端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 13 | 2020年5月12日 09:10 |
![]() |
6 | 3 | 2020年5月3日 10:41 |
![]() |
86 | 23 | 2020年7月9日 10:52 |
![]() |
74 | 5 | 2020年5月14日 10:52 |
![]() |
4 | 2 | 2020年5月18日 06:06 |
![]() |
0 | 1 | 2020年3月19日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
ソフトバンクで購入した後にSIMロック解除し、今はワイモバイルで使用しています。こちら楽天モバイルで試してまた人はいらっしゃいますか??
書込番号:23384539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこめBBQさん
試した人はいるみたいですがシムフリーモデル以外はまだ人柱の段階みたいです。
https://rakuten-unlimit.jp/category/huawei/?tag=mate-20-pro
書込番号:23384579
8点

とりあえずBAND18/26対応だし、シムロック解除してれば使えると思います
書込番号:23384973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おこめBBQさん
softbank simロック解除品(EMUI 9.1.0.352)
楽天リンク通話・通信使えます。
まずはSMS用にplayストアからgoogleLLCメッセージをダウンロードして
めっせーじょの規定アプリにします。
その後モバイルネットワークのAPN設定で
APNタイプをdefoaut,supl
に変更したらちゃんと使えてます。
書込番号:23388833
14点

>哲哉77777さん
>楽天リンク通話・通信使えます。
>ちゃんと使えてます。
これはSIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話限定の話ですよね?
SIMの通話回線を使った111の、通話回線を使った電話は利用出来ないのですよね?
書込番号:23388959
0点

私が所有しているソフトバンクmate20proでは、SIM入れ替えのみで問題なく楽天モバイルで使えました。
SIMフリーモデルではSMSで問題が出ているようですが、楽天LinkアプリのSMSで認証できましたので、
別途アプリを入れる必要はありません。(Linkアプリを起動し、指示通り進めばそのまま認証されます)
テザリングを使用しないのであれば、APNも編集しなくても音声通話とモバイル通信可能です。
端末型番は LYA-L09 (9.1.0.352) です。
書込番号:23392783
13点

>pmkrさん
>私が所有しているソフトバンクmate20proでは、SIM入れ替えのみで問題なく楽天モバイルで使えました。
これはSIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話限定の話ですよね?
SIMの通話回線を使った111の、通話回線を使った電話は利用出来ないのですよね?
書込番号:23392818
1点

pmkrさんがセットアップしたのが、
楽天自社回線エリアで、
楽天の基地局に確実に繋がっていたからなら
ではないですかね。
これで、Rakuten-Linkアプリを使わずに、
端末デフォルトの電話アプリで、固定電話との発着信が出来れば、完璧です。
書込番号:23396074
10点

いつもお世話になっております。
私のSoftbank版Mate20 Pro(Simロック解除済、9.1.0.352 C800E18R1P16)でも通話及び通信はできております。
しかし、一般回線からの着信は着信せず(発信先には電源が入っていないか、電波の届かない、、、)となります。
一応、着信があった旨の通知は着ます。
その他、楽天回線の電波を受信していても、パートナー回線から楽天回線へ復帰しないので(my楽天モバイルアプリで確認)、たくさんデータを使う場合、設定の無線とネットワーク→モバイルネットワーク→通信業者から、手動で楽天回線を選択し直しております。
所有しているp30liteでは、楽天回線の電波を受信すると、設定をし直さなくてもスムーズにパートナー回線から楽天回線へ切り替わります。
とは言え、1年間無料ですし、面倒なことはありますが、メイン回線として使用しております。
書込番号:23397040
10点

>Quick Callさん
>Quick Callさん
>私のSoftbank版Mate20 Pro(Simロック解除済、9.1.0.352 C800E18R1P16)でも通話及び通信はできております。
>
>しかし、一般回線からの着信は着信せず(発信先には電源が入っていないか、電波の届かない、、、)となります。
これも、他の方同様ではないでしょうか?
一般回線というのが固定電話のことかと思います、固定電話からの着信は、Rakuten Linkアプリへの着信ではなくSIM側への着信となります。
そのため、SIMでの通話が出来ないので、Rakuten Linkアプリへの不在着信通知のみとなっているのだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まずは、111へ電話をして、SIMでの通話が出来ないことを確認しておいた方がよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの確認は意味がありませんので・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの、通常の通話の動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23397468
5点

