HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 20 Pro

  • 128GB

6.39型有機ELスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 20 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [トワイライト]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

(2947件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

「gluegate」の問題について

2018/12/07 15:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

初めて書き込みをいたします。色々と調べたのですが、日本での状況が出てこないため、こちらで質問させていただきます。

この度iPhoneからMate 20 Proに買い換えようと思い立ち、情報を収集しています。英語での情報量が多いため、私は海外の掲示板Redditなどを中心に情報を集めていますが、海外では「gluegate」と呼ばれる、画面の縁が緑色になる現象が(非常に)数多く報告されています。

gluegateについて分かっていることは以下の通りです。
1. 接着剤などが原因で、LG製ディスプレイで起きるケースが圧倒的に多い。BOE製ディスプレイでは、ほとんど起きていない。(ディスプレイの種類はアプリで分かるとのこと)
2. 初期製造分(箱のシリアルの記載が189や18Aで始まる)で起きるケースが多いが、新たな製造分(18Bなどで始まる)などになると改善されている。
3. 欧米では12月以降に購入した分でも、gluegateの報告がある。

そこで質問です。
日本への出荷分においても、gluegateが発生している等の情報はありますでしょうか?Mate 20 Proを購入したいのですが、この一点により躊躇しています。
(昨日、こちらのサイトにgluegateのレビューを書いている方がいらっしゃいましたが、その投稿は消されてしまったようです。詳しく状況が知りたかっただけに残念です。)
宜しくお願いいたします。

書込番号:22307459

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/12/07 16:09(1年以上前)

国内版を購入するのに、海外の情報を、ネットだけで広い集めてそれを鵜呑みにするのは、意味がないと思いますが。
国内版であれば、自然故障の場合は、購入後 1年間は、メーカーの日本法人が無償修理、ってのが一般的ではないでしょうか。

私は、HUAWEIではなく LG の端末を多数所有していますが、ディスプレイの不具合に見舞われた事はありません。

書込番号:22307503

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/07 16:23(1年以上前)

guluegateはMate 20 Proにおいて、世界的に起きている不具合です。
日本でも当然起きうる可能性がありますので、質問しております。他のLGの端末は全く関係ありません。

書込番号:22307529

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 16:35(1年以上前)

スレ主様

現象が発生しているディスプレイが有機ELディスプレイということ。
同じような症状の一番多く、日本国内で発生しているのが、ソニーのXperia XZ3.があげられます。

私が、XZ3のほうで書き込んだ個人的な推論を改めてこちらでも書き込みさせていただきます。

有機ELの発光素子の色は、赤・緑・青とあります。
また有機ELの発光素子の大部分が燐光素子を採用しているということです。
燐光素子とは、自発的に発光できるだけでなく、蓄光(光を蓄える)こともできます。
(夜間に淡く緑色に光る塗料などは、現在では燐光を利用しています。)
ディスプレイの縁部における電力制御などがうまくシステムソフトウェアで設計されていない関係で、発光素子のうちの緑色の燐光素子が蓄光していた光を放出しているのではないかと考えています。

ディスプレイの電力モードがスリープモードなどに入ると、省電力になり本来は電気的に燐光素子の自然発光を抑えなければいけないのに、制御の問題で誤って発光素子が蓄光を放出するモードに移行してしまったのではないかと思います。

ファーウェイはカーブエッジの問題とアナウンスしておりますが、同じようにカーブエッジしているXperia XZ3でも全面緑、もしくは同じように輪郭部の緑なども存在しています。

ソニーのXperiaに関しては、先日解消するアップデートを配信していますので、近々にはファーウェイにおいても同じように制御システムの改善のアップデートが配布されるのではないかと思います。

ファーウェイ、Mate 20 Proの画面変色問題についてコメント、「カーブエッジの仕様」
https://sumahoinfo.com/post-26528
Xperia XZ3でもMate 20 Pro同様のスクリーンの「緑化」現象、ただし斜めアングルからのみ
https://sumahoinfo.com/post-26534

書込番号:22307546

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/07 16:44(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
ただ、昨日このgluegateを自力で直す様子がYoutubeにアップされまして、単純に接着剤が原因であることが確認されています。
とりあえずは、静観といったところでしょうか。

書込番号:22307567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/07 20:40(1年以上前)

