端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2021年2月7日 18:19 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2021年1月18日 21:14 |
![]() |
8 | 3 | 2020年12月20日 12:23 |
![]() |
22 | 9 | 2020年11月22日 20:53 |
![]() |
28 | 15 | 2020年10月12日 07:59 |
![]() |
11 | 8 | 2020年9月24日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank

>じこじこ2020さん
>Y!mobileのsimカードでどの範囲で動作確認できているのでしょうか?
以前、Ymobileで使っていました。
ソフトバンクと同じ様に使えます。
エリア、通信品質も変わりません。
SIMロック解除が必要なくらいですね。
書込番号:23952335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
ありがとうございます。助かります。Y!mobileのサイトでは未だ、動作未確認となっていてわかりませんものです。明日、契約予約してきたいと思います。
3月から日本も変わりますね。その先は5Gの波がくるのでしょうか…
書込番号:23952466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
【困っているポイント】
2週間くらい前からバッテリーの減りが急速に早くなり、1/11にHUAWEI修理センターにてバッテリー交換をしましたが、症状が改善しません。現在は前に使用していたMate9にデータを移しMate20は再度リセットし再セットアップ済
・2時間くらい触らない状態での待ち受けで10%程度減ってしまう。
・就寝時電源オフ(概ね22時頃)起床時オン(6時頃)で15%程度減ってしまう。
【使用期間】
2019.9〜
【利用環境や状況】
・自宅内のみwi-fi
・GPSは常にオフ
・動画は見ません。地図アプリ、オンラインゲーム等は使用しません。
・OSはandroid10
・EMUIバージョンは10.1.0
・省電力モードに設定
・スクリーンセーバーはオフ
・画面の明るさは自動にはしていない
【質問内容、その他コメント】
インストールしているアプリの相性でしょうか?省電力の設定?に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
3点

>現在は前に使用していたMate9にデータを移しMate20は再度リセットし再セットアップ済
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq30
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない状態。
SIMを未挿入。
今晩、残量が100%以外の状態からスリープで放置して、明日の朝確認してみて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで正常になることを確認出来るはずです。
SIMを抜いておく理由は、異常消費するSIMを利用していましたという落ちがないようにするためです。
100%から99%は時間がかかることがあるため、必ず100%以外の状態から検証を開始して下さい。
書込番号:23914387
5点

>ぺんすけ1977さん
>・2時間くらい触らない状態での待ち受けで10%程度減ってしまう。
こちらは1時間で5%
>・就寝時電源オフ(概ね22時頃)起床時オン(6時頃)で15%程度減ってしまう。
こちらは8時間で15%(1時間で2%程度)
前者の方は、何か記載ミスで後者の方が正しいなら、特に問題はないと思いますよ。
2018年、SMSなしのLINEモバイルのsoftbank回線+Wi-Fi接続で計測
12/12 21:00 完全なフル充電からケーブルを抜く
12/13 04:42 99%(8h42sで99%へ移行)
12/14 21:26 82%(99から82の17%消費に40h44m)
40h44m(2444m)で17%。100%換算で14376m(約10日)
17%消費に40h44mなので、1%消費に2時間ちょっと。
本機は10日程度と、かなり持ちが悪いようでした。
Battery MixをEMUI固有のアプリを終了しない状態にした上で、24時間以上かけて計測してみてはどうでしょうか。
書込番号:23914408
4点

>ぺんすけ1977さん
こんばんは。
設定アプリで「電池消費量ランキング」「電池消費量詳細」を確認して、
何かしらが異常消費していないか、当たり付けなさってはどうでしょうか。
設定>電池
また、異常が発生する少しぐらい前からの事を振り返ってみて、
何かアプリを追加したか、設定変更したか、なども手掛かりにしてみてはどうでしょうか。
原因がよくわからないのであれば、再度初期化してみて、
再セットアップを徐々にしてみるぐらいですかね…
一度に全部やらず少しずつやってみてどのタイミングで異常消費がはじまるかどうか分析する感じで。
書込番号:23914466
5点

