HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 20 Pro

  • 128GB

6.39型有機ELスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 20 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [トワイライト]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
175

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:225件

購入を検討しております。

プライベートスペースを使ってアカウントを切り替えて利用している場合、
メインスペースと、プライベートスペースどちら側も「OK Google」と発話してもAndroidが無反応になると聞いたことがあります。

実際にご利用されている皆様の端末ではいかがでしょうか?
設定またはアップデートで解決できるといいのですが。

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:22646978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/05 13:53(1年以上前)

声紋認証機能がなくてプライバシーが守れないとこうなるとか?想像ですが…
でもメインスペースでも効かないのなら違う原因ですかね。
駄レスになってしまい申し訳ありません。

書込番号:22647008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/05/05 14:16(1年以上前)

>わこうだいすきさん
おっしゃる通りです。プライベートスペースを使用すると、「OK google」(VoiceMatch)によるGoogleアシタント起動はできません。メインスペース&#183;プライベートスペースで別のGoogleアカウントを設定しても同じです。

厳密にいうとvoicematchを登録してもメインスペース⇔プライベートスペースの切り替えを行うと端末を再起動するまで使えなくなります。ずっとどちらかのスペース(ユーザー)を使用すると、voicematchは使えると思います。

HUAWEIサポートに問い合わせしましたが、「現時点での仕様」とのことです。数回アップデートはありましたが、現時点で解決はしてません。

私はvoicematchを諦め、NOVAのゼスチャーにアシスタントを割り当て、手動で起動してます。voicematchに拘らなければ、プライベートスペースでもアシスタントは使えます。

書込番号:22647050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/05/05 14:25(1年以上前)

追記です。メインスペース・プライベートスペースで同じGoogleアカウントを設定しても、現象は変わりません。

書込番号:22647070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2019/05/06 06:23(1年以上前)

>キミ・アロンソさん

詳細にありがとうございます。
やはりそうでしたか〜 NOVAのジェスチャー機能に登録することで回避されているんですね。その手がありましたか。
ファーウェイ端末を所有したことがなく、ジェスチャー機能について少し調べてみます。

ありがとうございまいた!!

書込番号:22648317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

UQモバイルにてこの機種を使っています。
電源オフや圏外の時に着信があったとき、
メッセージアプリで下記のように表示されます。

着信お知らせ
04/26 13:43
&#9742;090XXXXXXXX

この場合、電話番号しか表示されていないので
誰からの電話なのか分かりません。
連絡帳に登録してある電話番号でも名前などは表示されませんでした。

連絡帳に登録してあるデータを一つずつ開いて電話番号が合致するか確認するしかないのでしょうか?

アプリなどで誰からの電話なのか分かるようにすることはできますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22626734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/26 16:06(1年以上前)

そのままコピペして投稿したら電話のアイコンが文字化けしました。
すいません。

書込番号:22626737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/26 16:23(1年以上前)

仕様ですね。

docomoはサービス開始からSMSには日付とTEL番号しか表記はありません。

書込番号:22626762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/04/26 16:34(1年以上前)

>haru@worksさん
こんにちは。

UQモバイルの留守番電話サービスに付随した「着信お知らせ機能」によるものかと思います。
https://www.uqwimax.jp/shop_m/static/option/detail/1/

UQ側から単にSMSで通知してくるだけかと思いますし、メッセージアプリでは受け取ったメッセージを表示するだけなので、たぶん無さそうですね。
メッセージアプリ自体が、自動的に電話番号をアドレス帳と照らし合わせて、補完してくれるような仕様になってないと厳しそうです。(キャリアのスマホとかだと、そこまで気の利いた事してくれるかもしれませんが、よく知りません)

SMSで受け取った電話番号をコピーして、連絡先アプリを開いて番号検索して誰からかを確認する、ぐらいが現実的な対応策な気がします。

書込番号:22626778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/29 22:14(1年以上前)

