端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2019年8月8日 19:23 |
![]() |
12 | 9 | 2019年8月4日 00:14 |
![]() |
11 | 10 | 2019年8月2日 00:40 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月30日 22:51 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年6月26日 18:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年5月22日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めて質問させて頂きます。
本品は急速充電規格として40W充電の他に PowerDelivery と HUAWEI FCP にも対応しているかと思いますが、何故かいきなり40W充電以外の急速充電ができなきなってしまいました。
具体的な状況としは PowerDelivery と HUAWEI FCP の充電器を接続すると画面右上の電池マークに、雷マークが2個表示されて急速充電である状態の表示にも関わらず、充電器とケーブルの間に噛ませたテスター上では5V/1.5A程度で表示されていて、そのまま放置してもずっと5Vのままで9Vになりません。
PowerDeliveryの充電器を数種類、ケーブルもUSB-IF対応品等複数種類を試したり、USBテスターも何種類かで試しましたが9V充電になりません。
また電池も20%以下まで減らした状態にして試しましたが、やはり急速充電表示にも関わらず5Vで充電され続けます。
このような事象になられた方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら解決策を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

EMUI9.1が原因のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22844645/
中国サイトには、Mate9をEMUI9.0にしたところ遅くなったという報告もあります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=EMUI9.1+FCP
なお、端末によってはHisuiteでファームウェアをダウングレードできるケースもあります。
書込番号:22845321
3点

40Wでは充電出来るのですね?
40Wの純正充電器を使い付属の純正(40W対応)ケーブルを使うと40W以外の充電は出来ません。
40Wの純正充電器と市販のUSBケーブルだと18Wの充電しか出来ません。(FCP)
FCPのみの充電器と純正・市販ケーブル問わずこの場合だと18Wの充電です。
PD充電器の場合はFCP回路は働きません。
PDとFCPは同じ18Wで合っても別物です。
SCP(超急速充電10V4A 40W) 純正充電器+純正SCP対応ケーブル(付属品)
FCP(急速充電9V2A 18W) FCP対応充電器(又は40W純正充電器)+市販ケーブル
PD充電器 9V2A 18W又は5V3A 15W
普通充電 5V2A又は5V1A
いきなり40Wの充電しか出来ませんとということから
純正付属の充電器と純正ケーブルでのお話かと思いますが
(PD充電を40Wと勘違いされているかもしれませんが)
上記のようにこの場合だと40Wの充電しか出来ません。
40Wの場合はSCPに対応した充電器が必要です。
いきなり40Wの充電しか出来なくなったと言うのはこれまでそれ以外で出来ていたと言うことでしょうか?
純正充電器は40W(SCP)19W(FCP)の制御チップは別々に付いています。
考えられる状況としては
1.FCPチップの不具合
2.本体とSCP、FCPチップは通信しているのでテスターを噛ましたために通信できない。
3.本体ソフトウエア等の不具合
4.接続がうまく刺さっていないなど・・・
テスターを噛まさない充電で40Wの特は画面に充電状態が下二桁の数値が出ます。
35.68%とかの表示です
FCP充電の場合は下一桁のみです。35.6%などの数値。
普通充電の場合は35%とかの数値で小数点以下は表示されません。
(USBケーブルを挿したときに表示されます)
40Wは超急速充電でありPD充電器では出来ません。
PD充電器の出力が60Wであろうと9V2Aとかです。
テスター挟むと充電器やケーブルによって表示が曖昧のようです。
PD充電器は使っていないのでこのあたりは分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21961467/
実際に充電時間で確認された方が良いかと思います
0%→100%で
超急速充電40W 約1時間
急速充電18W 1時間30-40分
5V2Aで2時間以上かと思います。
なお、Huaweiの場合は40Wの超急速充電の方が電池に優しいです。
純正の充電器とケーブルなら1日20-30分充電するだけで良いかと思います。
書込番号:22845329
3点

