端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 18 | 2018年12月20日 11:34 |
![]() |
126 | 16 | 2018年12月16日 16:15 |
![]() |
9 | 7 | 2018年12月15日 20:19 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2018年12月18日 19:37 |
![]() |
1 | 4 | 2018年12月14日 12:49 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年12月15日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
安心保証パックは購入されましたか?過去ログにも少しありましたが、皆さんがどのくらい有用されているのか知りたいです。
VIPサポートは3ヶ月のみですし、延長保証は画面割れに対応していません。
メーカーに問い合わせたところ、決済をした日を1日目と数え、1週間以内のみに申し込めるとの事でした。その後を過ぎると購入日より10ヶ月以内ならば点検必須ですが加入が可能とのことでした。(端末は購入済みで納期未定です)
問題は金額で、HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円(税別) 、HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年)31,200円(税別) この事を考えずに購入してしまった自分が悪いのですが、大変悩ましいです。
書込番号:22328376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかじ2188さん
こんにちは。
Mate 20 Proは所有していませんが、考え方の参考にでもなればと思い、一意見として書きます。
(Mate9を使っていますが、購入当時5万円程度の機種でしたのでMate 20 Proと土台が違いますね)
Huaweiのこのサービスは、端末の本体価格および価値とリスクを、サービス価格も踏まえてどう天秤にかけるかだと思いますが、私は不要かなと捉えています。
自然故障はメーカー一年保証で賄えば良いと考えますし、水濡れや落下による故障は自分の責任と割り切れるためです。
また、私の利用用途においては水濡れや落下で故障させそうな場面がほとんどなさそうなので、多分大丈夫だろうと捉えています。
なので有償での安心保証は不要かなと。
仮にMate 20 Proを購入したとしても付けないと思います。
万が一、購入後10ヶ月以内に点検・修理を受ける機会があれば、その時に加入する事も可能とのことで、その際の気分次第「やっぱり必要かな」と強く思う場面があれば考えが変わる事もあるかもしれません。
人によっては、メーカー保証が切れる1年ぐらいを目処でさっさと値がつくうちに売却して更に新機種を求めるような方もいらっしゃますが、そういった方は安心保証は不要と考える人も多そうかなと思います。
メイン機なのかサブ機なのか、とかでも判断が変わる人もいるんじゃないでしょうか。
結局の所個々の事情で判断だとは思いますが、自分なりに思う考慮点は上記にツラツラと書き並べた辺りかなと。(他にも色々な視点があるかもしれませんけど)
書込番号:22328465
3点

万が一の故障時に、玄関先で交換機を受け取れるというところは、これも個々の事情次第かなと。
自分でSIMフリーのサブ機をもっているから困らないという人もいれば、1台持ちで居たいので交換機がすぐ手配されるのは安心、というところの価値をどう感じるか次第でしょうか。
書込番号:22328481
4点

イオンカードを利用して購入していれば、VIPサポートは不要です。
http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html
安心保証(2年)にしても、月額700円上限保証額10万円のモバイル保険のほうがいいかもしれません。
書込番号:22328873
0点

>ありりん00615さん
>http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html
>安心保証(2年)にしても、月額700円上限保証額10万円のモバイル保険のほうがいいかもしれません。
該当のページでは、2年保証があって同一機種で補償(故障時に代替端末が本機になるもの)されているものというのが、分かりませんでした。
該当の2年保証があるページを教えて頂けますか。
書込番号:22328972
0点

イオンカードの比較対象は90日間画面破損サポート(VIPサービス)です。こちらは購入6ヶ月以内5000円以上の商品が対象で上限額は50万円です。
モバイル保険はこちらです。
https://app.mobile-hoken.com/MPS010.aspx
ただ、ドスパラなどのスマホ保険がサービスを止めている中で、信用できるかが問題です。
書込番号:22329043
0点

>イオンカードの比較対象は90日間画面破損サポート(VIPサービス)です。こちらは購入6ヶ月以内5000円以上の商品が対象で上限額は50万円です。
6か月でしたか。2年での話をされていると勘違いしていました。
>モバイル保険はこちらです。
そのURLから直接行くとエラーになったので、別のところを経由して行ってみました。
注意事項に25,000円か7,500円になる場合もあることが記載されているようですね。
書込番号:22329128
0点

