端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2019年1月24日 01:34 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2019年1月21日 10:40 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年1月19日 17:57 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月16日 19:07 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2019年1月15日 16:40 |
![]() |
3 | 9 | 2019年1月13日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めまして。
購入して暫くたち、毎日快適に使用させていただいています。
購入時にとりあえずとして、クリアのTPUケースと、フィルムを購入して使っていました。
高価なスマホなので落下による破損とかが心配になり、皆様おすすめのケースを教えていただこうと思い質問します。
今現在一番気になっているものとして、シュピゲンのネオハイブリッドTPUケースが気になっていますが、
大きくなりすぎないかを心配しています。
使用している方がいれば、使用感を教えていただきたいのと
他のおすすめ有れば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>shu1210さん
こんにちは
シュピゲンのハイブリッドケースが本日アマゾンから到着しました。
まさかのタイミングですね。
他のケース(1000円以下)との比較写真を添付しますので、参考にしてください。
写真の説明
右に行くほどおすすめ度が高いです。
私のイチオシはスレ主さんと同じです。
良い点
1.一回り大きい。保護性能が高い。
2.質感が高い。
悪い点
1.一回り大きい。(笑) 普段使いに影響する。
2.表面がすべすべなので、落としやすい
大きさについては私の場合、前のスマホがもっと大きかったので全然許容範囲でした。
滑りやすさについては要注意です。 本当に簡単に滑り落ちると思います。
だけど、他3個の質感は我慢できませんでした。
ちなみに左の3個は上記と正反対の性質をもっています。
いずれもアマゾンで購入できます。 全部1000円以下です。
質感については斜めからの写真(特に炭素繊維テクスチャシールのテカり)を参考にするとよろしいかと思います。
私は好きになれませんでした。
以上、簡単すぎるレビューですが、参考にしてください。
書込番号:22402786
1点

>mairahi-さん
ありがとうございます。素晴らしいタイミングでしたね。
ご指摘の通り、防御性や質感は不安視していませんでした。
その代わりの大きさが懸案事項でした。普段使いに影響する程でしょうか?
さらさら感は、シュピゲンのものを、p20に使っており、それほど不安には思っていません。
グリップ感はないですが、滑り落ちる不安はありませんでした。
その代わり、大きさが気になっていました。
4種類お試しのようですが、左から2番目はシュピゲンのものでしょうか?
もしもそうなら、シュピゲン2種類でどちらがおすすめかお教えください。
ネオハイブリッドの素晴らしさはありますか?
よかったらお願いします。
書込番号:22402814
0点

>shu1210さん
左から2番目はシュピゲンのパチもので、加工精度は本家に負けてます。
長辺方向の長さが足りないので、装着した後で正面から見たときに、画面ガラス部以外の枠がチラッと見えてしまいます。
かっこ悪くてとてもおすすめ出来る品物ではありません。
大きさについては先にも記載したとおり、私的には全く問題にしておりません。
大きさによる使い勝手は人により異なるので、ご自分でイメージするのがよろしいかと思います。
先の写真を等倍表示すると方眼が見えますので、寸法差を確認してください。
他の3個と比べて縦 横 共に、およそ3mmずつ大きくなるイメージです。
ネオハイブリットの良さについて
ズバリ、保護性能は最強レベルです。
質感もよく、デザインも黒一色でないのであきません。
以下、自分語りになりますが、
スマホは2011年から使用しており、いままで8機種使用してきました。
その都度、いろいろなケースを購入してきましたが、シュピゲンの物は寸法的にばっちりです。
穴ずれとか寸法が足りないとか、いままで出くわしたことありません。
加工精度は間違いないですね。
樹脂とTPUの複合構造(スリムアーマーやネオハイブリッド)は過去3個購入してますが、
最終的にはいずれも一番のお気に入りケースになっていました。
なんといってもゴツイから安心感が違う、実際に落としても壊れなかった。
今回も間違いないと思います。
これが私のイチオシの理由です。
10万円の端末、落として壊したら泣きますからね。
書込番号:22403039
2点

