端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 4 | 2019年5月31日 12:51 |
![]() |
32 | 7 | 2019年5月23日 20:20 |
![]() |
15 | 3 | 2019年5月8日 01:49 |
![]() |
7 | 2 | 2019年3月29日 13:09 |
![]() |
31 | 7 | 2019年1月26日 13:29 |
![]() |
6 | 0 | 2019年1月15日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI製のAndroid端末が1,000円から3,000円程度の幅で軒並み下落してますね。
P30 Proと見比べてからこちらの機種を買おうとしてましたが、この1週間たらずで3,000円弱の値崩れ。
P30とP30 liteは発売直後と言うこともあり値動きありませんが、Mate 20 Proがこんなに値を崩すとは思ってませんでした。
やはりアフターサポートの有無について不透明感が強すぎるこのタイミングでは、中々手が出しにくいという心理が働いちゃいますよね。。
下取り相場も下落しているとのことで不安の連鎖が止まりませんね。
Mate 20 Proにはとても好感を持っていたので買い換えるつもりでしたが、しばし静観することにします。
個人的には早く問題にケリが付いて欲しいところです。
7点

経済番組で出演者が量販店でP30買いました、凄く良いですと発言
日本の隣国関係者が騒ぐより先にギャラクシーはSIMフリー発売した方がいいね
書込番号:22689457
14点

>ストリーミング定額
ふざけた書き込みを続けるとアカウント停止されますよ?
書込番号:22689811 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>クァクさん
>香川竜馬さん
BSフジで熱心に説明していましたね。
書込番号:22699303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
https://members.sdcard.org/about_sda/member_companies/
SD AssociationがHuaweiのメンバー資格を停止
SDカードスロットも設置出来なくなる可能性が出てきた
もう、厳しいでしょう
HUAWEIは頭下げる以外に方法無い
書込番号:22686314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか農産物の風評被害みたいに、実際がどうあれ、Hawai本体への打撃はあるでしょうね。
グローバル事業はキビシイので、中国国内に特化するとかになりかねない。
なんだかんだ云ってもアメリカが本気で出る釘打ちに来たというか、アメリカ(の同盟国)企業にHawaiとの取引止めさせて、Hawaiを弱らせて、主導権を握りたいという思惑通りの流れになってますし。
書込番号:22686407
2点

アメリカの相手はあくまで中国政府でHuaweiは巻き込まれた形になっています。なので、現状の報復合戦が続く状況では改善の見込みはありません。
sdcard.orgの件は、SDカードスロット搭載製品の製造可否にも関わってくるので重要な問題です。
なお、英国に本拠地を置く、USBに間しては今のところ大丈夫なようです。
https://www.usb.org/developers
他にもPIC SIGから除名されており、新たなPC製品の開発もできない状況です。
https://pcisig.com/membership/member-companies?combine=&order=field_name&sort=desc&page=4
書込番号:22686612
3点

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/052300376/?n_cid=nbpnb_mled_epu
英ARMが取引停止?これが事実なら、さらにハード面からも打撃が有るんじゃないでしょうか。
書込番号:22686628
2点

>舞来餡銘さん
この機種では、もうSDカードスロット無いですけど笑
書込番号:22686679
7点

sdでなくNMカードサポートですねw
ファーウェイ謹製でゲロタカw
書込番号:22686703
1点

SD使用可能な廉価機種は無くなるかもね
値段の高いSD無しの独自OSのHUAWEI機なんて日本人の需要は無いでしょうね
高い機種買えるならiPhone買うし
書込番号:22686747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
EMUI9.1のアップデートがグローバルで今月から行われます。
日本版はいつ行われるかは分かりませんがそれほど時間はかからないと思います。
システムパフォーマンスが大きく上がりそうです。
アークコンパイラ:
Huaweiによると、ArkコンパイラはAndroidシステムのパフォーマンスを24%、応答速度を44%、サードパーティ製アプリケーションの滑らかさを最大60%向上させることができます。
EROFSファイルシステム:
EROFSファイルシステムは、ランダム読み取り速度を20%向上させることができます。文書、音楽、ビデオなどのファイルの種類を読み取る場合、読み取り速度が速いほど応答率が高くなります。特にゲームを含む大規模なアプリを起動している間は、起動速度が速くなり、時間がかかりません。
GPUターボ3.0:
ユーザーの期待に応えるために、GPU Turbo 3.0はEMUIバージョン9.1でより多くの主流のゲームをカバーし、50以上のゲームのサポートを追加し、ユーザーが完全に楽しめるようにすることができます。高いフレームレート、高いグラフィック品質、および長いバッテリ寿命によってもたらされる究極のゲーム体験。
ワンクリックスマートアシスタント:
仮想アシスタントを使用してタスクを実行したり、事実を調べたり、簡単な質問に対する回答が必要になった場合は、電源ボタンを長押しするだけで、Googleアシスタントが起動します。
ワークアウトパートナー:
この機能を使用すると、電話機をトレッドミルに接続し、消費カロリー、走行速度、運動時間などの情報を収集できます。
HUAWEI VLOG:
HUAWEI Vlogには、簡単な編集に最適なツールであるワンクリックで共有できる新しい機能と効果があります。ハイライトビデオは劇的なフィルタで自動的に編集され、あなたに特別なスピードエフェクトと独特のバックグラウンドミュージックを適用するオプションを与えます。あなたの大切なビデオは、個人的な映画の傑作に変えることができます。
家や車のスマートキー機能:
現在P30でAudiに対応。(BMWも予定)スマートキーを持ち歩かなくても車のキーになる
家の鍵も鍵を持たずに済む。
まぁすぐに恩恵を得られる人は少ないでしょうが国産車に対応出来れば良いですね。
※ 全て日本版のMate20proに対応する機能かどうか分かりません。
一応、Android10+EMUI10の対応アナウンスもあります。
6点

