端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 4 | 2018年12月2日 14:28 |
![]() |
231 | 49 | 2018年12月6日 19:21 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2018年12月2日 02:38 |
![]() |
7 | 7 | 2018年12月1日 21:20 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年11月30日 22:33 |
![]() |
21 | 6 | 2018年12月4日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こんにちは。
本機種の購入を迷っております。
・iPhoneはカスタマイズ性が皆無なこと。
・トップクラスのカメラ性能が非常に魅力的なこと
から個人的に本機種に非常に魅力を感じているのですが、
バックドア懸念による世界的なHuawei製品の締め出しの影響により、将来的に使用できなくなる又は
機能に制限が出てきてしまうのではないかと心配しております。
みなさんのご意見をお伺い致したく、よろしくお願い致します。
5点

この手のスレは定期的に現れますね。
ユーザーに不利益は何もありません。
機能が制限されるとかもありえません。
個人情報の掌握はGoogleもAppleもやってます。
心配ならスマホを持つのをやめましょう。
書込番号:22294691 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お二方ご返信ありがとうございます。
詳しいスレがHuaweiのページにありましたね。
気づかず、失礼致しました。
嫌ならもちろん買いませんが、是非購入したいけど心配事項があったため質問させて頂いたまでです。
個人の端末には問題が生じないとのことみたいですので、購入したいと思います。
書込番号:22294796
2点

170ヶ国使われてて アメリカ オーストラリア ニュージーランド3ヶ国くらいだよ。締め出ししたの。今んとこ。あと5GもほぼHUAWEIが関わってる国 多いし 日本もね。
書込番号:22295150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
購入して、AnTuTuにてベンチマークテストを行いましたが、2回目は260000程度は出ましたが、あとの3回計測結果は、画像のとおりの23000ほどで、google pixel3の結果とは大違いで残念な結果です。
計測方法に問題があるのか、個体差があるのか、アドバイスをお願いします。
ちなみにに、レスポンスや、スクロールの滑らかさは、pixel3と同等かそれ以上に感じます。
書込番号:22293814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
常識の範囲で考えなさい!
一部の非常識者のために一々補足付けていたら
ただでさえ長文なのに文字数いくらあっても足りないよ。
充電すると発熱するのは当たり前というか
発熱しなければ100wでも充電出来る。
電池の劣化は発熱によって起こるので充電速度ではない。
iPhoneは急速充電(15w?)に対応しておきながら
付属の充電器は5W1A。
公式に3年の寿命とされているので発熱する急速充電器は
付属できないというのが実情だろう。
もしiPhoneに40Wの充電をしたら(実際には出来ない)
一発で電池は駄目になり爆発の危険性も高い。
AndroidでもQC3.0では20V迄の規格はあるが
高い電圧は高い発熱をするので実現できていない。
9V2Aでもかなりの発熱があるので電池寿命は長くない。
40Wの充電は至難の業で高度な制御と仕組みが必要。
Huaweiの40Wは10V4Aだが10Vを降圧するのではなく
充電制御ICをデュアルにして5V4A+5V4Aとして充電する仕組み。
(デュアルICはOPPOの一部機種とAQUOS ZERO)
スマホ内で降圧すると高い熱が発生するので最初から5V転送する。
それをAIが細かく制御して発熱と充電速度のバランスを取る。
充電は温度さえ発生しなければ5分で終了することも出来る。
技術的には最終研究の段階だが安全性の問題確認と
充電器が大きくケーブルが太くなるのがネック。
ちなみにQiの15W充電はかなり発熱する。
充電器本体がかなり熱くなるので日常的に使わず
電池が低容量の時に補佐的に使う方が良い。
どのQi充電でも同様だが・・・・
40Wの超急速充電器の方が電池劣化が防げる。
書込番号:22303026
4点

複数のバッテリー内臓端末はバッテリー寿命が短い傾向がありますよ
所有のf-02fですが3バッテリー内臓が祟ってw劣化の進行が異常に早かったです
書込番号:22303051
0点

