端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年3月24日 19:28 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月19日 17:31 |
![]() |
29 | 4 | 2020年2月23日 01:22 |
![]() |
345 | 22 | 2020年2月22日 19:17 |
![]() |
38 | 4 | 2019年12月12日 14:47 |
![]() |
17 | 2 | 2019年11月20日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
アップデートしたら、通信できないと思ったらAPN設定がはずれてました。
今までなかったので、ちょっと戸惑いました。
通知トレイも見た目が変わってますね。
書込番号:23303281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

>V-o-Vさん
β版から入ってましたね。
β版のときはインストーラーだった気がするのですが、今回はバンドルされた感じなんですかね?
同じくアンインストールです。
書込番号:23292999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V-o-Vさん
PC を含めてカスペルスキーを使っているので、全く気づきませんでした。
私もノートン等、他のセキュリティーソフトを使っていたら、アンインストールしたと思います。
書込番号:23293254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

実はその情報は「Huaweiの今後について Part5」の方に既に上げていました。適切なカテゴリーはわかりませんがMate 20 Pro SIMフリーの機種別掲示板だとちょっと違うような気もしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/
書込番号:23246086
15点

Mate 20 Proの後継機種の情報をこのスレで出してはだめなんですか?
ちょっと理解できませんね。
書込番号:23246101
6点

その話題を別のスレで自分が先に上げたよって
そっちのほうが原祖だよって言うなら理解できますけど。
書込番号:23246179
4点

マルチ投稿は禁止されていない
技術情報が足りないと投稿したら削除されたので
技術情報はI T情報サイトからの入手が基本でしょう
書込番号:23246551
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Mate10pro→Mate20pro→P30pro→Mate30proへと移行です。
Huaweiは半年ごとに大きく進化しPシリーズではカメラが進化し
Mateシリーズでは基本性能が大きく進化しています。
数字的な性能を競う時代は終わったので如何に使い勝手を良くする時代です。
Mate20proと比べると画面は大きくなっていますが横幅はさほど変わっていません。
横ベゼルが0となったのでケースを付けても横幅が増えないのでiPhone11maxとほぼ同じ画面ながら
ケース込みだと10o近く小さく持ちやすい。(本体サイズは73.1o対77.5o)
これに合計8個のカメラと4500mAhという電池は凄いの一言です。
90度近く曲がったホライゾン画面は誤タッチがなく使いやすいですね。
普通の曲面ではないスマホのようで違和感がほぼありません。
電子式ボリュームは使いやすいとは言いがたいけど頻度が多くはないので
さほど不自由はなく左右両方で出来るのは良い。
自由な位置のシャッタ-ボタンやゲームのボタンになるのは良い。
特徴的なカメラデザインとこの画面は一目でMate30proとわかり高級感があって差別化できている。
Mateシリーズは顔認証が素晴らしく速く指紋認証もさらに速くなった。
Mate20proのiPhoneと同じ赤外線カメラ・赤外線フラッシュ・赤外線プロジェクターから
Mate30proではToFカメラになりより速く省スペースになった。
自分はアプリロックしているのでこの速さは非常に助かる。
普通にカメラ式のみと違って周りの明るさに影響されない。
他人が覗くと指定したアプリは他人が見えないようにロックされるのはなにげに嬉しい。
もう一つジェスチャーカメラが付いているがジェスチャー操作そのものは
使うことはないけどスクショは楽。
それよりも目の位置で画面が自動回転をするのはなかなか斬新で役に立つ。
画面を見ていると画面が暗くならないのスリープまでの時間を長くしなくて良いのでもなにげに良い。
マイクの性能がとても良い。Mate20proは良かったがP30proはあまり良くなかった。
Mate30proはAIも含めてマイク性能が凄く高い。
自分は発音は出来るのだがタイ語が書けない。
AI学習機能付きの高性能なマイクはありがたい。
5Gで期待したいのは完全なる翻訳機能で将来、完全同時通訳が出来るかもしれない。
こちらは日本語で話し日本語で聞こえ、向こうが自国語で話し自国語で聞こえる。
7680fpsのウルトラスローは面白い。
これだけの超スローならコインを落としただけでも異次元の映像になる。
望遠はP30proにかなわないけど広角特に超広角は1/3.4→1/1.55という
センサーでDxOmarkトップスコアだけある。
Googleが入っていないという一般的には手が出しにくい機種になったのが残念だが
ほぼ全ての面でライバルを上回っている機種。
定価は約10万円(8/256GB)と安く、キャリアで買ったので65,000円ほどで
DJIのOSMOとQi充電器とキャリアPが5,000円分、2年の延長保証、画面割れ90日→6ヶ月保証。
Googleに問題があるのでしばらくサブ機のつもりだったが1日でメイン機にきりかわった。
84点