その手の話は、昔から繰り返し出ますが、メーカーが出すのは、あくまで特殊な条件下での最大値です。
アップデートした途端に、魔法のようにスピードアップするなんてことはありません。
最大のウリのARKはコンパイラですから、そもそもアプリ開発側の対応が必要。
アプリをARTやJITではなく、直接、CPUレベルで実行するということですから、CPUにあった専用アプリが必要でしょう。
アプリ開発者がどう対応し、専用アプリをどのように供給するのか、google playがそれを許すのかなど、詳細は不明です。
OSも早くなるとの触れ込みですが、こちらもどこまで実感できるかどうか微妙。
まあ、たいていは、ほとんどの人が気がつかない、というオチになります。
その他は、どっかで聞いたような話ばかりです。
浸透すれば、長期的には面白そうですが、現時点では海の物とも山の物とも知れません。
過大な期待は禁物です。
書込番号:22650956
5点

>P577Ph2mさん
今回のアップデートの売り物はEROFSファイルシステムと電池持ちです。
アークコンパイラのサードパーティアプリは言われるとおりアプリ側も対応しないと意味がありません。
EROFS
http://juggly.cn/archives/239599.html
EMUI9.1
https://consumer.huawei.com/en/emui/
他のスマホのEXT4と比べると速く、圧縮が行われているのでファイルサイズが小さくなります。
Mate20proとP30proは中身が同じなので比較すると
https://www.youtube.com/watch?v=NCfUl1Fw9xs
もうスマホでは極端に目に見えて速くとはならないので0.01s単位の積み重ねで
それを否定したら進化の意味がなさなくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=ngF15Etl7zY
P30proとIPXSmax
https://www.youtube.com/watch?v=ssEGCpITwrM
P30proとS10+(SD855)
ここのROUND2でEROFSの優れた点が分かると思います。
バッテリ持ちの向上
https://www.youtube.com/watch?v=t9iKTXUtcxQ
後はGPUturboの対応アプリの大幅な追加。
メジャーアップデートでは無いマイナーアップデートとしては大きなものです。
実際にMate20proとP30proを使っている感じとしては
速さはどちらも速いので明確には感じませんが電池持ちで更に違ってますね。
AnTuTuベンチだけ速いと言うより効果的です。
アップデートは順次P20Liteまで降りてきます。
書込番号:22651546
2点