>mairahi-さん
細かくありがとうございます。
シュピゲンのものを購入しようと思っていますが、どうしても大きくなりすぎが気になります。
ご案内の、ネオハイブリッドのものと、TPUダケのものとの大きくなり具合はどんなものでしょうか?
金額的なことはあまり気にしませんが、ネオハイブリッドの方がかなり大きくなってしまうなら、TPU製の方ににしようと思います。
おわかりになる範囲でご意見ください。
書込番号:22403839
0点

>shu1210さん
左から3番目のTPU
76.8×161×12 mm 218g
左から4番目のネオハイブリッド
78.6×164×12 mm 233g
質量は端末込みです。
キッチン用の簡易はかりなので正確性は?です。
目安として下さい。
書込番号:22404220
0点

>shu1210さん
VIVA! HERO(ビバヒーロー) ブラック 片手で安心操作。落下防止、スタンド機能、三脚機能まで備えたマルチアクセサリー https://www.amazon.co.jp/dp/B00PAF7FIK/ref=cm_sw_r_li_apa_i_RJ1rCbPMZX9X2
ケースではないのですが、
私はGalaxy Note8を使用しています。
前機種のGalaxy S7edeの時に落下によるベゼルのひび割れで
背面ケースに付ける落下防止グッズを探していた所
このビバヒーローを見つけました。
ビバヒーローはかなりホールド感が良くて、普通のスマホケースよりも付けた方がホールド感が増してしっくり来ます。
もう1年半使用していますが、一度も落下させた事は無いです。
バンカーリングはスマホを机に置いた時にグラグラしますが、ビバヒーローはゴムなので大丈夫です。
今は耐衝撃の背面ケースに付けています。
私はスマホケースをマスキングテープで自作するのが好きなので友達の為に作った耐衝撃ケースとビバヒーローも載せておきます。
長文失礼致しましたm(__)m
ご参考までに。
書込番号:22413057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華ママさん
>mairahi-さん
書き込みありがとうございます。
やはり使わないことには分からないとの結論にて、購入してしまいました。
サイズについては、アドバイス通りでした。
大きさは一回り大きくなり、当然ながら重くもなりました。
堅牢感はバッチリです。
元の大きさやナチュラルさにこだわらないので有ればおすすめだと思います。
一点、ストラップの穴がないので、ストラップを使用したいときには交換しなければならない。
その時に、はずしにくってところが不満です。
それ以外は満足です。
ありがとうございます。
書込番号:22413561
0点

>shu1210さん
tpuのケースなら、ポンチでストラップ用の穴を空ける方法もありますよ。
1mm~1. 5mm程度のポンチを使い、ハンマーでポンと叩けば完成です。
Amazon
ASIN: B00RIWV570
ただ、ハイブリッドケースのプラ枠は割れちゃうので、背面に穴あけした方がよさそうですね。ご参考になるか分かりませんが。。
書込番号:22414003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shu1210さん
>ビビンヌさんさんと同じですが、私もポンチか写真の穴開けパンチでいつもケースにストラップの穴を開けています。
穴の直径も好みに出来ます。
ご参考までに。
書込番号:22415269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

>ぎもんkazuさん
こんばんは。
P20liteだと下記の「画面のロック」のところをタップすれば辿り着いて、「なし」「パターン」「PIN」「パスワード」が選べます。
セキュリティとプライバシー > 画面ロックとパスワード > 画面のロック
EMUIのバージョンの違いか何かで、パターンは廃止されたんですかね?
「なし」「PIN」「パスワード」しか選べない感じでしょうか?
書込番号:22408479
1点

>ぎもんkazuさん
ご返答ありがとうございます。
たぶん画像1→画像2→画像3のような流れになると思っているんですが、画像1のところで「画面ロックとパスワード」という項目が無いという事でしょうか?
私の機種(P20lite)とは設定画面が異なるのかもしれません、すみません。
書込番号:22408503
3点

顔認識、指紋認証、6桁PIN
パターンはありません
Antutu:30万超えで安心した
書込番号:22408537
3点

>ポコフォンXさん
フォロー頂きありがとうございます、Mate20Proだとパターンは無いんですね。
パターンロックは軌道が見破られやすい等で、廃止になったんでしょうかねぇ。
今後の流れなのかもと、参考になりました。
書込番号:22408547
3点