Mate30proにGoogleを入れる手順は基本的に
https://gazyekichi96.com/2019/10/27/i-finally-finished-it-how-to-install-google-play-on-huawei-mate-30-pro/
なのだが一部手順を省かれていて最初は少し戸惑った。
でも分かれば超簡単。
1.スマホ側はデバックON,不明のアプリを許可
2.PCでファイルをダウンロード(解凍して適当なフォルダに)
3.PCとつないでHiSuiteで解凍したファイルを復元
(この時点で中国語のLZPlayアプリがスマホに展開)
4.6個のファイルをスマホにコピー
(ここではGoogleフォルダだが形成されず、実際はどこでも良い)
5.スマホのファイルアプリから6個のアプリを1個ずつインストール
(このリンクではここが省かれていて手間取った)
(この時点でGoogleプレイはインストールされるが起動せず)
6.再起動しLZPlayを起動して終了
取りあえず1日使った感じでは自分が使うGoogleアプリは全て正常に作動。
1日でメイン機となったがこの先に問題が出るかどうかはまだ分からない。
日本で発売されるのかどうかはかなり微妙だが東南アジア、EUでは発売開始している。
書込番号:23038596
73点

>dokonmoさん
>日本で発売されるのかどうかはかなり微妙だが東南アジア、EUでは発売開始している。
年明けでのドイツか香港にて一考してます。
書込番号:23038867
3点

>dokonmoさん
ヤフオクでのオークションID:l560538149 にて早速出品されてますねぇ。
11万1千円の開始価格ですか。 ウォッチして今後を占うべし。
オークションID:j595205703 香港で購入するかドイツでか暫時黙考。
書込番号:23043436
3点

自分も先日購入したのですがラインのアプリの位置情報やダゾーン全体が使えたいない不具合が出ているのですがいかがでしょうか?
書込番号:23057695 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Yamano14さん
ラインの位置情報とは位置情報を送ってGoogleマップが起動する事でしょうか?
それなら自分のはGoogleマップが起動します。
タゾーンとうのはよく分かりません。
NetFlixは使えないことは早くから報告が上がっていますね。
書込番号:23058536
23点

>Yamano14さん
すいません。ちょっと訂正です。
ラインからの位置情報は使っていなかったので気がつきませんでしたが
ラインからの位置情報を押すとシェアできません、開発者サービスを・・・と出て使えませんね。
PCから送った位置情報はGoogleマップが立ち上がりますが
ラインからでは使えないようです。
開発者サービスの設定を色々試しても改善せず、何か足りないGoogleファイルがあるのかな・・・・
一度メールなどに転送して開かないとならないのは不便ですね。
Googleアシスタントは支障なく使えますがOKGoogleを使わないので
今気がつきましたが、Googleアシスタントがアクティブな状態ではOKGoogleが使えますが
スリープ時はおろかタスクを落とした状態だと起動しませんね。
voiceMatchがグレーアウトしています。(運転中はONになっている)
他の機種でこのような事例はいくつか出ていますがどうやったら修正できたかな・・・
Googleアシスタントはホームのウィジェット又は斜め下からのスワイプで起動し
この状態ではOKGoogleが使えます。
まぁ自分はOKGoogle使わないので(マイクボタンを押すので)これは影響ないけど
使う人には少し不便かな?
アップデートで直るかな?(対策方法が出るか?)
Mate30proの権限の問題だと思うのだが・・・
書込番号:23059340
28点

動画観放題(サブスク)タゾーンとネトフリが使えないなら、日本仕様の多くのアプリに不安があります
ヨッシーさん、急がず情報収集を
書込番号:23059390
6点

>インフルエンサーUさん
キリン990に興味ありますけど現状は
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.gamechanger/
ASUSでの ROG Phone U (ZS660KL-BK1TR12)
Qualcomm® Snapdragon 855 Plus (オクタコアCPU)
6.59型/2,340×1,080ドット (フルHD+)
12GB/1TB (UFS 3.0)
で我慢してみる。
書込番号:23060173
6点