スコア30万前後→パフォーマンスモード→電池消費大→発熱高
スコア25から27万前後→通常モード→消費電池少→発熱低
充電やその他の話は無意味な蛇足ってことでok?
書込番号:22303062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とおりすがりな人さん
Mate20proは複数バッテリーではないですよ。
スマホで知っている限り複数バッテリーはiPhoneX系だけだと思います。
タブレットでも今は殆ど1個ですね。
パラでつなぐと状態がバラバラになるので段々使用容量が減ってきますね。
書込番号:22303286
0点

>Huaweiの40Wは10V4Aだが10Vを降圧するのではなく充電制御ICをデュアルにして5V4A+5V4Aとして充電する仕組み。
このソースを探しまたがどこから得た情報ですか?
mate20proのACアダプターの仕様は10V4Aとなってますがどこどうやったら5V4A×2になるのか意味がわかりません。
しかもこ10Vを降圧せずに5V4A×2にしてるっておっしゃりますが10V→5Vに降圧してるようにしかみえませんが…日本が意味不明すぎますよ。
書込番号:22303364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
誰も聞いていないことを尾鰭つけて書き込んで、一人で勝手に気持ち良くなってるだけでしょう。
それを見せつけられてるだけです。
0simの人とそっくりですが、聞く耳を持たないようです。
書込番号:22303366 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

誤記訂正です
誤:日本が意味不明すぎますよ。
正:日本語が意味不明すぎますよ。
書込番号:22303391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
毎度のことでウンザリですね。
書込番号:22303549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kumakeiさん
これは間違いでしたね訂正します。
10Vがスマホに入る前に5:5に分けられるわけありませんね。
充電システムを発売前の記事と勘違いしていました。
変換しても熱の発生が殆ど無い方法もあるのですね・・・
---------
熱を制御することは、急速充電のもう一つの難しさであり、加熱は電流の二乗に比例するため、加熱を制御するために、高速充電の大半は高電圧の溶液を使用するが、これは電圧変換のプロセスにおける効率を非常に低くする。それはまた、より多くの熱をもたらし、長い間急速充電を維持することができないかもしれません。
Huaweiの40Wの超高速充電は、100%に近い電圧変換効率を備えたチャージポンプ降圧回路を使用しています。.DC / DC電圧変換回路をスキップし、バッテリに必要な電圧と電流を正確に出力します。
Huaweiの40W充電器は3V-12Vの電圧を出力することができ、低電圧充電電圧変換効率と低電圧充電電流との間の矛盾を解決します。同時に、充電器の設計は小さく、熱は低く、変換効率は非常に高い。
--------
Google翻訳なので溶液の意味は分かりませんが・・・
https://kknews.cc/digital/a4lrkbv.html
まぁしかしMate20proに興味・関係ない・縁の無い人たちだけが集まっていますね。
興味があるわけでもなく普通の質問にも答えられず叩くだけが
目的で居座っている輩だからね・・・・
ハイスペックは無駄な機能ばかりで格安でも出来ることは同じだなんて
ハイスペックを使ったこともない人がいうと滑稽だわ。
ナイスの数? ちゃかしてからかえばいくらでも付くよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21213798/#21215187
100超えているわ
書込番号:22304046
3点

>ハイスペックは無駄な機能ばかりで格安でも出来ることは同じだなんて
日本語の意味が理解出来てないんじゃないの?
そんな意味のことは書いてないがね。
それとも、
他人を卑下する為のいつも通りのウソですか?
少なくとも、あなたがハイスペック機能を十分に使いこなしてる様には見えないけどね。
>ハイスペックを使ったこともない人がいうと滑稽だわ。
コレもなんで使ったことないって断定出来るの?
書込みしてないからと言うだけであなたの想像に過ぎない話を、
あたかも事実の様にウソを書かれるなんて、
ホント滑稽だわ。
事実と妄想の区別くらいして欲しいね。
ナイスの事も、なんで別スレの話が出てくるのか意味不明。
少なくとも、このスレでは支持されて無い事も理解できない程なの?
書込番号:22304202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dokonmoさん
>まぁしかしMate20proに興味・関係ない・縁の無い人たちだけが集まっていますね。
>興味があるわけでもなく普通の質問にも答えらくだけが
>目的で居座っている輩だからね・・・・
なぜ興味が無い・縁が無いになるのか意味不明。
興味がなきゃmate20proの評価を下げるあなたに苦言を出すことはないし、普通の質問て何の事だ?
>ハイスペックは無駄な機能ばかりで格安でも出来ることは同じだなんて
>ハイスペックを使ったこともない人がいうと滑稽だわ。
誰がそんな事を書いた?
ハイスペックを使った事が無いという根拠は?
自分を慰めるために妄想しちゃってるね。
関係のないスレを持ち出す意味もわからない。
あなたが正しければあなたを批判する投稿にナイスはつかないだろ。
書込番号:22304211 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