皆さまのご意見ありがとうございます。全て参考にさせて頂きます。
結局のところ保険に入るか否かは自分が落としてしまうのか、という事に依存するので自分で決めるしかない事はわかっているのですが、世間のニーズを知りたいと思いました。
また安心保証サービスについて、手元に届いてなくても『決済を行った日より1週間』というファーウェイの保証サポートデスクの電話での話しは納得がいかず、あらためてファーウェイのLINEサポートでVIPサービスの件も兼ねて質問したところ
【安心保証はシリアルナンバーが必要なため、製品が手元に届いてから】
【VIPサポートにつきましては、購入店発行のレシートや納品書等に記載されている日付からとなります。】
と回答を頂きました。ですので納品書の日付でカウントされるんだと思います。
まだ手元になくて利用者が損壊させる可能性がゼロなのに安心保証やVIPサポートのカウントが決済日より始まってしまうのは変だと思いました・・・保証サポートデスクの女性は「ファーウェイメイトにじゅうプロ」と話していて二度ほど「確認してまいります」と待たされた上で先の回答を得ました。慣れていないスタッフが間違える可能性もあるのかもしれません。
3万超えでも保証に入るのはもしかしたら心配性の方だけでしょうか(^_^;)
頑丈なカバーつけて対応かなとも考えはじめました。
書込番号:22329537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかじ2188さん
「メイトにじゅうプロ」ですか…「マテにじゅうプロ」と言われなかっただけマシでしょうか…。
冗談はさておき、落下リスクについては心配ならカバーで対処でしょうね。
私は端末はカバーなくそのまま使いたい性質なので普段は何もつけませんが、持ち歩く際に落下リスクがありそうなシーン、収まりの悪いバッグに入れるシーン、ではスリップインのソフトケースに入れています。
ノートPCのクッションケースみたいなやつです。
Mate9では下記がピッタリでしたが、Mate 20 Proに合うものがあるかはわかりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GP9W00/
普段は端末そのままで使いたい私にはコレが合っていますが、ご利用シーンに応じて良いご選択を。(洋服のポケットの具合とか、普段サッと端末を取り上げる操作とか、そこらへんの兼ね合い次第ですかね)
書込番号:22329565
0点

>まだ手元になくて利用者が損壊させる可能性がゼロなのに安心保証やVIPサポートのカウントが決済日より始まってしまうのは変だと思いました・・・
まったく変なところはないです。
公式サイトを見て頂くとよいかと。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
いつ買ったかの購入証明書の添付や、シリアルNoの記載が必要な旨が実際の記入例として図解入りで記載されています。
購入日にしないと、後から故障(例えば1か月後)して、
故障してから保証に入って、1ヵ月後に手元に届きました。
こんなことがまかり通ってしまうと、故障してから保証に入る人が出てきてしまいます。
保証は事前に入っておくことが前提となります。
一般的には、決済日は、購入した日です。
中には、クレジットカードの支払い日を決済日という人もいるかもしれませんが、
ここでは、購入した日という一般的な意味でよいかと。
どちらで購入したか不明ですが、ネットで購入したら注文日ではなく、
明細書は発送日になっているかもしれませんので、届いてから考えたのでよいかと。
>3万超えでも保証に入るのはもしかしたら心配性の方だけでしょうか(^_^;)
これは人それぞれになりますね。
頻繁に落としたり不注意な人であれば、入ってもよいとは思います。
書込番号:22329604
0点

