端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2018年12月7日 21:06 |
![]() |
9 | 2 | 2018年12月6日 16:48 |
![]() |
8 | 3 | 2018年12月1日 12:34 |
![]() |
53 | 21 | 2018年12月2日 17:54 |
![]() |
50 | 26 | 2018年12月4日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00096816-bcn-sci
結構高いのに、売れてますね!
そのアイフォンを超えるくらいの勢い!
書込番号:22305401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売れてるのはいいんだけど、キャッシュバックとかpaypay20%のとかが重なって、それにくわえて今回の逮捕でいつZTEみたくなるかわかんないし、端末の価値が下がっちゃった感はありますね…
スペックとしては素晴らしいのに残念
書込番号:22305583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その pay pay 20%が原因だと思うんです。個人的には。
何か、って、
本日 13:37 頃から、ついさっきまで起きていた、Softbank の大規模通信障害。
ACCESS の集中による、輻輳…。
端末はイイですよね。
前スレにありますけど、GPS の掴みが凄い。
書込番号:22305690
2点

pay pay 20%が原因だと思ったら、10万円を超えるのiPhone も売れているはずではないでしょうか?
書込番号:22306651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>その pay pay 20%が原因だと思うんです。個人的には。
>何か、って、
>本日 13:37 頃から、ついさっきまで起きていた、Softbank の大規模通信障害。
>ACCESS の集中による、輻輳…。
まったく関係ないと思いますが・・・・・
https://www.ericsson.com/jp/ja/press-releases/2/2018/12/1
>2018年12月6日、エリクソンは、コアネットワーク内のSGSN–MME(Serving GPRS Support Node – Mobility Management Entity)に生じた問題を特定しました。この問題は、本ノードおいて特定の二つのソフトウェアバージョンを利用している、複数の国におけるお客様のネットワーク障害を引き起こしました。
>早期の段階での根本原因の解析結果では、今回影響を受けたソフトウェア証明書のバージョンの齟齬が示されています。完全かつ総合的な根本原因の解析は依然進行中となっており、現在は直近の問題解決に集中して対応しています。
同じソフトウェアを利用している複数の国で同時に起きていることなので・・・・・
書込番号:22306706
0点

>yixjpさん
転売する場合iPhoneだと赤字になるのと、キャリアで買えば無料なので、リスクを犯してまでiPhoneを買う人は少ないでしょう。
書込番号:22306741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

paypayの記事がただの広告だと僕は思っています。
でも本日10時からソフトバンクで予約します。
書込番号:22306813
0点

iPhoneはキャリア版が大半で、その多くは各種割引で半額。したがって、一括で払ったところで数万〜5万程度。
だいたい、ランキング上位は、iPhone 8やXなど、タダ同然の旧機種が占めています。つまり、paypay効果はごく限定的ないし、ほぼありません。
これらのiPhoneは、ほかの新機種があまりにも高いか、あまりにも魅力がないので、結果として上位にならんでいるだけで、売れ行きは低位安定状態。
いいかえれば、ちょっと多めに売れる機種が出れば、簡単にランキングの順位は上げられます。
他方、現時点ではSIMフリーしかなく、10万以上するMate 20 proには、paypay効果は絶大です。
その上、発売直後で、ほしいけどすぐに買えなかった、あるいはpaypayを見越してあえて買わなかったアーリーアダプタ層がそれなりにいます。
その層が、一斉に殺到しただけで、基本的に需要の先食いでしかないです。
高いのに売れる、ではなく、高いから売れた、のですよ。
いずれにしても、すぐに反動が来て、あっというまに姿を消します。
それどころか、ソフトバンク版の売れ行きに大いに影響が出るでしょう。
まあ、諸々のタイミングの問題とはいえ、同じグループ内での足の引っ張り合いです。
書込番号:22306850
3点