>sumao321さん

あまり深く考える問題では無いと思います。
自分のは買ったのが11月初めなので初期ロッドに近い方だと思います。
そしてパネルはLGですね。

そもそも有機パネルは画面を白くしたときに斜め水平方向から見ると
緑がかるのは普通です。
これは有機パネルは現状全てペンタイル方式で緑は赤・青の素子の2倍あります。
緑・赤・緑・青・緑・赤・緑・青・緑・・・・・・・・
という具合に並んでいます。
サイドは曲面なので少し斜めから見ると水平方向に近くなり
やや緑と言うより中心位置より暗くなります。
部屋を暗くしたときにやや緑がかったように見えます。
XZ3でも同様にありますが曲面の仕様ですね。

またiPhoneのツルートーン?のように明るさに合わせて
自然に見えるように色温度を変える機能があるので
そのときには条件によって緑が増えるのかなと思います。

しかし通常使って緑に見えることは無いと思います。
画面は非常に綺麗ですね。
今まで画面自動調整にしていなかったですが
これ機種で初めてオート使用でも使えるかなと思います。
太陽下でも綺麗に見えます。
曲面ガラスは最初だけ違和感ありましたがすぐに慣れました。
万が一、不良があったときには交換とかすぐにしてくれると思うし
日本へは初期ロッドは無いと思うのであまり考えなくて良いかと思います。

書込番号:22308075

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/07 21:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。実際に持っている方の意見は参考になります。
ちなみに、「gluegate」と画像検索していただくとたくさん画像が出てくると思うのですが、それと比較してどうでしょうか?様々な人の症状を見ると、許容できるレベルを超えているのですが...。
初期ロットの件は同意です。日本人でgluegateを報告している人をネットでまだ一人しか見かけていませんので、日本に入ってきているものは、新しい生産分の可能性が高いかもしれませんね。

書込番号:22308161

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/08 12:09(1年以上前)

>sumao321さん

一部の画像のようにはなりません。
極めて普通ですが画面の色や周囲の明るさによって
縁がやや緑っぽく見えるときはありますが
仕様の範囲です。
気になるレベルではありません。

書込番号:22309551

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/08 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました!

書込番号:22309686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/13 01:26(1年以上前)

初めて投稿させて頂きます。

12月2日に家電量販店でこの端末を購入しましたが、
購入して数日後、画面右端の色調に違和感を感じ、ネットで検索してこの不具合を知りました。

ネット検索で見つかる画像ほど酷くはないのですが、普通に使っていて違和感を感じます。特に白や黒っぽい色のものを表示しているときに気になります。白日焼けしたコピー用紙のような感じでしょうか。

高い買い物でしたし、なんとかしたいのですが、交換してもらえるのかな。

また時間があるときに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:22320556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 通知音がなりません

2018/12/12 21:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

mate20proに買い替えてからLineやtwitterやgmailの通知は一応表示されるのですが、通知した際に音がならず困っています。

以前もP9やnova liteをもっていて、同じ現象が発生して掲示板の回答を参考にして設定を変えたらなるようになりました。

しかし、この機種では通知音がならず困っています。


バッテリー→パフォーマンスモード
通知→すべて表示する

など試していますが変わらずで。

同じようにお困りの方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:22319975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 21:23(1年以上前)

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。


本機も深いDozeへの移行に1時間ですが、その後の通知も問題ないことを複数回検証済です。
LINEとメール(CosmoSia)に関してはまったく問題ありません。

パフォーマンスモードはオフでよいです。

書込番号:22320004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/12 21:41(1年以上前)

機種不明

迅速なご回答かりがとうございます。
設定確認しましたがやはり音が鳴らずに困っています。
こちらの設定はまちがっていますでしょうか?

また何故か、端末スリープ時も接続状態を維持がONにできずに困っています。

書込番号:22320042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 21:59(1年以上前)

>こちらの設定はまちがっていますでしょうか?

添付画像限定でのLINEの設定でしたら、あっています。EMUI8とは設定が逆になっていますので、それであっています。

ただ、先ほども記載した通り、確認する内容は他にもありますが。


>また何故か、端末スリープ時も接続状態を維持がONにできずに困っています。

意味がわかりませんでした。
設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
この設定が出来ないという意味でしょうか?