〉ありりん00615さん
ご教授ありがとうございます。
Mate 20 Proは初期出荷時の段階てEMUI9.1だったかと思いますので、まずは初期化して動作を試してみようと思います。
書込番号:22845354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉dokonmoさん
ご教授ありがとうございます。
ご認識の通り40W充電の確認は製品付属のACとUSBケーブルで試して超急速充電である事を確認しました。
PowerDeliveryやHUAWEI FCPの確認は、AnkerやCheero等のPD充電器やFCPプロトコル対応のQC充電器とAnker等のケーブルを使い試しました。
またUSBテスターを噛まさない状態で、アプリ「Ampere」を使い充電量を確認した所、急速充電ではない時とほぼ同じ1600〜1800mAhでしたので、充電時間的には2時間超えなので9V充電されていない事を確認しています。
※9V充電時は2500〜2800mAh程度の表示だったと記憶しています。
ご教授頂いた内容ですとSCPとPDは別チップによる制御との事ですので故障の可能性が高いと言う事なのでしょうか?
あとご存知でしたらご教授頂きたいのですが、Mate 20 Proは正式にPowerDelivery対応をメーカーが仕様として公表してるんでしょうか?
※もし修理に出す際に PD充電は動作仕様外だから修理できませんと言われないか心配で。。。
書込番号:22845377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式スペックに記載されている充電手段は、40W SuperChargeと15W Wireless Chrgeだけです。
https://consumer.huawei.com/en/phones/mate20-pro/specs/
FCPも仕様外なのは同じです。
書込番号:22845558
0点

〉ありりん00615さん
ご教授ありがとうございます。
たしかにPDとFCPの充電規格の記載がないですね。
表記されない裏仕様なんでしょうかね。
40W充電はできるのでひとまず様子見にして行けたらダメ元でファーウェイのサービスセンターに行って相談してみようと思います。
※他にMate 20 liteとMediaPad M5も持っていますが、そちらは問題なく9V PD充電できているのに、Mate 20 Proだけダメとは何とも。。。
書込番号:22845712
1点

Huawei機の急速充電を検証したい場合は、基本的にはワットチェッカーは挟んではいけません。
画面上は急速充電表示されたままになることがありますが、実際には低速になってしまいます。
本機では検証していませんが、Huawei機の急速充電がワットチェッカーでも利用出来るものとしては、以下のものでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT8MC3N
本機でも問題ないかは未検証ではありますが。
このワットチャッカーなら、ワットチェッカーなしでの急速時間とほぼ差がなく利用出来ました。
ただし、多少の抵抗がありますので、微妙に遅くはなりました。
ワットチェッカーを利用するのは、最後のトリクル充電(満充電完了後の微弱な電流等)が正常に機能するかの計測になると思います。
これもワットチェッカーによっては、0.05Aしか計測できないものや、微弱な電流で自動停止するものがあるので、気を付ける必要はあります。
正確に時間を計測したい場合はワットチャッカーなしで計測する必要があります。
書込番号:22845719
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
オークションで「修理品」をゲットしました。ピッカピカの新品に見えますが「修理品」でSIMロック解除ができないと説明付きです。(その分かなり安い)
LINEモバイルのソフトバンク回線で問題なく動いています。
初めにSIMを挿入して設定をしようとしたのですが、「SIMが無い」とのメッセージが出てちょっと焦りました。SIMを反対側に移動したら、APNの設定画面が出てきてホッとしました。SIMフリー機だと2枚のSIMが使えるらしいのですが、すっかりソフトバンク機であることを忘れていました。よく考えてみたら2枚のSIMは必要ないですね。
さて本題に入ります。このスマホはマイクロSDではなくNMカードなる独自のメディアが挿入できることになっています。まだ値段も高くて手が出しずらいのですが、また独自の規格なのでパソコンとの接続にはアダプターが必要かと思われます。何方か使ってみた方はいるでしょうか?よろしくお願いします。
1点