アプリの一部は、嗜好、アプリ利用状況、購買意欲など分析のため
端末情報をアメリカ、ドイツなどの分析機関に送信するでしょ
ヤフーは東京へ、ネットラジオまとめアプリはシンガポールへ
書込番号:22408561
2点

>ぎもんkazuさん
パターンロック・PIN入力も可能ですよ。
(セキュリティレベルが下がる)
設定→ロック画面のパスワード→ロック画面のパスワードを変更
→ロック解除方法を変更→パターンを選択
書込番号:22408616
6点

>ぎもんkazuさん
EMUI9では、少しわかりにくいですね。過去にも同じ質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22321048/#22321048
日本版も間違いなく、パターン入力もあります。(ありました)
dokonmoさんの添付画像の「ロック解除方法を変更」という文字をタップで変更可能です。
書込番号:22408692
2点

>設定→ロック画面のパスワード→ロック画面のパスワードを変更
>→ロック解除方法を変更→パターンを選択
記載ミスかもしれませんが、日本版では、説明書の記載場所になると思います。
設定→セキュリティとプライバシー→ロック画面のパスワード
EMUI9では、わかりにくくなっていますね。
書込番号:22408721
1点

皆さんありがとうございました、解決しました。
書込番号:22408942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初心者すぎる質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
諸事情でソフトバンク契約だけは避けたくて、この機種でauショップに持ち込みで機種変しようと思っています。
こちらの質問等を拝見している限り、Mate20proはまだauで通話不可能な状態なのでしょうか?
通話はずっと050アプリで行ってきたから差し支えないかと考えていますが、やはり使えないと不便かと…
どなたか、auでこの機種にされた方やauのSIMフリーを使われている方がいらっしゃればご意見等お聞きしたくて書き込ませていただきました。
補足
ドコモ電波は微妙にしか入らない場所に住んでおり、auとソフバンは入るようです。が、ソフバンにだけはどうしても乗り換えたくないんです。
書込番号:22401794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢の一つとして、
現在、au本家以外で回線をお持ちでしたら、
まず、auへのMNPで、SAMSUNG Galaxy S9 を、MNP購入サポート適用一括 0円で契約し、
(料金プランは、ピタットプランを選択可)
HUAWEI Mate 20 Pro が au VoLTEに対応したら、「LTE NET for DATA」を付加して SIMを差し替え、
Galaxy 9 が不要であれば売却する、って言う方法も“あり”かと…。
店舗によっては、Galaxy S9+ でも一括 0円のところがあります。また、au系の MVNO からの MNP でも可、です。
ただ、キャリアモデルに対して「LTE NET for DATA」を、単純に追加することが出来るかどうか、の確認が必要ですが。
書込番号:22401990
3点

>こちらの質問等を拝見している限り、Mate20proはまだauで通話不可能な状態なのでしょうか?
まだVoLTE対応のファームの配信がされていないようです。
とりあえずは、通信は他の機種同様にVoLTE非対応でも可能なので、通信だけ自己責任で利用は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22329860/#22329860
現在au回線を利用されているようですので、H記載のVoLTE SIMに変更して、自己責任で通信だけ利用することになります。
いつauのVoLTE対応となるかは、現時点では未定です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22402059
1点

>auショップへ持ち込みで機種変
てことは現在au回線をご利用中ですよね。
ドコモ系ソフバン系がNGであれば、この機種はいつau対応するか分からないので辞めといた方が良いと思いますよ。mate10pro は1年かかりました。
春になればもっと高性能なsnapdragon 855機が発売されるので、至急でなければ待つ手もあります。
書込番号:22402292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
SIMフリー端末の契約に関しては、ほかの方が書き込みされていますので、そちらを参考にしていただければと思います。
私のほうからは、auで取り扱いのない端末がauの通信回線で利用できるかどうか、確認する方法を書き込みさせていただきます。
auは、SIMフリー端末で通話ができる場合でなおかつメーカーがauに持ち込んで接続性検証を行って通話のできる端末などは、接続性検証完了製品として公表しております。
auとつながる ネットワークとの接続性検証に関する情報を発信するサイト
https://open-dev.kddi.com/home
こちらのほうで公表されている製品に関しては、auも接続に関しては責任をもてるということで公表しています。
これに準じる形で調べるのであれば、UQモバイルの動作確認済端末一覧(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)も参考になります。
auの回線が使えるかどうか確認する手段としては、UQモバイルで実施している「TryUQ」でSIMだけを借りて、通信できるどうか確認できる手段もあります。
https://www.uqwimax.jp/beginner/mobile/tryuqmobile/
SIMを借りて試してみるのが一番通話できるかどうか確認しやすいパターンかもしれません。
書込番号:22402425
1点