2週間くらいMate30proを使ってみて・・・・・
歴代で最高峰のスマホですね。
性能・安定性・使いやすさ・電池持ち・多機能さ・・・欠点が見つからない。(落としたときは・・・・ですが)
レビュー形式で
★デザイン・携帯性
大型スマホになりますが、6.5インチで幅が73oでケースを付けても73oという
これまでに無い裸で使っている感覚です。
左右のベゼルは0、上下も非常に狭く全面画面に近い感じです。
ノッチも小さくステータスバーの表示領域も広く、ノッチがあることにより
ステータスバーの分、広く使えます。
(画面内カメラが出ない内はノッチなしにしてもベゼル幅が広くなるだけなのでノッチありの方が広く使える)
このノッチに3つのカメラ2つのセンサーを搭載しているのは非常にコンパクトです。
付属のケースは上下の角だけが保護される形なのでちょっと変わった感じです。
サイドまで画面になったホライゾン画面は高級感あり背面も良いデザインかと思います。
★レスポンス
もうレスポンスが速いとかのレベルは評価するまでもありませんが
安定性も非常に高く、滑らかで高級感のある動きです。
今の気温が大体32-36度くらありますが殆ど発熱を感じることはありません。
★画面
2K→FHD+ですが2KのMate20proより全然綺麗で明るいです。
P30proと同様にRGB配列形式の大きな素子なので野外でも明るく
焼き付きは心配することはないようです。
画面比が90%を超えているので殆どが画面という感じです。
★バッテリー
とにかくこれ!全スマホの中でまずトップの性能でしょう。
電池が持つのは普段使いで非常にありがたく電池切れの心配や節電設定が不要。
こんな派手な常時表示、同期は全てON,全てのディバイスはON,常時モバイルデータで
普段なら1日50%でかなり使っても電池切れの心配が無い。
★マイク・スピーカー
スマホで3つ以上のマイクが付いているのはMateシリーズのみ。
Mate30proは4つのマイクを搭載しAIで管理しているのでかなりの騒音下でも
自分の声だけをクリアに拾ってくれる。
ボソボソとした話し方でも正確に認識してくれ外国語翻訳に威力を発揮します。
上部、受話スピーカーはなく画面スピーカーですがP30proよりかなり向上し
更にクリアで相手が騒音下でも相手の声だけをクリアに受話できます。
スピーカー自体はシングルとなりますが音はかなり大きい。
Dolbyはなくなりましたが自前の9.1chサラウンドはDolbyより音が良い感じです。
★カメラ
1/1.5と1/1.7の大型センサー、ToFカメラによるポートレートの綺麗さや
各種の特殊撮影など様々な機能があり他社が後追いです。
静止画409600、動画51200というISO感度、
7680fpsというあり得ないような超スロー、リアルボケモードもMate20proから
比べるとかなり自然なボケであり光学ボケにかなり近づいてきました。
おまけでもらったMate30pro専用のジンバル使うと映画のようですね(センスがあれば・・)
★顔認証・指紋認証
Mateシリーズの特徴は顔認証でToFカメラ方式に変わり
速度、認識範囲・夜間の速度など格段に向上しています。
アプリロックしている自分にはこの速さは非常にありがたく使い勝手の大幅な向上です。
指紋認証は殆ど使う機会が無くなりましたがP30proから比べても更に良くなっています。
机に置いたときなど指紋認証はないと不便。
★ジェスチャー
新しく専用カメラによるジェスチャー機能が追加されました。
手のひらを向けて下に振るとスクロールダウン
手の甲を向けて上に振るとスクロールアップ
手のひらを握るとスクショ
スクショ以外はお遊びのようなものですがスクショは楽ですね。
目の向きで自動回転は良い機能です。
見つめているとスリープにならないのも机においてときなどは便利です。
★PCモード
PCモードは最近使っていなかったのですが試したところかなりWindowsに近くなりました。
Google関係も問題なく使え以前は右クリックがあまり使えませんでしたが今はサブメニューが充実しています。
特殊なアプリでなければPC代わりでも問題ないレベルです。
そして何よりも速い。サブノートのもっさり感とは違いi5レベルでマルチタスクを多用しても問題なし。
(YouTubeを見ながらマップを操作したり更にメールを打ったりと同時に出来ます)
マウス・キーボード、SD・SSD、HDD、ゲームパット、有線LANなど色々使えます(HDDは給電付きハブが必要)
外部スピーカーでも内部スピーカーでも使えますが内部スピーカーでも自分のサブノートより音量が大きいです。
今、気温が36度で(熱い・・)試してみても発熱は非常に少なく長時間使用でも問題なさそうです。
カメラが売りのように思えますが、基本性能がMateシリーズの売りで
これまでのスマホを大きく凌駕する出来です。
画面比に対するコンパクトさ、電池容量、充電40W、Qi27W、通信関係のフル装備。
8/256GBでちょうど10万円。
Googleがないので日本での年内発売はなくなったのは残念です。(5G開通後発売されるか?)
書込番号:23071424
42点