Yahoo等で「Huawei NM カードリーダー レビュー」で検索して
実際に使用した人のレビューなどを見るとよいのではないでしょうか。
例えば
https://ascii.jp/elem/000/001/773/1773940/index-2.html
とか。
ただ、カードリーダーを購入する必要性はまったくないとは思います。
本機をパソコンにケーブルでつないでパソコンでNMカード間でファイル操作を行う。
有線が嫌なら
設定→デバイス接続→Huawei Share→コンピューターとの共有
これでWi-Fiでやりとりする。
カードのサイズが違うだけで、通常のSDカードと同じファイル操作でよいので、
カードリーダーを購入しなくてよいかと。
なんらかの理由でカードリーダーが不要なら話は別ですが、ファイルのやりとりには不要です。
なんらかの理由で必要になった時に考えればよいかと。
書込番号:22826023
1点

HUAWEI 2-in-1 MEMORY CARD READERは海外ではそれなりにレビューが付いており、国内でも並行輸入品が2千円台で売られています。
https://www.amazon.com/Huawei-Memory-Mirco-Compact-Reader/dp/B07KS9QHJT?th=1#customerReviews
ただ、私も必要性は低いと思います。
NMカード自体も同価格帯のSDカードと比べて性能が劣っているので、パフォーマンス重視なら使わないほうがいいと思います。
書込番号:22826102
3点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
貴重なご意見、有難うございました。
Huawei Shareというアプリはどうも削除してしまったようです。今までSIMフリー機のみ使っていたので、必要ないと思われるソフトバンクのアプリなどは削除しています。検索しても見つけられませんでした。ちょっと先走ったようです。もし情報があったら教えてください。
書込番号:22827110
2点

>ずるずる坊主さん
何らかの方法で削除してしまったということであれば、端末初期化をすれば元には戻るとは思います。
転送のためのみに初期化をしたくないということであれば、
Google Playで「Wi-Fi 転送」等で検索するだけでよいと思います。
コンピューターとの共有は少し深い階層にあって頻繁に利用する場合は面倒なので、アプリを利用するのもありだと思います。
私は以下のようなアプリを別の機種で利用しています。スイッチをオンにするかオフにするかのタップ操作のみで、誰でも分かるのがよいと思っています。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer&hl=ja
書込番号:22827205
1点

>†うっきー†さん
有難うございました。
Ali Expressで 128ギガが6,516円で売られていましたので人柱のつもりで購入してみます。
書込番号:22827364
1点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
お騒がせしてしまいました。
Ali Expressで購入するつもりでサイトを覗くと値上がりしていました。なるべく安く買うのが私の性分ですのでちょっと購入を控えました。円高・円安、諸々の条件で値段が動きます。また、このAli ExpressはPCとスマホで商品の値段が違うこともあります。
先ほどamazonを覗いていたら128ギガ5,998円で売られていました。中国からの配送品ではなく、Amazon'sChoiceで明日届くことになっています。
「人柱覚悟」などと言ってしまいましたがamazonですので「人柱」の心配なさそうです。
書込番号:22831785
0点

Aliexpressの場合、配送元は一般的な中国ではなくてロシアになるので配送期間は長くなったでしょう。
Amazonは安すぎて不気味です。まあ、偽物なら返品できますが。
書込番号:22831820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
Amazonから商品が届きました。コピー品では無いようです。すんなり認識しました。使い始める前にフォーマットを行い、データをnmカードで保存できるように設定を行いました。
この規格のメディアが一般的に使えるようになるとは思えません。一番嬉しいのは2枚のSIMカード+マイクロSDが使えるスマホということでしょうか?
キャリアで縛られているスマホは二枚のSIMは不必要ですので、やはりSIMフリー機になると思われます(日本未発売ですが実際に存在します)。ライカのトリプルレンズ搭載に惹かれたのと「修理品」で安かったこと。たまたまLINEモバイルのSB回線が使えるという理由で購入してみましたが、来年には5Gの実用化されるとの情報もありますので、「浪費ぐせ」はこれで封印するつもりです。写真を撮り尽くしてみたいと思います。
最後に電池の持ちがあまりよく無いことが残念です。
書込番号:22837374
0点

無事に使えて何よりです。
Mate 20 Proのバッテリーライフはかなり上位で、他社の主要スマホを凌駕しています。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Mate-20-Pro-Smartphone-Review.338680.0.html#c4950561
書込番号:22837434
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種に、ドコモのガラケイSIMをさしましたら通話可能でしょうか?データーはもう一つのSIMで利用するつもりです。
またドコモメールを使えるようにするにはSPモードを追加すば良いのでしょうか?
0点