お騒がせして申し訳ありません。皆さまのお話しはいずれもとてもありがたいです。
家電店で購入したので店頭からもメーカーに問い合わせて頂きましたが同じ回答でした。
通常のメーカー保証は決済日(または納品日)のわかるレシート等の日付がスタート日ですが、安心保証サービスはまた別であり、例えば納品が遅れまた納品日がわかる書類があったとしても決済日より7日間が加入リミット、という事でした。
端末が手元に来てないからリシアルも不明、また店舗でも期日のわかる納品書を到着次第に発行すると言っているけれど、決済日を1日目と数えるなら初期の安心保証サービス購入期限は既に過ぎてしまいました。仮に保証を買うだけ買っておいて万が一3週間以内に納品されなかった場合は、買った保証そのものが無効となってしまうこのシステムは購入の決心をつけるには難しかったです。
でもお話しの中にありました裸族?!みたいなものを想像し、3ヶ月以内に入れるメーカーの後出しでも良い安心保証に入り、リングだけ付けて裸族になろうか。・・・分厚いカバー付けて持ち心地を変えてしまうか、スポッと入りそうな入れ物を買おうか、考え中です。
(7年もスマホを壊したことのない家族が、先日iPhoneXの画面を派手に破損した経緯から、私自身も落としたりしたことはないのですが・・・破損にも保険金にもビビっていてスレッドでお聞きしました、すみません)
書込番号:22333523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また店舗でも期日のわかる納品書を到着次第に発行すると言っているけれど、
これは店舗に入荷(到着)次第、納品書に、発送日を記載するという意味で言われたのではないでしょうか。
なかじ2188さんが購入した日ではなく。
>決済日を1日目と数えるなら初期の安心保証サービス購入期限は既に過ぎてしまいました。
過去形で記載されていますが、まだ届いていないのではないでしょうか。
届いてから、考えたので良いと思いますよ。
書込番号:22333579
1点

#22329604で記載した購入日は、なかじ2188さんが注文した日ではなく、購入証明書に記載している日のつもりです。
注文から発送まで長期間になる経験があまりないので、なかじ2188さんが注文されたショップでの対応が
注文日になるか発送日になるかはショップ側の対応次第にはなると思います。
心配でしたら、そのあたりを確認されると良いと思います。
あくまでもHuawei側では書類でしか日付を確認出来ませんので、購入証明書の日付がすべてになってしまいます。
書込番号:22333604
0点

>これは店舗に入荷(到着)次第、納品書に、発送日を記載するという意味で言われたのではないでしょうか。
近所なので取りに行くのですがその時に、入荷日及び納品日がわかる趣旨の伝票を発行してくれるとの事でした。購入証明ですかね。
>まだ届いていないのではないでしょうか
まだ届いてません。。。安心保証サービスは納品が証明される伝票を1日目としたいがそれはダメで、あくまでも決済日が1日目となるとの事でした。全員にある普通のメーカー保証は納品日が初日で良いそうです。部署が違うようで「あちらで聞いてください」とか何度か言われました。
私としては理不尽に感じましたが、こちらでのご意見を伺っているうちに、良い意味でもっと納得した選択ができそうな予感がしていて、皆さまにありがたく思っています。
書込番号:22333639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近所なので取りに行くのですがその時に、入荷日及び納品日がわかる趣旨の伝票を発行してくれるとの事でした。購入証明ですかね。
では、安心してよさそうですね。
店員さんが入荷次第、電話連絡等して頂けるようになっているのでしょうか。
店員さんが連絡し忘れがない、なかじ2188さんが取りに行くのを先延ばしにしない限り、日付に関しては、問題なさそうですね。
購入証明書は、#22329604でも記載したURLにわかりやすく書いてくれている通り、
購入証明書(納品書、レシート等)のコピー
です。
つまり、日付が入っている書類であれば
納品書でも領収書でも問題ありません。レシート兼領収書でも大丈夫です。
重要なのは日付となっています。
あとは、安心保障に入る価値を見いだせれば、入ればよいと思います。
ここは個人の判断なので、本機を購入した人のうち100人が100人とも入りませんといったとしても、
なかじ2188さんが、入る価値があると思えば入ればよいので、自分の意志のみで考えたので良いかと。
書込番号:22333727
0点