>iPhone seさん
>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。

仕様なのですね。

でそでそさんが書かれている方法しか私も思いつきませんでした。

圏外の場所で仕事をしているため、こういうことが結構多いので困っていました。

ありがとうございました。

書込番号:22633569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 19:51(1年以上前)

>haru@worksさん

横からすみません。
本機種の購入を検討しており、ご質問させてください。

UQモバイルにて本機種をご利用されているとのことですが、音声通話・SMSは問題なく利用できていますでしょうか。
その場合、SIMは「マルチSIM(VoLTEプラン用)」のnanoSIMでしょうか。
(当方初心者のため、情報が不足していたら申し訳ありません。その場合は遠慮なくご指摘いただけると幸いです。)

書込番号:22645493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

この機種で電源ボタンを押さずに画面をオンにする方法は、
指紋認証をオンにするしかないでしょうか?
(Galaxy9のように画面の下部をタッチすると画面オンするような)

顔認証では、まず電源ボタンを押さなければならないですよね?

アプリを使えばできるかも知れませんが、この機種にデフォルトでそういう機能がありましたらお教え下さい。

よろしくお願いします。


書込番号:22622842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/24 17:35(1年以上前)

huawei-mate20-pro_userguide.pdf

↑の p235 端末持ち上げによるロック解除 の
モーションコントロールで設定すればできますよ。

書込番号:22622890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/24 18:54(1年以上前)

持ち上げて端末を起動にしておけば画面がつきます。

p30ではダブタップでONも追加されたので、この機種にも後にアップデートされる可能性は高いです

書込番号:22623039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/24 19:32(1年以上前)

>ミューズリー探してますさん
>dokonmoさん

ご回答ありがとうございます。
モーションコントロールというのはどういう仕組みなのでしょうか?

カバンの中などで誤動作して、画面のオンオフを繰り返し、バッテリー消費が早くなるということはないでしょうか?

ダブルタップでオンをぜひ実装してほしいですね。

書込番号:22623125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2019/04/24 20:06(1年以上前)

モーションコントロールでカバンに入れてたら勝手に緊急通話が発信される可能性は無いでしょうかね。

書込番号:22623204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/24 20:49(1年以上前)

>haru@worksさん
>モーションコントロールというのはどういう仕組みなのでしょうか?
>
>カバンの中などで誤動作して、画面のオンオフを繰り返し、バッテリー消費が早くなるということはないでしょうか?

以下の動画の3分頃〜3分15秒を見てもらえばわかります。
https://youtu.be/_riAnrgv2Fw
※広告はありません。

顔認証をするための自然な端末の傾け方をした場合にのみロック画面が表示され、
それ以外では表示されません。

そのため、カバンの中にいれていても、勝手にロック画面が表示されることはありません。


動画をみてもらえば一発でわかります。

書込番号:22623308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2019/04/24 20:59(1年以上前)

機種不明

タッチ無効モードを有効にしていれば大丈夫だと思います。

書込番号:22623343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/04/24 21:04(1年以上前)

カバンの中で画面ONにならないのは近接センサーの働きによる。傾け方とか関係ない。

書込番号:22623361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/24 21:10(1年以上前)

>モーションコントロールでカバンに入れてたら勝手に緊急通話が発信される可能性は無いでしょうかね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
カバンに入れている時の誤操作を防ぐ、タッチ無効モードをオフにして(センサー部分が塞がれていても操作可能)いて、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下の条件がすべてそろえば、おきますが、可能性がいかに低いかは容易にわかるかと・・・・・

・カバンの中で、何らかの端末が不安定な動きをして、自然な持ち上げ方と、たままた同じ動きをして、ロック画面が表示
・何らかの原因で画面をスワイプしたと認識するような挙動がおきる。
・緊急通報の場所をタップしたと何らかの反応がおきる。
・緊急通報のダイヤルと同じタップが何らかの原因でおきる。
・ダイヤルタップと同じタップが何らかの原因でおきる。