>†うっきー†さん
いつも有益な情報をありがとうございます。
言葉足らずで失礼いたしました。
仰られておられる通り、一般回線とは固定電話のことです。
111に発信したところ、残念ながらSIMでの発信はできていませんでした。
当初、SIMフリー版のp30 liteで楽天SIMを使おうと考えておりましたが、Mate20 proのカメラ性能が捨てきれず、不便ながら使用しております。
しかし、いざというときのことを考えると、対応機種であるp30 liteでの使用を考えないとですね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23397864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Quick Callさん
>111に発信したところ、残念ながらSIMでの発信はできていませんでした。
通話回線での電話が利用出来ない確認ありがとうございます。
緊急通報が不要であれば、そのまま利用されたので問題ないかと。
緊急通報が利用出来ない環境用に、以下のように最寄りの警察署の電話番号を確認するようなアプリはあります。
緊急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi&hl=ja
書込番号:23397899
5点

■補足
固定電話からの着信は、EMUI固有のアプリを終了しない設定にしておいて、不在着信通知から折り返すか、
転送設定で対応可能です。
Amazon等の、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードについては別の認証方法にする必要があります。
SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
固定電話からの着信は転送という方法もありますが、
2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードでしたら、対応端末に変更するか認証方法を別のものにするしか方法はないかと。
以下の頻繁に質問のある内容を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>Q.楽天回線非対応端末で、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードが届きません。
>
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信となるものは、Rakuten Linkアプリから発信時であっても、通常の電話アプリに自動で切り替わっての発信となります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23397915
5点

>†うっきー†さん
重ねがさね貴重な情報をありがとうございます。
現時点では、固定回線からの着信が少なく、着信があれば、すぐ折り返し電話で対応しております。
緊急通報できない件は心配ですが、その他たくさんの知らなかった情報をいただき、p30liteと併用することで乗り切ろうかな?と
自分にとって、楽天UN-LIMITは国内サービスはもちろんですが、海外(66カ国)に行くときにSIMをそのまま使えるのが魅力です。
今まで、海外に滞在するときは、現地SIMやSim 2 Fly SIMを購入し、うっきーさんが仰っておられた050転送をして日本からの電話に対応しておりました。
海外でどこのキャリアとローミングされるのかわかりませんが、現地SIMを手に入れたり、転送の操作の煩わしさを考えなくて良いのはうれしいです。
たくさんの情報をいただき、とりあえずMate20 Proで使っていこうと思いました。
うっきーさんをはじめ、スレ主さん、その他の情報をいただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:23398741
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
滝の写真を撮りたいのでシャッタースピードを遅くしたいのですが、
シャッタースピードを遅くすると白飛びしてしまいます。
白飛びを防ぐ方法はありますか?設定か他のアプリをDLだと思うのですが、
いろいろ設定をいじったりアプリをDLしてもどれもダメです。スマホの限界でしょうか。
0点

>ddd2020さん
日中明るい時だと絞りがないので露光オーバーは避けられません。
一般的なカメラの撮影手法にあわせてNDフィルターをレンズ前に置くしか手立てがないと思います。
書込番号:23376676
2点

>ddd2020さん
こんなのを不細工でよければ輪ゴム留めでいいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRVYCPV
ドローン用の小さいのも売ってます。組み合わせや取り付けで逆に困りそう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B9V23HJ
NDフィルタは足し算でなく掛け算になります。
ND2+ND4だとND8です。
可変タイプが便利そうだけど安いのはムラが出るので4種類あれば組み合わせで一通り大丈夫です。
色に影響出ますがグレーのガラス板、プラ板、サングラスなど日蝕見るのの緩い感じで考えてもOKだと思います。
書込番号:23376872
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI Mate 20 Pro のスペックを確認すると「NFC対応」と有りますが、
「マイナンバーカード対応NFCスマートフォン」として使用できますでしょうか。
下記のサイトでは、対象機種一覧に記載がありません。
https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
どなたか利用されている方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
8点

