端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年9月30日 11:19 |
![]() |
1 | 2 | 2019年9月23日 23:31 |
![]() |
20 | 8 | 2019年9月20日 14:39 |
![]() |
10 | 10 | 2019年12月28日 11:52 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月9日 17:07 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年9月4日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

画面が横向きの状態でも、ディスプレイ上の指紋認証位置は縦画面の時と同じです。
縦画面の時に指を置く位置で認証可能と思います(検証済み)。
書込番号:22954824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとしてですが、横画面の時に、そもそも登録していない指を使ってるってことはないでしょうか?
書込番号:22954858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは無いです
左右親指で登録してますが認証されません
指紋認証しようとすると画面がチカチカしだして無理なんです(´・ω・`)
書込番号:22955943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなチカチカなのか状況が分からないと何とも言えないですが、ひとつ思い当たる節があります。
確証はないですが、私が過去にあったのは「他のアプリの上に重ねて表示」するアプリ(主にジェスチャー系アプリやキーボード)との干渉や、端末のシステムナビゲーションとの干渉によるものです。
対策も不確かで恐縮ですが、設定から「他のアプリの上に重ねて表示」の一覧を開き、原因になってそうなアプリを不可にするか、アプリ側で設定可能なら不具合の出てるゲームでオフになるようブラックリストに設定する。→一つ一つ検証
ナビゲーションの方は「3つのキーによるナビゲーション」を使い「ナビゲーションキーを非表示」をオフに。
ただ、ナビゲーションを逐一変更するのは現実的ではないので、万一これが原因なら指紋認証は難しそうです。
書込番号:22957491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
この端末をソフトバンクのショップで、SIMロック解除して、docomoのSIMカード刺して問題なく使えますでしょうか?LINEやドコモメールなども、問題なく使えますでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:22942952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAND19対応なので問題無い、と思います
ただしテザリングに燗しては最近のSoftbankスマホで制限が再び入った可能性有るので注意です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028755/SortID=22939866/
書込番号:22942978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます
書込番号:22943012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種を購入しようと思っています。
MATE20Proは@国内シムフリー版Aソフトバンク版B並行輸入品の三種類が存在するのですが、製品番号がLYA-L29と書かれているのは@ABのどれに当たるのでしょうか?
自分としては国内シムフリー版を購入しようと思って色々調べたのですが、価格が安いものを見ると上記の製品番号が書かれていて、国内シムフリー版との差があるのかが知りたいです。
どなたかご教示願えませんでしょうか?
書込番号:22932551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBank か国内販売のSIMフリーを購入して下さい。
日本在住の方なら技適の問題があります。
買いたければ自己責任で海外版を買えばよいのでは?
書込番号:22932563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arrow14さん
>この機種を購入しようと思っています。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Mate20Pro/?nitem=057&sid=369314
上記にて3年の補償込みで購入すれば確実に国内版でのシムフリー端末です。
楽天カードのポイント消費で実質無料でしたし。
書込番号:22932571
2点

>arrow14さん
中国版=LYA-AL00
国際版=LYA-L29
国内版=LYA-L29(国際版と同じ)
SB版 =LYA-L09
で合ってると思いますが間違ってたらごめんなさい。
書込番号:22932634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分としては国内シムフリー版を購入しようと思って色々調べたのですが、価格が安いものを見ると上記の製品番号が書かれていて、国内シムフリー版との差があるのかが知りたいです。
海外版は、技適がないので、
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
なので日本版を購入する必要があります。
9/17 11:00〜9/30 11:00までは、税込50,373で購入可能なので、そちらを購入すればよいかと。日本版の通常版です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22931699/#22931766
海外版よりも安いのではないでしょうか。
書込番号:22932682
3点

ビビンヌさん、うっきーさん、よく分かりました。ありがとうございました。
日本版を購入することにします。
書込番号:22932860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グローバル版のLYA-L29は、日本で発売されなかったため技適未取得となっています。
https://www.expansys.jp/forums/huawei-mate-20-pro-dual-sim-lya-l29-313569/329254
国内版はシングルSIMなので注意が必要です。
書込番号:22933338
1点

>国内版はシングルSIMなので注意が必要です
公式サイト記載通り、デュアルSIMですけど・・・・・
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>デュアルnanoSIM x 2
本機の日本版はDSDV機となっています。
書込番号:22933364
3点