>ぺんすけ1977さん
>・就寝時電源オフ(概ね22時頃)起床時オン(6時頃)で15%程度減ってしまう。
OSもアプリも動いていない時間にこんなに減るのはユーザーに確認や改善の余地ないと思います。
もう一度修理点検してもらって基板や電源オフの状態でのソフトウェア動作など検証してもうしかないです。
バッテリーの消費について修理に出されていたら90日ほどは同一症状としての保証修理してもらえると思います。
書込番号:23914510
0点

>†うっきー†さん
色々と有り難うございます。一度フル充電してみて、今夜やってみます。
書込番号:23914526
0点

>でそでそさん
色々と有り難うございます。アプリや写真など、バックアップを取ってあるので再度初期化してみようと思います。
書込番号:23914538
0点

>一度フル充電してみて、今夜やってみます。
今からだと、端末初期化して、手動でGoogle Playからプリインストールされているアプリのみの更新。
これだけでも、端末が熱を持つことになると思います。
その後、自動同期をオフ。熱が冷めるまで待つと、少し時間がかかると思いますので、
SIMを抜いて、明日の朝に確認ではなく、明日の夜まで放置してみられるとよいと思います。
書込番号:23914539
3点

>Taro1969さん
色々と有り難うございます。メーカー側にも連絡はしたのですが、バッテリー交換後システムが不安定な状態になっている可能性もあり得るので、1週間程度様子を見てください。とのことでした。同じような状況が続くようであれば、バックアップはとってあるので、再度初期化してみようと思います。
書込番号:23914550
0点

添付画像は、#23914408で記載した時のものですが、
プッシュ通知対応のメーラー,LINE,Battery MixをEMUI固有のアプリを終了しない設定で計測したものですが、
本機は他のHuawei機に比べて、バッテリーの持ちは10日程度と極端に悪かったので、本機に関してはあまり期待はしないほうがよいとは思います。
書込番号:23914555
3点

>ぺんすけ1977さん
ご返答ありがとうございます。
初期化前に、異常消費がある現状分析のために、
「電池消費量ランキング」「電池消費量詳細」は一度ご覧になってみてください。
また、SDカードを挿入しているのであれば、取り外した方が良いと思います。
たまにですが、カード不良により異常消費しているというケースも見受けます。(当機種に限った話ではないですが)
挿入物は取り外して、初期化直後で身綺麗な状態でも異常消費するようなら、
Taro1969さんもおっしゃるように、基盤だとかハードウェア面の故障の可能性が高そうですね。
手間だとは思いますが、ソフトウェア面の問題かどうか切り分ける検証を行うしかなさそうです。
ひとまずMate9で急場を凌げるのは良かったです。
書込番号:23914560
3点

>†うっきー†さん
>明日の朝に確認ではなく、明日の夜まで放置してみられるとよいと思います。
はい!そうしてみます。ありがとうございます!
書込番号:23914565
0点

>でそでそさん
こんばんは。
返信いただき有り難うございます。
>初期化前に、異常消費がある現状分析のために、
>「電池消費量ランキング」「電池消費量詳細」は一度ご覧になってみてください。
これは見てみます。
>また、SDカードを挿入しているのであれば、取り外した方が良いと思います。
>たまにですが、カード不良により異常消費しているというケースも見受けます。(当機種に限った話ではないですが)
2枚ともSIMカードを入れて使用しておりますので、SDカード等はしようしておりません。(1枚は音声対応SIM・もう1枚はSMSのみ)
書込番号:23914601
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

>緑の鏡さん
NMカードはバックアップメディアに適してないと思います。
GB当たりの単価も高いし、一々カードの抜き差しが必要です。
その場合の信頼性も低くなると思います。
バックアップならば複数のデータ保存が必要だと思います。
出来れば複数手段が望ましいと思います。
USBメモリとクラウドとかUSBメモリを2つ3つ定期的なバックアップも必要
ちゃんとしたバックアップだと場所も離す必要が出て来ます。
ストレージ拡張して保存場所にするにはNMカードしかないと思います。
書込番号:23857127
3点