設定→電池→右上の歯車
この画面のスクリーンショットを提示されてみてはどうでしょうか。


最初の書き込みの「Lineやtwitterやgmailの通知は一応表示」、これは、スリープ時に通知があった時には、正常に画面が一時点灯するということでしょうか?
それでしたら、音のみが鳴らないということになりますが。

FAQには記載済ですが、LINEの着信音の設定は、以下の通りです。
>LINEでの着信音選択方法。
>LINEアプリ起動→設定→通知→LINE通知音を端末に追加
>LINEアプリ起動→設定→通知→メッセージ通知→サウンド→曲を選択→LINE:XXXXX


本機では、FAQの手順をきちんともれなくしていれば、確実にプッシュ通知可能です。少なくともLINEとメールに関しては。

時々、FAQ内の項目を1個見落としていましたーという方がいますので、再度確認されてみてはどうでしょうか。
スリープ時に正常に画面が点灯して通知内容が表示されるのでしたら、音だけの問題なので、見直しは不要です。


まずは、正常にスリープが一度解除されて画面が点灯しているかは教えて欲しいです。
もう少し正確な情報を提示してもらえれば解決出来ると思います。


念のために確認ですが、本機設定にあたって、他の端末からデータ移行ツールなどを使って移行したりはしていないでしょうか?
その場合は、OSの違いなので正常に移行出来ず、おかしな挙動になることが考えられます。
最近も同様におかしくなった方がいました。

万が一、移行ツールを使ってしまった場合は、端末を初期化して、再度位置から設定をすれば正常に動作すると思います。

書込番号:22320092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/12 22:16(1年以上前)

機種不明

私が上手く伝えきれておらずすみません。

私が言いたいのは、ステータスに通知は表示はされているが着信音やバイブがならなくて困っているということです。

着信音の設定なマナーモードやサイレントになっいません。
最大音量にしていますが、特にTwitterやGmailの通知が来た際に、音がならなくて困っているのです。

>また、設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
この設定が出来ないという意味でしょうか?

→はい、その通りです。
スワイプして何度もONにしようとしていますが、バーが動かずこの状態から動かせません。

書込番号:22320152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/12 22:19(1年以上前)

機種不明

移行アプリなど使っておりません。
このように音量最大にしているのになぜ音がならないのかがわからず困っています

書込番号:22320159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/12 22:21(1年以上前)

機種不明

画面左上にtwitterの通知がされているのに音もならないし、マナーモードにしてもバイブがならず困っています。

書込番号:22320170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 22:28(1年以上前)

>のんびり緑茶さん
>スワイプして何度もONにしようとしていますが、バーが動かずこの状態から動かせません。

画像拝見しました。
確かに、この状態だとオンに出来ないですね。

ただ、なぜこのような状態になっているのかがわからないです。

お役に立てず申し訳ありません。

もう少し、他の方からの情報を待たれてみて、解決しないようでしたら、端末初期化しかないかもしれません。


ダメもとで、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化、その後、端末再起動。
程度でしょうか。

書込番号:22320190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 22:31(1年以上前)

ひょっとして、SIMを刺していないということはありませんか?
ステータスバーの左上の状態がSIMを刺していない時のような気がします。

本機でSIMを刺さないで、プッシュ通知の検証をしたことがありませんでした。

とりあえず、未契約でも何でもよいので、一度SIMを指してみてはどうでしょうか。

書込番号:22320203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/12 23:05(1年以上前)

夜分遅くに失礼します。
ご親切にありがとうございました。

手持ちのsimカードを刺したところwifi〜の設定をONに出来ました。
simカードの有無が鍵なのかわかりませんが、このケースは初めてでビックリしています。

念の為電話の着信を試したところ、通知した際に大音量で音が流れました。

やはり何らかの設定か不良なのかわかりせんが、twitterとgmailの着信音はならないままで困っています。

しばらく皆様の様子を見てみて、時間のある時にHuaweiのカスタマーセンターでもいってみようかと思います。

P9とnova liteは音鳴るのに不思議に思います。

遅くまで真摯に対応して下さり本当にありがとうございました。

書込番号:22320290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 23:19(1年以上前)

>のんびり緑茶さん

念のために、以下のことはしておいた方が良いと思います。

設定→システム→認証マーク
これで技適が表示されない場合は、再度同じ画面を表示。
これで、日本版ということが確実になります。
SIMを刺していないと技適が表示されないと思います。
このあたりも影響する可能性があるかなとおもいまして。

