端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2018年12月13日 01:26 |
![]() |
4 | 12 | 2018年12月14日 08:14 |
![]() |
148 | 13 | 2018年12月9日 18:29 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月7日 08:31 |
![]() |
0 | 5 | 2018年12月8日 00:00 |
![]() |
14 | 5 | 2018年12月7日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めて書き込みをいたします。色々と調べたのですが、日本での状況が出てこないため、こちらで質問させていただきます。
この度iPhoneからMate 20 Proに買い換えようと思い立ち、情報を収集しています。英語での情報量が多いため、私は海外の掲示板Redditなどを中心に情報を集めていますが、海外では「gluegate」と呼ばれる、画面の縁が緑色になる現象が(非常に)数多く報告されています。
gluegateについて分かっていることは以下の通りです。
1. 接着剤などが原因で、LG製ディスプレイで起きるケースが圧倒的に多い。BOE製ディスプレイでは、ほとんど起きていない。(ディスプレイの種類はアプリで分かるとのこと)
2. 初期製造分(箱のシリアルの記載が189や18Aで始まる)で起きるケースが多いが、新たな製造分(18Bなどで始まる)などになると改善されている。
3. 欧米では12月以降に購入した分でも、gluegateの報告がある。
そこで質問です。
日本への出荷分においても、gluegateが発生している等の情報はありますでしょうか?Mate 20 Proを購入したいのですが、この一点により躊躇しています。
(昨日、こちらのサイトにgluegateのレビューを書いている方がいらっしゃいましたが、その投稿は消されてしまったようです。詳しく状況が知りたかっただけに残念です。)
宜しくお願いいたします。
3点

国内版を購入するのに、海外の情報を、ネットだけで広い集めてそれを鵜呑みにするのは、意味がないと思いますが。
国内版であれば、自然故障の場合は、購入後 1年間は、メーカーの日本法人が無償修理、ってのが一般的ではないでしょうか。
私は、HUAWEIではなく LG の端末を多数所有していますが、ディスプレイの不具合に見舞われた事はありません。
書込番号:22307503
0点

guluegateはMate 20 Proにおいて、世界的に起きている不具合です。
日本でも当然起きうる可能性がありますので、質問しております。他のLGの端末は全く関係ありません。
書込番号:22307529
10点

スレ主様
現象が発生しているディスプレイが有機ELディスプレイということ。
同じような症状の一番多く、日本国内で発生しているのが、ソニーのXperia XZ3.があげられます。
私が、XZ3のほうで書き込んだ個人的な推論を改めてこちらでも書き込みさせていただきます。
有機ELの発光素子の色は、赤・緑・青とあります。
また有機ELの発光素子の大部分が燐光素子を採用しているということです。
燐光素子とは、自発的に発光できるだけでなく、蓄光(光を蓄える)こともできます。
(夜間に淡く緑色に光る塗料などは、現在では燐光を利用しています。)
ディスプレイの縁部における電力制御などがうまくシステムソフトウェアで設計されていない関係で、発光素子のうちの緑色の燐光素子が蓄光していた光を放出しているのではないかと考えています。
ディスプレイの電力モードがスリープモードなどに入ると、省電力になり本来は電気的に燐光素子の自然発光を抑えなければいけないのに、制御の問題で誤って発光素子が蓄光を放出するモードに移行してしまったのではないかと思います。
ファーウェイはカーブエッジの問題とアナウンスしておりますが、同じようにカーブエッジしているXperia XZ3でも全面緑、もしくは同じように輪郭部の緑なども存在しています。
ソニーのXperiaに関しては、先日解消するアップデートを配信していますので、近々にはファーウェイにおいても同じように制御システムの改善のアップデートが配布されるのではないかと思います。
ファーウェイ、Mate 20 Proの画面変色問題についてコメント、「カーブエッジの仕様」
https://sumahoinfo.com/post-26528
Xperia XZ3でもMate 20 Pro同様のスクリーンの「緑化」現象、ただし斜めアングルからのみ
https://sumahoinfo.com/post-26534
書込番号:22307546
2点

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
ただ、昨日このgluegateを自力で直す様子がYoutubeにアップされまして、単純に接着剤が原因であることが確認されています。
とりあえずは、静観といったところでしょうか。
書込番号:22307567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumao321さん
あまり深く考える問題では無いと思います。
自分のは買ったのが11月初めなので初期ロッドに近い方だと思います。
そしてパネルはLGですね。
そもそも有機パネルは画面を白くしたときに斜め水平方向から見ると
緑がかるのは普通です。
これは有機パネルは現状全てペンタイル方式で緑は赤・青の素子の2倍あります。
緑・赤・緑・青・緑・赤・緑・青・緑・・・・・・・・
という具合に並んでいます。
サイドは曲面なので少し斜めから見ると水平方向に近くなり
やや緑と言うより中心位置より暗くなります。
部屋を暗くしたときにやや緑がかったように見えます。
XZ3でも同様にありますが曲面の仕様ですね。
またiPhoneのツルートーン?のように明るさに合わせて
自然に見えるように色温度を変える機能があるので
そのときには条件によって緑が増えるのかなと思います。
しかし通常使って緑に見えることは無いと思います。
画面は非常に綺麗ですね。
今まで画面自動調整にしていなかったですが
これ機種で初めてオート使用でも使えるかなと思います。
太陽下でも綺麗に見えます。
曲面ガラスは最初だけ違和感ありましたがすぐに慣れました。
万が一、不良があったときには交換とかすぐにしてくれると思うし
日本へは初期ロッドは無いと思うのであまり考えなくて良いかと思います。
書込番号:22308075
0点