一括のお返事ご容赦ください、皆様の意見とても参考になりました(^人^)
考え抜いた結果、キャリアで提供しているそこそこ使えるスマホを選択し、p20Mate proはとりあえず手持ちの格安SIMで様子見て、UQを一度試してみて電波が入るようならUQに変更、使えないようならまた考えることにします
(先日試したUQのWiMAXが見事に圏外だったため、やや不安は残ります)
ちなみにドコモ電波がほぼ入らない地域、ソフトバンクは絶対持ちたくない主義のため、主回線はau一択です
…
質問した時には、カメラと画面の美しさに一目惚れしてしまい既に注文してしまった後でしたので、カメラをメインにし大事な使おうと思います
書込番号:22404987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こんにちは!
システムナビゲーションのジェスチャーが便利そうなので使ってみたいと思ってます。
普段ホームアプリはNova luncherを主に使っていますが、ホームに戻るジェスチャーをすると一度マルチタスクが開いてしまい直ぐにホームへ戻れません。
その他のいくつかのホームluncherでも同様でした。
仕方ないのでいつもの〇△□を利用しておりますが、みなさんはいかがでしょうか?
この事象の回避方法がございましたら教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:22397873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームに戻るとはデフォルトページのことでしょうか。私は1画面なので日頃使いませんが、試しにやってみたところ、問題なく作動してます。
添付画像の囲み部分をデフォルトページに設定しておけば、問題なく作動します。
書込番号:22397915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェスチャー操作は慣れると便利なのでずっと使っています。
ただランチャーのたぐいは使っていません。
ホームに行かず一覧が出るというケースは一度もありませんね。
指を止めないで普通に跳ね上げればホームへいき
指を止めると一覧なので誤動作はないですね。
戻るは左右のどの場所でも出来ますが
少しコツがいて最初はゆっくりで段々速くフリックする感じです、
慣れると殆どミスはなくなります。
Google日本語などのフリック入力で ん の字が
入力しなくてホームに戻ると言うことがありますが
Google日本語の位置を上に上げることでミスは殆ど無くなりました。
片手操作が楽なので△○□には戻れないですね。
書込番号:22398129
0点

>rurunekoさん
ホームアプリを変えると、ジェスチャーの挙動はなんかおかしい感じになるのは自分も同じです!
(ホームに戻るときに一瞬マルチタスク画面がでることですよね?)
他のランチャーアプリも試してみたのですが、やっぱりダメでその他設定などもいろいろ頑張ってみましたが駄目でした
代替案ではないですが、下記のアプリを使うとジェスチャー風に近い使い方が出来ますよ
Fluid Navigation Gestures
※他にも類似アプリはあると思いますが、自分はこれが安定して使えてますよ
adb が使えるのであれば、ナビゲーションバーを隠すこともできるようになるのでかなり使いやすくなります。
設定で割り振りも自由にできるので、個人的には標準のジェスチャーより使いやすくなりました
ご参考までに。
書込番号:22398182
0点