この後は、おそらくSIMを抜いても支障はないかなとは思います。
未検証ではありますが。

それと、Gmailの方は、念のために、未読件数を0件にして、新しいメールを端末に送ってみて下さい。
時々あるのが、Gmailの設定ミスで、2件目以降音がなるようにしていませんでした。
という方がいますので。

Gmailアプリ起動→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
デフォルトがオフなので、気が付かない方が時々いるようです。

書込番号:22320329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/13 00:01(1年以上前)

twitterの方は、本機ではなく別機種で確認しましましたが、デフォルトではバイブと着信音はオフになっていました。
念のために、本機でのtwitterの該当項目(ツイートやアクティビティについての通知、Twitterからのお勧め)の設定画面で
バイブと着信音をオンにしている画面を添付しておくと良いと思います。

「フォロー中のアカウントによるツイート」のことでしたら、デフォルトではオンでした。

とりあえず、どの項目の通知なのかと、その項目の設定画面は添付しておくと良いと思います。

書込番号:22320419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジェスチャー操作とフリック入力の競合

2018/12/12 11:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5
機種不明

ナビゲーション操作で、3つのキー(戻る、ホーム、アプリ履歴)のナビゲーションが嫌なので、
ジェスチャー操作を使用していますが、(設定箇所は、設定→システム→システムナビゲーション→ジェスチャー)

画面下から上へスワイプすると、ホーム画面に移動するのですが、
フリック文字入力の「ん」など、最下行のキーで、上へフリックする操作と競合します。
(当然ですが、QWERTYキーボードではこの様な問題は出ません)

例えば、文字入力で「あんぱん」と入力する場合、「あ」の後の「ん」を入力しようとして、
ジェスチャーが働いて、文字入力が中断してホーム画面へ行ってしまいます。

画面外からのスワイプで「戻る」は使いたいので、ジェスチャー機能は使いたいのですが、
何か良い方法はないものか?と思っています。

(P10、P20の様に全面ボタンでジェスチャーの方が誤操作がなくて、良かったなと思っています)


良いジェスチャーソフトがあればそれも良いかなと思っています。

書込番号:22319008

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 12:24(1年以上前)

>うまぞ〜さん
自分はmate10ですが9.0にバージョンアップしてジェスチャー使ってますが、ATOKで入力してますが(ん)を入力する時に慣れるまでは、ホームに戻るのが頻発しますね。

ジェスチャー自体は使い易いので(ん)の入力の際に慎重に入力して対応しています。

エッジディスプレイの20proならバックジェスチャーも誤作動しそうですね。

書込番号:22319074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/12 12:42(1年以上前)

私も前に指摘していましたが(ん)の字で戻るのだ面倒だなと思いましたが、Google日本語であれば文字エリアサイズを大きくすることによって(ん)の字でホームに戻ることが無くなりました。
元々が縦長なので不自由なく使えています。
他のIMEでそういう設定があるのかどうかは分かりません。

書込番号:22319109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 12:53(1年以上前)

>うまぞ〜さん

どのIMEかの肝心な情報がありませんが、一般的な対応方法を記載しておきます。

キーボードの位置を少しだけ上にあげて、画面下から離れた位置にする。

キーボードの縦のサイズを大きくする。

この辺りが一般的な対応となります。

書込番号:22319127

Goodアンサーナイスクチコミ!6


shu1210さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 13:10(1年以上前)

はじめまして。
私は、購入後は、ジャスチャーにて使用していましたが、画面サイドからの戻るのがちょっとやりにくくて元に戻してしまいました。

画面のフィルムとか、ケースの問題かも知れません。
フィルムに関しては、現状よりいい物は現時点ではないと想っています。
ケースがサイドを保護しようとすると外側からスライドしにくくなるように感じています。

操作しやすいケースって有りますか?
今これを使っています。
https://www.mobile-com.net/entry/huaweimate20pro-good-film-case/#HUAWEI_Mate20_Pro-2

書込番号:22319156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 13:31(1年以上前)

多くの回答ありがとうごさいます。
IMEはATOKで、ケースは本体に付属のもの、フィルムは付けていない時でも、付けても同じ事象が発生するので関係がないかもしれません。

ATOKはキーボード動かせるので、下に隙間を開けてそれでしばらく操作してみます。

書込番号:22319194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 13:34(1年以上前)