常識的に考えて起きないとは思います。

書込番号:22623375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/24 21:36(1年以上前)

>・カバンの中で、何らかの端末が不安定な動きをして、自然な持ち上げ方と、たままた同じ動きをして、ロック画面が表示

これは、タッチ無効モードをオフにしていても、センサー部分を塞いでいる状態では機能しないようでした。
そのため、タッチ無効モードに関わらず、カバンの中では、まず動作する可能性はかぎりなく低いと思います。

書込番号:22623456

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/25 00:31(1年以上前)

皆様

たくさんのご回答ありがとうございました。

カバンの中で誤動作する可能性は低そうなので
とりあえずこのモーションコントロールで使ってきたいと思います。

>†うっきー†さん

動画大変参考になりました。
それ以外の部分も参考にさせていただきます。

書込番号:22623930

ナイスクチコミ!0


+waveさん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4

2019/04/29 15:53(1年以上前)

>haru@worksさん
この機種の傾けて点灯はおまけレベルで実用度はiPhone6sの足元に及ぶレベルです。電源キーを押すか指紋置くくらいしか現状はないです。

書込番号:22632701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

先日、この機種を購入しました。

電源OFFの状態で充電すると、起動するのですがそういう仕様なのでしょうか?
起動して、電源OFFにすると今度は電源OFFのまま充電します。

電源OFFのまま起動させずに充電できないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22610987

ナイスクチコミ!8


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/04/18 22:38(1年以上前)

いまのスマホは、十分安定していますから、何らかのトラブルなどで再起動する必要がない限り、電源をオフにする必要はありません。
たんに不便なだけです。
普通にスリープ状態のまま充電すればよいです。

書込番号:22611051

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/18 22:40(1年以上前)

2019/01/07に以下の内容で要望は出しています。
>電源オフの状態で充電を開始すると電源が勝手に入るようです。
>本来なら、勝手に電源がオンになることはないはずです。

本機のsoftbank版の説明書には、電源オフのまま充電出来る記載もあるので、
本機固有の不具合だと思っています。

詳細は以下の既出スレッドを参照下さい。
別機種の掲示板ですが、途中からMate 20 Proの話になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22547254/#22562758
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。


そもそも電源をオフにする必要性は何もないので、気にする必要はないことではありますが。

書込番号:22611057

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/04/18 23:18(1年以上前)

バッテリーを放電しすぎて起動できなくなった場合はオフ状態での充電が必要になりますが、その場合に正常に機能するかが気になりますね。
ASUSのスマホは購入時にこの状態になっていて、動作できるようになるまでに20時間近く電源OFFのままの充電を行う必要があることもありました。

書込番号:22611147

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/19 01:52(1年以上前)

>haru@worksさん

仕様というか当たり前の事ですね。
この機種は40Wという超高速充電が行えます。
充電は全てSoCが管理しており安全に高速に行えるように管理されているので
電源OFFでは充電出来ません。(OFF時には起動されます)

充電中に電源OFFにすると電源が切れたまま充電出来ますが
電圧を測ったわけではありませんが充電速度が半分程度になるので
超急速充電はキャンセルされ9V2Aの充電になると思われます。
しかしこれはあまり意味が無く、9V2Aの18Wより40Wの超急速充電の方が
電池に優しいのでOFFのままの充電のメリットはありませんね。

超高速充電は非常に難しい技術でgalaxyS10でも18W
iPhoneは標準では5Wであり40Wは単純制御充電は出来ない。
高速になればなるほど発熱して電池の寿命が一気に縮まるので
特殊な電圧変換と温度管理をSoCが管理しています。
このため40Wで充電しても電池の寿命が縮まらない仕組みです。
QCが12V、20V充電をサポートしても12Vでさえ対応機種が出てきません。
それくらい充電は熱との戦いです。

