端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年10月7日 18:28 |
![]() |
8 | 5 | 2019年10月1日 16:17 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月27日 13:06 |
![]() |
7 | 1 | 2019年7月28日 09:56 |
![]() |
49 | 9 | 2019年8月29日 23:32 |
![]() |
138 | 27 | 2019年6月1日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
銀座店・梅田店・宅配修理センターで半額サービスが開始されるようです。
全国どこにいる人でも利用出来ます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年10月1日(発送または来店)〜2019年12月31日(発送または来店)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
HUAWEIの「なんでも掲示板」は見ていないので、機種ごとの掲示板に記載して欲しいという方がいましたので、機種ごとの掲示板に記載させてもらいます。
複数の掲示板をチェックされている方は、何度も同じ内容を見ることになってしまうかもしれませんが、多くの方は自分の所有する機種の掲示板しか見ていないと思いますので。
運営には、複数の機種の掲示板に記載することについての問い合わせを行った上で投稿しています。
本機(Mate 20 Pro)も半額の対象となっています。
6点

HUAWEI 神対応
書込番号:22962688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は認定修理店での申し込みは対象になってないのですね。
郵送できるとは言え、地方に住んでる人でメイン機として使ってる人はなかなか利用しにくいかもですね。
それでも、HUAWEIのサービスの高さは相変わらずだと思います。
書込番号:22962883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キミ・アロンソさん
>郵送できるとは言え、地方に住んでる人でメイン機として使ってる人はなかなか利用しにくいかもですね。
SIMフリー機を使う人は、予備機を持っている人もいるとは思いますが、予備機を一切持っていない人も、少数かもしれませんが、いると思います。
3か月あるので、予備機を用意して利用されると良いですね。
送料込みで、この価格なら安いですね。
Q6:代替機はありますか?
A:バッテリーキャンペーンご利用時は、ご用意しておりません。
書込番号:22962932
0点

Mate 20 Pro にする前に使っていた P10 Plus がキャンペーン対象機種として載っていなかったので問い合わせたところ、対象外とのこと。
P10 , P10 Lite は対象なのに何故?
Web申し込み時に P10 Plus と記したけど、特に連絡無し。
端末を発送しなくてよかったです。
書込番号:22973900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mate 20 Pro にする前に使っていた P10 Plus がキャンペーン対象機種として載っていなかったので問い合わせたところ、対象外とのこと。
明確に12機種が記載されていて、その下に、明確に
>※上記以外の機種については通常の交換価格となります。
と記載がありますので、対象でないものは対象外となります。
明確に記載があるので、問い合わせは不要かと。
>P10 , P10 Lite は対象なのに何故?
P10 Plus以外に、12機種以外は、対象外なのは何故ということになりそうですね。
発売されて間もない、交換が不要そうなP30などが対象なのは何故という疑問も出てきそうです。
バッテリーの在庫が豊富にあるものが対象とか、何らかの理由はあるのかもしれないですね。
書込番号:22973951
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI Mate 20 Proのヨドバシ価格が9月27日に、前日より20,000円程値下がりして、(税込)78,890円。7,889ポイント還元だったので、思わず購入した。
当日夕方にはビックカメラなども同様の値段に下げていた。
今日、ヨドバシ.comの価格を見てみたら、99,620円、9,962ポイント還元に大幅値上がりしている。でも、店舗ではまだ(税込)78,890円。7,889ポイント還元。
この先、店舗でも値上げがあるかも。
下は、私のレビュー。
『Mate 20 Proカメラ機能レビュー、ソニーDSC-RX100M6と比較』
https://review.kakaku.com/review/K0001110083/ReviewCD=1263942/#tab
1点

11/19までの猶予期間終わったら、また下がるでしょう
書込番号:22959768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2ndartさん
ヨドバシカメラやビックカメラでの価格の変動は特に珍しいことではありません
9月下旬のOCNのセールで正確な金額は忘れましたがMate 20 Pro SIMフリーの機種代が4万円代でしたね
MNPだとさらに5000円引き(その他半年利用で1万前後かかりますが)
今日から始まったOCNのセールではMate 20 Pro SIMフリーは全くやる気なし
書込番号:22959920
1点