彼が100以上のナイスをもらったその後別スレでは
>アップルはiCloudを中国に差し出したので中国端末を買うことはリスクが高いのでは?
と言う支離滅裂な論理展開となる事を付け加えさせて頂きます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028495/SortID=22109961/
書込番号:22304250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Huaweiの40W充電器は3V-12Vの電圧を出力することができ、低電圧充電電圧変換効率と低電圧充電電流との間の矛盾を解決します。、
Mate20proの日本向けモデルのアダプタ確認すると5V、9V、10Vの3種類の電圧しか出力できないようですが…
書込番号:22304431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
私を含め周りのみなさんがあなたのことを理解するために
論理的かつ客観的に判断してみようと思い
あなたの過去の発言をまとめてみました。
・一年のほとんどは出張で日本にいない
・年に10台以上スマホを買っている
・日本語の読解力が著しく乏しい
・自分の非はいっさい認めない、認めたようで言い訳ばかり
・HUAWEI最高(意訳)
・シャープ富士通ソニーなんて技術力なし(意訳)
・iPhoneなんて…以下同文
皆さんどう思いますか?ふつうに考えて、お隣の国の方かな
って考えるとしっくりくるんですよね。
本当は生活の拠点が日本ではないのかなと。
非を認めないとか自分をやたら大きく見せようとするところ
なんて、本当によく国民性がでていますよね。
私は、個人を否定したりとかそういう目的で言っているのでは
無いんですよ。
どうすれば、あなたのような方とまともな会話や議論が
出来るのかなと、日々考えているんです。
皆様の今後の会話の参考になれば幸いです。
ところでHUAWEIさんには、充電電圧を
5V以下にすることで充電時の発熱を下げる
技術がありますね。
日本の技術者としてはこういう発想をどんどん形にして
製品化していくスピード感には憧れますね。
さらにAIの活用も進んでいますね。見習いたいものです。
書込番号:22304569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰宛にと書いているわけでもないのに反応が過敏すぎw
>kumakeiさん
>Huaweiの40W充電器は3V-12V
これは書いた人の間違いか、その予定だったのか?
Huawei 40W充電器 型番HW-100400C00
対応プロトコルは
SCP高速充電
FCP
QC2.0 と新たにQCchargeが対応しているようです。
http://wemedia.ifeng.com/84331660/wemedia.shtml
QC2.0での試験もあります。
QC2.0規格は5V、9V,12Vなので12Vまでと勘違いしたか
(実際に12Vで充電出来る機種がないよね?)
最初の予定では40Wではなく50Wの急速充電を予定していたらしい。
安全マージンを多く取って40Wにしたとの話もあります。
この場合12V4Aか10V5A
3Vに関しては分かりません。
Mate20pro分解図
https://jp.ifixit.com/Teardown/Huawei+Mate+20+Pro+Teardown/114159
>ひろ♪♪さん
・自分の非はいっさい認めない、認めたようで言い訳ばかり
あなたには言われたくないね。
XZ2のUSB-Cは貴方の書き方のミスだし
R2のカメラもセンサーの大きさ以外の条件は同じでといっているのに
パラメータとかISO試験ナンバーとか見栄張って逃げているだけだし
数字で出せるように他の条件は同じと言っているのに綺麗さは主観だとか。
800万画素 ヒント光学ズームとか・・・大丈夫か・・
自分がでたらめこいていてよく言うわ・・・・
あなたたちの間違いは誰も指摘しないよ。
徹底して噛みつかれるから普通の人は関わらないよ。
書込番号:22305163
2点