>うまぞ〜さん

私は『Gesture bar 』というアプリを使い、ジャスチャーナビゲーションを左右サイドに置いて使用してます。

設定で『Behind the keyboard 』を オンにすると、キーボードの下にまわり干渉しません。

縦長スマホは下から操作が不便なので、スマホリングを付けて親指1本で片手操作してます。ディスプレイ指紋認証の位置もピッタリ合います。

書込番号:22319197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 16:27(1年以上前)

>shu1210さん
このサイトで紹介されているケースですが、実際にアマゾンから届くケースはカメラ部は四角くくり抜かれているみたいで、このサイトで紹介されているカメラの部分だけ穴が開いている商品とは異なるみたいです。

カメラ部まで保護されるケース欲しくて、中国のサイトを漁ってます。

書込番号:22319446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 22:11(1年以上前)

機種不明

mate20pro カメラ保護 アルミケース

スレ主さんのの挙げられてるケースは便利そうですね。しかし、実物は違うとは。。。

私はこんなの買ってみました。求められてるものとは違うかも知れませんが。まだ届いていないので装着感は分かりませんが、黒色の物もありました。

ジェスチャーについては、†うっきー†さんの言われる方法であれば、干渉はしませんよ。
私は手が小さいので、キーボードは上寄せで横幅も小さくしているというのもあると思います。

書込番号:22320138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラで無音撮影はできますか?

2018/12/06 21:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

現在 p20 pro を使っているのですが、カメラの設定にミュートがあって無音で撮影出来て便利なのですが
この mate20 proのカメラの設定にも ミュート設定はありますでしょうか?

書込番号:22305844

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/06 22:08(1年以上前)

>ネトビさん

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

設定はありませんが、「無音」等で検索してもらえば分かる通り、無音での撮影は可能です。

書込番号:22305921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2018/12/06 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。すいません既出でしたね・・・。 

標準のカメラアプリではミュート設定はないということで別アプリで無音化ができるわけですね。

書込番号:22306065

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2018/12/06 23:03(1年以上前)

>p20 pro を使っているのですが、カメラの設定にミュートがあって無音で撮影出来て

それってドコモ版ではないのでは?
国内販売のスマホの標準アプリで無音は無いかと。

無音アプリを入れればOKでしょう。
色々アプリを試しましたが、私が知る限りFoodieが一番いいですね。
食べ物に限らず綺麗に撮れます。一度試されてみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.foodcam.android

書込番号:22306099

ナイスクチコミ!4


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2018/12/06 23:42(1年以上前)

返信ありがとうございます、さっそくアプリ使ってみます。

書込番号:22306192

ナイスクチコミ!0


雄一+さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/08 06:25(1年以上前)

標準カメラが無音にできないのは一昔前の話になりました。
今では端末を無音にしてシャッター音も無音にできるアプリがあります。

「無音モード」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mutedefaultcameratrial&hl=ja

試用版でもアプリ内での無音切替は制限なく使えるので、私は試用版で使ってます。
有料版になるとカメラの起動と終了に合わせて自動でモードを切り替えてくれる機能とかあるみたいです。

書込番号:22308942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/12/08 10:51(1年以上前)

ユーザーが、後からアプリを入れなければ無音にならないのであれば、
今も昔も、日本国内版の仕様は変わっていないのでは?
一昔前、って、干支の一回り前、の事ですが、12年前にスマホって存在していましたかね。

書込番号:22309366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/11 01:09(1年以上前)

一昔、は10年では?
昔と感じられる年月、の意味だと思いましたけど、
具体的には十年一昔という言葉もあり、ふた昔=20年という意味の使い方を私はしてきましたね。
干支だとする話は初めてききました。言葉の由来としてそうなのでしょうか?勉強になります。。

書込番号:22316117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

スナドラ855の発表があり、5Gへの完全対応スマートフォンが夏にも発売されるだろうとのことで
このタイミングでハイエンドモデルを購入していいものか…と悩んでおります。


・夏に出るであろう5G完全対応のハイエンドモデルを購入すべく、それまでは比較的安価なXiaomi のpoco f1を購入・使用するか…

・あるいはこちらのmate20proを購入してしまうか

この2つで非常に悩んでおります。
助言を頂ければ幸いです。

書込番号:22307476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/12/07 15:57(1年以上前)