> ヨドバシカメラやビックカメラでの価格の変動は特に珍しいことではありません
そうなんですか。1日で20,000円程のアップダウンに驚きました。
IIJMIOが税別60,000円だったことがあるようで、でも、在庫切れになっていました。新入荷を期待していたのですが、今日時点では「販売終了」になっています。
ヨドバシも在庫僅かになっていますし、もう新しく製造はしないという事なのでしょうか?
書込番号:22959975
1点

>2ndartさん
>そうなんですか。1日で20,000円程のアップダウンに驚きました。
つい最近までビックカメラでP20が75000円ほどで売られていました
毎日夜になると2万円ほど値下げして売っていました
>ヨドバシも在庫僅かになっていますし、もう新しく製造はしないという事なのでしょうか?
製造するかしないかはわかりませんが
私は9月29日に大手ショップに「Mate 20 Pro SIMフリーは次回いつ頃入荷しますか?」
とメールして昨日そのショップから来た内容は
「次回の入荷の目処はたっていません、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」が
今日チャッカリ販売していました
【その嘘つきショップはOCNです】
9月の安売りで全ての在庫を販売することを止めていたのでしょうね
書込番号:22960207
0点

>2ndartさん
ていうかこの機種を購入したのならもうここは見ない方が良いですよ
何故購入したのにまだ価格を気にするのかわかりません
安売りなどの情報が書き込まれれば自分が嫌な気持ちになります
書込番号:22960209
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
mate30シリーズではGoogle系アプリが使えなくなるみたいですが、mate20のアップデートもなくなるんですかねー
トランプのせいで最悪の事態です。
書込番号:22946471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まもなくMate20proにもAndroid10がアップデートされますが
Googleはきちんと搭載されていますよ。
使えなくなる事はありませんので心配は不要です。
P30proはAndroid10にアップデート済みです。(グロ版)
書込番号:22946482
3点

LZPLAY.NET というサイトからGoogle Service AssistantをダウンロードすればMate 30シリーズにもGoogleアプリ入れれるらしいですが、Netflixとか色々使えないアプリもあるらしいので、メイン端末とするには厳しいですね。。。
書込番号:22950680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
宅配限定で半額サービスが開始されるようです。
これで、全国どこにいる人でも利用出来るようになりました!
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
>宅配修理のみの受付となります。本キャンペーンは可能な限り全国のお客様にサービスをお届けするため実施します。
既出スレッドがありますが、機種ごとの掲示板に記載して欲しい人がいるようですので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22289437/#22289437
対象機種である本機(Mate 20 Pro)の掲示板に記載させてもらいます。
5点

>†うっきー†さん
情報展開ありがとうございます。
発売して半年ほどのこちらの機種も対象になるのは意外ですね。
まだ交換の必要性は感じませんが、こういったサービスはありがたいです。
半年前も同じキャンペーンやってたので、こういったキャンペーンを定期的にしてくれる事を期待します。一年後くらいなら、mate20proも交換したいですね。
書込番号:22824950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
トランプ大統領はG20から帰ったら早速手のひら返してHuaweiの規制を解除すると宣言しましたね。スパイ疑惑のどんちゃん騒ぎはアメリカの自演自作で終わらましたね。まぁ最初から信じてませんでしたが…。
youtubeとかでなんの根拠もなくHawei叩きしているyoutuberいるけど、どんな言い訳するのやら。
とにかく気分爽快です!
今年の秋に発売されるMate 30 Proは必ず買わないとですね。今から楽しみで仕方がありません。
書込番号:22773300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Huaweiの規制を解除すると宣言しましたね。
すみません。こちらの情報元のURLの記載と必要最小限の引用をお願い出来ないでしょうか。
こちらのスレッドでも専用スレッドでも、どちらでも結構ですので。
8/20以降も規制がなく、Androidの新しいバージョンが利用出来るというような情報はわかりませんでした。
本機限定の話なら、復活はしましたので、本機限定での話でしょうか?
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22771417
>ファーウェイへの輸出規制緩和は一部にとどまる
>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010002-nrin-bus_all
>>その詳細はなお明らかにされていないが、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、6月30日にFOXニュースのインタビューで、ファーウェイに対する米企業の輸出規制の緩和措置は、「一般的な恩赦ではない」との認識を示した。さらに、「ファーウェイはいわゆるエンティティ―・リストに残り、厳しい輸出管理が適用される」と発言した。また、米国製品や米国からの輸出を認めるのは「一般的に入手できる場合」に限るとも指摘している。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22772061
>https://developer.android.com/preview/devices
>Mate20 Proのベータ版への記載→削除→復活→削除→復活
>削除復活を繰り返しながらの復活。
書込番号:22773390
5点