別スレでも記載してますが、mate20proデュアルSIM(LYA-L29)は技適取得しています。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22188061/Page=3/
P30Pro(VOG-L29)と間違えられてるのではないでしょうか。
書込番号:22934995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
携帯音楽プレーヤーのように秒送りが行いたいのですが、
Youtubeや音楽プレーヤー、動画などで試しても、ワイヤレスイヤホンの本体やコントローラーについている横向きの三角×2個のマークを押しても早送りが出来ません。
手持ちの機器も長押しするとスキップ(次の曲や動画へ飛んでしまいます)されてしまいます。
量販店で相談したところ店頭にあるワイヤレスイヤホンはすべて試していいということだったので店員さんと片っ端から試しましたが全滅しました。(私mate20、店員さんp20proで試しました)
スマホ本体、BTイヤホン、アプリそれぞれに起因するのでなんとも・・・という回答に落ち着いたのですが、実際みなさんはどうしているのでしょうか?
・音楽で秒送りが出来ないサビまで待つ?
・録画した番組の持ち出し再生でCMも観る?
・動画でチャプター飛ばし、秒送りが出来ずにどうしてる?
ショックですし、購入したばかりですが、すぐにmate20を手放さざるを得ないと考えるほど困っています。
耳がアレなんでワイヤレスヘッドホンは着け心地を優先したく、ワイヤレスヘッドホンを買い替えるのではなく、端末側をなんとかすることで対処したいです。
よろしくお願いいたします。
4点

>SOURIREさん
こんにちは。
この機種を使っていませんが。
Mate9を使っており、Bluetoothイヤホン利用ですが同じ動作です。
早送り(コマ送り?)が出来ない認識で使っているので、もう慣れてしまっています。
どうしても部分的に早送りや巻き戻しをしたい場合は、イヤホンではなく画面操作でスライダーでやります。
音楽再生をしている時、満員電車だと画面操作する余裕がなくスマホはポケットに入れっぱなしなので、その時は諦めます。
まぁ、私の場合はサビの場面まで飛ばしたりという事はあまりないので、あまり困っていないですかね。
スマホで動画視聴はたまにしかやらないですが、前述の通り画面操作で事足りています。
端末側での解決方法は何ともわかりません。。。
詳しく知らないですが、他メーカーの機種だと、Bluetoothイヤホンからの操作で早送りできるものなんですかね?
以前はどんな機種をお使いだったのでしょうか?(便乗質問ですみませんが、よろしければ教えてください)
書込番号:22917236
4点

mate 20 pro 持ちです。
イヤホンではないですが、手持ちのPanasonic RP-HD500B で試したところ早送り巻き戻しできましたよ。
他のイヤホンはいずれも秒送り機能がなくチェックできませんでした。
パナのイヤホンは試したでしょうか?
書込番号:22917406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ほかのスマートフォンとリモコンキーの割り当てが異なっているために、早送りなどへの対応ができないのではないかと思います。
付属のイヤホンの場合は、Huaweiのサポートに操作法の記載があります。
リモコン(イヤフォン)の使い方
https://faq.support-huawei.com/faq/show/208?category_id=2&site_domain=default
「次の曲を再生する」の操作は「音楽再生時、中央ボタンを素早く続けて2回押すと次の曲を再生できる。」、「前の曲を再生する」の操作は「音楽再生時、中央ボタンを素早く続けて3回押すと前の曲を再生できる。」となっています。
市販の多くのAndroid向けの3.5mジャックなどのイヤホンの場合には、「前曲の頭出し」「次曲の頭出し」などはキーに設定されているため、同様の操作を行うとファーウェイスマートフォンと設定が異なっているために、操作ボタンが機能しないということになります。
エレコムの有線ジャックイヤホンの製品で、「EHP-CS100M」というシリーズがあります。
こちらの対応機種検索(https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%88MVNO%EF%BC%89&makerInput=Huawei&smartPhoneInput=HUAWEI%20Mate%2020%20Pro&osInput=Android%20%3C9.0%3E&categoryInput=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor)で調べると、下記のような文言があります。
軽やかなクリアデザインを採用したヘッドホン。 φ9.2mmのダイナミックドライバーを採用し、明瞭感のある高域と透明度のある中域、豊かな低域を実現するステレオヘッドホンマイク。
一部のアプリで機能制限があります。
詳しい機能の一覧はこちら。 (説明のPDFへのリンクがあります)
Mate20 ProのSIMフリー版の記述はありませんでしたが、ソフトバンク版のMate20 Proの記載がありますので、そちらを見ていただくといいかもしれません。
(参考)
機能制限部分の文言部分をPDFから引用しておきます。
【早送り】...再生中の曲が一時停止し、Googleアシスタントが起動する。
【巻戻し】...次曲に移動して曲の先頭から再生されたまま、Googleアシスタントが起動する。
【マイク機能】...Googleアシスタントが起動する。
あくまでも動作の一例としてになります。ほかのメーカーの操作対応が違う場合もあります。
ファーウェイスマートフォンにおけるリモコンマイクイヤホンの操作性は、昔のiPhoneのイヤホンと似た操作を行いますので、iPhone用のイヤホンなら同様の操作が実現できるかもしれません。
iPhone向けのAirPodなどはもしかするとファーウェイスマートフォンとの相性はいいかもしれません。
接続を試して店舗様にお願いして、デモ機もしくは店頭展示品などで試してみるといいかもしれません。
書込番号:22918685
0点