嘘やデタラメを指摘されて噛み付いてるのはあなたですよ。
誰とまでは言いませんがね。
書込番号:22305177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>貴方の書き方のミスだし
何度も言いますけど、部分的に取り出して
間違いだとかやめてもらえませんか?
話の流れを読んでください。
だから、読解力が無さ過ぎるって言われるんですよ?
うそつきのあなたと一緒にするなよ。
書込番号:22305235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>見栄張って逃げているだけだし
いや、いやそうじゃないでしょ?
あなたの言う綺麗とはどのパラメータを基準に
語ればいいんですか?と問うているんですよ。
でないと、いくら同じ条件だといっても
答えは変わってきますからね。
同じ基準に立って会話しましょうよ。
理解していただけましたか?
書込番号:22305255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>誰宛にと書いているわけでもない
つまり、読み手全員に向けて書いてるって事だよね。
不特定多数にハイエンド使ったことないと言い切る根拠は何ですか?
誤った情報を書かないから噛みつかれないだけだし、誤った情報を指摘されれば訂正するのが普通の人だと思うね。
書込番号:22305257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、
P9liteしか持ってないとか、
ハイスペック使ったことがないとか、
そんな事も書いた事無いけどね。
勝手な妄想で話を作るのはやめて欲しいね。
書込番号:22305504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank

そこのキャリアには余り期待しないから
私は高くてもSIMフリーを買います。
書込番号:22293582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行Softbankなら性能が近いau版Note9もしくはAntutuスコア35万超えのiphone XSにMNPするのがお得かと思います。
書込番号:22293584
3点

そこのキャリア、機種変更だと、端末代金だけじゃなく、月額料金もハイスペックになりませんか?
なのに、使える SIMは 1枚。
私だったら、SIM Free版 & Y!mobile + SIMをもう 1枚、かな…。
書込番号:22294100
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
BICパソコン館でトワイライト色の製品を触りました。
きれいな画面で、リスポンスよく、そして持ちやすく、とても気に入りました。
それで鏡面のようなトワイライトは好みでなくミッドナイ・ブルーを買うつもりです。
しかしカタログでみるミッドナイト色と、店にあったサンプルとでは雰囲気が全く違いました。カタログではマット感のあるネイビー色ですが、サンプルは光沢のある黒にちかい群青色でした。店にあったサンプルが間違いのような気がするぐらいでした。ミッドナイトをお持ちのかた、色と質感につき感想を教えて下さい。
またエメラルドグリーンが日本でも発売されるのかも気になってます。
書込番号:22291859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店にあったサンプルとはホットモック(実機)ではなく、コールドモック(模型)での確認でしょうか?
実機を撮影されたものを見る限り1枚目のものは同じに見えて、2枚目の動画撮影のものは違うようには見えます。
Yahoo等で「"mate20 Pro" midnight」等で検索
1枚目の画像は以下よりお借りしました。
https://www.goodspress.jp/reports/197218/
特に公式サイトと違いはないように思いますが。
光の当たり方などで見え方が違うだけのことのような気がします。同じように見えるものもありますので。
未来に別の色が出る可能性はあると思います。Huawei機の過去の事例でも事例は少ないですがないわけではないので。
書込番号:22291986
1点

グリーンを持っていますが周囲の明るさで色が何段階で変化しますね。
明るい野外だと明るいグリーン(エメラルドグリーン)
曇った感じだと普通のグリーンという感じ
室内など暗いところでは濃紺というか黒に近い色になります。
中々こった背面処理だと思います。
また背面ガラスに細かくスリットが入り曇りガラスのような感触で
指紋が付きにくく滑りにくいようになっています。
書込番号:22292118
1点