>プクプクぱぱさん
>>通話
可能です
>>データ通信
FOMAシムかXiシムかにもよりますが、XiシムはSP-mode入って入ればデータ通信可能です
FOMAシムでのデータ通信は使う以前に利用料金が上がるので論外
>>メール
ドコモメール化すればブラウザからもアクセス出来る様になるので問題無いかと
差し替える前のドコモ機種で設定しておく事が前提になります
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/browser/index.html
書込番号:22653498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プクプクぱぱさん
ドコモメールの設定時点でSP-modeは必要になります
https://andronavi.com/2013/11/303075/
書込番号:22653511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>>>通話
>可能です
可能と記載されていますが、本機はDSDV機で、過去の書き込みにある通り、
FOMA契約のSIMでは利用出来ませんが、ファーム更新等で利用出来るようになったという情報でもあったのでしょうか?
>プクプクぱぱさん
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索して頂くと分かるかと。
本機はFOMA契約のSIMでは通話もSMSも利用出来ませんでしたが、ひょっとすると、ファーム更新で利用出来るようになった可能性があるので、その確かな情報提供をまたれた方がよいです。
現在、Huawei機のDSDV機で利用可能なのは、nova lite 3,Mate 20 liteのごく一部です。
DSDS機であれば、使えないものはないと思って頂けたらとよいです。通信側に利用する反対側が3G専用となり3G端末とまったく同じになるため。
書込番号:22653603
3点

>舞来餡銘さん
>ドコモメール化すればブラウザからもアクセス出来る様になるので問題無いかと
>差し替える前のドコモ機種で設定しておく事が前提になります
ガラホではなくガラケーと書いているので、おそらくSPモード通信は利用出来ない端末をお持ちのような気はしますが・・・・・
SP通信可能な端末をお持ちならよいですが。
LTE端末では、Huawei公式にも記載されている通り、
『本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。』と通信は利用出来ませんので。
■ドコモメール
最近ですと、設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
SPモード通信が可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
■iモードメールアドレスとSPモードメールアドレスを入れ替える方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→通話・メール→メール設定→設定を確認・変更する→各種設定・確認→メールアドレス入替え
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FOMAバリュープランの場合は、iモードとSPモード両方契約可能でセット割りが効いて、片方契約と同じ料金なので両方契約しておけばよいです。
両方契約出来ない場合は、iモードからSPモードへ変更することでメールアドレスを変更せずに同じメールアドレスを利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
書込番号:22653655
2点

>†うっきー†さん
FOMAシムの件は見落としてました
ドコモメール化する時点ではSP-mode入ってないと設定出来ないので一時的にも入る必要性有ります
SP-mode付けたり外したりは可能なので、どうとでも出来るかと
SP-mode付けない前提で話をすると何も解決しないと思います
FOMAシムは今のところ使えないですが、Androidケータイに機種交換してXiシムに変えるしかMate20 Proで使う方法は無いので、nava lite3とかに選定機種を変更する方が現実的でしょうね
スレ主さんがSP-mode付ける気が全く無いならドコモメール化も不可能となるでしょうね
書込番号:22653835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
お騒がせしています。
ZenFone 3無印SIMフリーではドコモSIMをカット使えました。通話は使えました。この機種は通話も使えないのですね。
書込番号:22654129
0点

>ZenFone 3無印SIMフリーではドコモSIMをカット使えました。通話は使えました。この機種は通話も使えないのですね。
ZenFone 3はDSDS機なので、何の問題もないです。
先ほど記載した通り、通信と反対側のスロットが3G端末とまったく同じなため。
DSDV機は一部(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3等)の端末で可能です。
Huawei機のDSDV機ならnova lite 3にしておけば利用可能です。
書込番号:22654190
2点