うっきーさん、ありがとうございます。
購入証明があっても、安心保証の初期加入のタイミングはあくまでも『決済日』を1日目とするそうなので、もう期日は過ぎてしまいました。
画面破損は非対応の、メーカー1年保証とは別のカウントだそうです。資金を確保している母体じたいが、何か違う感じ(それぞれの対応じたいも)。
それはさておき、加入しようと思ってたのにいざとなると高くて、頑張って壊さないようにしようとも思ったり、でも持ち心地が気に入ったのになぁとか、品物が手元にないだけに余計にあれこれ考えてしまいました。
書込番号:22333761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかじ2188さん
>購入証明があっても、安心保証の初期加入のタイミングはあくまでも『決済日』を1日目とするそうなので、もう期日は過ぎてしまいました。
#22333523で記載されている「例えば納品が遅れまた納品日がわかる書類があったとしても決済日より7日間が加入リミット、という事でした」の部分ですね。
メーカーの方とのやりとりを直接聞いていないので、言葉のあやなどがあったかもしれませんが、
添付した書類の日付しかメーカーにはわかりませんので、書類の日付で大丈夫だと思いますよ。
確かに決済日ということばだと、おっしゃる通りの解釈になるかもしれませんが、
決済日=書類の日付という意味で使われたのだと思いますよ。
納品日は正確には商品をお渡ししましたよという日付になると思いますが、
ネット注文の場合には届く日と納品日にはずれがあると思います。
メーカーでは添付された書類でしか日付を判断する方法がないため、それ以外では判断できないと思いますよ。
なので、添付する書類の日付で問題ないかと。
不安でしたら、再度メーカーに確認して、「日付の開始日は、添付する書類の日付でしょうか?」と確認されるとよいかと。
>画面破損は非対応の、メーカー1年保証とは別のカウントだそうです。資金を確保している母体じたいが、何か違う感じ(それぞれの対応じたいも)。
90日間 画面破損サポート(VIPサービス)のことでしょうか。
こちらも公式サイトに記載がある通り書類に記載されている日付となります。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/support_90.html
>製品のご購入日を証明できる、購入店発行のレシートや納品書をお手元にご用意下さい。
メーカーで判断可能な日付は、書類に記載の日付でしか判断する方法がありませんので、
確認された「入荷日及び納品日がわかる趣旨の伝票を発行してくれる」とのことなので、
安心されたのでよいかと。
保証をしているのは
https://consumer.huawei.com/jp/support/relief-warranty-policy/
>【保証運営会社】
>TWG ワランティーサービス Inc. 日本支社
となります。
書込番号:22333830
0点

〉メーカーでは添付された書類でしか日付を判断する方法がないため
その通りですよね、まったくおっしゃる通りです。
良いか悪いか、まだ品物はしばらく到着しないようなのでゆっくり選択する時間がありそうです。ベストなチョイスをしたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22334073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、なんか消えてる。
>†うっきー†さん
ありえない、が掛かってるのは心配なら入ったらいいであり
更に
100人中100人が入らなくても、だ。
乱暴なレスで申し訳ない。
誰も買わない保険はほぼ間違いなく劣悪だろ。
好みの問題ではなく。
裸族で3年間6回叩き割るつもりであっても
70000で買った商品の交換サーヴィスに30000払うのは躊躇するが、検討の価値はある。
どこの世界にあってもパンピー向けにここまで高額な保険料はない。
景気付けに交換してやろうという顧客じゃないと。
書込番号:22337068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
通販でこの機種を見ると、時計表示の脇に靴と歩数のアイコンが出ていますが、
設定はしたつもりですが、オフ画面にしても時計、日付とバッテリーしか表示されません。
何か設定が足りないのでしょうか?
57点

>R818BMさん
設定→ホーム画面と壁紙で表示できませんか?
書込番号:22325954 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もしかして、プリインのテーマではなく別のHUAWEIテーマを使用してませんか?
テーマによってはロック画面に歩数が表示されないものがあります。
書込番号:22325974 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

条件がいくつかあります。
ヘルスケアをアンインストールしない
設定→ホーム画面と壁紙→歩数を表示→オン(ヘルスケアをアンインストールすると項目が消えます)
それでもロック画面に出ない場合は、以下で解決します。
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化、両方を実行→端末再起動。
テーマをデフォルトのもの以外に変更している場合は、デフォルトに戻してみて下さい。
ホームアプリを標準のもの以外にしている場合はアンインストールして端末を再起動。
これで正常になるはずです。
書込番号:22326010
12点