5G のインフラが整備されていないのに、端末だけ対応していても…。
みちびきの衛星を、 2つ掴んで大喜びしているのと、似て非なるものがあるように思います。

書込番号:22307486

ナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 16:07(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。たしかに、キャリア側の5Gへの対応はまだまだ不透明(自分の知識不足かも知れませんが)ですよね。

日本での実用化の時期も料金設定なんかも分からないですし、素直にmate20proを買ってしまってもいい気がしてきました

書込番号:22307502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 16:15(1年以上前)

スレ主様

Xiaomiは国内では技適マークの関係で、日本国内では電波法の都合上利用できないから推奨しません。
ベンチマークがよさげなものとしては、iPhone XSか、Pixel3、Mate20、ROGPhone、FIND Xですね。

5G対応の端末は、先日のクアルコムの発表会でサムソンとモトローラがサンプルを展示したけど、まだまだ使える代物でないことが判明。
5Gのサービス開始に関しては、日本国内では東京五輪の時に限定エリアにての運用になると個人的には考えているから、それまで購入してもほとんど使い物にならないものになりそうなので、あまり考えないほうがいいと思います。

性能ありきでスマートフォンを選択するのでなく、自分の日常生活の中でどのようなシーンで多く使いたいのか考えてから、製品を実際に見てみるのが一番いいでしょう。

書込番号:22307517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/07 17:17(1年以上前)

>TДTさん

5Gの普及は今のままだと日本はあと5年くらいかかるかも?
5GモデムはクアルコムとHuaweiが発表していますが
まだSoCに内蔵できず別のチップとなりスペース上の問題があると同時に
消費電力が大きくて日常的には使えないでしょう。
モデムは電波が弱いと出力を上げるので現状では殆ど圏外になるので
5Gを有効にするとあったいう間に電池が無くなります。

日本が他国に比べて遅れそうな原因は周波数帯にあります。
米や欧州など400-700MHz帯をを使用する予定で
日本では3.6GHz以上の超高周波しか現在では使えません。
700MHzまではTVが持っているため既得権で離さず
法的に改正しなければ高周波しか使えない。

5GのWiFiで1階と2階でもう使えないことがあるように
高周波は直進性と減衰力が多いため数十メートルしか電波が飛ばず
街のあらゆる所に基地局設置が必要です。
500MHzとか使えれば伝達情報量は減りますが4Gのプラチナバンド以上に
電波が届くので4Gより速く遠くへ飛ばせます。
法的改正がが必要で日本は外圧でしか動けないので
他国より遅れそうです。
また日本だけ特殊な周波数帯を使うとグローバル機では
対応しないという問題もあるのでまたガラパゴス化してしまう可能性もあります。
なので5Gはまだまだ様子見ですね。

書込番号:22307619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:52(1年以上前)

>北海のタコさん
助言の方ありがとうございます。

pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

バッテリー重視なのでこのままmate20proにしてしまおうかと思います

書込番号:22307699

ナイスクチコミ!3


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:59(1年以上前)

>dokonmoさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、しばらくは4G端末で問題ないということですね。

書込番号:22307719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 18:07(1年以上前)

>TДTさん
>pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

初心者かどうかは関係ありません。
TДTさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。

書込番号:22307732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 13:54(1年以上前)

5Gうんぬん以前に、独自SIMカードを採用した時点であり得ない選択肢ですね。
顧客を囲いたいのか、?

書込番号:22314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件
別機種
別機種
別機種

表題の状態で電話しか使えない状況なんですが、詳しい方教えてください。
シム設定はspmodeに設定してあります。ショートメールも電話番号のみの表示になります

書込番号:22310623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:33(1年以上前)

SIM2に方がアンテナが立っていませんが、FOMA契約であるという落ちはありませんか?
APNをSIM2に設定して、SIM2の方で通信にしているなら、FOMA契約の可能性が非常に高いです。

過去の書き込みにある通り、Huawei機のDSDV機なので、利用は出来ません。
Xiに変更すれば利用可能です。


今後は、画像は別のカメラ等で撮影ではなく、スクリーンショットにしてもらった方が、見やすいと思います。

書込番号:22310660

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 21:34(1年以上前)

APN設定は以下のとおり。

名前:spmode.ne.jp(任意)
APN:spmode.ne.jp
ユーザー名:spmode
パスワード:spmode
認証タイプ:CHAP

設定画面で、上記、設定して保存して
試していただけますか。
宜しくお願い致します。

書込番号:22310662

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:34(1年以上前)