12/4のPaypay開始日に販売倍増の数字が出てますからね。
無関係ではないですね。
iphoneはまた年末にかけてキャリアが投げ売りするかもしれないので、
今、20%くらいでiphoneに飛びつくのはよくわかってない人かな?かと。。。
書込番号:22306910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終了間近って貼り紙みた。1週間で500億円の売上なんて、なんか凄い祭りだね。
さすが、あの人のやることだわぁ。
書込番号:22308165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
どうも。今まで酷使してきたZenFone2ですが、1年前に電池残量が少しあるのに突然電源が落ちるようになったため、自分でバッテリーを替え、5ヶ月前頃から、突然モバイルデータ通信ができなくなる時が出てきて、3ヶ月前からちょっとした振動でSIMカードが接触不良になるため、テープで固定をして、だましだまし使ってましたが、先日、マイクロSD認識出来なくなり、USBケーブルでPCと接続しても、PCで認識出来なくなり、ついに現役を引退する事になり、本日、この機種を注文し皆様の仲間入りをする事になりました。よろしくお願いいたします。
この機種は、ハイスペックで画面もキレイそうなので、商品が来るのが楽しみです。
ZenFone2、3年2ヶ月の間ありがとう。そしてお疲れ様でした。
書込番号:22303952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

老婆心ながら、
この機種で使える外部メモリーカードは、HUAWEI独自のもので、
汎用性のある microSD ではないことを、申し伝えたいと思います。
書込番号:22304914
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
コメントありがとうございます。
そこは、気になってたとこですが、128MBあれば、取りあえず大丈夫だとおもいます。
書込番号:22305173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
SS1/20 ISO 1600 F0.95 27mm |
SS1/33 ISO 800 F0.95 27mm |
SS1/50 ISO 400 F0.95 27mm やや明るい店内 背景白黒 |
SS1/33 ISO 640 F0.95 近距離から遠方のボケの段差 |
Mate20proの撮影サンプルですが
実際にスマホでの撮影は人物が多いと思いますが
なかなか人物のサンプルは出しづらいのですが
いくつか撮影方法を変えて出します。
人物だとボケが重要になりますがF0.95でも破綻しない
Mate20proはかなり進化したと思います。
何故かスマホでは苦手な夜の写真しか無く
しかもかなり暗くSS1/20とか遅く、ISO1600とかまで
上がってしまうようなスマホでは苦手な写真です。
ISOは400を超えるとノイズが多くなりますが
Huaweiはノイズに強いですね。
背景が白黒のものは腕と手の間も従来はボケませんがきちんとボケています。
全て手持ち・モードによるオート・一部エフェクト入れてます。
1.ボケモード(ワイドアパチャー F0.95)
※法により無断転載は堅く禁じます。
※被写体本人の悪評はお避けください。
(怒るので顔が丸いとか肩が張っているとか太く見えるとか
(自称161cm,45kgだそうで)ご遠慮ください(笑)
8点

ポートレートモード
書込番号:22286935
4点

フラッシュ ボケなし SS1/33 ISO 800 |
手持ち夜景 SS 4S ISO 1000 F1.8 |
超広角 16mm SS 4S夜景 ISO 640 F2.4 足が長く見える超広角の悪戯 |
スーパーHDR SS1/33 ISO 800 F1.8 HDR夜景 |
その他の撮影方法
書込番号:22286940
4点

インカメラ セルフィー
書込番号:22286942
4点


お肌もきめ細かさが再現されずのっぺり
書込番号:22287007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
肌を自動補正してあるのでしょう。
ハリウッドスターの写真なんて全部、肌ノッペリですよ。
モード変えれば毛穴もシミも写るのではないでしょうか。
書込番号:22287013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
女性は化粧しているんで肌の極めこまさは写らないというか
ハッキリ写りすぎると化粧のぼろが出てしまいます。
またかなりの暗所なので影が出来き、変な顔になるので
ビューティーレベルを上げています。(ちょっと上げすぎ?)
夜は光を多方面から当てないとそのままでは使えないですね。(どんな一眼レフでも)
昼間の写真がないので適切な物がなく変な写真で
フラッシュで光が強く当たるところは反射していますが
等倍するとシミや産毛が確認出来ると思います。
書込番号:22287104
3点