↑上記を確認後、端末をコーヒー缶を振るよう要領で、何回か振ると、表示されるはずです。
書込番号:22326018
6点

>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん
ありがとうございました。
言われたようにやってみましたが、
表示はされません。
表示は5×6、ドロワーではなく標準設定です。
書込番号:22326712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R818BMさん
とりあえず、どこまで確認されたかを記載して頂いた方がよいかと。
設定→ホーム画面と壁紙→歩数を表示→オン
この設定は出来ましたか?
それとも、この設定項目が自体がないのでしょうか?
ヘルスケアアプリを起動して、いろいろな方向に端末を振ってみて下さい。振るスピードはゆっくりで問題ないです。
リアルタイム表示ではないので、いろいろな方向に振っていると、そのうち歩数がカウントアップされるはずです。
5分程度、いろいろ振って試してみて下さい。1分もしないうちにカウントアップはされると思いますが。
5分ほどしても駄目なら、ヘルスケアのアプリを起動した画面(歩数が表示されている画面)のスクリーンショットを提示されるとよいかと。
書込番号:22326833
2点

万が一、以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動後に検証で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
書込番号:22326846
2点


>R818BMさん
>写真をアップします。
他の方からも指摘されているように、まずは、テーマをデフォルトのものに戻してください。
テーマアプリ起動→右下の自分→プリセットされているテーマ→Fairy land
これを選択して「適用」
#22326833で記載したヘルスケアアプリを起動して確認もしてもらった方がよいと思います。
画像は、写真ではなく、スクリーンショットにしてもらった方が他の方が見やすいです。
書込番号:22326978
1点

>R818BMさん
今回の問題は、最初に、キミ・アロンソさんがピンポイントで回答していることで解決したとは思いますが、
他のスレッドを含めて放置しているものは、解決済にしておいてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありませんが、こちらのスレッドは、
キミ・アロンソさんの回答に対してグッドアンサーをつけて終了しておけば良いと思います。
他のスレッドについては、グッドアンサーの選択は必須ではありませんので、選択しないで、解決済にしておいてもよいと思います。
書込番号:22327007
1点

>†うっきー†さん
言われた通りにやってみました。
2回タップしてください、の画面では靴と歩数が出ましたが
AODの画面では出ません。
通常はこの画面でも表示されるものなのでしょうか?
また、通常のアイコン画面でも時計の脇に出ると思っていましたが。
書込番号:22327027
2点

AODの画面では、歩数は出ません。ロック画面だけです。
ホーム画面上に表示させるには「ヘルスケア」のウィジェットを配置するしかなさそうです。
書込番号:22327079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2回タップしてください、の画面では靴と歩数が出ましたが
ロック画面では出たとのことなので、正常だと思います。
>AODの画面では出ません。
>通常はこの画面でも表示されるものなのでしょうか?
AOD(Always on Display)ということで
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示→オン
の設定をしたということかと思います。
万歩計はロック画面にしか出ないと思います。
なので、それ以外で表示されないのは正常かと。
他の放置しているスレッドも含めて解決済にしておいて頂けたらと思います。
書込番号:22327587
1点

>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん
>SFTさん
皆さま、色々とありがとうございました。
そうなんですか。AODの画面では出ないのですか。
アマゾンの窓付きケースを見ていたら、
靴と歩数の表示があったので、てっきりシンプルに出るものと
思っていました。
お陰様でウィジットで無事に画面に表示させることができました。
今までガラケーの画面に万歩計が表示され、毎日ひと目で
確認出来ていたので、つい同じものを望んでしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22327870
2点

>アマゾンの窓付きケースを見ていたら、
>靴と歩数の表示があったので、てっきりシンプルに出るものと
>思っていました。
スマートカバーのことでしょうか?
設定→スマートアシスト→スマートカバー→歩数を表示→オン
磁力センサーは画面左下となります。
少なくとも私の端末では、スマートカバーでの歩数表示は正常に出来ます。
窓での一時表示に意味があるかは別問題としても。
少なくとも正常に機能しています。
書込番号:22327902
3点