他の機種で40W充電を行ったら電池寿命はあっという間に縮まり
爆発の危険性も高まります。
5W以下でしか充電出来ないなら少しでも早くというのはあるかもしれませんが
この機種は通常なら1日30分ほど充電すれば十分です。

電池が空になったまま放置しておくと電池が0%以下になり
(表示の0%と実際の0%は違う)
実際には%というより電圧が2.6V程度以下になると電池は死んでしまい
二度と復活しなくなります。
この際に予備充電で復活を試みて(その際には数時間から数十時間かかる場合があり)
充電が可能な電圧まで予備充電で充電出来れば復活します。
ただこれをやると電池は劣化してしまうので電池は0%近くにはしない方が良いです。

書込番号:22611351

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/19 08:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

>本機のsoftbank版の説明書には、電源オフのまま充電出来る記載もあるので、
>本機固有の不具合だと思っています。

添付画像通り、40Wでも、電源オフ状態でも充電可能で充電状態を確認する方法の記載はあります。

説明書に虚偽の記載がないとは断言は出来ませんが。

書込番号:22611658

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/19 12:51(1年以上前)

>†うっきー†さん

2枚目の補足文面に40Wで充電出来るとは書かれていませんが・・・・
SBは電源OFFのまま自動起動しないと確認されたのでしょうか?

>電源を切っている間でも・・・・
この文面から最初から電源を切って充電してもとは限りません。
電源ONで充電器に差し込み電源をOFFにすれば電源ボタンを押したときに
充電の%が表示されるので記載自体は間違っていません。

40Wの超急速充電は下2桁まで表示されます。(47.56%とか)
電源をOFFにしたときには47%とでしか表示されません。
もちろん、体感的にも充電速度は半分以下に遅くなります。

これがどうして電源OFFでも40Wで充電されると言えるのでしょうか?

そもそも電源OFFのまま充電するメリットは何でしょう?
なぜ、不具合と決めるのでしょう?
確認はしていませんが自動起動する機種は結構あると思います。

書込番号:22612100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2019/04/19 13:24(1年以上前)

GalaxyやHuawei nova 3では電源を切って充電しても電源は入りません。他にはauのLGV35も、電源を切って充電すると電源が入ってしまいますね(docomo版では電源が入らないらしい)。

私はGalaxyを使い続けていますが、Galaxyは充電中に電源が入ることはありません(S9も電源は入らない)。これはHuaweiの上位機種だけだと思います。

書込番号:22612162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/19 13:44(1年以上前)

>香川竜馬さん

Huaweiで確認したのはMate10pro、Mate20pro、P30pro(P20proは確認していません。)
超急速充電器対応機種だけですね。
P9Plus、Nova3、Nova3i、Mate10Liteは電源OFFのままだと思います。

電源OFFで充電することは想定していなかったのですが
確かiPhoneXも自動起動したように思えます。

書込番号:22612189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/19 19:49(1年以上前)

機種不明

>SBは電源OFFのまま自動起動しないと確認されたのでしょうか?

私は確認していません。
説明書は、私が作成したものではないです。


>これがどうして電源OFFでも40Wで充電されると言えるのでしょうか?

誰も電源OFFで40Wで充電できるとは言っていないようですが・・・・・


>そもそも電源OFFのまま充電するメリットは何でしょう?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私は最初に記載した通り電源オフにする必要性はないと思っています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まるで、私がメリットがあるようなことを言ったような記載ですが、今回も、言ってもいないことを言ったと言われているのでしょうか・・・・・


>なぜ、不具合と決めるのでしょう?

私は決めていませんよ。
今までのHuawei機(私が確認したもの)では電源オンにならないので、不具合かなと思って報告しただけです。


>確認はしていませんが自動起動する機種は結構あると思います。

ありますね。


本機は、電源オフでも充電は出来るけど、高速に充電させるためには、電源オンでないと高速に出来ないので、
バッテリーが切れていない時は、意図的に電源をオンにして、高速に充電させるということなのかなと思いました。

書込番号:22612786

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/19 21:07(1年以上前)

>>本機固有の不具合だと思っています。

添付画像通り、40Wでも、電源オフ状態でも充電可能で充電状態を確認する方法の記載はあります

これは??