確かにnmカードの信頼性はまだ低いですよね。
バッテリー交換を検討していて、どのメディアにデータを保存するかをかんがえていたので、伺いました。
書込番号:23859452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緑の鏡さん
タイプC直結のUSBメモリがかなりの勢いで普及してると思います。
この先どんどん商品も増えて単価も安くなると思います。
大きさだけでも失くさないとか考えてもUSBメモリくらいの大きさで
物理的な強度もある方がいいと思います。
差し込んでバックアップ→保管が簡単でいいと思います。
書込番号:23859527
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
最近、ブラウザでネットサーフィンしていると、
画面がフリーズする(=画面のスクロールなどができなくなる、読み込みの状態で固まるような感じです)
という現象が、多くなってきた気がします。
なお、頻度としては、
1日に、数回程度、というところです。
フリーズのときの状況としては、
出先だけでなく、自宅ワイファイでも、
起きることがあるので、
ネット回線の問題だけでもない、という気もするのですが、似た症状の方、いらっしゃいますでしょうか。
個人的には、
最近、Yahooなどの広告(ターゲット広告?)がたくさん表示されるようになった気がしていて、
それが原因かな?という気もしています。
もし簡単に治す方法などありましたら、お教えいただけると助かります。m(_ _)m
0点

>おいっちに!さん
ChromeならChromeとWebViewの更新をして常に最新にしておく事になると思います
書込番号:23803821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おいっちに!さん
GoogleChromeの利用ですよね?
重くなります。
キャッシュ削除やデータ削除など必要です。
システムに絡むアプリなので色んな要因で不具合出易いです。
メインのブラウザを変更されることをお勧めします。
使用頻度少なければそんなに目立って不具合出ないと思います。
Samsung Internet Browser などお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sec.android.app.sbrowser&hl=ja&gl=US
書込番号:23803824
2点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
どうやら、どちらも最新にはなっているようです。
>Taro1969さん
なるほど、Chromeは、重くなりやすいのですね。
うーん。他のブラウザも試してみようかと思います。
あと、設定のWifi+ という、
自動切り替えをOFFにしてみました。
最近、AU回線が使えなくなったからか、
モバイル回線が特に遅いみたいなので。。(^^;)
書込番号:23803844
1点

>おいっちに!さん
楽天モバイルですか。
回線が遅くても固まると言うのはまずないと思います。
格安シムの混雑時なんて数Kbpsみたいな状態で読み込みに時間が掛かっても
固まると言う状態にはなりませんし、回線切れたらChrome側でオフラインとなりますし
繋がると自動再読み込みもするし、キャッシュがあればオフラインでも読み込むページもあります。
どちらかと言うと最新に更新したタイミングでハズレの更新してて固まるとか
更に修正されたバージョンアップで直るなどすると思います。
また、単独で動いてるブラウザとやはり挙動が違います。
うちで今動いてるもので一番スペック低いスナップドラゴン450の機種だと動作が緩慢になってきたら
Chrome、Google(アプリ)、GooglePlayストア、GooglePlayストア開発者サービスのキャシュ、データ
アップデートを全削除すると買った頃のように動作が軽くなります。
Mate20Proほどスペック高いと分からないと思いますがGoogleのサービスは全体で動いています。
悪くなる要素は他からも沢山ありますが、良くなる要素は他からはもらえないしChrome自身も
不具合起こすので不調を起こしやすいと思います。キャシュやデータ削除で大抵回復しますが
面倒だし、Chromeからシステムにも影響あり得ますのでシステムに関わらないブラウザがお勧めです。
ブックマークや閲覧履歴など使って便利なところもあるので併用くらいがお勧めです。
書込番号:23803880
2点