ブラックリストから完全削除した訳ではないみたいで、米国企業はHuawei と取引しても良いけど、5G関連についての言及はなし。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/5g-5.php
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/30/news034.html
書込番号:22774022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランプ氏のその手のひらをまた返さない保証はどこにもないのに、なにを安心されているやら。
今後の中国次第でしょう。
書込番号:22774142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
すみません、URLのソースはありません。
アメリカ/カナダのTV見ていて、専門家とアナウンサーのやりとりから今後の予想で復活するとのことでした。Huawei関連は基本日本のソースは信用していないので海外のTVを読んだら見たりしてます。
100%確定ではありませんが、高確率でAndroidライセンスは回復されると思われます。
書込番号:22774452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうすでに海外ではHuawei Mate 30 proの情報がかなり出てますね。NTT社長はキャリアに色々発言してますが、要はNTTと深く絡んでる日本メーカーのスマホを売りたいのでしょうね。来年にもオリンピック、NTTや大手キャリアのせいで色々縛られている日本国内事情。今年もしくは来年1月にHuawei Mate 30 proに期待!良いものは良い。消費者は正直ですよ?って思います。
書込番号:22847675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月にもMateXの発売。
Mate30proはぶっとびのスペックで早ければ9月にも発表です。
例年10月発表ですがiPhoneの発表にぶつけてくる可能性も高いです。
本日、EMUI10の発表があったのでAndroid10搭載機はMateシリーズが最初のようです。
(P30proに9/8日にAndroid10アップデート予定)
Mate10以上、P20、その他多数Android10予定。
シネレンズ搭載(放送カメラ並のスムーズさ?)の4カメラ
怒濤の1/1.5インチという超大型センサー 40MP RYYB F1.4-1.6可変絞り
超広角も今まで1/3.4という豆粒しかなかったのが1/1.7 40MP RYYBという巨大さ、
ペリスコープ5倍光学望遠
ToFカメラ
世界初のTUV製造Kirin985は69億→120億トランジスタという話。
独自のアーキテクチャのNPUはKirin810でさえ他社を大きく引き離し歴代トップ。
EROFS+ARKコンパイラはもうAndroidじゃないくらい高性能。
SAにも対応した5G 55Wの超急速充電 赤外線3D顔認証 光学式画面指紋認証
もうどのメーカーをも周回遅れにしてしまうわ
書込番号:22847820
4点

Mate 30シリーズはGoogle Playの認証待ちの状況のようです。万一GoogleがGoogle Playの認証を出さなかった場合、HuaweiはまずHarmony OSを搭載したMate 30 Liteを発売するだろうとの観測が出ています。
Googleが既に認証済みのHuawei機器についてGoogle Play認証の撤回という措置を取れるかどうかという点についてHuawei側は楽観しているように見て取れます。HuaweiがGoogle Playの認証を取得したうえで発売した機器をGoogleが使えなくしたら、膨大な訴訟問題になる(私たち一般消費者からGoogleに対する集団訴訟が提起できる)可能性があるからではないかと想像しています。既に購入済みのMate 20 ProでGoogle Playが使えなくなる可能性は非常に低いのではないでしょうか。
Harmony OSはAndroidの置き換えというよりも様々なIoT機器のプラットフォームの色彩が強いので、Harmony OSを搭載したMate 30 シリーズが魅力的な製品だった場合、HuaweiがIoT機器用の汎用マイクロカーネルOSで一気に先行する形になり、GoogleのFuschia OSプロジェクトが置き去りにされる可能性が出てきます。米国にとって5Gで先を越された以上の長期的な打撃になるでしょう。
Android (by Google)のライセンス問題は、当初単なるHuaweiつぶしの問題として俎上に上がりましたが、実はパンドラの箱を開けたのかもしれません。
これからどうなるか、ワクワクします。Harmony OS搭載の製品が発売されたら是非買って遊びたいですね。
書込番号:22867333
2点