>dokonmoさん
女性には嫌われるかもしれませんが、僕は加工なしの方が生活感があって好きですね。陰影感とか好きなので。
加工ありはSNSとかで「魅せる」方ですね。
ただ、どちらも高いレベル使えるのは便利ですね。両者の設定の違いはビューティーレベルの上下だけでしょうか?
ようやく日本でも明日から発売開始なので、週末にホットモック触ってみたいと思います。
書込番号:22287165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キミ・アロンソさん
HuaweiのカメラUIは一眼レフ以上の設定項目があるので
希望の設定が出来ますね。
AIは全てON
ビューティー度はデフォルト(5)より上
ややオーバーに撮るように暗い場面では
ピント位置と露出位置を変えてオーバー目にしています(表示EVには変化なし)
マニュアルで綺麗に撮るセンスもないし飯食いながら
適当に露出だけ気にして適当に撮ったものです。
しかし画面はHDR有機なのでPCに落として普通の液晶で見たときとは
印象が少し違いますね。
スマホの画面で見たときには綺麗だと思ったらPCではちょっと
露出がややオーバー目が多いように思います。
この点それぞれの画面に影響するので難しいですね。
というかスマホの画面が綺麗すぎなのかも・・・・
AIはP20proやNova3ではかなり派手目な設定でしたが
Mate20proでは人物以外はONOFFの差があまり無くなりました。
また部位ごとにAIが自動選別しているのでこのあたりは賢くなったと思います。
書込番号:22287571
0点

夜景写真、やや白飛びある様に見受けられますが、いかがでしょう?当方p20proと迷ってます。
書込番号:22287887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホルモン炒飯さん
観覧車の写真は超広角の特性を表したかったので
コントラストを上げています。
観覧車に合わせたのはサンプル1です。
写真としては失敗作で順光が0の状態で逆光のみと言う
条件なので人物は真っ黒になってしまいます。
この場合、通常撮影でフラッシュを使うか
後で気がつきましたが夜景モードでISO感度を上げた方が良いと思います。
ただ観覧車が動いており4S露出では二重に写るのでフラッシュの方が良かったかなと思います。
サンプル2は通常撮影オート(AI) 1/25 640
HDRだと各所明るくするので黒い場面はやや白飛びしますね。
サンプル3はHDR撮影 1/33 500
サンプル4は通常オートで1/33 ISOが800まで上がっています。
他の機種では逆光を受けてISOが800まで上がったらノイズが酷いと思います。
書込番号:22288239
1点

>ホルモン炒飯さん
P20proとの大きな違いは16oの超広角があることと
ボケの破綻が少なく輪郭認識から詳細認識になったことかと思います。
AIでも空が無理に青くならず見た感じになっています。
書込番号:22288258
2点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
ビューティーレベルの調整と露出の調整だけで、サクッと撮った画像とは思えない出来映えですね。
夜景のオートAIもP20対比でも格段に向上しているように見えます。ネオンの光が電線に反射されてますね。
ズームも素晴らしい。黄色の家の中のお風呂?プール?が見えます(^-^; 雲の感じもわざとらしさがなくて好きな感じです。
>ホルモン炒飯さん
ネットやYouTubeなどで検索すると、本機とP20proや他機種との比較画像があるかと思います。
写真の出来映えは個人の好みの問題もありますので、色々と比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:22288603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>キミ・アロンソさん
色々と参考、勉強になりました(^^)
こちらで教えて頂いた情報を元に検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22289939
1点

ディティールの消失は服の布地や髪の毛も溶けているのでビューティレベルの影響だけではないと思いますが
どれも暗所で感度が上がってしまっているので1/1.7型センサーとしてはこんなものだと思います。
他のスマホを使ったとしても精々同じくらいか悪くなる場合がほとんどでしょう。
>ホルモン炒飯さん
P20Proと比べて白とびが気になるというのは海外の掲示板でも指摘されている事のようですね。
自分がMate20Proとカメラ構成が同じMate20Xを試してP20Proと撮り比べたところ
オートで明暗差が激しい場所を撮ると明るく撮る方向にチューニングが変わっているようです。
露出補正をマイナスにしたりProモードで感度とシャッタースピードを揃えるとほとんど同等になりますので
モノクロ側が無くなったことによるハードウェア的な問題とかではなさそうです。
書込番号:22290778
1点