書込番号:22613000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/19 21:36(1年以上前)

>添付画像通り、40Wでも、電源オフ状態でも充電可能で充電状態を確認する方法の記載はあります

softbankの機種も本機同様に40Wで充電出来ますが、
「電源オフ状態でも充電可能で充電状態を確認する方法の記載はあります」
というクイックスタートガイドの記載があります。

私がクイックスタートガイドを作成したわけではありませんので、なぜ、このような記載かは不明です。

私に聞かれても、作成者ではないので、わかりかねます。

書込番号:22613086

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/19 22:22(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
充電してしまうと電源が入る症状は皆さんも同じなのですね。
電源OFFして充電したほうが電池に優しいかなと思ったのですが、気にしなくてもよいのですね。

>dokonmoさん

>9V2Aの18Wより40Wの超急速充電の方が電池に優しいので

この言葉が気になるのですが、私は
Ankerの5V2AのACアダプタとQiワイヤレス充電器(最大入力が9V/1.8Aで、QC 2.0急速充電対応と書いてあります)
の組み合わせで充電しています。

18Wより40Wの方が電池に優しいという理屈が分からないのですが、
できるだけ電池を長持ちさせたいので、もしそうであれば40Wの超急速充電できる機器を購入したいと思います。
今まで弱い電流で時間をかけて充電するほうが電池に優しいと思っていました。

ちなみに私は寝ているときに充電するので、充電スピードは遅くても気になりません。

書込番号:22613219

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/20 01:23(1年以上前)

>haru@worksさん
>9V2Aの18Wより40Wの超急速充電の方が電池に優しいので

---グーグル翻訳なので多少意味不明なところがありますが・・・
熱を制御することは、急速充電のもう一つの難しさであり、加熱は電流の二乗に比例するため、加熱を制御するために、高速充電の大半は高電圧の溶液(降圧)を使用するが、これは電圧変換のプロセスにおける効率を非常に低くする。それはまた、より多くの熱をもたらし、長い間急速充電を維持することができないかもしれません。
Huaweiの40Wの超高速充電は、100%に近い電圧変換効率を備えたチャージポンプ降圧回路を使用しています
----

充電で一番優しいのは5V1Aの5Wですがこれには長い時間がかかります。
充電自体は優しくても差しっぱなしで100%の時間が長くなれば100%時は負荷が高いので
結局、電池の劣化を招きやすくなります。

V*A=WなのでWを上げる為にはVかAのどちらかを上げないとなりません。
QC規格では5V、9V、12V、20Vに対応していますが、充電は4.45Vとか
降圧されてAを増やすことで仕事量Wを増やします。
単純に10V1A→5V2A=10Wです。

充電器が100V→5Vとか降圧すると充電器は熱くなります。
これは降圧時に交換ロスとして失う電力が=熱として発生します。
昔流行ったQi充電ですが30機種くらいでていましたが殆どが無くなってしまったのは
電力を持ったコイルにコイルを近づけるとそのコイルに電力が生じ充電出来る仕組みですが
このときに発生した熱がスマホ本体に移ってしまい電池の劣化を招きます。
充電器の効率が少し良くなったのと電池自体の耐久性が増したのと
iPhoneが採用したことによりQiがまた出てきましたがQiは電池には優しくありません。
自分は15Wの純正Qi充電器をもらいましたが殆ど使わずちょっとしたときに少し補助充電するだけです。

電磁調理器も同様の仕組みで抵抗の大きい金属(鉄など)を使って
抵抗が大きいので殆どが熱として変換されるので調理できます。
ドライヤーも同様で途中に抵抗の大きいニクロム線を入れることで
その部分だけ熱として変換されて温風がでます。
抵抗が少ないのはプラチナとか金とかですが高額すぎて使えず
銅が一番安く抵抗も少ないので電子基板は銅が使われています。(一部金も使われています)