Chromeは機種問わずフリーズする不具合が続いています。いずれはアップデートで直ると思いますが、それまで我慢出来なければ違うブラウザになると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033928/SortID=23784889/
個人的には、Microsoft Edgeがお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.emmx
書込番号:23803893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
>AccuBattery Proさん
なんと、Chromeの問題だったのですね。
ただ、1つだけ不思議なのが、
ここ1ヶ月くらいで、
急にフリーズしはじめたんですよね。
何かが、Chromeに悪影響を及ぼしているのかな、という気もします(・・;)
とりあえず、ブラウザー変更を検討したいと思います。
書込番号:23803903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Chromeは2年前からアテになりません(フェイクアラートなどウイルスまがいの広告が出るようなトラブルばかり)。Chromeを使っているなら、ChromeベースでありながらChrome以上に使えるkiwi browserをお薦めします。
書込番号:23803969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリーズとまではいきませんが、自分もここ1ヵ月ほど前から画面がカクつくような気がしています。
Chrome使用しているので、ほかの方が言っているようにそれが原因なのかもしれませんが
アップデート後に少しおかしくなったような印象もあります。
いずれにしても、普段の使用には大きな影響はないので、様子を見ようと思います。
何かの折に、また元に戻るかもしれませんし…
書込番号:23804260
3点

皆さんありがとうございました。
しばらく別のブラウザを入れて、様子をみていたのですが、
どうやら、Cromeの「ポップアップブロック」の機能がOFFになってしまっていたようで、
それが原因で、フリーズをしていたようでした。
現在は、ポップアップブロックOFFにして、症状が治りました。
大変助かりました。m(_ _)m
書込番号:23804520
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
楽天で購入したこの機種で、
さきほど、楽天アンリミットへの乗り換えを行いました。
結果、ネットは問題なくつながっており、
楽天Linkアプリという、ネット通話も問題なさそうです。
(ちなみに、当方川崎在住です)
少し気になっているのが、
この機種では、
「パートナーエリアでは、
楽天回線から、パートナー回線(ドコモ、AU)への、
回線の自動切り替えがおこなわれない」
という点なのですが、
これはつまり、
「地方などに行った際には、
通話、ネットが使えなくなる」ということで良いでしょうか。
もし、ここでは使えない、みたいな情報がありましたら、
お教えいただけると嬉しいです。
(山頂など、あきらかに電波のないところは、あきらめておりますが(^^;))
また、手動で、切り替えれば使えるよ、ということでしたら、
やり方などを、ご教示いただけると大変助かります。m(_ _)m
0点

>おいっちに!さん
逆に手動では切り替え出来ないです
BAND18/26対応なので自動的に切り替わります
書込番号:23717765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
>楽天回線から、パートナー回線(ドコモ、AU)への、
>回線の自動切り替えがおこなわれない」
>という点なのですが、
Rakuten UN-LIMITでは、最初からdocomoは利用出来ません。
楽天回線かau回線のみとなります。
>もし、ここでは使えない、みたいな情報がありましたら、
>お教えいただけると嬉しいです。
頻繁に質問がある内容なので、以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>また、手動で、切り替えれば使えるよ、ということでしたら、
>やり方などを、ご教示いただけると大変助かります。m(_ _)m
au回線しか使えない場所ならauが使えますし、
楽天回線しか使えない場所なら楽天が使えますので、特に気にする必要はないかと。
但しfaq7の制限はあります。
書込番号:23717770
3点

お二方のご回答、ありがとうございます。m(_ _)m
なんと、自動で切り替わるのですね!
アンリミットの、対応機種をみたところでは、
自動切り替えがなされない、という風に読んでしまったのですが、
切り替えされるとのことで、とても助かります。
そうなると、この状態でつながらないところは、
あきらめるしかない、ということですね。
ご回答ありがとうございます。(^o^)
書込番号:23717776
0点

>おいっちに!さん
自動的に切り替わる、と言う事を逆に読めば
BAND18/26が必然的にエリア広いのでこちら優先に接続します
書込番号:23717782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
この部分のことだと思いますが、パートナー回線は普通に掴みます。
楽天回線を掴んで切り替える動作が出来ないと言うことです。
機内モードのオンオフで出来る場合や再起動が必要な場合もあると思います。
同じ機種を所有していないのでどういう挙動になるかまでは分かりませんが
楽天が注釈で説明書いています。(スクショ添付
自動接続が出来ない場合は5GBを消費です。接続が出来たら問題なしです。
書込番号:23717823
4点

>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
なるほど、お二方のご回答から察するに、
AUさんのBand18/26のほうが広くて、優先接続される、といった感じでしょうか。
そして、いったん接続されたら、
自動的に、楽天回線(Band3)に復帰することはできない、と・・・。
そうなると、データを多く使う人には、
なかなかやっかいな仕様かもしれないですね(^^;)
書込番号:23717839
1点