>Akito-Tさん
どうもです。
Akito-Tさんは写真に詳しいのでいくつか知りたいことがあるのですが・・・
あまり良くないですか??
どの場面もかなり暗く、ほぼ逆光が入っているものばかりです。
被写体に露出を合わせると当然後ろはオーバー露出になりますが
オートのマルチ測光だとこの暗さではやや被写体も暗くなり
尚且つ逆光または横からの光しかないので顔に影が出来てしまいます。
またAIなしを試してなかったのですがAIだと暗いところではより明るく撮る感じかなと思います。
長押ししてスポット測光から更に暗いところに露出位置をずらして
全体的にやや露出オーバーさせて顔を白く撮るようにして彼女が良いという物
で女性の持つ美意識は男とは違いますね。
ビューティMAXにするとまさに塗り壁になってしまうんで・・・・
こういった条件の場合どういう撮り方が一番綺麗に撮れるのでしょうか?
三脚使ったり、別途光源を用意するとかという以外にです。
AIオートの場合、人物を認識すると自動的にポートレートモードになります。
赤い服の写真の場合画面右から強いスポットライトが当たっています。
ビューティ5ですが髪の毛にはピントが合っているのですが
顔はソフトフォーカスがかかっているような感じですね。
インカメラは顕著にその傾向でビューティとはピントをぼやかして
白っぽくさせるような機能のようですね。
赤い服の写真の場合、ポートレートでもはみ出た髪の毛は写っています。
他と同等ということですが他のハイスペック(XsやNote9など)
ポートレートモードできちんと髪の毛が写るのでしょうか?
Xは夜は全然ダメでMate10proでもイマイチでした。
https://gigazine.net/news/20180921-iphone-xs-camera-portrait/
Xsでカレンダーの9の字も消えないのではみ出た髪の毛が写るとは思えないのですが・・・
また同じ位置から3倍にしたときに通常は望遠に切り替わりますが
暗いときは望遠にならず標準のデジタルズームとなるようです。(2番目の4枚目の3倍の写真)
また服が溶けているというのはどれでしょう?
ワイドアパチャーは意識的にF0.95という設定にしています。
通常であればF4とか近くてもF2.4程度が適切かと思います。
F16 F5.6 F2.4の各違いですがボケ方は結構自然的かなと思うのですが
どうなのでしょう?
またF16は通常撮影と同じで疑似ボケは0ということでしょうか?
本当は昼間で光学3倍の光学ボケを撮りたいのですが余程背景を離しても
81o相当では(実質2.4o?レンズも小さい)背景の輪郭を崩すまで行かないですね。
風景などと違って人物は時間をかけられないのでAIオートで撮るか
ワイドアパチャーで撮って後で修正をかけるのとどちらが良いでしょうか?
ワイドアパチャーのF16と通常撮影の違いが分かりませんので・・
撮影センスが0なので撮影の仕方が悪いのかと思いますが
思いの他の反応で正直少し戸惑っています。
外国人とはいえ人物を掲載することはプライバシー上難しいので
本人の意向次第ですがスレの削除依頼も検討します。
書込番号:22292194
0点

