| 発売日 | 2018年11月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.39インチ |
| 重量 | 189g |
| バッテリー容量 | 4200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年9月8日 00:50 | |
| 5 | 7 | 2019年9月6日 20:21 | |
| 11 | 6 | 2019年9月4日 21:36 | |
| 15 | 9 | 2019年8月26日 21:09 | |
| 10 | 3 | 2019年8月24日 19:03 | |
| 36 | 18 | 2019年8月24日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
mate 20 proのカメラに外付けの小さいズームレンズやマクロレンズを付けたいのですが、
トリプルレンズに合った外付けレンズでオススメをご存じでしたら教えてください。
スマホ本体にクリップで挟むような外付けレンズは手軽に装着でき、安いものが多く見つかるのですが、mate20proのメインカメラにクリップでレンズ装着すると、トリプルカメラのうち下にある2つのカメラに外付けレンズのフレームが被ってしまいます。
このような外付けパーツではmate20proのカメラ性能を逆に侵害してしまうでしょうか。
用途としては、外付けカメラにより光学ズームを2倍増やしたり、マクロ機能を強化して1cmの超接写などができれば良いなと思っています。
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
Huawei機というよりほとんどのスマホは通話録音機能があるものは無いです。アプリを使えば録音出来ます。
書込番号:22883475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々のレス有り難う御座います。
AQUOS 機種は通話メモ機能有るようです。
Huaweiはアプリを使えば録音可能なのですね。
お勧めアプリとか使って居られるは何のアプリでしょうか?
自分で探すしかないでしょうか?
書込番号:22883536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はACRというアプリを長年使ってます。現在アブリに通話先の番号は表示されるが名前が表示されないというバグがありますが、自己責任で回避方法もありますし安定してます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr
自己責任の回避方法
ACR完全版(Ver32.0)をネットからapkファイルを探しインストール。
私はapkファイルをインストールして使ってます。
書込番号:22883599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
HUAWEI通話録音について
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22074847/
通話録音アプリですがこれで決まりといった良いのがないようですね?!
私は録音出来てますというユーザーおりましたらご教授下さい。
書込番号:22884418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はSAMSUNGのSC-02Hを使っていますが、これは標準で通話の録音機能が初めからついてます。
通話を録音する設定にしておけば、勝手にどんどん録音されます。
また録音する番号も、すべての番号、未登録の番号、登録した番号から選択することも可能です。
ただし、平成16年販売のものでちょっと古いので、最新の機種も同じ機能があるかはわかりません。
ご参考になれば(^_^)
書込番号:22900359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kiiroitori525さん
>平成16年販売って年間違ってませんか?
15年も前ですよ。
2016年夏モデルですね!
国産端末でしたら殆どの端末が対応して居るようですね〜。
伝言メモみたいな言い方で。
HUAWEIに対応した、良いアプリが出てくれる迄待つしかないですね。
書込番号:22901856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平成ではないですね( ̄▽ ̄;)
2016年です。
すいません。
Iphone用で探したこともあったのですが、ソフトではなかなか自分の希望するような機能のものが見つけられませんでした。
これ!というようないいのか出てくるといいですね。
書込番号:22904800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI Wireless Charger 超高速Qi充電器について質問です。こちらの商品を購入予定なのですが、この商品をお使いの方で商品の「良い点・悪い点」等々の詳細を教えて頂きたいです。商品のスペック等もお分かりの方、宜しくお願い致します。またスマホケースやバンカーリングのiRing等を装着したまま充電ができますか?お分かりの方、色々と教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22896812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良い点
とてもコンパクトで滑り止めもしっかりしていて底にもラバーが付いて
純正らしくしっかりした商品な事。
超急速充電器と超急速USB-Cケーブルが同梱されていること。
これはとても良いですね。
充電器とケーブルを買えば4,000円くらいはするので・・・
端子がUSB-Cである事。
充電は15WなのでQiとしては速い。
悪い点は特にこの商品自体にありませんがQi充電そのものが
そこそこの熱が発生するので事務所に置いて補助的に
使っていますがスマホ自体の電池持ちが良いためそれほど使っていません。
付属してきたクリアケースでは問題ありません。
リングは使ったことがないのですが取り付け位置を考えると
Qi充電では使わない方が良いかと思います。
書込番号:22897040
![]()
3点
dokonmo 様
回答を頂き誠にありがとうございました!