>dokonmoさん
就業先での支給品にて ”HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo”を利用してますけど
>上部、受話スピーカーはなく画面スピーカーですがP30proよりかなり向上し
更にクリアで相手が騒音下でも相手の声だけをクリアに受話できます。
スピーカー自体はシングルとなりますが音はかなり大きい。
ここ極東での島国では、Huaweiジャパンって気概ありませんで5G(ファイブジー)次世代でのMate30proを扱う旨言質あるみたいにて期待してます。
書込番号:23073054
6点

>dokonmoさん
キリン970や980で、NTTドコモのFOMAシムが利用できないのはどうしてですか?
書込番号:23077181
6点

>キリン970や980で、NTTドコモのFOMAシムが利用できないのはどうしてですか?
そういうのはうっキーさんに聞いてちょうだい。
FOMAのSIMが世界標準なら使えない理由はない。
2Gのない3G専用だらといって使えないことはないね。
しかし4G端末のXperiaなどのシングルSIMに入れても使えないって事は
ドコモが何らかの規制を入れているって事だよね。
その規制解除はHuawei側のファーム変更だけで行えるのか
Kirin900シリーズでそれをやると他の不具合が出るのか
そもそもそう言う特殊なSIMは格安機のみ行ったけどハイスペックでは
行う気が無いのか分からない。
そもそもFOMA自体がドコモが廃止の方向に向かっているんだよね?
もしかしたらSIMに加工(SIM端子のどれかの短絡、どれかの断絶)を
行えば出来る可能性もないかなと思うけど確かめる術はない。
取りあえずベンチテスト
USF3.0はeMMCの5-6倍、USF2.1の2.5倍くらい速いね。
書込番号:23078363
21点

>そういうのはうっキーさんに聞いてちょうだい。
私も何故だろうというのは、気にはなっています。以下妄想ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23030999/#23032288
>HuaweiのDSDV機では、現時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種しかFOMA契約のSIMが利用出来ませんが、
>先日、nova lite 3で特定の条件下でFOMA契約のSIMが利用出来なくなるファームが配信され、
>約2週間程度で摘要推奨とした新しいファームが配信されて、再度特定条件下でもFOMA契約のSIMが利用できるようになった経緯などもあるので、
>私は、ハード側の制限ではなく、ファーム側で意図的に制限をかけたり外したりは出来るとは思っています。
>
>以下、私の妄想ですが。
>P30などの上位機種は高額なので、そういうのを使う人は、節約などしないので、使えなくても困らないよね。
>liteを買う人は節約したいと思うので、FOMA契約のSIMを使えるように、おまけ機能をつけておいたよー
>ZenFoneやOPPOのDSDV機に対抗する意思もあるよー。
>
>などと勝手に妄想しています。真実はわかりませんが。
>
>確かに気になる内容ですね。
書込番号:23078501
23点

使ってみて、ネットフリックス以外に使用できないアプリなどはありましたか?
ラインの通知が遅れるというのは本当ですか?
書込番号:23160881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flower1dogさん
>ラインの通知が遅れるというのは本当ですか?
flower1dogさんの勘違いとなります。
遅れるではない、位置情報が送れないです。
「ラインからの位置情報を押すとシェアできません、開発者サービスを・・・と出て使えませんね。」
と記載されています。
LINEの通知が遅れるのではなく、
Googleサービスが使えない端末では、LINEからトーク画面の+をタップ→位置情報
これをつかっての送信が出来なかったという意味のようです。
Googleサービスが使えない端末での話なので、一般の人はきにする必要はないかと。
書込番号:23161064
3点

ご返信ありがとうございます。
こちらの動画のコメント欄で、通知は安定しない・ラインの通知が3分ほど遅れる、という記載がありますが、そのようなことはないとのことでよろしいでしょうか。
また、ネットフリックス以外に使えないアプリがあったりはしましたか?
書込番号:23161343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