>dokonmoさん
シチュエーションを考えるとよく撮れてると思います。
上のレスでも書いてますが現状スマホとしてはこれ以上望むべくもないんじゃないかと。
理解されてるようですがディティールの消失はISO感度の上昇によるものなので
否定されている何か別の光源を利用したり日中屋外で撮るなど最低感度を維持出来る
シチュエーションに変更して撮る他ないと思います。
やや否定的とも取れるレスはカメラ評価の高いHuaweiの最新ハイエンド機と言う事で
期待値が高くなりすぎているという事もあるのではないかと。
メーカーの売り文句の大風呂敷とライカと言う名前が先走り過ぎて
まるで大センサーの専用機と同等の撮影が出来ると誤解している人も少なくないと思います。
自分であればこのようなシチュエーションならワイドアパーチャもビューティレベルも無関係の
ProモードのRAWで撮ります。
望遠側にしても暗いと自動でメイン側のデジタルズームになってしまう事がありますが
そもそもP20Proだと望遠側を使ったRAW撮影自体が不可能でしたので
それが可能になったというのも自分的にはかなり大きな改善点です。
書込番号:22295228
0点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
確かにカメラ凄いというと勘違いする人も多いですよね。
物理的に豆粒のセンサーとレンズでは高感度にならざるを得なく
スマホではまともな光学望遠も付けられないので
物理的な限度が低いですね。
高感度ノイズは了解です。
時々街中でCMやTVの撮影をしているときがありますが
高そうなカメラ&レフ板など使って撮影していますね。
夜間、片光、逆光でスマホでは厳しすぎる条件ですね。
昼間撮る機会は殆ど無いので難しそうです。
まぁそれでも小さなレンズでここまで取れるのはかなりの進化だと思います。
RAW現像だとやっぱりセンスがいりますね・・・
出張で持っているサブノートではフォトショップがカクカクして使えなく
家のPCならそこそこハイスペックですがこんな写真を加工していたら
間違いなく後ろから刺されます(笑)
ここ本人も見ており言葉分からなくてもGoogle翻訳とかあるので
何となく意味合いは通じるのですが、これがまた変な解釈が多く
のっぺり=お化けみたいな変な顔 というような意味合いになるらしく
他に褒め言葉も一つも無く、本人が大変ショックを受けているようで・・・・・・
書込番号:22295628
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Mate10Proユーザーですが、HuaweiもiPhone並に高くなってきましたね。
SoftBankなら割引があるのかもしれないけれど、SIMフリーでは手が出なくなってしまいました。
コスパでHuaweiファンでMate9、10と付き合いましたが、ここまでかな。
書込番号:22286545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

goosimsellerで91,584
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/mate20pro.html
発売記念キャンペーンで10,000円の商品券
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600*6=9600(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計12994(税込14033)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して14,045円
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
即解約だとして、
91,584+13,393-10,000=94,977
約9万5千円
これは、なかなかの高額ですね・・・・・
P20 Proがキャリア端末でがっかりしていた人もMate20 Proに期待していたと思いますが、
値段的に厳しくて手が出せない方もいそうですね。
書込番号:22286616
7点

今までは普及期間ということで、かなり端末価格を抑えて需要を増やそうと考えていたのでしょうね。
それで、ある程度認知されたので、ハイスペックは利益を取る形にして、普及機は価格上昇度を抑えて提供していくのだと思います。
私としても、今までの価格を目にしているだけに、ちょっと抵抗感出ちゃいますね。
書込番号:22286786
5点

P10, Honor 9, P20と触って、後者2つは売って、大陸版8GB+128GBを購入してまだ届いていませんが、
・ディスプレー緑化問題
・ディスプレー割れやすい問題
は解決したんですかねぇ。。。
大陸版は税込で12万位でエメラルドグリーンにしました。
この金額だと、落として割ったら立ち直れませんね。
書込番号:22286802
6点

安くはないけどそんなに高いかな・・・・
Mate10proの約15,000円高
スペック考えたらコスパは凄く高いと思いますけどね。
Xperiaでも9,万円から
Note9とか11万円とかですよね。
キャリアは通信料の中に端末代金が含まれている感じなので
端末代が安く見えますけど端末代は端末代で
しっかりローンとか組まれているわけで
比較するなら2年間のトータルコストで考えないと
キャリアが安いとは言えないですよね。
今後、キャリアもSIMフリーのような料金体系になっていくと思いますが
そうすると表記は端末代が10万円とかになるわけですね。
端末が二極化するのは世界中に普及してきて買い換え需要しかないので
販売台数の頭打ちなので利益を取りたい機種は高級化は避けられませんね。
自分のは緑化問題も無くMate10proと比べると綺麗さが違いますね。
元々有機は見る角度で色変わりますしね。
割れやすいのは確かでしょう。
殆ど裸(画面だけ)状態ですからね。
割るなら3ヶ月以内だね(笑)
書込番号:22286897
6点

>ありゃいんさん
楽天も以前のように安くないし、gooは結構努力してますが、やはり高く感じますね。安心端末補償に入れば、破損のリスクは減りますが紛失や盗難の場合は丸かぶりですから、10万円を毎日持ち歩くのはストレスになるかも。私は、スマホの端末代金の上限は5万円までと決めているので、それ以上は諦めることにしました。SIMフリーは紛失時の回収も期待できないし、もしもの時を考えるとやはり無理かな
書込番号:22286909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>割るなら3ヶ月以内だね(笑)
日本独自のVIPサービスが、何故か高級機である本機に関しては記載がありませんでした。
本機の場合
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
11/29時点ではVIPサービスの記載なし
P20の場合
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>VIPサービス: ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。 メーカーによる、「落下、水濡れ対応。安心保証サポート」サービスについては、下記リンクをご覧ください。
>http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
なぜ本機には記載がないのか気になります。
問い合わせをしてみようと思います。
単に記載忘れなだけかもしれませんし。
書込番号:22287128
1点