このように9Vで送り5V以下に降圧する際に熱として発生してしまいます。
QCが12V、20Vまで対応しているのに9V止まりなのはその熱の発生が大きくて使えないからです。
なら最初から高いAで送ったらスマホ内での熱の発生が抑えられるというのが
Mate10proやP20proで採用された4.5V5A/5V4.5Aですが
高いAを送ると細い線では熱が発生してしまうので
充電線を2倍にした専用コードが必要です。

家庭用の電気は100V30Aとかですが電線に高いAを流すとロスで熱が発生し
電力が落ちてしまうので電線には6,000Vとかの高電圧で送ってそこから降圧されて
各家庭に行きます。
その変圧器は非常に高い熱が発生します。

なので現状では他の機種では9V2A程度しか出来なく
40Wの充電をするには変換ロスが少ないチャージポンプ式の
降圧装置がこの機種では採用されているようです。
従来通りの5V1Aから充電出来る下位互換なので2つの回路システムを持っていると思われます。
降圧時にロスが出なければ熱の発生が抑えられるので10V4A=40W
という充電が可能になったので9V2Aより低い熱なので40Wの方が優しい充電となります。
MateXでは55Wの充電が可能になっており100Wも可能ですがそうなると
充電器やケーブルが更に大きい物になるので100W充電はこのあたりが課題です。
熱が発生しなければ電池は劣化しにくいので5分で満充電する技術も研究されています。

この超急速充電システムを生かし電池の寿命を長くしたいのであれば
寝ながら充電は避けた方が良いかと思います。
ハイブリッドカーの電池は10年近く持つのは80%までしか充電せず
電池用のエアコンが付いておりブレーキを踏む度に充電するからです。
電池は20%から80%の範囲で使うのが一番良いですがスマホでは80%で
充電をやめるのは現実的ではありません。

朝起きてから充電をするのが一番良いですがこれも朝はバタバタするので現実的ではありませんね。
なので
家に帰ったらすぐ充電し100%になったら充電器から外して寝る。
これを毎日癖を付ければ電池が劣化しにくい使い方になると思います。
そのために1日30分程度の充電で済む40Wの急速充電なのです。


長々と失礼しました

書込番号:22613541

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/21 00:17(1年以上前)

>dokonmoさん

詳しく教えていただきありがとうございます。

実はMate 20 Proのパッケージの中に40WのアダプタとUSBケーブルが入っていることに今気づきました。
箱から本体だけ取り出して中身を見ず、箱をしまっていました。

>家に帰ったらすぐ充電し100%になったら充電器から外して寝る。
>これを毎日癖を付ければ電池が劣化しにくい使い方になると思います。

この充電の仕方で今後やってみたいと思います。
本音を言うとワイヤレス充電がしたいのですが、40W対応のワイヤレス充電器は出ていないようですね。

書込番号:22615731

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/04/21 01:53(1年以上前)

>haru@worksさん

おっと 何というオチ(笑)
SIMフリーだから付属いるはずなのに無いのかなと思いました・・・

Qiは無理です。他社でも7.5Wとか10Wが精一杯です。
15WのQiが出来るだけ凄いんですね。

QI方式は近いうちに電波方式に変わっていきます。
電波なので台に置く必要も無く近くにおいておけば充電出来ますが
まだ電磁波の問題等人体への影響がクリアできていないので
スマホへの充電は少し時間がかかりそうです。

電波方式は先日発表されたHuaweiのめがね型BTイヤフォンで実現しています。
専用のケースに入れるだけで充電出来るという物です。
ケースは電磁シールド性のある物だと思われます。
まだイヤフォンくらいしか出来ませんね。

書込番号:22615835

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru@worksさん
クチコミ投稿数:38件

2019/04/24 16:44(1年以上前)