先日、google 関係無事インストール出来ました。音楽アプリspotify をインストールして、使用可能ですが、歌詞が表示されません。他の端末では、表示されてます。どなたか同じような現象のある方いらっしゃいませんか。
書込番号:23240823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>procorphunterさん
Mate30proにて海外でそのアプリは一応インストールしてあります。
歌詞は表示されますが、元々歌詞が表示される曲は限定されているのでは?
曲の頭にマークがないと歌詞は表示されないのでは?
ただフリーだと最高音質に出来ないので殆ど使っておりません。
書込番号:23242523
1点

ありがとうございます。なぜだか分かりませんが、時間を置いて、開いて見ると、歌詞表示されるようになってました。我が家のMate 君は、時間経つと自己解決するようです。GMS インストールした時も、始めはplay store 開かなかったのに、時間を置くと問題なく使えるようになりました。
書込番号:23245904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

大陸には人もお金もありますから(笑)
書込番号:23102522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

集計期間が2018/11から2019/10なのでは。
PayPayサービス開始時の全額返金キャンペーンでMate 20 Proバカ売れして瞬間的に注目度は上がりましたね。
年間で最も売れたのはiPhone 8だと思いますが。
来年はAirPods Proが大賞でしょう。
書込番号:23102538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格.comプロダクトアワードとは?
https://kakaku.com/productaward/aboutaward.html
少々独自性のある選考方法ということですかね。
意義や疑念を感じるかどうかは、人それぞれでしょうね。
書込番号:23102584
12点

>でそでそさん
なるほど。そういう事ですか、売れ筋ではなく満足度ですか。
ありがとうございました。
書込番号:23102821
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI SIMロックフリースマートフォン
『HUAWEI Mate20 Pro』先行アップデートテスター募集のお知らせ
華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、この度、SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate20 PRO』をご利用いただいている皆様に、LYA-L29 10.0.0.157(C635E3R1P5)へのアップデートに関して、テスターとして参加いただくユーザー様を募集いたします。対象者への先行アップデートのご連絡は11月20日(水)を予定しております。テスターの募集人数は200名を予定しており、応募者多数の場合は抽選といたします。その際、当選者の発表は先行アップデートのご連絡をもって代えさせていただきます。
詳細は下記をご覧ください。
ファーウェイ・ジャパン
『HUAWEI Mate20 Pro』先行アップデートテスター募集
募集期間:2019年11月15日〜2019年11月22日まで
アップデートのご連絡:2019年11月20日
テスト期間:2019年11月20日〜2019年12月13日まで
募集人数: 200名
応募条件: 日本向けの『HUAWEI Mate20 Pro』をご利用の方
応募方法: 下記URLの「テスター活動加入方法」手順に従い、ご応募頂くことになります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/fut/
先行アップデートのご連絡方法:
ご利用中の『HUAWEI Mate20 Pro』に直接アップデートの通知を送ります。
ご応募いただくにあたり、ご利用レポートなどをご報告いただく必要はございませんが、何か不具合や気になった点があった場合、上記URLの「問題のフィードバック」手順に従い、ご連絡いただけると幸いです。
【ファーウェイ テスト窓口】
huaweifansbeta@huawei.com
・当テスト窓口は、「問題のフィードバック」以外の質問のみ受け付けさせていただきます。
正式アップデートは2020年1月下旬を予定しておりますが、品質向上のため遅れる場合もございます。予めご承知おきいただきますようお願いいたします。
■アップデートについて(重要)
LYA-L29 10.0.0.157(C635E3R1P5)へのアップデートは、下記らバージョンからのみ可能となります。
あらかじめ下記バージョンへのアップデートをお願いいたします。
LYA-L29 9.1.0.350(C635E12R1P16)
■注意事項
・ご応募は日本向けの『HUAWEI Mate20 Pro』をお持ちの方に限ります。
・内容は予告なく変更する場合がございます。
・応募については1名様1回までとなります。
・テスト期間内のみお問い合わせ受付します
・関係者のご応募はご遠慮ください。
・募集内容に関するお問い合わせは【ファーウェイ テスト窓口(huaweifansbeta@huawei.com)】までご連絡ください。
・ファーウェイコールセンターでは本募集のお問い合わせは対応できかねます。
・個別の当選確認に関しましては、ご対応できかねますのでご了承ください。
『HUAWEI Mate20 Pro』製品ページ:
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/
書込番号:23050085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>V-o-Vさん
Huawei ID を取得してないから該当しないみたいです。
書込番号:23050130
0点

EMUI 10.0を今インストール中です。
楽しみ
書込番号:23059537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)