本機はMateなので比較としてはMate10 Proの方を記載しておいた方が良いですね。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/
>VIPサービス: ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。
>メーカーによる、「落下、水濡れ対応。安心保証サポート」サービスについては、下記リンクをご覧ください。
書込番号:22287138
1点

>†うっきー†さん
確かに気になります。延長保証サービスにも記載がありませんし。
発売は明日からですが、既に予約は始まってますので。
メーカーには早めに情報展開して欲しいものです。
書込番号:22287181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで噂通りおサイフケータイ付か
20 X発売のサプライズあればよかったが
何も無しとは………
買う気でいたけど、やはり高いのでHonor Note 10で我慢しよう
書込番号:22287275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェブラリーナイトさん
おサイフは、ライバルのOPPOがDSDV+おサイフ同時搭載達成したし、日本向けカスタマイズ期待したけど、
グロ版のまま。HUAWEIにとって、日本市場はあくまでアジア戦略の一つ程度なんだろうなと。
逆に12月発表のスナドラ8150の方に気が行きますね。
いつもAPPLEの一世代前にも負ける程度だったのが、最新のA12を超えるスコア出してるので、これが
リークのスコア通りであれば、2世代分性能アップしたことになるので、すごく気になるところです。
書込番号:22287805
0点

>問い合わせをしてみようと思います。
メーカーの方より連絡を頂けました。
日本版の本機(Mate20 Pro)はVIPサービスがあるとのことでした。
HPの方は記載漏れのようですので、今後修正して頂けそうです。
保証についてはnova3同様に安心保証のみで延長保証はないそうです。
本機(Mate20 Pro)は、安心保証は2年と3年があるそうです。
HPの更新はまだ出来ていませんが、近いうちに記載して頂けると思います。
明日発売なので、出来るだけ早く更新があると安心出来ますね。
額は端末が高額なので、それなりに高額になると思います・・・・・
■補足
添付画像の通り、量販店などの製品カタログには、VIPサービスについての記載があります。
上記、ユーザー間で情報共有しても問題ない旨の確認をしましたので、記載させてもらいました。
大切に使う必要はありますが、万が一、液晶破損した場合は、なんとかなりそうですね。
本機を落としたら、背面まで割れると思うので、すべて無償にはならないとは思いますが。
安心保障の価格が公開されてから、安心保証も検討した方がよさそうです。
書込番号:22288130
2点

>†うっきー†さん
ご確認ありがとうございます。
安心保証適用との事で安心しました。公開されるのを待ちたいと思います。
私の場合運が良いのかキャリア時代からこの手のサービスは契約するものの使ったことはないです。
しかしながら、転ばぬ先の杖としてあるに越したことはないですね。
書込番号:22288558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キミ・アロンソさん
>公開されるのを待ちたいと思います。
私も時々HPチェックしますね。
もし先に公開されているのを見つけたら教えて頂けたらと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
11/29 22:00時点ではまだでした。
明日発売なので、名前の通り、ユーザーが安心して利用出来るように、発売日に購入した人も加入できるサービスであることを望みます。
書込番号:22288622
1点

>†うっきー†さん
了解しました。
購入から一週間以内に保証購入という猶予があるとはいえ、公開されないことにはどうにもなりませんからね。
早く公開して欲しいものです。既に予約した人は、MVNOの保証付けたかもしれませんね。
書込番号:22288823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP更新されたようです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年) 13,200円
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年) 21,800円
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
HUAWEI Mate 20 Pro 0円(修理交換サービス料金は不要)
バッテリー交換価格はまだ未掲載
http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default
個人的には、最近の流れとして7000円と予測
書込番号:22289761
2点