>dokonmoさん

お返事ありがとうございます。

Qiと40Wの高速充電と時と場合によって使い分けて
併用していきたいと思います。

でも40W高速充電はほんとに早くてビックリしました。

ありがとうございます。

書込番号:22622825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモードについて教えてください。

2019/04/18 08:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:203件

mate20proを購入検討中です。
購入動機の一つが無線のPCモードなのですが、調べてみてもなかなか情報が出てきません。
今まではchromecastやfirestickでテレビ画面でYouTube を見たりできていたのですが、出来なくなり困っていました。
また、ビデオ編集などにとても便利かなと。
でも、情報が見つからず我が家で使えるのか不明です…
PCモードはどのような感じで接続するのか?
使い勝手など、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:22609544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/18 08:57(1年以上前)

Mate10 Proの方になりますが、以下のスレッドを見てもらえばわかるかと。
動画もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407098

同じPCモードです。


掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。

「PCモード」で検索すればよいです。

書込番号:22609591

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9447件Goodアンサー獲得:1000件 問い合わせ 

2019/04/18 09:02(1年以上前)

>かまぽこさん
「PCモード」でググればいくらでも情報が出てきますが、これがわからないなら下手に手を出さないほうが良いです。
むしろChronecastやFireTVが使えなくなった?ことを解決するほうが手っ取り早いのでは?

書込番号:22609597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/04/18 11:14(1年以上前)

当機種

fireTV stick の YouTube は添付画像の青いアプリから観れます。

書込番号:22609791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/04/18 11:38(1年以上前)

当機種

mate 20 pro のPCモードはこんな感じです。

スマホ画面をタッチパッドにして操作しますが、反応がワンテンポ遅れることもあり、個人的には使う気になれません。パソコンと同じ使い勝手は期待しないほうが良いと思います。

端末モードも遅れが発生するのは同じですが、キャストとしての使い勝手はfireTV stick より良い感じでした。

書込番号:22609836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/04/18 11:43(1年以上前)

PCモードの使い方は、通知トグル→ワイヤレス投影をタップするだけで近くのテレビへ接続開始します。テレビは同一のwifi に繋がってる必要があります。

接続中は通知からモードの切り替えができます。

書込番号:22609846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/18 12:06(1年以上前)

>ビビンヌさん
>PCモードの使い方は、通知トグル→ワイヤレス投影をタップするだけで近くのテレビへ接続開始します。テレビは同一のwifi に繋がってる必要があります。

それは、PCモードではなく、miracastとなります。
今回質問されているのは、有線接続するPCモードとなります。

#22609591で記載したスレッド内に動画のURLも貼ってあるので、みてもらえばわかります。


>かまぽこさん

sandbagさんも記載されている通り、Yahoo等で「Huawei PCモード」で検索すれば、膨大な量の情報がありますので、
あまりにも初歩的なことなどは、事前に検索してもらった方がよいとは思います。

書込番号:22609888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2019/04/18 12:39(1年以上前)

>†うっきー†さん
>sandbagさん
>ビビンヌさん
ありがとうございます。

chromecastからfirestickに買い換えてしばらくしてYouTubeがなくなってしまったんですが、見られるる方法があるようですね。やってみます!

で、YouTubeだけではなくビデオ編集だとか色々と便利そうでpcモードが気になっていたのですが、

>PCモードではなく、miracastとなります

そうだったんですね!?
完全に勘違いしていました。
何かのサイトでmate20proからは無線のpcモードになったと書いてあったので…
検索方法などはもちろん知っていたのですが、なかなかワイヤレスでの情報が出てこなくて伺った次第ですが、出てこないはずですね…
なので、それを踏まえてもう一度調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22609951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/04/18 12:59(1年以上前)

>何かのサイトでmate20proからは無線のpcモードになったと書いてあったので…
>検索方法などはもちろん知っていたのですが、なかなかワイヤレスでの情報が出てこなくて伺った次第ですが、出てこないはずですね…