詳細を教えて頂き親切丁寧でとても参考になりました。商品の良い点、悪い点、詳しい事が回答によりよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:22897503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスでの充電についてですが、発熱は電子機器やバッテリーを痛める大きな要因の一つと聞いているので使ったことがありません。
実際に使われてみて、故障やバッテリー性能の悪化などに遭われたことはないでしょうか?
書込番号:22898380
1点
>Gadget Partyさん
4-5年前に30機種くらいQi機器が出ていましたが
galaxy以外は消えてしまったのは発熱による電池の寿命が短くなってしまうからですね。
4-5年前はかなり熱くなってしまいましたが、充電機器の効率が上がったことと
電池の耐熱性が上がったことで昔より温度は低く耐久性は上がったかと思います。
ただそれでも40Wの急速充電より発熱は高く積極的に使いにくいですね。
本機は40Wの超急速なので1日20-30分充電すれば事足りるので
帰宅したら充電し100%になったら外すというサイクルで済むので
電池持ちも良いことからQiの必要性はあまり感じません。
そもそも他社の2-3倍速いQiとはいえ40Wの充電の速さには必要性が感じません。
自分の場合は、Mate20proを買ったときにおまけでもらったので
補助的に使っているだけですが、自費で買うならまず買わなかったかと思います。
iPhoneのように有線充電が5Wとかなら便利性もあるでしょうけど
40Wの充電に比べると便利性が感じません。
Mate30proでは超急速充電が55Wに、Qi充電が25Wになるらしいです。
1日に10-20分の充電で事足りてしまいそうです。
書込番号:22898957
3点
>dokonmoさん
ご丁寧に解説いただき、ありがとうございます。現状についてよく理解できました。
ワイヤレスでの充電って、私にとっては今ひとつ使いたくなる要素が弱いですね。
書込番号:22900448
1点
他の方が言ってるようにワイヤレス充電だとかなり熱を持つので冷却ファン付きのを使用した方が良いです。
自分はELECOMから出てるのを使ってますが冷却ファン付きと無しでは雲泥の差がありました。
バンカーリングなどの金属製がスマホ側のQiの部分に付けてますとエラーを起こして充電はされませんので注意が必要です。
書込番号:22900668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
再起動後、PINやパスワード等を入力後にホーム画面が立ち上がる一瞬だけgoogleで画像検索した用な画像が見えます。
ほんの一瞬だけです。その後は全く出ずに再起動後の一瞬だけです。一応出来る限りの事はしてみましたがアプリ等なのかわからないです。再起動後だけで普段使いには全く出ないので少し気になるでよろしくお願いします。
書込番号:22880185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hなサイト見た?
スパイウェアかもですね。
リセットした方が良いかも。
書込番号:22880241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>中華ゴープロさん
やはりそうですかね。
それも疑ったんですが、、、
家電やBluetoothなど色々とつがってるので再設定が面倒くさいなと思っています。
ただホントに再起動後だけなんです。
書込番号:22880248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関係ないかもしれませんが、ご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22736511/#22736511
書込番号:22880273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
温泉の広告ですかね?
設定→ホーム画面と壁紙→壁紙
ここの中に同じ画像が置かれてるということは無いでしょうか?
書込番号:22880456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ビビンヌさん
>Nine Inch Nailsさん
投稿前に見ていましたが再度確認しましたがやはり画像が出ます。
ほんとに再起動の時だけなんです。
書込番号:22881368
1点
まだ動画見てませんが、セーフモードを試されてみては?