>近所のおじいちゃんさん
一覧を見た感じフェリカ対応のNFCだけですね。
しかしながらスマホだけでは機能せずWindowsパソコンにBluetoothで接続して
リーダーとなるだけのようです。
USBタイプのリーダーライターが2000円台からちゃんとしたものが売っています。
とくにこだわる部分ではないかと思います。
例 ACR39-NTTCom NTTコミュニケーションズ
https://kakaku.com/item/K0000847503/
書込番号:23362089
8点

そのリストに、
HUAWEIの端末がひとつもありませんね。
LGも、ですけど。
書込番号:23362095
0点

このアプリが入れば使えそうですが設定が難しいと低評価すごいです。
WindowsPCにもアプリ必須でBluetooth接続必要で読み取りが難しかったの声多い。
なんかの罰ゲームみたいですね。
USBカードリーダーライターでいいと思います。
書込番号:23362141
4点

URL書き忘れ
JPKI利用者ソフト
地方公共団体情報システム機構ツール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.jpki.mobile.utility&pcampaignid=MKT-Other-global-all-co-prtnr-py-PartBadge-Mar2515-1
マイナンバーカードだけのためにしんどい思いしなくてもと思う。
リーダーライターなら住民基本台帳カード国税庁長官が定めた電子証明書発行局のICカード、税理士カード、行政書士カード、司法書士カード、法人カード、一部インタネットバンキングカードなどICカードであれば用途も広く手軽です。
書込番号:23362180
4点

>Taro1969さん
>しかしながらスマホだけでは機能せずWindowsパソコンにBluetooth
マイナポータルAPというアプリならスマホだけで完結しますよ。
ログインでマイナンバーカードを読み取り、ポータルサイトにログイン出来ます。
確かPixel4お持ちでしたよね?
確認してみては。
入口はスマホ用なのに、その後はPC向けのUIという使い勝手の悪さは、さすが適当な役人仕事ですが。
書込番号:23363048 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆さんいろいろな情報を頂き、ありがとうございます。
5000ポイントがもらえるとの話からマイナンバーカード申請/受け取りました。
最近では、10万円の支給申込みの話もあり、スマホで行えるかの情報が欲しかったのです。
ICカードリーダ/ライターの購入を検討します。
書込番号:23369136
4点

読みとれ真っすよ。
IDリーダーってアプリで読むと写真まで出てくるので大丈夫かと思います。
書込番号:23374699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナポータルのAPK
https://apkpure.com/jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%ABap/jp.go.cas.mpa
私はICカードリーダ持っていて試してないので使えるかわかりませんが。
書込番号:23375643
0点

>近所のおじいちゃんさん
マイナポータルAP
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.cas.mpa&hl=ja
GooglePlayで正規のアプリをダウンロードして下さい。
書込番号:23375656
5点

>Curtis210さん
なんで野良アプリに誘導してるの?
書込番号:23375657
8点

>Taro1969さん
GooglePlayでインストールできますか?
書込番号:23375671
0点

いろいろ情報を頂き、ありがとうございます。
HUAWEI Mate 20 Proからの試しは行っていません。すいません。
「ソニー NFC通信リーダー"PaSoRi" RC-S380/S」を購入して、PCからマイナンバーカードの
読込を行い、問題なく、家族の「特別定額給付金」申請を行えました。
書込番号:23375732
1点

掲示板 利用ルール
基本的なルール
URLを記載する場合の注意事項
・安全性に疑いがあるサイトのURL
⇒危険なURLが記載されていることで、うっかりアクセスしてしまった方など、他のユーザーに被害が及ぶ可能性があるため、決して記載しないでください。 これら不正な情報を投稿したユーザーに対しては、理由の如何に関わらずペナルティが課せられますのでご注意ください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:23375753
5点

