端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2019年2月23日 18:27 |
![]() |
6 | 9 | 2019年2月13日 09:52 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月12日 06:07 |
![]() |
2 | 5 | 2019年2月15日 15:46 |
![]() |
1 | 5 | 2019年3月19日 01:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年2月6日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
国内版SIMフリー、正規店購入。
1か月経ちますが画像のような画面が電源を入れるたびに表示されて
初めはセンター付近に青色の帯で出てきて、タップすると↑のように表示されます。
そしていつまでたっても消えません。WIFIでもLTEでも同じです。
何分疎い者ですので、どなたかご教授お願いします。
LYA-L29 デュアルSIM機です。
0点

初期化して「工場出荷時」の状態にしても出るということなんでしょうか?
書込番号:22463542
0点

>komcomさん
ありがとうございます。
一度初期化してみましたが同じです。
操作に差し障ったりするわけではないですけど、
毎回はちょっとと言った感じです。
書込番号:22464278
1点

SIMを抜いて、端末初期化して、Googleアカウントの設定,Wi-Fiの設定、一切しないで起動後に電源をオフ。
その後、端末を起動。
それでも現象が再現するなら、明らかな不良だと思います。
メーカーに連絡すれば、すぐに端末を着払いで送ってくださいと案内して頂けると思います。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:22464313
0点

>†うっきー†さん
スレッドにタイトルを何回か入れましたが跳ねられてしまいまして、
投稿する。ができませんでした。
タイトルは難しいです。
書いていただいた方法で一度やってみます。
書込番号:22464536
0点

私も同じような症状になりました。
再起動で出なくなりますが、2日に一回ペースで出現してました。
何度もファーウェイに連絡して、通知が出た時に
青いやつを通知の長押しでandroidからの通知をオフでその後出なくなりました。
ファーウェイ曰く、これをオフにしても何ら問題ありませんとのことです。
書込番号:22465281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかぽんどっとこむさん
有意義な書き込みありがとうございます。
確かに出なくなりました。
思うのですが、HUAWEI独自のEMUとandroidoの相性が
良くないのでしょうか。
カレンダーや電卓などの便利なアプリなども2つありますし。
話逸れますが、NOKIA 8 SIROCCOも所有していますが、
OLEDは、NOKIAの方がきれいです。
書込番号:22465401
0点

ファーウェイの方も少なからず同じような内容の問い合わせはあるようだと認めてましたが、原因は不明のようでした。
初期設定時に何か設定を行わず完了させたのではと言ってましたが、それとセットアップの準備中の画面から進まない理由にはならないですし、通知にはアプリのアップデートがありますとも合致しませんよね?
ファーウェイに郵送するか試しに初期化を勧められましたが、両方とも面倒なのと通知OFFで出なくなったので、そのうちアプデで修正されることを祈りながら使ってます。
ファーウェイのコミュニティ等でも話が上がってましたが解決策はまだ不明のようです。
他の方で同じような症状の方は少ないんでしょうかね?
書込番号:22466204
2点

>たかぽんどっとこむさん
"ファーウェイに郵送するか試しに初期化を勧められましたが、両方とも面倒なのと通知OFFで出なくなったので、そのうちアプデで修正されることを祈りながら使ってます。"
そうなんですよね。結構面倒だし、一からだし。
一応現在のメーカーフラッグシップだしちゃんとして欲しいです。
書き込みで、andoroidoと書きましたがoが余分でした。
書込番号:22467141
2点