>funappieさん
コメントいただきありがとうございます。
まさにそのとおりですね!私はよく海外のサイトで様々な国の方のコメントを見ますが、皆さんhuawei独自のOSに期待の声が高いように感じられます。
今回のアメリカの行動はやはり墓穴を掘ったとしか感じられません…。しかし、このお盆に中国旅行に行きましたが、現地の生の声を聞く限りあまり良いこと聞けなかったです。現状どこのメーカーもスマホ製造に欠かせない技術パーツを海外輸入で製造している。主にスマホの命と言われるチップ関連は米国経由で補っている。huaweiもそこに依存している現状の中、一から全て作るようなことになった場合、ビルドクオリティは下がるのではないかと懸念する声を聞きました。そこも貴重な意見と感じました。しかし今回のアメリカのやり方は一国家が企業に圧力をかけている。納得行きませんね!
とにかく早く新しいmate 30を味わいたい。発売したら速攻で一昨日買ったPixel3 売却予定です。
ちなみにPixel3は嫌いではないです。ジャストサイズで使い心地良好です。しかし、あのカメラを上回るものは未だに見ておりません…。
書込番号:22867869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
いつもお世話になっております。
気が早いとは思いますが、Mate 20 Proをお使いの皆様は、次はどの機種をお考えでしょうか?
米政府の販売制限措置により、様々なサプライヤーとの取引停止や各団体からの追放等、今後の製品開発がどうなるか気になっております。
Mate 20 Proのカメラ機能を大変気に入っており、今後発表されるであろうMate 30シリーズも楽しみにしておりました。
しかし、今後はGoogle Mobile Serviceが使えない可能性がある上、P30シリーズですら一部販売見送りされている状況からして、日本での発売はないかもしれません…
個人的にはHUAWEIを使い続けたいのですが、今後の動向次第では、他メーカーも考えなければならないと考えております。
今後、制限措置やHUAWEIの独自OSがどうなるかで変わってはきますが、現在、皆様が検討しているメーカーや機種があれば、ご意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22692688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ないですね。
書込番号:22692713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニー、サムスン、アップル、シャープ、ASUS
の5択でしょう。
日本ではアップルのiPhone占有率が75%前後で、
Huawei 使用不可になっても影響は軽微です。
書込番号:22692877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今考えてもどうにもならないんじゃないかな?その時になったら考える。
書込番号:22692928 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SIMフリーAndroidでハイスペック系ならシャープとASUSの二択ですね。
ドコモの白ロムにMVNO SIMをさして使うと、A-GPSが利用できないので測位が激遅になってしまいます。
なので、ソニーとサムスンは除外ですね。
書込番号:22693094
5点

>.comsukeさん
カメラ機能に惹かれて購入されたのであれば、なかなか代替えはないかも知れませんね。
私もそのくちなのでお気持ちは分かります。
ただ、HUAWEIのAIの演出に賛否両論あるように、どのような写真を見てキレイと思うかは人それぞれなので、比較サイト等で検討されてはいかがでしょうか。
さらにスマホに求める機能は人それぞれですが、カメラ以外の機能面(PCモードやAIビジョン、デュアルGPSやプライベートスペース等)含め考えたら、この機種の代替えたる機種はないですね。
改めて、これだけのカメラと機能をてんこ盛りのスマホをこの金額で販売できるHUAWEIに敬意を表します。
書込番号:22693271 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>令和さん
Androidユーザーである私には、なかなかiPhoneはハードルが高いですが…慣れなのでしょうね。ありがとうございます。
書込番号:22693355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huawei Mate 30 Pro
Huaweiが戻ってくるのを私は信じたい。
書込番号:22693441
36点