>V-o-Vさん
>IDリーダーってアプリで読むと写真まで出てくるので大丈夫かと思います。
#23369136で記載されている「10万円の支給申込み」の話をされています。
アプリでマイナンバーカードが読めるかどうかではなく、
スマホで「マイナポータルAP」を使って申請が出来るかが知りたかったのだと思います。
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/online.html
対応機種として、本機の記載はありません。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
Huawei機の記載はありませんが、記載されていない機種でも、NFC対応のOPPOのA5 2020ではダウンロード可能と、
記載がないものでもダウンロードは可能となっています。
実際に本機でGoogle PlayからマイナポータルAPのダウンロードが出来るかと、申請まで完了出来たかという情報が欲しかったのだと思います。
私の端末ではNFC搭載でもダウンロード出来る機種は、記載がある機種が1機種と、記載がな機種の1機種のみでした。
Google Playから直接ダウンロード出来なくとも、ダウンロード可能な機種でダウンロードしてapkファイルを持ってくればNFC搭載機器では、使えるのではないかとは思いますが。
書込番号:23375817
7点

スレ主はMate 20 Pro は対象機種一覧に記載がないのを承知上で、なんとか使用できないかという質問でしたので
インストールできないサイトを紹介しても主旨に合わないですね。
V-o-Vさんの情報からIDリーダアプリで読み込みできたというということですから、
アプリさえインストールできればNFC搭載の他の端末でも利用できる可能性が高いです。
ちなみに上記のAPKは対象機種ではないP30PROで問題なくインストールできて、マイナンバーカードのログインができました。
もちろん、本来の利用の仕方ではないので、利用するかどうかは自己責任になります。
書込番号:23375834
4点

特別定額給付金の話に限って言えば、
SoftBank版の HUAWEI Mate 20 Proは、特別な機器を買い足す事なく、
Google Playストアからアプリをダウンロード → インストールして、
申請が可能だと思いますが。
ヤフコメでも、この機種以外でも出来た話はいくつも報告されています。
書込番号:23384742
1点

https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
5/5時点で公式に、マイナポータルAPの対応となった機種が複数追加されていました。
Huawei機では、現在以下が対応となっているようです。
○SoftBank
・HUAWEI Mate 10 Pro
・HUAWEI Mate 20 Pro
○その他
・HUAWEI P9
・HUAWEI honor 8
・HUAWEI P10
・HUAWEI P10 Plus
・HUAWEI P20
・HUAWEI nova 5T
記載は、SoftBankの方だけになりますが、通常版も行ける可能性は十分ありそうです。
書込番号:23384812
2点

>†うっきー†さん
>5/5時点で公式に、マイナポータルAPの対応となった機種が複数追加されていました。
https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
こちらのリストが参照できなくなっていたのは、追加の作業をしてたようですね。
5/4時点でマイナポータルAPにアクセスできなかった機種が含まれています。
>記載は、SoftBankの方だけになりますが、通常版も行ける可能性は十分ありそうです。
AQUOSはSIMフリーがある機種はキャリアの項目にもその他の項目にも記載されていますが、
mate10pro、mate20proはSoftBankにしかありませんので、SIMフリーは非対応ということでしょう。
書込番号:23385424
0点

Mate 10 Pro(SIMフリー)ですがインストールは可能のようでした、P20 liteではインストールできなかった事から機種を判断していると思われます。ただ私はマイナンバーカードを持っていないので動作に関してはわかりません。
書込番号:23385745
0点

