発売予定です。

書込番号:22383927

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2019/01/10 12:08(1年以上前)

SoftBank版の端末価格、毎月の維持費などがわかります。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/huawei-mate20-pro/

MVNOでは回線セットで安く販売してる事業者(gooSimsellerなど)があります。

書込番号:22383938

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/01/10 12:17(1年以上前)

>mate20proとp20pro違いはデザインのみでしょうか?

知りたいことはmate20proとp20proの差だと思いますが。
公式サイト記載通りで機種が異なりますので、当然スペックが違います。

https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-pro/specs/

あまりにも初歩的なことは、事前に公式サイトの確認程度をされた方がよいかと。


>ネットでも価格が10万ほどするようですが、キャリアと契約した方が安く済みますよね?

端末代だけのことでしたら、MNPで一括0円なので安くなることなどはあると思いますが。


>一応UQモバイルにてp10riteを契約購入しまして、1年経とうとしているところです。
>1年でも乗り換え可能との話も聞きますし、どうなのかなと思ってます。

MNPはいつでも可能です。
極端な話、契約当日にMNPも可能です。違約金などは必要ですが。


SIMフリー版かキャリア版かという質問ならキャリア版は機能の削除などが非常に多いため、
特別な理由がない限りはSIMフリーの方がよいとは思いまが。

ただ、ある程度自分で調べたり出来ない(公式サイトの確認程度もしない)方の場合は、キャリア端末にされた方がよいと思います。
困ったら、すぐキャリアのショップに行けばよいので。

書込番号:22383961

ナイスクチコミ!3


スレ主 tokatsuさん
クチコミ投稿数:20件

2019/01/10 12:30(1年以上前)

まっちゃんさんいつもありがとうございます&#128583;♂
やはり1年待って2年縛りがなくなってからMNPにてソフトバンクに乗り換えた方がいいようです。
その頃には機種代も安くなってそうですね。
いまはp20liteなどをオークションなどで購入して使用したほうがいいみたいです。

書込番号:22383982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SIMについてです。

2019/01/04 13:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 hijiri11さん
クチコミ投稿数:3件

初心者まるだしの質問で申し訳ありません。

mate20 proのSIMフリー版を購入しました。
そのタイミングでdocomoから格安SIMに乗り換える予定だったのですが
格安SIM取扱いの会社で本機種のSIMフリー版の動作確認済だと公表している会社がまだなく、
それではとりあえずdocomoでの契約のままSIMカードの切り替え(micro→nano)をしようとdocomoへ行ったところ
動作の保証はできませんと言われて、どうにも踏み出せずにいます。
お恥ずかしいのですが機種とセットでSIMの販売をしている会社なら大丈夫だと思い込んでいました…。
皆様はどうされているのかと、いろいろと聞いたり調べたつもりなのですがSIMをどうしているか具体的なことまではわからず終いです。
SIMフリー版を購入するのは今回2度目なのですが以前は発売されてからだいぶ日が経過した端末だったので、今回のように悩むことはありませんでした。
HUAWEIに問い合わせたりdocomoや格安SIM取扱い店、量販店等を何度かはしごして相談しましたがはっきりと回答がいただけないので(当然ですよね…)
docomoであればほぼ使えるのではないかという書き込みを目にしましたので変えてみればいいか、とも思いますがとりあえずやってみて大丈夫なのでしょうか?
差支えが無ければ、皆様がどこのSIMを使用されているのか目安として教えていただけないかと思い書き込みさせていただきました。
本体は昨年12月上旬頃から手元にあるのですが使用することもなく今に至ります。
本当に申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22369979

ナイスクチコミ!1


返信する
tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/04 13:39(1年以上前)

>hijiri11さん

SIMカードの形と仕様は、世界標準ですので、どこの会社のSIMを差しても使えるはずです。
(端末の仕様と契約するSIM会社の電波の受けやすさはあるとは思いますが・・・・)
ドコモが動作保証はしませんというのは、動作確認をしていないので、全てお客様の責任ですよと
後々、問題になった時の布石をしているだけです。 自信と知識がないのです。
ドコモでnano SIMに交換し、ダメならアダプターをつけてMicro-SIMに戻せば良いだけの話だと思います。

日本のキャリアショップで知識のある店員(詳しい)はいないということを認識し、自分でいろいろ勉強し
挑戦し、知識を高めることをお勧めします。 

私もMate 20 Proを購入し、スイス、イギリス、そしてOCNモバイルのSIMを差して使用していますが
まったく問題はありません。 海外のSIMは挿入すれば、APNを自動でセットしてくれますよ。

書込番号:22370030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/01/04 14:03(1年以上前)

>hijiri11さん

Xi契約であれば利用可能です。FOMA契約であれば、本機は利用出来ません。


■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。

サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。

いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。



■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)

書込番号:22370076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2019/01/04 17:00(1年以上前)