>SOURIREさん
該当キー、長押しとかやってみました?
Googleアシスタントとか音声検索が立ち上がるかも知れないですけど。そうだとしたら打つ手なしかな?
書込番号:22918766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
この機種を使っていませんが。
Mate9を使っており、Bluetoothイヤホン利用ですが同じ動作です。
→やっぱりそうなんですね。端末本体が壊れてるのかとも考えてたので安心しました(店員さんが自分のp20proは調子が悪いと言っていましたので)
早送り(コマ送り?)が出来ない認識で使っているので、もう慣れてしまっています。
どうしても部分的に早送りや巻き戻しをしたい場合は、イヤホンではなく画面操作でスライダーでやります。
→シークバーを手で動かして任意の場所に飛ぶってことですよね?店員さんもコマ送りなる言葉を使いましたが私には初耳でチャプター飛ばしのことだと勘違いして話が噛み合いませんでした。
詳しく知らないですが、他メーカーの機種だと、Bluetoothイヤホンからの操作で早送りできるものなんですかね?
以前はどんな機種をお使いだったのでしょうか?(便乗質問ですみませんが、よろしければ教えてください)
→以前はxperia(5秒飛ばし)とMP3プレイヤー(任意飛ばし)の2台持ちだったのですが、mate20で一個で済むかと考えていたのです。店員さんも不思議そうでしたが、BT接続だとスキップという意味で早送りとは概念が違うようでした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22919375
0点

>ビビンヌさん
イヤホンではないですが、手持ちのPanasonic RP-HD500B で試したところ早送り巻き戻しできましたよ。
他のイヤホンはいずれも秒送り機能がなくチェックできませんでした。
パナのイヤホンは試したでしょうか?
→欲しいのはヘッドホンなのでナイスです。パナ製品はノーマークだったので早速実機があるところ問い合わせて観にいってきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22919386
0点

>北海のタコさん
機能制限部分の文言部分をPDFから引用しておきます。
【早送り】...再生中の曲が一時停止し、Googleアシスタントが起動する。
【巻戻し】...次曲に移動して曲の先頭から再生されたまま、Googleアシスタントが起動する。
【マイク機能】...Googleアシスタントが起動する。
あくまでも動作の一例としてになります。ほかのメーカーの操作対応が違う場合もあります。
詳細まで引用頂きありがとうございます。どうも横▽2を自分が1回なら次曲(スキップ)、長押しなら秒送り(早送り)と思い込んでいたようです。多少操作が違っても同じことができると思い込んでいたので早送りの意味がスキップだと言われるとどうしようもないですね。
ありがとうございました。
書込番号:22919401
0点

>SOURIREさん
念のためHD500Bの操作方法を書いときます。
早送り:[ マルチファンクションボタン ] を素早く2回押し、2回目を 押したままにする
巻戻し:[ マルチファンクションボタン ] を素早く3回押し、3回目を 押したままにする
恐らく同じシリーズ・もしくは同じボタン形状なら他機種でも同様と思います。
使った音楽アプリはプライムミュージックです。
パナのヘッドホンはなかなか店頭に置いて無いですね。
書込番号:22919639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SOURIREさん
ご返答ありがとうございます。
はい、「シークバー」の事です。
正しい呼び名をよく知らず、スライダーと呼んでしまいました、お恥ずかしい^^;
目にしたことのある言葉でした、、、これを機に覚えました、ありがとうございました。
書込番号:22919760
0点