現役を退いたmate10proですが、給付金の申請できました。
半信半疑でやってみたのですが、
マイナンバーカードをかざして読み取りましたよ。
20でもできるのではないでしょうか?
書込番号:23388783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近所のおじいちゃんさん
DOCOMOのP20 Proで特定給付金のオンライン申請が出来ました。つまりマイナンバーカードの認証が可能でした。
ただし、マイナポータルAPのアプリは、DOCOMOp20proは対象機種ではないのでGoogle playからダウンロード出来ません。なので対象機種になっていない場合は、諦めるのがよろしいかと思います。
推奨はしませんが、アプリをダウンロードするミラーサイトやダウンローダーを使用して、マイナポータルAPをインストールすると、問題なく手続きが出来ました。繰り返しになりますが、このやり方を推奨するものではありません。
書込番号:23404642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近所のおじいちゃんさん
SB版 Mate 20 Proでマイナポイントのアプリ起動&ID取得できました。
特に迷うところはありませんでした。
書込番号:23512644
0点

HUAWEI Mate 10 Proフリーでワイモバイルです。
NFCでカードが読めたり読めなかったりでしたがなんとか読めました。
読めないときにヘルプ?みたら・・・役所に行ったほうが手っ取り早いなと思いました。
そのあとは市役所に行ってカードリーダーのあるPCでチャッチャッと手続きをしてもらいました。
ワオンにしました。
カードリーダー買おうかとも思いましたが滅多に使う機会はないと思ったので止めました。
書込番号:23521628
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
公式サイトをみられるだけでよいです。
見た頂くと分かる通り、2019年10月29日が最後で、それ以降は配信がありません。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/
気になる場合は、毎日確認されるとよいです。
キャリア版ですので、以下の制限があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>キャリアで購入したものは、いくつかの制限があります。
>・SIMが1枚しか利用出来ない。SIMスロットは2枚刺さる場合もありますがIMEI番号は1つで1枚しか利用出来ません。UQ版は2つ利用出来る場合もあります。
>・機能が削除されてしまっている。
>・不要なキャリア系のアプリがインストールされてしまっている。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・アップデートの頻度が極端に少ない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・Huaweiのサポートが受けれないため、技術的な問い合わせにキャリアでは答えてもらえない。
書込番号:23354993
21点

キャリアが発売するHUAWEI端末は、現時点でいずれもAndroid 10が提供されてません。
docomoだとP30 ProとP20 ProのAndroid 10提供を切り捨てましたし、au、SoftBank、Y!mobile、UQ mobileが発売するHUAWEI端末も、通常のSIMフリー版とは違いOSバージョンアップが提供されずに終わる可能性もあるかなと思ってます。
提供するか決めるのは販売元なので。
書込番号:23355316 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

いつもお世話になります。
ようやく、Android10が降ってきそうです。
https://news.mynavi.jp/article/20200513-1035312/
書込番号:23402668
11点

OSバージョンアップが切り捨てされなくてよかったですね。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20200512-01/
SoftBank Mate 20 Pro 5/12〜
Y!mobile P30 lite 5/12〜
UQ mobile P30 lite/nova lite3 5/13〜
au P30 lite Premium、SoftBank Mate 10 Proでも、ちゃんと提供されるかどうかですね。
これら機種でも提供されれば、キャリアやサブブランドではドコモのみ早々と切り捨てを決めたことになります。
書込番号:23402681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こんにちは、3DLive MakerのARモードが使えなくなりました。
無地の背景で動かすことは出来るのですが、カメラと連動させようとすると無地のままで背景をうつすことができません。設定は特に触っていないので、アップデートが原因なんでしょうか。
何か分かる方いらっしゃりましたらヒント頂けると有難いです。
書込番号:23353434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ現象です。私もアップデートが原因と睨んでいますが試すすべがなくて。なんの解決にもなっていなくてすみません、、、自分だけじゃないと思って安心しました、、
書込番号:23405290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ままた568425さん
返信ありがとうございます。
せっかくの楽しい機能的なので、使えるようになれば良いですよね。
書込番号:23411071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

>V-o-Vさん
別スレでも指摘しましたが、β版で廃止されてそのまま実装されませんでしたね。。
一応要望は出したのですが。。
まあ、慣れると違和感ないんですけどあった方が操作感は認識しやすいですね。
残念です。
書込番号:23292442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)