後入れアプリが原因か切り分けできます。
書込番号:22881380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像拝見しました。
一瞬と書かれていたのでサブリミナル的なものかと思ってましたが1秒以上表示されてますね。
個人的にはやはり後入れアプリが原因だと思いますので、セーフモードでどうなるか試されてみても良いと思います。
余談ですが、動画のアップって結構時間かかるんですね。(約40分)
書込番号:22881464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>SFTさん
>投稿前に見ていましたが再度確認しましたがやはり画像が出ます。
>ほんとに再起動の時だけなんです。
ロック解除後に、へんな画像が出た後のホーム画面も通常とは違うようですが・・・・
ホームアプリは別なものを使われているということはありませんか?
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
あとは、子供に触らせないようにロック関係のアプリを入れていて、おかしくなりましたという方もいました。
今回の現象とは違いますが。
それでもダメなら、すでに記載されている通りセーフモードでの確認もありだと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
メジャーアップデート後に初期化をしていない場合は、初期化をすれば直るとは思います。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
書込番号:22881469
![]()
0点
皆さんありがとう御座います。
使わないアプリを片っ端から削除したら出なくなりました。
書込番号:22881513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こんにちは、今まで取れていたPCへのバックアップが取れなくなってしまいました。
PC側のHiSuiteを起動してバックアップを選択すると下記が表示されて、バックアップが取れません。
スマホ側のHuawei Backupをアンインストール/インストールおよび認証を行っても状況が変わりません。
同様の症状から対処できた方がいましたら対処方法を教えて下さい。
よろしくおねがいします。
0点
>近所のおじいちゃんさん
バックアップできなくなったのはHisuiteを最新に更新してしてからですよね?
私も同様です
HUAWEIに電話で確認しましたがHiSuiteに不具合があるので一度PCからアンインストールして
HUAWEIからまたHiSuiteをインストールして使っていてくださいとのこと
(HUAWEIからダウンロードできるHiSuiteは一つ前のバージョンなので最新に更新しないでください)
書込番号:22876527
![]()
7点
>Pluto.Neptune.Uranusさん
早々に回答を頂き、ありがとうございました。
今思うと、PC側のHiSuiteを最新にしてからバックアップが取得できなくなりました。
PC側のHiSuiteをアンインストール、HiSuite 9.0.3.300を再インストールして、無事バックアップを取得できました。
ありがとうございました。
書込番号:22876823
2点
>近所のおじいちゃんさん
丁度同じころに私もバックアップが出来なくなり困っていたのでHUAWEIに電話で確認した所でした
お役に立てて良かったです。
書込番号:22877183
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この前までAptxで当たり前のように接続されていたのに、何かおかしいと思う事があり開発者オプションを見てみるとAptxの文字が失くなっていました。Aptxで接続できない以前に、この前まで確かにあったAptxの文字すらありません。
こんなことってありますかね。この前のアプデで取り下げてしまったのかな・・・クァルコム・・・
書込番号:22849662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
問題ないですよ。
書込番号:22849697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タートルケアさん
画像アップてめきでせんが、apt-xやそれ以外にも接続されてます
書込番号:22849708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タートルケアさん
あれれ???ほんとだ!!
P30proもAptx、AptxHDが消えている・・・・・・・
昨日、アップデートあったがその時に消えたのか・・・・
これはいただけないねぇ・・・
HWAもLDACもかなり機器限定されるし・・・
超低遅延技術が追加されて・・・・・・と前にアップデートあったのに。。。。
書込番号:22849724
4点
>タートルケアさん
とりあえず、ファームのバージョンは記載しておかないと、他の方と同じバージョンでの比較が出来ないかと。
ファームは
Laya-L29C 9.1.0.310(C635E12R1P16)
でしょうか?
SFTさんは問題なく表示できているそうですが、お互い、違うファーム同士で話しをされている可能性がありますので、利用しているファームの提示は必要となります。
書込番号:22849739
1点
ファームはLaya-L29C 9.1.0.310(C635E12R1P16) です。
書込番号:22849756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タートルケアさん
もし、SFTさんと同じ「Laya-L29C 9.1.0.310(C635E12R1P16)」でしたら、端末初期をして確認されると良いと思います。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、Android9した方で、初期化をしないで、おかしいですという書き込みが非常に多いようです・・・・・
書込番号:22849774
1点
バージョンアップがきたら初期化をするので、問題なく接続されてます。
書込番号:22849786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…端末初期化の前に開発者向けオプションのオンオフや端末再起動くらいは試してみてもよろしいのでは?