>おいっちに!さん
私の認識では、車等で移動しながら通話をしてて楽天エリアからパートナーエリアに移る際に、ハンドオーバーが行われずに電話が一旦切れてしまう。
です。
通話をしていなくて移動の場合は、一旦圏外になって、しばらくするとつながるというパターンになるかと思います。
書込番号:23718130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
なるほど、ネット通話だと、
そんなふうになるのですね。
となると、電車でネットサーフィンのときなども、似たようなことになりそうですね。
しばらく使ってみて、
どんなことになるのか、体感してみたいと思います。
書込番号:23718188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
BAND3のみで接続したいなら
当機種で使うのを止めて、docomoやSoftbank白ロム(シムロック解除品)使えばBAND3で接続出来ると思います
書込番号:23719403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別機種au版galaxyS9+で楽天simを使っています。楽天モバイル案内では、同じように楽天au相互の自動切替が出来ないことになっていますが、楽天回線の無いところでは楽天→auは自動的に切り替わりますね。が、au楽天両エリア内の自宅に戻ってもauを掴んだまま離しません。仕方無いので、ローミング設定から手動で楽天を選んで楽天回線に戻しています。で、そのまま楽天エリア外に出ない限り楽天回線を掴んでいます。なお、楽天推奨機種も所有していますが、こちらは自宅に戻ると自動で楽天回線に戻っていますね。
楽天エリア外から東京23区やら大阪市の楽天回線しか設定の無い場所に入った時には、自動的にauから楽天回線に切り替わっているのか確認してみようと思うものの、いつも忘れていてどうだったのか不明です。しかし、galaxyS9+はau楽天両方のエリアでは一度auを掴むと離さないようです。
書込番号:23720151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
なるほど、楽天回線オンリー、
というのもできるのですね。
将来的には、それもいいかも、と思いました。
書込番号:23720230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_rainforestさん
なるほど、機種によっても、
挙動が結構変わるのですね。
しかし自動切り替えができないのは、
なぜなんでしょうね。(^^;
端末の仕様の問題なのか、
AUとの契約の問題なのか・・・。
おそらく、当初は想定していなかったんでしょうね。
書込番号:23720262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
>端末の仕様の問題なのか、
そうですね。端末やファームで異なるので、実機で、挙動をみる以外方法はないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>
>公式サイトの吹き出し説明の「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能となります。」で、au回線から楽天回線への切り替えに関する挙動が異なるようです。
>対応状況によって以下のような差はあるようです。
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>不明のnova lite 3:最初から常に3Band
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
>
>通話中(通話回線とIP電話ともに)に回線が切り替わった場合でも、端末ごとに動きが異なるかもしれません。未検証
>切れるものや、切れないものがあるかもしれません。
>ファームなどでも変化があるかもしれませんので、利用している端末で実際に確認する以外に確かな方法はないと思います。
書込番号:23720827
1点

楽天モバイルサイトでの記載によると、同じhuaweiNOVA5Tでも楽天モバイルで購入したものとその他(simフリースマホ)を選択してみると自動切替の有無の違いがあります。機種による違いの他に、販売先による違いも有るのでしょう。で、自動切替の有る機種個体自体がau楽天両回線を掴めるエリアでは必ず楽天回線を、地下を除く23区や大阪市内ではau回線は使わせないという機能を持っているのではないか、と想像しています。
反対にgalaxyS9+は必ず楽天回線を優先という機能や23区や大阪市内でもau回線を使わせないといった機能はもっていないのでしょう。つまり自動切替の機能がないのではなく、楽天回線の優先機能がないのでしょう。
simではなく個体が楽天回線優先の機能をもっているという、この前提が正しいのであれば、楽天エリア外を経由して入った23区や大阪市内ではデータ通信が使えない・あるいは楽天回線を掴んでいるのではなく、本来使えないはずのauを掴んだまま、さらに全国の楽天回線普及率70%を超えてKDDIとの契約でau回線が使えなくなったとしてもgalaxyS9+はauが使えるままに残るのではないか。そして、自動切り替えのないとされる私のgalaxy9S+の上記スレの動きが他の自動切り替え無しの機種全てに当てはまるのなら、推奨機種でない方がかえって良い機種じゃないかと密かに思っているのですけど、ハハ。au楽天両回線エリアでは手動で楽天に切り替えなければならないですけどね。甘いかしらん。ま、23区や大阪市内で繋がり具合を確認すればわかることなんですけど、毎回忘れています。
書込番号:23720850
1点