■補足
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示→オン
この設定をしてしまうと、本機もMate10 Proと同様にすごい勢いでバッテリーを消費するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21414393
本機はただでさえ、バッテリーの持ちが悪い(SMSなしのSIMとWi-Fi常時接続で10日程度しか持たない)のですが、
時計を表示してしまうと、1時間に1%のペースでどんどん減っていきました。
4日程度しか使えなくなってしまうようです。
あくまでも私の実測値での検証ではありますが。
Mate10 Pro同様、利用しない方がよい機能のようでした。
書込番号:22328604
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種は、現在、1万円の商品券キャンペーンを実施していますが、先日、サイトより申し込みをしましたが、受け付けしましたメールなどが着ていなくて、ちゃんと受け付けされたか心配です。
申し込みされた方、どうでしたでしょうか?
書込番号:22324892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様です。
少し心配ですね。
書込番号:22324955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
コメントありがとうございます。同じですか。入力に不備があると無効となります、とか書いてて、ちょっとビビってます。長い番号、何個か入力したんで、違ってたらと思うと不安になりますね。
書込番号:22325051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーン事務局に電話で問い合わせると、登録出来ているか確認できますよ。
https://huawei-cpn.jp/?page=c_info_top_mate20
「登録受付ました」のメールは欲しいですね。
書込番号:22325101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
よく分からないので、質問させてください。
商品券なのですが、どのような商品券がもらえるのかが
わからないのです。
普通のJCBとかの流通系だといいのですが、
オフィシャルアクセサリー専用の交換券のようなものか....
申し込めば明細に載っているのでしょうか?
書込番号:22325314
0点

>アイはRRさん
登録する際に選べますよ。JCBとビッグカメラの商品券、あともう1つ家電ショップ系を選べましたが、覚えてません。
書込番号:22325497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます。電話で確認出来るのですね。私も聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22326545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
現在mate 10 proを使っているのですが買い替え検討中なのですが、10proから20 proに買い替えた方に質問です。
実際にキリン980に成って体感でスピードなど変わっていますか?
後ダウンロードのスピードなども速く成っていますか?
指紋認証の引っ掛かりの問題やエッジディスプレイの問題なども有り、思い切って買い替えが出来ないので実際に使っていらっしゃる方にお聞きしたいのでお願いします。
書込番号:22324636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも、mate10proから買い替えました。
レスポンスやヌルヌル感はかなり向上して、体感的には倍ほど良くなっています。
画面内指紋認証は、あまり良くないですね。特に保護フィルムを貼ると認識し難いです。
書込番号:22324963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maxpower_takeoffさん
ありがとうございます。
mate10も不満は、無いので激変してないならスナドラ855がかなり良さそうなので慌てて買い替えせずに来年発売のスナドラ機を見てからかと考えています。
書込番号:22325096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

激変とはどの程度を指すのか曖昧ですが
Mate10proとはかなり違いますね。
ただ速さに関してはSD855にしてもあまり変わりません。
もうこれ以上速く出来ないところまで来ているからです。
指紋認証についてはアップデートで改善しています(海外版)
自分は指紋認証は殆ど使っていませんね。
顔認証の方がボタンにも画面にも触れることがないので速くて便利です。
(持ち上げて端末をONではなく認証カメラだけをONという風に
なれば文句なしですが要望を出して欲しいですね)
Mate10proと比べるとMate10proも狭額縁ですが持ちやすさが違います。
曲面画面とのバーターですが曲面画面は最初は違和感があると思いますが
慣れればそんなにマイナス要素ではないかと思います。
白い画面等を表示したときに縁が暗くなったりしますが
ペンタイルという性質上画面を水平方向から見ると色が変わるので
曲面部分はちょっとの斜めで水平に近くなります。
(ペンタイルは緑が赤青に比べ2倍の素子があるため水平方向では色が変わる)
画面はMate10proに比べるとかなり綺麗です。
カメラは大きく違います。
超広角16oから270oまでおもしろいです。
Huaweiが重視しているのは電池持ちと充電速度です。
AI学習が終わればMate10proも電池持ちよかったですが更に持ちます。
充電速度は激速で1日30分程度でしかなく通常80%位から充電が遅くなりますが
92から93%まで速いので便利です。
SD855だと一番高性能なのはS10になるかと思いますが
カメラと電池関係は追いつくのは難しいでしょう。
逆にここを重視しないならMate20proの魅力は半減します。
書込番号:22325919
4点