店でみたのは模型でした。店内なので光線の加減で黒にちかい群青色にみえたのかな?ただマット感はまったくなかったので黒の模型だったのかもしれません。
何しろパンフレットの表紙(上の写真)と比べると別物と感じました。
今日、再度店にいって確認してきます。
書込番号:22292157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何しろパンフレットの表紙(上の写真)と比べると別物と感じました。
明確に、「商品および画像はイメージです。実物と若干異なる場合があります。」と記載があります。
実物を見た色が本来の色と思ったので何ら支障はないかと。
書込番号:22292196
2点

確認してきました。昨晩はどうみても群青色でしたが、今日は、太陽光のもとではネイビー色にも見えました。カタログほどのネイビー色ではないが、仕様の範囲内と判断しました。
買うか、エメラルドグリーンがでるのを待つか、もう少し考えてみます。
書込番号:22292850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
私の悩みを理解し、各サイトを調べていただきありがとうございました。
>dokonmoさん
実機をお持ちで、感触を教えていただきありがとうございました。
ところでエメラルドグリーンの機種は海外で購入したのですか?
書込番号:22293183
0点

>abobaさん
海外在住なので20日ほど前から使っています
書込番号:22293398
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
楽しみにしていたHUAWEImate20proがドコモで発売されないので、ドコモSIMを挿して使いたいのですが使えますか?
キャリアでしか使った事がなく、調べてみたところ設定すれば使用できるとあったのですが、買って使えないとなるのが不安で質問させていただきました!
書込番号:22290690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店でも販売されている。"SIMフリー"は問題なく使用できますよ。
判り易くざっくり言えば"SIM = キャリア "と考えれば
フリーである以上、電波帯が対応していればSIMは何処の?とか
あまり気にせず使用できます。
※あくまでざっくり説明なので詳しい人からすれば違うと言われますが
書込番号:22290731
3点

docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
FOMA契約については基本的には3G端末でしか使えないため、DSDS機(片方が3Gで利用可能)もしくはHuawei以外のDSDV機の一部で利用可能です。
Xi契約なら何の問題もありません。
VoLTEにも対応しているようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155393.html
>NTTドコモとソフトバンクのVoLTEがサポートされ、au VoLTEはソフトウェア更新で対応する予定。
■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
キャリア端末にされた方が良いとは思います。
今はauの通話が利用できないだけとなっています。
書込番号:22290749
3点

>凰牙さん
早速お返事ありがとうございます。
とても分かりやすかったです!
ある程度調べたのですが、
ドコモがダメな場合があるか不安でしたので、
質問させていただきました。
ありがとうございました!
>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます!
自分なりに調べてXi契約で
使用できるとは思っていたのですが、
いざ購入するとなったら
他に何かあったらと不安になり
質問させていただきました!
指定外デバイス料は初耳でした。
とても助かります。
キャリアから購入意欲がわく機種がないので
これを機にまた色々と調べてみます。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22290964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

Mate20proはフィルム貼られていませんね。
曲面ガラスだとフィルムが問題です。
自分はなしで使ってます。
書込番号:22290267
7点

>dokonmoさん
やはり貼ってないんですね、、
今回もコーティングで行きます。
書込番号:22290283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SFTさん
横からすいません。
コーティングとはどの様なものでしょうか。
私も当機購入予定ですので、気になります。
書込番号:22290306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キミ・アロンソさん
前のmate10proもコーティングをしていました。
純正のフリップカバーをつけて画面にはキズはないです。
ただtype C付近には多少キズがある程度です。
自分はG -POWERコーティングをしています。
書込番号:22290367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SFTさん
ご回答ありがとうございます。
ホントにコーティング剤ですね。
ただ、単体で販売されていないようですし、施工店も関西圏しかないようなので、私には難しそうです。
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。
書込番号:22290726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ液晶画面のコーティング剤でしたら、アマゾンで売ってますよ。
「ナノ 液体保護フィルム」とかで検索すれば出てくると思います。
価格は900円もしないです。
液体素材なのでApple Watchみたいな名のあるスマートウォッチではない
スマートウォッチのコーティング等にも使えますよ。
私はmate 20 Pro用に湾曲しているガラスフィルムを買いました(まだ貼っていない)。
書込番号:22299172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)