電話が出来ているのは、SIM1の方でSIM2では利用出来ていないと思います。

書込番号:22310663

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 21:47(1年以上前)

>†うっきー†さん>tomh0411さん
早々の返信ありがとうございます。どちらも試してみましたが、やはり通信できません。前使用機種はアイフォン7プラスで、シム1は楽天シムでどちらも使用可能です。このシムを使ってSIMフリーのオンキョーグランビートはspmodeを入力するだけで使用できました

書込番号:22310700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 21:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
フォーマのシムとクロッシーのシムの違いがわからないのですが、どこで調べれば良いでしょうか?

書込番号:22310720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:58(1年以上前)

>ZUNGLEさん

とりあえず正確な情報が欲しいです。
本機はHuaweiのDSDV機であって、DSDS機ではありませんので、FOMA契約だと利用出来ませんが。

契約はXiですかFOMAですか?

利用出来ていないSIMはSIM2ではありませんか。

あと、スクリーンショットではないので、はっきりしませんが、
おそらく、APNの設定の後ろに、よくあるミスの半角スペース(■)を入力しているような気がします。
少し隙間があるように見えました。

設定に関しては、ユーザー名、パスワード不要であっています。

もう少し正確な情報提示があれば、簡単に解決する問題のようです。

FOMA契約か、半角スペース(■)どちらかだと思います。

書込番号:22310732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 22:03(1年以上前)

>フォーマのシムとクロッシーのシムの違いがわからないのですが、どこで調べれば良いでしょうか?

My docomoにログインするだけで分かります。
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
契約内容・手続き→全てのご契約内容の確認→ご契約種別
ここにFOMAかXiの記載があります。

書込番号:22310745

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 22:06(1年以上前)

非常に的確なアドバイスありがとうございます。よくあるミスの後ろのスペースが原因でした
本当にありがとうございます。一時は購入が間違えだったかなとさえ思いました。アイフォーン以来のこの素晴らしいと思える端末を今後大事に使っていきたいと思います。感謝

書込番号:22310752

ナイスクチコミ!2


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 22:12(1年以上前)

良かったですね。

根本的には、日本のすべてのキャリアが
APNを公開していないことにありますね。
海外では、どの国でもどの端末でもつながるように
APNが普通に公開されておりますし、設定が
誰にでもできるようになっております。

それと写真に電話番号が透けて見えてしまっておりますので
削除された方が良いと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:22310769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 22:15(1年以上前)

>tomh0411さん
>†うっきー†さん

auのLTEの場合の設定手順も同様にて教えて頂きたいのですが・・・・。

書込番号:22310776

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 22:23(1年以上前)

>tomh0411さん
重ねてお礼申し上げます。早速依頼を申請致しました。アイパッドでの処理でしたが、薄くて透けるんですね

書込番号:22310800

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 22:27(1年以上前)

http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/jpn-apn/
https://volx.jp/uno-au-net-ne-jp

この辺を参考にすれば良いと思います。

ちなみにドコモのHW-01K(Huawei P20 Pro)はスイスのSIMやイギリスのSIMなど
海外のSIMを挿入すると、そのキャリアのAPNを自動で設定してくれます。
こういうハードの仕様が海外では普通です。 非常に便利です。
閉鎖的な日本のキャリア、日本のスマホのメーカーを基本がSIMロックなので
こういうお客様にやさしい設計になっていませんね。 将来、端末と回線が
海外と同様、別々に販売されるようになれば、変わっていくでしょうが・・・・・・。
総務省のキャリアへの指導は、海外では当然に行われていることです。
ご参考まで。

書込番号:22310818

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 22:32(1年以上前)

>まっちゃん2018さん
>auのLTEの場合の設定手順も同様にて教えて頂きたいのですが・・・・。

VoLTEではなくLTEですね。
通話はまだ無理ですが、通信ならAPNを設定すれば可能かと。

LTEの方でしたら、以下の設定で50にすればよいと思います。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

書込番号:22310833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 00:33(1年以上前)

>ZUNGLEさん

スレッド内に非常に不適切な内容がありますので、先ほど以下の内容で削除依頼をしておきました。

スレッド内に、意図的に個人情報を記載している書き込みなどがありますので、
スレッド自体の削除をお願いします。
該当スレッドは、とても初歩的ミスで、スレッド自体を残しておく必要性もありません。
個人情報が含まれていますので、早急な対応をお願いします。