>天然ミネラルさん
AQUOS R3はカメラ機能を向上させてきたようですし、液晶も綺麗と聞いたので、一度実機を触ってみたいですね。
ASUSはZenfone 6のフリップカメラが気になります。スーパーナイトモードはどこまで綺麗に映るんでしょうかね。
書込番号:22693613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キミ・アロンソさん
この機種を持ってから、何気ない時でもついつい写真を撮りたくなってしまったほどです(笑)
おっしゃる通り、確かにカメラ以外でも機能が充実しているので、それらも含めると、より代替機は難しいですね…
このひとつの端末でできることの多さには驚くばかりです。
書込番号:22693666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomh0411さん
私もMate 30 Proを一番望んでいます。制限措置によってどんな結果を迎えるかは未知数ですが、進化したMateシリーズを手にしたいですね。
書込番号:22693686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はMATE30PRO期待してました。
ただkirinはどうなるのかな。
国内発売しないならグローバル版を狙うしかないのかな。
Xiaomiの扱いはどうなるのだろう。
う〜ん、このままMATE20のままでもいっかな〜。
書込番号:22693863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate30買いますね。
独自OSでもあまり気にならないし
独自OSを使ってみたいです。
PC用OSも搭載されているようなので
どのような物か興味があります。
Googleアプリは殆ど使えると思うし(私の想像ですが)
Googleから正規配布されると思うけど(個人への配布は制裁対象ではなさそうです)
されなくても自己責任で使えるでしょう。
独自OSにも同様の機能があるだろうし慣れればどちらが使い易いかはまだ分かりませんが
何しろ独自OSならHuaweiもある程度採算度外視なので
思いっきりお買い得のような気もします。
書込番号:22694042
9点

>call duckさん
ARMとの取引停止でKirinの製造は雲行きが怪しいですね…
当分はMate 20 Proでいけますが、早く方針が固まってほしいところです。
書込番号:22694048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
独自OS「鴻蒙」は以下記事の通りであれば、唯一無二のOSになりそうですね。
個人的にはGooglePlayやGmail、GoogleMAPあたりが正規配布、使用できれば、今までと変わらず、使えるなぁと思います。
野良アプリには若干抵抗はありますが…
【ニュース記事引用】
″余CEOによると、ファーウェイのOSは、スマートフォン、パソコン、タブレットパソコン、テレビ、自動車、ウェアラブル端末を統合するシステムだという。また、アンドロイドとウェブの全てのアプリと互換性を持つもので、アンドロイドのアプリをファーウェイのOS上でコンパイルすると、動作性能が60%向上するという。″
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-714692/
書込番号:22694072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ARMとの取引停止でKirinの製造は雲行きが怪しいですね…
今のところ、問題なさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22694302
>■Kirinの製造は影響なさそう
>
>https://iphone-mania.jp/news-248504/
>>TSMCは23日、台湾で開催した年次イベント「TSMC 2019 Technology Symposium」において、Huaweiへの出荷は米政府の行動によって影響を受けていない、と明らかにしました。
>>Kirinは設計こそHiSiliconですが、デザインのコアアーキテクチャはARMのライセンス下にあり、チップの製造はTSMCが担っています。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
書込番号:22694310
2点

こんにちは!
価格コムでも、新商品のところで紹介されていましたが、5月25日から、イオンモバイルで、「HUAWEI P30」「HUAWEI P30lite」
販売されました!
参考までに!
https://aeonmobile.jp/topics/huawei-p30-hatsubaikaishi/
書込番号:22695371
2点

>アイアコスUさん
お気持ちは分かりますが、このスレは最悪の事態を想定して、次の機種はどうするかを考えるスレです。
当然、HUAWEIが引き続き何事もなくGoogleのサービスを受けられると信じたいですが、不測の事態にも備えないといけないのでどうするかを考えています。
当然、最悪の事態(Googleサービスが使えない)の場合はP30は躊躇しますね。
書込番号:22695571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は使えるまで使います。
それにHuaweiの制裁が解除される可能性もあるでしょうしね。
慌てて買い換えたら制裁解除なんてことになったらムダ金を使い事になりますし。
慌てる乞食は貰いが少ない。と言いますしw
書込番号:22695582
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。機種の話をするにあたっては動向も交えることにはなると思いますが、まとめいただいている掲示板をよく拝見しようと思います。
書込番号:22696201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
現状、見極める時間になりそうです。損はしたくないですね(笑)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190526_119771.html
そういえば、制限措置によりAppleとSAMSUNGのシェアが増えたようです。その他の割合も増えていますが、OPPO等、別の中国メーカーなんでしょうかね。OPPO Reno 10x ZoomやOnePlus 7 Proは気になります。
書込番号:22696235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)