すみません。
私も同じような質問で、教えて下さい。
ソフトバンクのケータイのかけ放題のみSIMは使えますでしょうか?
それと、Yモバイルの「ケータイSS+誰とでも」のみ契約SIMも
同じような使い方ができますでしょうか?
(ソフトバンクは自分、Yモバイルは身内です)
もしも、使えないとしたら、使える機種や方法はありますでしょうか?
(この機種か、HUAWEI P30か、HTC U12+ かで迷いつつ)
よろしくお願いします。
書込番号:22833034
0点

>ソフトバンクのケータイのかけ放題のみSIMは使えますでしょうか?
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
>それと、Yモバイルの「ケータイSS+誰とでも」のみ契約SIMも
>同じような使い方ができますでしょうか?
実際に、SIMフリー端末で利用されている方もいますので、問題ないかと。
VoLTE通話ではなく3G通話になるかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21500702/#21500702
書込番号:22833179
1点

>†うっきー†さん
教えて下さって
ありがとうございます。
助かりました。
調べたり、尋ねに行ったりでも
はっきりしたことが分からないままでした。
節約と楽しいことができるなんて、楽しみです。
うっきーさん、ありがとうございました。
書込番号:22833744
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/mate20pro.html
ちょうど8月にキャリア変更を予定しているんですが、この価格は、お得なんでしょうか?
0点

お得
書込番号:22830114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントサイト経由で49800円で購入するよりも、価格.comサイト経由で52800円で購入した方が良いです。
ポイントサイト経由:63,607
価格.com経由:61,129
内訳は添付画像を参照下さい。
書込番号:22830178
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
現在、Softbankから購入したmate20pro(simロック解除済み)を使用しています。
格安simなどに乗り換えて、月々の料金を安くしようと考えており、youtube見放題などのプランがあるbiglobeモバイル?にしようと思っています。
この会社の通信速度はどれくらいのものなのでしょうか?数値で見てもよくわからないので教えていただきたいです。
また、デュアルシムがこの機器には搭載されているようで、電話受け取りのsim(大学生なので使用頻度は低いです。)と、データ通信用のsim(YouTubeが見放題)と2つ契約するほうがお得な形もあるのでしょうか?
また、このような使用方法はできるのでしょうか?
書込番号:22756527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBank版のmate20proはデュアルSIMじゃないよ。
シングルSIMだよ。
2枚SIMカードは入るけど裏面にSIMカード入れても認識しないよ。
素直にSoftBankのギガモン+で良いと思うけど?
実際に去年の11月からギガモン使ってるけど、十分満足してるけどね!
書込番号:22756596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
Mate20 Pro(SIMロック解除済)にBiglobe sim(type D)をエンタメフリーオプション加入で使っています。
地域によって差はあると思いますが、大阪市内の通勤時間(8時〜9時)、昼休憩時間(12時〜13時)はとても遅く、YouTubeは厳しいと思います。
朝は大丈夫でしたが、昼休憩時間にAmazon Prime Musicが時々途切れたことがありました。
自分はネットニュースやLINEが主な使用用途なので気になりませんが、上記時間帯にYouTube再生をしたとき、映像が止まったり、ディスプレイの性能が良いので、とても画質の荒さが目立ちました。
しかし、料金にはとても満足しております。
ソフトバンク契約時に比べると、約3分の1になりました。
書込番号:22761131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
私は今ソフトバンクのdignogというスマホを契約して使っているのですがhttps://www.softbank.jp/support/faq/view/24438これによるとnanoUSIMカードでmate20proも同じようです。なのでソフトバンク版のmate20proの中古を買ってSiMカードを入れ替えようと思っているのですが誰か実機で試した方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:22664762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Eモアさん
SoftBank版のmate20proなら使えます。
nanoUSIMカードもNFC対応と非対応がありmate20proは非対応になります。
両方のSIMカードで使ってますが、問題なく使えてます。
書込番号:22667239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SiMロック解除されていないものでも大丈夫でしょうか
書込番号:22683055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SiMロック解除されていないものでも大丈夫でしょうか
softbankのSIMをsoftbankの端末で使うということなので、問題ないかと。
SIMロック解除は、別のキャリアのSIMを使う場合に必要となります。
書込番号:22683365
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)