書込番号:22849790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
端末再起動と開発者向けオプションのオフ→オン以外には、開発者向けオプションの「初期設定に戻す」などもありますが、
仮にそれで今回の問題が修正されたとしても、別の不具合が出るかもしれませんので、時間の節約のためにも、初期化はしておいた方が、今後のためには良いと思いますよ。
どうしても初期化をしたくない場合は、
設定→システム→リセット→全ての設定をリセット、ネットワーク設定をリセット
という最小限のリセットはあります。
端末をリセットで初期化の方が良いとは思いまうが、どうしてもしたくない場合には試してみて下さい。
必要最小限のリセットで済むかもしれません。
書込番号:22849824
1点
そんなことをしなくても端末側のペアリング情報の削除とイヤホン側のペアリング情報初期化だけで十分でしょう。
利用しているイヤホンに依存した問題である可能性もあります。
書込番号:22849846
3点
当スマホ・イヤホン、両方を完全に初期化をしましたがAptxは現れず全く同じ状況でした。またAptxのデバイスは複数試しましたがいずれも同じ。まぁ接続前からうっすらとした表示すらないので・・・。Bluetoothペアリング解除し再登録しなおした上でこちらで質問させて頂いた経緯でした。
アプデのミスとか何かこちらの間違いとかであって欲しいです。
書込番号:22849940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タートルケアさん
原因が分かったかもしれません。
今の状態(aptX対応のイヤホンを接続した状態)で以下を確認してみて下さい。
設定→デバイス接続→Bluetooth→該当イヤホンの名称の右側に「aptX」のアイコンが出ていませんか?
本機ではありませんが、別のHuawei機でタートルケアさんが最初に添付された画像通りなのですが、
実際にはaptX接続されていて、aptXのアイコンが出ていましたので。
接続する機器によっては、デフォルト=aptX扱いになるケースもあるのかなと思いまして。
書込番号:22851747
![]()
2点
タートルケアさんとSFTさんの違いとしては、
例えばですが、
タートルケアさんが利用されているイヤホンはaptXには対応でaptX HDには非対応。
SFTさんが利用されているイヤホンはaptX、aptX HDの両方に対応。
とかの差があって、aptXのみ対応の場合は両方表示させる必要がないため、デフォルトがaptXかなと推測しました。
私が検証したイヤホンもaptXには対応でaptX HDには非対応でしたので。
お二人が同じ端末で表示が違うのは、イヤホンの仕様が違うことしか思いつきませんでしたので。
あくまでも、推測になります。
書込番号:22851783
2点
Bluetooth接続確認画面ではイヤホン個体名称の右側にAptxと出ています。
これまでと何か違うのか、何も違わないのか、確かめたかったのでサポートに聞いてみました。現在確認中で返事待ちです。
それと、先日まではBTイヤホン使用時になぜかドルビーをONに出来なかったはずですが、今はONに出来るようになっています。Aptx表示の件と同時に知りました。これはいつのアプデからだったんだろう・・・。わかりませんが、とりあえずドルビーONで利用しています。
書込番号:22853909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HUAWEIサポートから23日に返信がありまして、うっきーさんのおっしゃる事がビンゴでした。皆さん、いつもありがとうございます。
内心ややあせっていましたが全然そんな必要はなく安心しました。参考までに一部抜粋してコピペ致します。
***********************
先日お問合せ頂きました「AptX」表示の件につきまして弊社担当部署へ確認したところ、
仕様変更により開発者向けオプション内の項目では非表示となる仕様とのことでございます。
上記に代わりまして、ペアリングされているBluetooth機器の一覧画面にて、
「AptX」対応アクセサリーとペアリングされている場合には、
対象機器名の横に「AptX」という表示出る仕様となっております。
***********************
書込番号:22876196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
鋭い洞察力に脱帽です。いつもありがとうございます!
書込番号:22876202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