>dokonmoさん
ご意見ありがとうございます。
自分は写真をほとんど撮らないのでその部分でもmate10でも充分かなって思ってしまいます。
テスターでAndroid9.0にも成っているし顔認証も有るし電池も省電力モードにしなくても1日持ちます。
やはり自分は、今無理に買い替える必要はなさそうですね。
書込番号:22325966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベリキューさん
Mate 9/P10 Plus/Mate 10 Pro/P20 Pro/Mate 20 Proと使って来ました。
Mate 10 ProからP20 Proの進化が一番大きかったのですが、そこはカメラでした。
なので写真を撮らないのであれば、Mate 10 Proで良いと思います。
ただ、WLANのChipもHisilicon製になったり、GPSもDual bandになったりとMate 20 Proで
相当最適化、基本性能の底上げをしているなと感じます。 唯一不満に感じるのは、
冬の乾燥肌の指紋認証の悪さです。 UVレジンのガラス製の保護フィルムでも
マスク顔で、乾燥肌だとパスコード入力になる時があります。
Galaxy S10+などのモデルまで待てるなら、P20 Proの後継まで待ってみるのもありかもしれません。
Galaxyは、キャリアからしからでないと思うので、来年の5-6月まで発売されないでしょう。
Mate 10 ProももうすぐEMUI9.0が落ちてくるので、まだまだ行けるモデルだと思います。
書込番号:22326152
2点

>beaconさん
ご意見ありがとうございます。
PayPayの転売目的でmate20pro新品で8万前半で出てるので買おうかなって思って悩んでましたが、実際自分の用途ならもう少し待っても大丈夫かなって思います。
書込番号:22326333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベリキューさん
P10、mate 10 pro、P20と使いましたが、P20のカメラの進化は感じましたが、P20→mate 20 Proの進化はあまり感じられません。
P20の時、カメラ構えるとアホみたいにAIが働いてモードが変わるのにはイライラしてましたが。
あとmate 20 proの標準カメラって「(ワン)タッチ撮影」が無いんですよ!(フォーカス+撮影)
mate 10proでも充分高スペックなので、夏モデルまで待つのも良いかと思います。
あとはどの位、HUAWEI排除が進むのかを見るものよいかもしれませんね。
書込番号:22327274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベリキューさん
書き忘れましたが、画面内の指紋認証、全然良くないです。遅いし、全然が認証通らない。
Pシリーズの前面ボタンの方が、ナビゲーションにも認証にも使えるので名機です。
書込番号:22327297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまぞ〜さん
ご意見ありがとうございます。
確かにHUAWEIに対する風当たりが世界中で厳しく成っているので今後どうなるか見てから決めても遅くないですね。
書込番号:22327574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまぞ〜さん
>書き忘れましたが、画面内の指紋認証、全然良くないです。遅いし、全然が認証通らない
指紋認証の精度が改善されている「9.0.0.148(C635E12R1P16)」のファームは適用済でしょうか?
適用後であっても、P20の触れた瞬間に解除に比べると、確かに若干のタイムラグはありますが・・・・
触れる程度ではなく、少し押す程度にすると改善はされると思います。
他のメーカーの安価なものに比べると早いかなとは思います。
本機の改善後のファームでの検証動画を用意しました。
https://youtu.be/_riAnrgv2Fw
※広告はありません。
本機に関しては、指紋認証ではなく、顔認証での解除を使った方がよいかもしれませんね。
書込番号:22327595
1点

>†うっきー†さん
OSアップデートはもちろん実施済で、ガラスフィルムの影響かと思い、貼るタイプに変えたり、フィルムなしてやってもイマイチです。
この時期マスクをしているので、顔認証もNGで、
いつものパターンは、指紋認証に2回失敗して、結局画面パターンで解除している有り様です。
書込番号:22333149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまぞ〜さん
>この時期マスクをしているので、顔認証もNGで、
こちらについては、うまくいく方法を試してみました。
まずはマスクを上唇が見えるか見えないかまだ下げます。顎にマスクをするイメージ。
これで顔認証を登録します。
そうすると、マスクをした状態。マスクを外した状態。どちらでも認証通りました。
>いつものパターンは、指紋認証に2回失敗して、結局画面パターンで解除している有り様です。
指紋認証は、確かに本機は、センサーの位置がかなりシビアですね。5mm程度以上、ずれるとダメな感じです。
結構ピンポイントで指を置かないといけないようです。
指紋登録を一度削除して、フィルムがない状態で指を軽く押し付ける感じで登録。その後フィルムは貼らずに使えば、
指紋センサーの位置がずれていない限りは問題はないとは思います。
書込番号:22333632
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