>キミ・アロンソさん
私も全く同じ設定です。
マルチタスク出ないのですね!
原因はわかりませんが羨ましいです(¯―¯٥)
>dokonmoさん
luncher無しなら全く問題ないですね!
素で使った方が安定するものの、やはり便利なのでなかなか手放せません。
>オルフェーヴル@2018さん
まさにまったく同じ現象です!
ご紹介頂いたツールで無事に代用することが出来ました。
ありがとうございます(*'∀'人
調べてもこのような話は出てなかったので、端末の個体差があるのかどうかが気になるところです。
端末はとても素晴らしいので、EMUI9に対してアプリ達が対応してくれる事を祈ります(。-人-。)
書込番号:22398367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Huaweiのmate20 proのSIMフリーを購入予定です
そこで教えていただきたいのですが、今UQモバイルの契約をしてます(音声、データプラン)、機種はHuaweiのp10liteです
通信速度も遅くないし、月は1300円程度で安いしUQのお客様サポートも親切でかなりUQを気に入っているので出来たら解約したくない方向でと思っております
このmate20 proの機種にUQのSIMをさして使うことは可能なのでしょうか?
音声は使えなくても、データ通信が出来ればいいと思ってます
それともやはり、別のSIMを用意する必要があるのでしょうか
いろいろ調べたのですが、わかならくて皆さんに教えていただきたいと思ってます
よろしくお願いします
書込番号:22329860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このmate20 proの機種にUQのSIMをさして使うことは可能なのでしょうか?
>音声は使えなくても、データ通信が出来ればいいと思ってます
過去の事例でいくと、auのVoLTE非対応でも、自己責任で通信のみは利用出来るのが一般的です。
自己責任で利用は可能かと。
過去の書き込みにある通り、対応されるのを待つのが良いとは思いますが。
>公式サイトや過去の書き込みにある通りとなります。
>
>https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>>auVoLTE対応予定※7
>※7 ソフトウェア更新による。
>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22288775/#22288775
>
>私は勝手に12/28と予想しています。まったく根拠はありません。
書込番号:22330156
2点

>†うっきー†さん
教えていただきまして、ありがとうございます
貼ってくださった、URL確認してみたいと思います
ありがとうございます!
書込番号:22330451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梅ママさん
同じ不安を持っておりましたが、開通することを信じつつ、HuaweiMate 20 SIMフリーを購入した者です。
使用SIMその1 : docomo 音声専用契約SIM
使用SIMその2 : UQMobile voLTEデータ専用SIM
12月初めでは全然認識もせず、いつ開通したかも分かりませんが、先ほどふと思い立ってUQ SIMをさすと動作確認出来ました。問題なく通話・データ共に使えています。
まだオフィシャルでは発表されていなく(https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/#)
今日の昼試した所で他不具合があるかどうかは確認しておらず自己責任ではありますが…ご参考までに。
書込番号:22380581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のまりのさん
わぁ〜
同じ不安を思ってた方がいらっしゃってて嬉しいです!
UQSIM使えるんですね
めっちゃめちゃ嬉しい情報をありがとうございます
私もmate20pro買ったので、さっそくUQSIM挿してみたいと思います
ありがとうございます!!
書込番号:22383211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梅ママさん
勘違いがないといいのですが、念のために補足しておきます。
のまりのさんが動作確認したのは、UQのデータ通信となります。
これは、他のauのVoLTE非対応端末と同様に使えるのは通常の挙動となりますが、
梅ママさんは、UQのSIM1枚で、音声とデータの両方が付けないと困りますよね?
なので、今は通話は使えないと思いますよ。auのVoLTE対応になるまでは。
のまりのさんが確認したのは、通話は通話専用の別のSIMで確認、通信はUQで確認なので、
梅ママさんがやりたい、UQでの通話ではありませんので、注意が必要です。
今のところ、auのVoLTEは非対応のはずです。
書込番号:22383689
0点

すみません。現在は、「今UQモバイルの契約をしてます(音声、データプラン)」ですが、
「音声は使えなくても、データ通信が出来ればいいと思ってます」とのことでしたね。
でしたら、他の端末同様、自己責任で問題ないですね。すみません。
書込番号:22383691
0点