>たかぽんどっとこむさん
ご教授以来、例の症状は出なくなりまして、特に問題なく使えています。
Good Ansre ありがとうございます。
書込番号:22488402
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
画面の明るさ調整は自動調整に任せていたのですが、明るさ調整のスライドさせて以降、自動調整できなくなりました。
取説には設定画面にあるとのことですが、添付画像通り、ありません。皆さんの画面にはありますか?
また、どのようにすれば自動調整が復活できますか?
書込番号:22461578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ビビンヌさん
お早い返信ありがとうございます。
私の添付した画像のように、
自動調整トグルがないのですよ…
書込番号:22461662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、ほんとですね。失礼致しました。
ちなみに再起動しても治りませんでしょうか。
書込番号:22461856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msx68000さん
間違っていたら申し訳ないのですが、機種はmate20proのSIMフリーですか?
スクショにある「シンプルモード」が気になります。私はビビンヌさん同様に「簡易モード」です。
SB版ということはありませんか? それであれば、キャリアが機能を削った可能性があります。
書込番号:22461867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん
再起動では治らずです。
キミ・アロンソさん
SoftBank版です。
書く場所が違ってますね。すみません。
自動調整ボタンは自体には見た記憶がないですが、
明るさの違うところに行くと、
勝手に明るさがスライドして明るさが変わっていくところは何度も見ています。
huaweiのサポートに連絡します。
書込番号:22462361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SoftBank版です。
>書く場所が違ってますね。すみません。
お持ちの端末の掲示板は以下となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029170/#tab
>huaweiのサポートに連絡します。
softbankの端末は、softbankでのサポートとなります。
Huaweiに聞くと、お持ちの端末ではなく、こちらのSIMフリー版と勘違いして話が通じないと思います。
http://www.support-huawei.com/
>ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイル、UQコミュニケーションズより販売されているファーウェイ製品の仕様、販売、保守に関するお問い合わせにつきましては、以下の各販売元(通信事業者)までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
>ソフトバンク
>ソフトバンクの携帯電話から 151
>一般電話から 0800-1700-151
>URL
>http://www.softbank.jp/mobile/support/smartphone/
書込番号:22462429
0点

>msx68000さん
ソフトバンク版ということで、設定に無いのであれば、ひょっとして通知パネル内のショートカットに切替スイッチはないでしょうか?
パネルを下ろし、全てのショートカットを表示してみてください。いずれにしてもサポートに聞くのが一番早いかとは思いますが。
>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
書込番号:22462523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
SoftBankに問い合わせするようにいたします。
ダメであれば、
初期化してみます。
書込番号:22462754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝huaweiに問い合わせした回答が帰ってきており、
試した結果、自動調整トグルの表示が復活しました。
以下、手順です。
ホーム画面上「端末管理」アイコンより
1.端末管理 →最適化
2.端末管理 →クリーンアップ
※下記に表示される、最適化、クリーンアップボタンはタップ不要
3.再起動
書込番号:22463112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
久しぶりにアンドロイドフォンにしました。
このスマホ用にNM メモリーカード(128Gb)とカードリーダーを購入しました。
このカード・リーダー真ん中にスライドスイッチがあるのですが、これが何なのかGoogleなどで調べているのですが、見つけられません。
YouTube などにもNMカードを挿入という動画はいくつか出て来るのですが。
Huawei のホームページのサポートに行っても、説明しているページが見つからないのです。
包装されていた中にも簡単な説明書類は無し。
このカードリーダーについて説明しているリンクまたはこのスライドスイッチについてご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいと投稿しました。
それとこのカード・リーダーはマイクロSDカードとNMカードが両方挿入出来るのですが、これを使ってスマホ内の写真などをカードリーダーにあるメモリー・カードに移す方法なども説明してあるページがあればお教えくださいませ。
なにしろずっとiPhoneだったもので勝手が違うというか。
よろしくお願いいたします。
0点

実物は触っていませんが、普通に考えて、カードが完全に中に入るので、それを取り出すためのスイッチになると思います。
購入して触ればすぐわかることなので、気にする必要はないかと。
ファイルの移動は普通のファイル操作です。
特に悩む必要はないかと。NMカードかどうかはまったく関係ないです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/file_app.html
サイズが小さいSDカードと考えるだけで、特別何かが違うということはないかと。
書込番号:22459865
5点

スライドスイッチはnmカードを取り出すときに使用します。あとファイルの移動はwindows pc であれば、エクスプローラーでそのまま、
ファイルを移動、コピーするだけですよ。
書込番号:22460248
5点

>†うっきー†さん
>komcomさん
アンサーありがとうございます。
助かります。
NMメモリーカードは、商品到着後すぐにスマホ本体に装着したので、メモリーカードリーダーには入れずそれの取り出し用のスライダーだとは気がつきませんでした。
唯一ネット上のどこかのページで、NMメモリーカードをこのカードリーダーに入れてスマホに挿しても読み込まないと書かれていたのが有ったと記憶していたので、すぐに本体に挿したわけです。
最初にこのリーダーに入れてみれば分かったのですね。
本体に挿して無事、128Gb(実際に使用出来るサイズは125Gb)と認識されました。
今は本体のメモリーにある写真のいくつかを選んで(本体内で)このNMメモリーに移動させるという作業をしようとしております。
画像 選択 移動というようなのが見つからず試行錯誤というか。
ずっとiPhoneだったので、勝手が違って四苦八苦です。
しかしこのカメラの素晴らしさと、非常に何事もサクサク動くので買って良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22460650
2点