>at_rainforestさん
>自動切替の有る機種個体自体がau楽天両回線を掴めるエリアでは必ず楽天回線
#23720827で記載している通り、そんなことはありませんでした。
書込番号:23720852
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Mate 20 Proに、SDカードリーダーを使って写真取り込みをやっているのですが、かなりの確率でSDカードを正常に認識できません。
スマホを再起動した後一回目は正常認識しますが、その後[デバイスの取り外し]をやっても次回から認識できないケースが多いです。
再起動以外に、SDカードリーダーをリセットする方法ありますか?
以下は、SDカードリーダーを試した時のブログ記事です。
ブログ:デジカメの写真をSDカードリーダーでスマホ(Android)に転送。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/09/20/155603
2点

>2ndartさん
>再起動以外に、SDカードリーダーをリセットする方法ありますか?
カードリーダーではなく、SDカードを本機でフォーマットになると思います。
ファームのバージョンによって場所は若干異なりますが、
設定→ストレージ→USBドライブ→フォーマット
それでもダメなら、以下のように新しいSDカードで試されるとよいかと。
新しいSDカードなら正常なら、今利用しているものが壊れかけか何かになると思います。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:23678059
3点

>2ndartさん
見るからに中華の安物です。
ブランド名に覚えがあるような製品から選ぶ方がいいと思います。
サクラチェッカーも試してみました。
https://sakura-checker.jp/search/B085C23VTC
製品URL
https://www.amazon.co.jp/dp/B085C23VTC
下に信頼性の高い製品も出るので、そちらがお勧めです。
書込番号:23678084
3点

見るからに中華の安物です。
↑
その通りです。(笑)
書込番号:23678198
1点

SDカード自体では無いんですよね?カードリーダーの問題なら直接SDカードをパソコンなどに接続すればはっきりするんですが。
書込番号:23678228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像をみる限りSDカードはパナソニック製ですね。
書込番号:23678230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
SDカードは以前からカメラでもPCでも正常に使えています。複数のSDカードで確認していますので、問題ないかと思います。
> 見るからに中華の安物です。
なるほど。スマホの問題ではなく、SDカードリーダーが怪しいということですね。
まあ、怪しいかとも思いましたが、安いし、Type-C対応でケーブルなしで直付けできるので便利かと思ったのですが。
ブログにも書いていますが、直付けは失敗でした。スマホにケースを付けた状態では挿し込めませんでした。
Amazonでなく、ヨドバシなどの信頼できるところで探してみようと思います。
結果は、また報告します。
書込番号:23678556
0点

ヨドバシで、「SD カードリーダー Android Type-C USB3 SDXC」を条件に検索すると、1つしか出てこないですね。
ヨドバシ.com - TRANSCEND トランセンド TS-RDC3 [SD/microSD カードリーダー USB 3.2 Gen 1 ブラック Type-C接続]
https://www.yodobashi.com/product/100000001005753895/
2,750円、結構高いですね。
私が買った目的は一泊旅行などでの1日目のバックアップで、今のご時世、宿泊を伴う旅行もしづらいし、使う頻度は低そうなので、スマホ再起動後1回目は使えるということで、このまま、怪しいカードリーダーを使い続けようかと思い始めています。
みなさん、ありがとうございます。
この後、とりあえず、解決済みとさせていただきます。
書込番号:23678589
0点

念のための補足です。
スマホ再起動する以外にも、スマホをUSBケーブルで一旦PCと接続すると、SDカードリーダーが使えるようになるので、スマホ側のUSBに問題がある可能性も否定できません。
SDカードリーダーが100%問題があるとは言いきれない状況です。
書込番号:23683781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)