>いとー1995さん
こんにちは。
画面OFF→画面ON、で消えたりしませんかね?
書込番号:22323426
0点

音量ボタンがケースにあたっているとか?
でなければ、再起動したら復旧するかも?
書込番号:22323430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化再設定
書込番号:22323534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Wifiに接続できません。
具体的には、Wi-Fiのところで「利用可能なネットワーク」を選択して「接続」ボタンを押しても、それからうんともすんともいいません。
職場でも自宅でも接続できないですし、ほかのスマホでは問題なく接続できているので、機種固有の問題と見ています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
P.S. なお、指紋認証もほとんど認証に成功しません。指は何回も登録しなおしています。これは、もしかしたらガラスのスクリーンカバーのせいかもしれませんが、あわせてご報告します。顔認証はスムーズです。パターンでのロック解除がないのがいたい・・・・・
4点

>どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
一般的な対応として、以下の4つの順で確認していくとよいかと。
端末再起動。
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化→端末再起動
ネットワークのリセット
端末の初期化
>これは、もしかしたらガラスのスクリーンカバーのせいかもしれませんが、
おそらくそうだとは思いますので、フィルムを剥せば改善されると思います。
ただ、Huawei機のP20などと比べて認証にタイムラグが若干あります。
海外版ではファームで改善されたので、スピードが遅い件に関しては、今後改善可能だと思います。
今は、顔認証の方がはやいですね。
私のザックリ間隔では、
顔認証の性能
P20 <<<<<< Mate 20 Pro
指紋認証の性能
P20 >>>>>> Mate 20 Pro
>パターンでのロック解除がないのがいたい・・・・・
認証の変更の画面の下に、べつのものに変更というような旨の文字があると思います。
そこをタップしてパターンにすればよいかと。
正確な文字は現在手元に端末がないので確認出来ませんが。
書込番号:22321212
5点

>larchawさん
私は別スレでも紹介されているこのフィルムを使って指紋認証していますが、認証ミスはほぼありません。
【3枚セット】Newzerol For Mate 20 Pro フィルム
指紋認証についても、ちょっとコツがあるみたいです。認証部分に指を置くだけでなく、ぐっと押し付けるようにすると認証します。慣れは必要かと思います。
>†うっきー†さん
本機にパターン認証はなさそうです。セキュリティとプライバシーの設定項目にパターン設定の項目も見当たりません。
認証画面で上下どちらかにスワイプするとPIN入力の画面になりますが、そこから切り替えられるのは顔面か指紋認証だけのようです。
書込番号:22323746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キミ・アロンソさん
>本機にパターン認証はなさそうです。セキュリティとプライバシーの設定項目にパターン設定の項目も見当たりません。
説明書にも記載があります。
ただ、私も記憶で書いていたので、説明書と私の記憶間違いの可能性もあります。
現在、バッテリー検証中のため、端末に触れないので、23:00以降に実機で検証して追記させてもらいます。
#22321212で記載した通り、変更画面の下の方にあります。
テキスト文字で一部色が違う文字をタップすると変更画面に遷移出来たと記憶しています。
非常に分かりにくいなーと思った記憶があります。
では、また後ほど。
書込番号:22324052
1点


脱字です。ロック方法の変更も可能でした。
書込番号:22324071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キミ・アロンソさん
確認ありがとうございます。
説明書も私の記憶も正しかったようで、安心しました。
書込番号:22324145
1点

>海外版ではファームで改善されたので、スピードが遅い件に関しては、今後改善可能だと思います。
すみません。日本版では、遅くとも12/4の時点ではファームが配信されていました。
初期セットアップ時に、更新されたので、気にしていませんでした。
現状が改善された状態のようでしてたので、P20のように触れた瞬間ではなく、多少のタイムラグがあるのは、このままだと思います。
とは言え、このタイムラグはあくまでもP20と比べるとなので、初めて指紋認証機を触る方にとっては、爆速であると感じるとは思います。
近日中に、指紋認証と顔認証の検証動画は作成予定です。
こちらのスレッドではスレッドタイトルとは関係ないことなので、レビューかどこかに、後日記載させてもらいます。
書込番号:22325546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)