以下のようなことでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/huawei-mate20pro1811/
>ファーウェイ製端末では従来モデルからパソコン用ディスプレイに接続したとき、端末をパソコンのように利用できる「PC Mode」をサポートしていたが、HUAWEI Mate 20 Proではこれを進化させ、ワイヤレス投影による表示を可能にしている。家庭用テレビやパソコン用ディスプレイがMiracastなどのワイヤレス投影に対応していれば、HDMIケーブルなどを接続しなくても大画面でパソコンライクな使い方ができるわけだ。

miracast経由で有線のPCモードと同じような表示は可能ということかと。
なので、無線でも同じようには出来ますということかと思います。


無線の方もPCモードという表現も間違ってはいないかもしれませんね。

書込番号:22610013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/04/18 13:32(1年以上前)

>†うっきー†さん

おっしゃる通りmiracast での接続ですが、スレ主さんが無線でのPCモードと仰ってたので。専用の無線アダプタが無ければこの方法一択かと思いご紹介させていただきました。

蛇足ですが厳密に言うと、miracast 接続の場合はデスクトップモードという表示になります。

書込番号:22610062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9447件Goodアンサー獲得:1000件 問い合わせ 

2019/04/18 13:37(1年以上前)

>かまぽこさん
FireTVでFireFox入れれば見られるようになりますよ。
Silkブラウザでも良かったかな。

書込番号:22610068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/04/18 18:06(1年以上前)

>sandbagさん
>ビビンヌさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
正確にはデスクトップモードって言うんですね。
もう一度調べなおします。

firestickでYouTubeも、ブラウザで一度開いてからビビンヌさんが教えてくださったYouTube.comで見られるとの情報が見つかりました。
以前に検索した時には壊滅的だったはずなのですが
嬉しいです!
色々と教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:22610476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2019/04/18 18:29(1年以上前)

>かまぽこさん

誤解があるといけないので追記しておきますが、有線でも無線(miracast) でも、PCモードが使えることに変わりはありません。また、どちらも機能は同じと考えて問題ないかと思います。

miracast 接続のデスクトップモード=無線PCモード
です。

で、恐らく「デスクトップモード」で探しても有力な情報は得られないかと。

書込番号:22610524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9447件Goodアンサー獲得:1000件 問い合わせ 

2019/04/19 09:19(1年以上前)

なんだかタイムリーな話題ですが、googleとamazonが和解したので、FireTVでYoutube普通に見られるようになるようです。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201904/18/47157.html

書込番号:22611746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カレンダー

2019/04/11 21:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

カレンダーなのですが、mate9を使ってたときは連絡帳に入れていた誕生日が表示されてたのですが、今確認するとでてません?
設定できますか?

書込番号:22595324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2019/04/11 22:02(1年以上前)

関連付けもGmailになってます。

書込番号:22595389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/04/11 22:04(1年以上前)

>V-o-Vさん
こんばんは。

当機種を持っていませんけど、Huawei標準のカレンダーアプリでの話でしょうか。
設定画面で、アカウントの「Contacts」というところにチェックを付けられませんかね?

または、Googleカレンダーアプリの方を使うという手もあるかもしれません。(その場合は、設定で誕生日のところにチェック)

勝手が違ったらすみませんが、多分設定で「誕生日」「Contacts」「連絡先」といったキーワードでそれらしいところへチェックをつければ、Google連絡先(連絡帳)に登録された誕生日が連携されるんじゃないかと思います。

書込番号:22595393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2019/04/11 22:39(1年以上前)

再起動かけたら直りました!
お騒がせしました。
Googleの連絡帳が変になってたみたいです。
エクスポートかけた分だけ連絡先はかぶっているし、散々です。
かぶった連絡帳もすべて選択削除したら、一つずつのこってセーフでした。
今日は寝られないと思いました汗

書込番号:22595488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)