>†うっきー†さん
お返事が遅くなってしまいすみません
とりあえず通話は別にできる端末があるので大丈夫
なので、通信だけできればと思ってました
たしかに、おっしゃるとおり自己責任ですね
ありがとうございます
書込番号:22395776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ある日から画面端にパズルのマークが出てきて非表示にしてもすぐ再表示されてしまいます。同じ症状の方はいないでしょうか。appgalleryの関係っぽいのですがググってみてもよくわからない、、、
書込番号:22387646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信がないようなので。。
これはアイコンなのでしょうか。位置がわかるようにホーム全体のキャプチャを投稿されると良いかと思います。
こちらで再現出来ないので解消するか分かりませんが、下記を試してみてはいかがでしょう。
Appgaraly を無効化→
アイコンを非表示に→
再起動
書込番号:22388458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
パズル認証とかですかね?(そんなわけないかな…)
書込番号:22388502
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。こんな感じで出ています。アプリの無効化はグレーアウトしていて出来ないようです。全体キャプションでなかったのでわかりづらかったですが、アイコンではないようです。
長押しすると非表示にする設定が出来るのですが、「反転すると再表示されます」とメッセージが表示され、しばらくするとまた復活してる。といった状態です。。
>でそでそさん
そうなんですよね。ググるとパズル認証のことばっかり出てきて、、、パズル認証とは違います(TT)
書込番号:22388763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示されているものが何をするものなのかを、記載されてみてはどうでしょうか。
タップ、ダブルタップ、上下左右それぞれにスワイプ、それぞれどのようなことが起きるのか。
何もするアプリなのかが分かれば、そこから何か情報が出てくるかもしれませんので。
少なくとも、appgalleryのアイコンとは違うので、appgalleryとは関係ないような気はしますが。
可能性としては、ホームアプリを標準以外のものを使用していて、そのホームアプリ固有の機能とか・・・・・・
あとは以下のようなアプリを入れて、「インストール順に並び替え」で、怪しいアプリがないかを調べるでしょうか。
アプリ一覧
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sn.alonesoft.applist
書込番号:22388862
0点

そのアイコンだと、おそらくAppAsssistantのアイコンだと思います。
機能としてはAppAsssistantにゲームを追加すると、ゲームの管理や、高速化、鳴動制限などをしてくれます。
必要ない様でしたら、設定?アプリ?アプリ?の中からアンインストール出来るはずです。
書込番号:22389068
2点

>ままた568425さん
ホーム画面以外にも表示されるということは、フローティング系アプリではないでしょうか?
大きさから考えられるのはナビゲーションメニューかな。
【設定】→【システムナビゲーション】→【ナビゲーションメニュー】がオンになってたら、オフにしてみてください。
他のフローティング系アプリの可能性もあるので、設定→アプリ→アプリ→右上...メニューから「他のアプリの上に重ねて表示」へ進み、「可」となっているアプリから怪しいものを探し、一つずつオンオフを切り替えてチェックしてみてください。
書込番号:22389094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムナビゲーション自体は、丸いアイコンだと思います。
パズルアイコンはGameSuiteの機能拡張版であるAppAssistantのもので間違いないでしょう。気になるなら、AppAssistantの通知を制限しておくといいでしょう。
書込番号:22389541
0点

>†うっきー†さん
タップすると1枚目、その上でアカウントの部分をタップすると2枚目(Appgallery)の画面に遷移するといった状況です。ホームアプリはEMUIの標準のものを使用しています。アプリ一覧入れてみました。ありがとうございます。現状では怪しいものは見つかりませんでしたが手がかりを探す一つとなりそうです。
>Xoxotomoさん
まさにこれですね!記憶が曖昧で申し訳ないのですが、色々原因を探る過程で「AppAsssistant」というアプリをアンインストールしたような気がします。それでも表示されていたので困っています。時間差があるのかな?いまのところアプリ一覧にはAppAsssistant無いです。
>ビビンヌさん
ナビゲーションメニューはオフになっていました。他のアプリの上に重ねて表示については、試してみます。
>でそでそさん
詳しくありがとうございます。やっぱりAppAsssistantが原因であることは間違いないようですね。
皆さん情報ありがとうございます。AppAsssistantは過去にアンインストールした記憶があり、アプリ一覧にない状況です。いま、再度非表示にしてみたら、いまのところ復活していないため、また再現されましたら皆さんのアドバイスをもとに原因を探ってみたいと思います。
書込番号:22390083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ではなく、
>ありりん00615さん
でしたね。すみません。
書込番号:22390127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)