遅ればせながらの返信となります。
近所の店頭を回ってみましたがPanaの実機(他機種も)がなく、諦めかけていたところ、アウトレットのHD500Bが運良く手に入りました。まだ、使い始めですが、秒送りの件も解決出来ました。
使ってみたらHD500Bは他にも良いな!と思える所がいくつかあり、ここ最近で一番良いものをオススメ頂き大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:23133558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種をそろそろ購入しようと思っています。
・本体について背面は強化ガラスでしょうか?
・独特な四角いトリプルカメラですが、カメラのレンズは強化ガラスでしょうか?
本体背面、カメラ部分など傷は付きにくいですか?
ケースなしで裸で使っている方などいましたらご意見よろしくお願いいたします。
調べても情報がなく、こちらに質問させていただきました。
書込番号:22911128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勿論アルミケイ素系の強化ガラスです。(ゴリラガラスのような)
普通のガラスは危険なので使えません。
カメラも同様です。
Mate20proはカバーしてましたがMate10proはカバー無しでしたが
目に見える気になる傷は確認出来ていません。
面白いのはMate20proは背面が全てガラスで出来ているのです。
ガラスに色を塗って飛散防止フィルムが貼ってますが
全部取ると背面スケルトンになります。
https://www.youtube.com/watch?v=jP5fB6lTaEc
通常のアルミ板又は樹脂の裏蓋に薄くガラスを貼るのではないので
強度的にはかなりありそうです。
但し落として割れる可能性はあります。
書込番号:22911225
3点

>dokonmoさん
大変ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
すぐに解決して嬉しいです、近々購入しようと思います(^-^)
書込番号:22911325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI Wireless Charger 超高速Qi充電器について質問です。こちらの商品を購入予定なのですが、この商品をお使いの方で商品の「良い点・悪い点」等々の詳細を教えて頂きたいです。商品のスペック等もお分かりの方、宜しくお願い致します。またスマホケースやバンカーリングのiRing等を装着したまま充電ができますか?お分かりの方、色々と教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22896812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い点
とてもコンパクトで滑り止めもしっかりしていて底にもラバーが付いて
純正らしくしっかりした商品な事。
超急速充電器と超急速USB-Cケーブルが同梱されていること。
これはとても良いですね。
充電器とケーブルを買えば4,000円くらいはするので・・・
端子がUSB-Cである事。
充電は15WなのでQiとしては速い。
悪い点は特にこの商品自体にありませんがQi充電そのものが
そこそこの熱が発生するので事務所に置いて補助的に
使っていますがスマホ自体の電池持ちが良いためそれほど使っていません。
付属してきたクリアケースでは問題ありません。
リングは使ったことがないのですが取り付け位置を考えると
Qi充電では使わない方が良いかと思います。
書込番号:22897040
3点

dokonmo 様
回答を頂き誠にありがとうございました!
詳細を教えて頂き親切丁寧でとても参考になりました。商品の良い点、悪い点、詳しい事が回答によりよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:22897503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスでの充電についてですが、発熱は電子機器やバッテリーを痛める大きな要因の一つと聞いているので使ったことがありません。
実際に使われてみて、故障やバッテリー性能の悪化などに遭われたことはないでしょうか?
書込番号:22898380
1点

>Gadget Partyさん
4-5年前に30機種くらいQi機器が出ていましたが
galaxy以外は消えてしまったのは発熱による電池の寿命が短くなってしまうからですね。
4-5年前はかなり熱くなってしまいましたが、充電機器の効率が上がったことと
電池の耐熱性が上がったことで昔より温度は低く耐久性は上がったかと思います。
ただそれでも40Wの急速充電より発熱は高く積極的に使いにくいですね。
本機は40Wの超急速なので1日20-30分充電すれば事足りるので
帰宅したら充電し100%になったら外すというサイクルで済むので
電池持ちも良いことからQiの必要性はあまり感じません。
そもそも他社の2-3倍速いQiとはいえ40Wの充電の速さには必要性が感じません。
自分の場合は、Mate20proを買ったときにおまけでもらったので
補助的に使っているだけですが、自費で買うならまず買わなかったかと思います。
iPhoneのように有線充電が5Wとかなら便利性もあるでしょうけど
40Wの充電に比べると便利性が感じません。
Mate30proでは超急速充電が55Wに、Qi充電が25Wになるらしいです。
1日に10-20分の充電で事足りてしまいそうです。
書込番号:22898957
3点

>dokonmoさん
ご丁寧に解説いただき、ありがとうございます。現状についてよく理解できました。
ワイヤレスでの充電って、私にとっては今ひとつ使いたくなる要素が弱いですね。
書込番号:22900448
1点

他の方が言ってるようにワイヤレス充電だとかなり熱を持つので冷却ファン付きのを使用した方が良いです。
自分はELECOMから出てるのを使ってますが冷却ファン付きと無しでは雲泥の差がありました。
バンカーリングなどの金属製がスマホ側のQiの部分に付けてますとエラーを起こして充電はされませんので注意が必要です。
書込番号:22900668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)