上の書き込みですが、追記します。
けっきょく画像の移動はギャラリーを開いてでは出来ず、グーグルフォトで表示させてから「選択」で選んでSDカードフォルダーに移動という手順で出来ました。
お騒がせしました。
OSの違いで慣れない事も多いですが、しかしこれも自分にとっては楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22460658
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種を手帳型ケースに入れて使っておられるかたいますでしょうか?手帳型は結構厚いものが多いのでその場合超広角で撮るとケラレが出てきそうなのですが大丈夫なのでしょうか?
0点

Huawei純正のスマートビューフリップカバーならば大丈夫ですよ
サードパーティ製品に多い分厚いフェイクレザーの物と違って薄いですしね
開閉での自動オンオフ機能や半透明の情報表示窓もあります
書込番号:22453740
0点

純正になくてサードパーティにのみある要素(例えばカードホルダーとか)が必須で純正を選べないのであれば
その要素を先に書いておいた方が良いですよ。
サードパーティ品は沢山あるわけですが、それら全てで大丈夫である事を保証出来る人はいませんので
その要素を満たした商品を実際に使っている人のレスこそ重要でしょう。
一応自分は純正に加えてサードパーティ品も2つ購入しましたが
所有している物はどれもケラれは発生していません。
ただ装着時の厚みや情報表示窓の品位や汚れの付きやすさ等を考えると
何か特別な理由が無い限り純正が無難だという判断です。
書込番号:22454550
1点

>Akito-Tさん
ありがとう御座います。例えばこのケースなら問題なく使えてますみたいな情報が個人的に欲しいと思っていました。
超広角のゼンフォン4持ってるときに手帳ケースでケラレ出たのでこちらも出るのかなと思ってたのですが、調べるとゼンフォンほど、広角ではないようである程度なら入らないようですね。
書込番号:22454578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンさんでCresee Huawei mate 20 pro ケース PUレザー オートスリープ機能 スタンド 全面保護 窓付き TPUカバー (Huawei Mate 20 Pro, グレー)ってのを使ってます。
広角も大丈夫ですしオートスリープがないと自分はいやなのでこれを使ってます。
質感もまあまあですよ。
書込番号:22468249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Google検索して、検索結果のページが出て、
検索候補のページに飛んで、
戻るボタンを押して戻ると
HW-01Kでは、検索結果が出ず、
現在オフラインですとでます。
何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:22451651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HW-01Kとのことですので、お持ちの端末のHW-01Kの掲示板で聞かれてみてはどうでしょうか。
こちらを解決済にして、お持ちの端末の掲示板で聞かれると、同現象になったかたがいるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/#tab
機種固有の現象ではないかもしれませんが。
書込番号:22452024
0点

>†うっきー†さん
すいません。
間違えました。
HW-01Kでは、大丈夫で、
mate20proで、オフラインになります。
宜しくお願いします
書込番号:22452304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ確認なのですが、Chromeはベータ版なのですか?通常版のChromeは使えないのですか?
書込番号:22453881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chrome通常版は
ふつうに使えます、。
昔から、betaを使ってたのですが、なぜかを知りたいのと、betaでなれてるので。
書込番号:22454880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ソフトバンク純正の保護フィルムと最初から入っていた透明スマホケースをつけいてます。
しかし、エッジがあるお陰でフィルムとケースの端が少し干渉してしまい、空気が入ってきます。
皆さんはどのようにしていますか?
ちなみに後々は手帳型ケースを購入使用かと思っています。
書込番号:22446313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドを見られてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22301919/#22301919
>ソフトバンク純正の保護フィルムと最初から入っていた透明スマホケースをつけいてます。
softbankということで、お持ちの機種は以下の掲示板となります。
次回はそちらの掲示板で聞かれると良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029170/#tab
書込番号:22446332
1点

手帳型ケースならフィルム無しでも大丈夫と思いますが、僕は安価なPETフィルムの両端をケースに合わせカットして使ってます。
干渉はしないのですが、どっちにしても湾曲した端は浮きやすいです。
書込番号:22447029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)