アークコンパイラについて
https://www.gizmochina.com/2019/04/11/huawei-ark-compiler-launch/
これはAndroidの革命的と言っても良いかもしれません。
HuaweiはアークコンパイラもEROFSファイルシステムもオープンソースとしています。
これは結構凄いことかも?
グーグルが開発すべき事をHuaweiが作ってあげたって感じかな。
他社のスマホも速くなる。(提供開始は今年の11月)
Androidの課題だったART仮想による反応時間の遅さを解消し
iOS並の反応時間(44%向上)
画像処理なのどなめらかさでアルバムを高速スクロールしたときに
サムネイル表示が遅れるときがありますが
自分のP30proも超高速スクロールしても全く表示遅れがありません。
P30proとS10+の違い
https://www.youtube.com/watch?v=reAasF0IPJc
確かにWEBの高速スクロールでも文字が消えないね。
ミドル以下ではより顕著に違いが分かるかと思います。
開発に10年、数百億円の費用を掛けてできあがっているんですね。
https://www.huaweicentral.com/ark-compiler-huaweis-self-developed-android-application-compiler-explained/
書込番号:22652406
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
2019年3月29日(金)15:00〜3月30日(土)23:59
https://shop.hikaritv.net/shopping/static/s_1903_hyper/data/index.html
○30,000ポイントクーポン(メルマガ)
※割引きではないので、ひかりTVショッピングで他に欲しい商品がある人向け
○ファーウェイお客様感謝祭
10,000円商品券
購入対象期間:〜3月31日(日)
応募期間:〜4月10日(水)
何回か利用してますが、ひかりTVは発送は遅くないので、責任は持てませんが4月10日迄着は全く問題ないと思います。
○LINE Pay 5,000円(上限)還元
○すぐ見れなくなってしまいましたが、ROG Phoneは40,000ポイント、となっていたような気がします。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22564439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20,000円バック+10,000PT
のキャンペーンも始まったみたいです
OCN回線欲しい方はお得だと思います
colleee経由だとポイント5%
ハピタス経由だとポイント3%
もともとの金額がでかいので、ポイントも大きいです
OCN回線契約しても、端末はOCNと関係はなく、ひかりTVから送られてくるので、配送が遅れることはないです
書込番号:22565865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMは端末とは別にOCNから送られてきます。
書込番号:22565874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
mate 20 pro のDxOMarkスコアが発表されました。
総合:109
静止画:114
ビデオ:97
https://www.dxomark.com/huawei-mate-20-pro-camera-review-triple-cam-juggernaut/
書込番号:22403299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P20proが総合109静止画114動画98なので、P20proより下ですね。
一昔前Xperia XPを所有していたときにこのサイトでは当時としては高評価でしたが、実物は大した出来ではなかったので評価基準が疑問でしたが、今回で確定的かな。
書込番号:22403858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P20 proより下って、それは残念結果ですねぇ……
とはいえ、1位タイなので決して悪くはないですが、進化はナシという判定無わけですね。
書込番号:22404282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


広角なしの評価結果ですか。他社まだ採用していないものをまだ公平に比較できないってことですね。
書込番号:22404632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ進化なしとは違うね。
スコアには超広角は入らないからね。
超広角を追加して16-270oまでシームレスとなったのは大きい。
夜景モードもsuperHDRもスコアに関係ない。
反面、モノクロレンズを失ったのでプラスとマイナスを引いて同じくらい。
デュアルISPを持っているのはHuaweiだけなので
(XZ2PでISPを追加したのはあるが)
2つのカメラを融合できるのはHuawei(一部XZ2P)のみだが3つは融合できない。
単なる切り替え式ならカメラが4つでも5つでも簡単だけど
現状ではも白黒レンズを追加しても活用が難しい。
なので次期P30では40MPのメインセンサーの素子の半分を
白黒にしてデュアルベイヤーとするみたい。
ただこれもカラーセンサーが半分になることがどう影響するのか分からない。
4つの目のカメラは深度と3DカメラのToFセンサーですね。
このセンサー出荷価格で3,000円くらいのようでこれだけで
iPhoneXSのメインセンサーより高かそうですね。
書込番号:22404701
4点

下か上かは兎も角メーカーは進化させたと考えている。
まだ進化する余地がある内にやれ進化だ退化だというのは愚。
ベンチマークは100点でも出力されるものがユーザーにとって気持ち良い事が重要。
シームレスだとかデュアルISPがどうとか仕組みも意味もわかってない事を言う者がいるが、超広角と光学3倍が使えるだけで楽しい。
それにしても今更発表する所が草。
別に面白い内容でもないんだからもったいぶらずさっさと出せよ。
書込番号:22408380
5点

DXOMARKにおけるMate20Proの評価は年明けに開始されたようです。昨年は116なんて偽情報が出回ってましたが、結構低めのスコアでした。
処理能力の高い980でも、970+白黒センサーの描写力には勝てないということですね。この部分はズームやボケのテストに影響しています。
書込番号:22420802
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
昨年末に機種交換についてのスレを立てた者です。
ソフトバンクユーザーならではのpaypayの恩恵等情報を求めたものの、pyapayキャンペーンもあっという間に終了しソフトバンクも販売延期も有り先のスレは閉じさせて頂きました。
昨日ようやく機種交換を行いまして本機を入手しましたので、かいつまんでご報告致します。
まず購入前にソフトバンクより30,000SBポイントを頂き、端末はヨドバシにて予約。
支払いはヨドバシのポイント13%が付くので、一括を選択。
使用可能なSBポイントは20,000円分でした。
月々割りが2,200円程度×24(2年間)
HuaweiのQuoカード10,000円分のキャンペーンも含めると、実質負担額は24,000円前後(2年間使用時)となりました。
今回初めてMNP窓口にてSBポイント(引き止めポイント)を頂きました。
巷ではポイントに加え5000×12の使用料値引きも出てとの事でしたが、上手く引き出せませんでした。。
他社の見積りを持って交渉したけど、それが逆に本気で解約しないと読まれたのでしょう。
シンプルに通信障害の件が有ったので他社に移りますので発行お願いします、で良かったのかも?
最後にソフトバンクの月々割り、Huaweiのキャンペーンも1月31日にて終了しますので検討中の方はお早めに❗
書込番号:22394791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)