今後削除依頼をする場合は以下より可能です。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「22310623」を記載。

出来るだけはやく削除して頂けるとよいですね。



塗りつぶしなどは、Windows標準アプリの「ペイント」アプリ等で、白や黒で塗りつぶしされるようにするとよいです。

書込番号:22311113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/12/09 03:36(1年以上前)

日本のキャリアは、その HPなどで、APN を公開していると思いますが…。

日本のキャリアモデルである HW-01K に、海外の通信事業者の SIMを挿したら、自動で APN設定をしてくれるとは、驚きです。SIMロック解除をしてもしなくても、でしょうか?

書込番号:22311279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/12/09 06:42(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
3キャリアで公式に公表しているのはドコモだけだけど?
auの公表しているAPNで普通に使えるの?
SoftBankも同じで使えるの?

公表していてもSIMカード、OPの内容によって使え無いんだから公表していても意味無くないかな?

書込番号:22311362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/09 09:39(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。自分でも一応、最初は写真のみ削除、意図的な書き込みを拝見してからスレ削除の依頼はあげたんですが、土日はお休みなんでしょうね。対応が遅くなってます。非常に親切な対応なのでスレは残したかったのですが、申し訳ございません。
改めてここで感謝申し上げます。auでの対応も回答が出ているので、ちょっとこういう事が苦手の人にとって良いスレだったのに残念です

書込番号:22311631

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/09 10:32(1年以上前)

確かにSIM解除していない端末だと、外国SIM、他社SIMを差した瞬間に、解除コード入力画面が
表示されるので、そもそもAPN設定されるかされないかの状態まで行かないですね。

APNが公開されていても意味がない。に対して
確かに現状では、あまり意味がないかもしれませんが、日本もやっと
MVNOが利用できるようになり、消費者によるAPN設定の必要性が高まってきました。
HuaweiのSIMフリー端末などは、端末に最初から主要なMVNO会社のAPNが選択できるように
なっており、選択するだけで使えるようになっており、利便性が高まっております。

総務省がSIM解除の要請、端末と回線の別売り販売を推進していますが、海外では既に普通に
昔から、その状態で販売されております。 イギリスなどはSIMロックは2年まで2年以降は解除する権限が
消費者にあるという法律があります。 香港ではすべての端末がSIMフリーで販売されています。
イギリスでは、半分くらいがキャリアとの契約SIM利用(ポストペイド)、月額利用請求がなく、残高がなくなったら
課金する(プリペイド)がもう半分あり、スーパーやキオスク、銀行ATMで課金が出来ます。 
今後、日本でもMNVO化が進んで、端末も回線も自由に消費者が選べる時代に入ってくるでしょう。 
そもそも、そうならなかったら、端末メーカーがガラパゴス化の影響で、その多くが撤退して行ったのです。
遅まきながら、日本も端末だけでなくキャリアもグローバルな競争にさらされることになったということでしょう。
乱文で分かりにくいですがご参考まで。 




書込番号:22311763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 10:33(1年以上前)

>ZUNGLEさん
>自分でも一応、最初は写真のみ削除、意図的な書き込みを拝見してからスレ削除の依頼はあげたんですが、土日はお休みなんでしょうね。

12/09 10:30の時点では、運営側での対応は終わっていることは確認しました。
価格.comの対応ははやいようで、私の知る限りでは24時間以内には対応おわっていますね。

今回の対応では、スレッドは残したままで、画像の削除と、不適切な書き込みの削除のみという対応で終わったようです。
今のところ、このままで問題ないようです。
ザッと目を通したところ、不適切なものは残っていないようです。

御安心下さい。

書込番号:22311768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 12:00(1年以上前)

>引きこもり210さん
>auの公表しているAPNで普通に使えるの?
>SoftBankも同じで使えるの?

公式サイトに記載されている通り、他社端末で利用可能なことが明記されている通り利用可能です。

他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

他社携帯電話機ご利用時のお手続き
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
Android搭載の他社携帯電話機にてパケット通信をご利用されるお客さまは、アクセスポイントの設定が必要です。
詳細は「LTE NET for DATA」のページをご覧ください。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/

auの場合は、LTE NET for DATA以外に非公式の方法もあるというだけとなっています。

書込番号:22311976

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)