>†うっきー†さん
情報展開ありがとうございます。
やはり、従来機より高めの設定ですね。
しかしながら、発売当日に更新されて何よりです。
書込番号:22290310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
今回は花特活動は無しですか?
念のためFOMASIMの使用可否を知りたいのですが。
書込番号:22290365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hydelさん
>念のためFOMASIMの使用可否を知りたいのですが。
いの一番で、検証予定です。
SIM1:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、念のために端末再起動
ここまで確認してダメなら、どうあがいても駄目だと思っています。
おそらくHuawei機のDSDVはダメだとは思いますが、念のために、ダメなことを確認させてもらいます。
数日中には確認可能です。
書込番号:22290399
3点

>http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
>HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年) 13,200円
>HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年) 21,800円
金額に間違いがあったのでしょうか。修正されているようです。
12/01 10:49:25頃に更新されているようです。(はてなアンテナでの通知内容より)
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年)31,200円
金額に間違いがあると、安心して利用出来ないですよね。
なかなかの金額でliteなどが買えそうな勢いです。
書込番号:22292335
2点

10万だと思えば妥当なサーヴィス料。
スマホは生鮮品。
これがどうかは知らないが、進化したモデルを打ち出せるなら1年後は価格自体軽く4割は下落してる。
なんか目的があるなら別だけど、安心?の為に3年サーヴィス買う奴は頭があまり良くない。
書込番号:22293376
3点

>†うっきー†さん
金額については11/30の夜の時点で更新されており、更新前の金額にて申し込んでいた為12/1朝にコールセンターに電話を致しました。
最初は「金額変更の連絡はきていない」とのことでしたが、申込番号等を伝え修理センター等に確認をとっていただいたところ最初の安い金額は誤表記だったとのことでした。
ただ、誤表記があったことや不便をおかけしたことなどから今回のみ誤表記の安い金額にさせていただきますとのことでした。
なので、恐らく更新前の安い金額の時に申し込んだ方についてはその金額が適応されるのではないかと思います。
書込番号:22294599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたたるるさん
>最初は「金額変更の連絡はきていない」とのことでしたが、申込番号等を伝え修理センター等に確認をとっていただいたところ最初の安い金額は誤表記だったとのことでした。
情報ありがとうございます。
>ただ、誤表記があったことや不便をおかけしたことなどから今回のみ誤表記の安い金額にさせていただきますとのことでした。
ユーザーの落ち度ではないので、あたりまえかもしれませんが、ラッキーでしたね。
市場予想価格と保証価格の比率で計算すると、
最初の価格設定ならMate10 Proとほぼ同じで納得なのですが。
かなり高めの比率設定で、新しい価格では、悩まれる方もいそうです。
発売時の市場想定価格は111,880円(税別)価格.com調べ
11/30時の価格
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)13,200円(税別) 約12%
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年)21,800円(税別) 約19%
12/01時の価格
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円(税別) 約17%
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年)31,200円(税別) 約28%
発売時の市場想定価格は89,800円(税別)価格.com調べ
HUAWEI Mate 10 Pro 安心保証(2年)10,100円(税別) 約11%
HUAWEI Mate 10 Pro 安心保証(3年)16,400円(税別) 約18%
書込番号:22294940
0点

確かに悩ましい金額ですね。
画面の露出度が高くなり割れる確率が高くなったこと
画面代が恐ろしく高くなったことで
Huawei側から見ると妥当な金額なんでしょうけど
微妙すぎます。
画面交換は恐らく3万円を超えると思うので
画面一回分ですね。
書込番号:22295137
0点

>本機の場合
>https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>11/29時点ではVIPサービスの記載なし
12/04 7:35に確認時には、追加が終わっていました。
ただ、リンク先(クリックしての飛び先)は、間違っていますが・・・・・・
書込番号:22299410
0点

実勢はCB込み税込85000以下なので、保険料は実に1/4を超えるかというレベル。
安心がどうのこうの、これに入る奴は頭がアレな感じ。
自動車保険のオプションにでも入った方がずっとマシ。
書込番号:22299504
0点

>おそらくHuawei機のDSDVはダメだとは思いますが、念のために、ダメなことを確認させてもらいます。
先ほど、本機もFOMA契約では利用出来ないことを確認しました。
詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22295259/#22300744
書込番号:22300752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)