Y!mobileを含めた国内の通信キャリアが、
『動作保証』
をするのは、自社が販売したキャリアモデルのみです。
また、他社製端末の
『動作確認』
は一切しません。
格安 SIM会社の言う『動作確認済み端末』とは、
自社の SIMを挿して、一度でも通信通話出来た事であって、
この場合も、『動作保証』ではありません。
そしてまた、販売されている全ての端末を、発売開始と同時に『動作確認』する格安 SIM会社の方が少ないです。
だからと言って、
日本国内での販売のために技適を通過しているものが、使えない理由はありません。

格安 SIMへ移っても、docomoで(現在が Xiスマホなら) nano SIMに変更しても、
正しく APN設定出来ていれば、普通に使えます。

書込番号:22370404

ナイスクチコミ!2


area_6373さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/04 17:57(1年以上前)

ドコモ及びソフトバンク回線を使用するMVNO(格安sim)でしたら、通話、通信ともに何も問題ないかと!
                  
二世代前の端末になりますが、mate9を
LINEモバイルのソフトバンク回線で使ってますが、通信品質もMVNOの割には、今のところ!そこそこいいですよ。

書込番号:22370525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hijiri11さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/05 12:13(1年以上前)

まずは皆さん、お忙しいところ優しくわかりやすく教えてくださりありがとうございました。
初心者の自分ではどうしようもなくなって、場数を踏んでいる方のアドバイスが欲しくて書き込みをしましたが
恐らくはしっかり調べろ、勉強しろと罵倒されて終わるのではと不安でした。
なのでご親切に教えていただけてとても嬉しかったです。

保証はないのは承知のうえで、ドコモとソフトバンク回線ならほぼ問題なさそうですね。
実はこのタイミングで家のネット環境も変えるつもりでUQを候補に入れていたので(UQは確かau回線なので…auは動作確認を待った方がいいんですよね)
対応後じゃないといけない、みたいにちょっと混乱していた部分もあるかもしれません。



>tomh0411さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
誰に聞いてもはっきりとお答えいただけなかったので不安でしたが
とりあえずはやってみようと思いました。本当にありがとうございます!

>ドコモでnano SIMに交換し、ダメならアダプターをつけてMicro-SIMに戻せば良いだけの話だと思います。
ドコモで相談した時、micro→nano→だめならmicroが可能かどうかは念の為に確認していました。
いずれも作業代がかかるが可能です、とのことでした。
tomh0411さんのおっしゃるようにアダプタを使用するというのは思いつかず目からうろこでした笑
なるほど、そうですね!まさかの時に余計なお金がかからなくていい考え方を教えていただいてありがとうございます!


>†うっきー†さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
あと、初心者まるだしの私が店員さんに惑わされないようなアドバイスもありがとうございます。
教えていただいた通りにしたら余計な事で不安になったり迷うことなく対処できそうなので、大変ありがたく思います。
SIMカッターも、調べた時に存在を知りましたが不器用な自分は手が出せないしろものだなと思っていました…。笑。
カッターを購入してチャレンジする方はすごいなあと思います。
ショップに持参するものまで教えてくださったり
私のような人間が迷ったり知らなそうな部分を簡潔にフォローしてくださり本当に助かります(T_T)
契約種別はXi、カケホーダイライトプラン ウルトラデータLパックです。記載せずに失礼しました!
MAXで3700円なんですね(^^)ありがとうございます!


>モモちゃんをさがせ!さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
初心者の私に動作確認、動作保証のなんたるかを教えてくださりありがとうございました。
企業として言いたいのは、はっきり使えるよとは言えないけどまあ使えるんじゃない?保証はしないよ?自己責任でね。ということですよね。
企業としてはここまでしか言えないだろうと薄々感じてはいましたが高い買い物をしたのに保証できません、と言われてしまうと初心者にとっては不安でしかなく…
こちらに頼るしかありませんでした。難しいですね。

>日本国内での販売のために技適を通過しているものが、使えない理由はありません。
そうですよね…!販売しているのに使えないっておかしいし現にたくさん売れてるし…と素人でも思っていました。
そして最後の一文で、ホッと安心できました。ドコモさんからはこの一言が欲しかったです。笑。ありがとうございます!


>area_6373さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m

>ドコモ及びソフトバンク回線を使用するMVNO(格安sim)でしたら、通話、通信ともに何も問題ないかと!
どのお店に行ってもこの一言を言ってくださる方がおらず、動作保証を待つしかないのかなと悩み、新しいスマホを使えないまま約1か月経過しました…。

周囲にMVNO(格安simって説明書きありがとうございます!笑)使用している方がおらず不安でしたが、
問題ないと言っていただけて、安心できました。
area_6373さんご自身の使用法を具体的に教えてくださり、安心感が増しました。
私も候補にLINEモバイルを考えています。あとはUQモバイルと、OCNモバイル、ワイモバイルあたりです(^^)

----------------------------------------------------------------------

私のような見るからに勉強不足で自信のない初心者にも優しく教えてくださって本当に助かりました。
本当にありがとうございます!

書込番号:22372377

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)