コメントありがとうございます。実際に持っている方の意見は参考になります。
ちなみに、「gluegate」と画像検索していただくとたくさん画像が出てくると思うのですが、それと比較してどうでしょうか?様々な人の症状を見ると、許容できるレベルを超えているのですが...。
初期ロットの件は同意です。日本人でgluegateを報告している人をネットでまだ一人しか見かけていませんので、日本に入ってきているものは、新しい生産分の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:22308161
1点

>sumao321さん
一部の画像のようにはなりません。
極めて普通ですが画面の色や周囲の明るさによって
縁がやや緑っぽく見えるときはありますが
仕様の範囲です。
気になるレベルではありません。
書込番号:22309551
1点

初めて投稿させて頂きます。
12月2日に家電量販店でこの端末を購入しましたが、
購入して数日後、画面右端の色調に違和感を感じ、ネットで検索してこの不具合を知りました。
ネット検索で見つかる画像ほど酷くはないのですが、普通に使っていて違和感を感じます。特に白や黒っぽい色のものを表示しているときに気になります。白日焼けしたコピー用紙のような感じでしょうか。
高い買い物でしたし、なんとかしたいのですが、交換してもらえるのかな。
また時間があるときに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:22320556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
【ショップ名】 NTT-X
【価格】 108,790円 会員割引クーポン(10810)適用で 97,980円
【確認日時】 2018/12/7
【その他・コメント】 paypayもいいけどこの価格もインパクトあり。
1点

追記
ドコモのD払で購入できる人は「dポイント 魔法のスーパーチャンス」適用になります。
ポイントアップで、20倍であれば(19.596P)、最高50倍であれば(48,990P)獲得できます。
私は現在、25倍の表示となっております。
書込番号:22307301
1点

>tokinounさん
こんにちわ
発売日に定価で買った人は涙目ですね
NTT−Xのホームページにはdポイント最大20倍となってますが、どうなんでしょうか?
あと、最大50倍になるのはdマーケットでの購入で、あとは最大31倍みたいです
書込番号:22307866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
そうですね、39倍までですが、後19倍は、d払いが使える全サービス/街のお店の倍率とは関係なくなります(というか魔法のスーパーチャンスのポイントとはある意味別企画)けれど、最大50倍の広告分に該当するポイントアップ分です。
下記の内容が理解しやすいかも
https://shiromcom.exblog.jp/27234622/
なかなか難しいですねー
書込番号:22307887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokinounさん
こんにちわ^^
50倍のうち19倍はdマーケット限定なので、やはり通常は最大31倍で、NTT−Xはd払いで最大20倍なのかな
と思います(°°;)
遅れましたが、情報ありがとうございました!!
PayPay&dポイントのジョーシンの方が若干安くなるし、今日ジョーシンで買おうかと思ってましたが、予定変更でNTT−Xでd払いで注文しました
クーポン適用で初期投資が10万円切ってくれるのと、ジョーシン購入だとポイントが分散して使いにくいというのが決めてになりました
dポイントと商品券のバックを考えると破格です!!(別の事情で価格が暴落する可能性もありますが)
※10,810円割引きクーポンは12月11日17:00迄です
書込番号:22309544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
dポイント 魔法のスーパーチャンスで最大50倍還元
ほんとに理解がしにくいですね。
少し仕組みが複雑すぎますね、その点paypayは分かり易く、誰でも間違えにくいですね。
今日、私のネット表示は29倍になっています、その表示のままポイントを頂けるものと
思いますが、理解・判断が複雑で・・・・・
mate20pro購入おめでとう御座います。初期投資額が少なく良いと思います。
余談ですが、私の近くのジョーシンでは、店頭ではmate20proは取り扱いなし、
ジョウシンネットで購入せよと、電話で言われましたよ。
(ZenFone 5Zなど在庫無し、納期1ヶ月超とほざいていました)
書込番号:22310260
0点

>結衣香さん
ポイントの整理ができました。
計31倍(通常1+エントリー4+買い回り15+ドコモサービス11)
どこも光を除くと26倍、最高10万ポイント獲得するには約38万円強の買い物で達成できます。
私の場合、後2ポイント獲得で31倍に届きます。
その場合約32万円強の買い物で達成できます。
ご検討を期待しています。
書込番号:22311488
1点

>tokinounさん
おはようございます^^
おっしゃる通り、基本は最大31倍でよろしいかと思います
あと、ジョーシンで確認して頂きたいのですが、ジョーシンはdポイント還元率は0.5%なので、仮に魔法30倍適用になった場合の還元率15%、つまり10万円の買い物で15,000dポイントです
なんかやる気がないお店みたいですね(°°;)
普通はオンラインショップ価格と同一価格で取り寄せしてくれると思うのですが
NTT-Xストアの場合は、私はNTT-Xストアのホームページ記載のとおり最大20倍だと思っています
ちなみに、昨日注文分はまさかの当日発送で、今日届きそうです
ありがとうございました!!
書込番号:22311838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。聞きたいのですが、これって12月31日までに購入すれば、
ファーウェイ〜の1万分の商品券貰えるのですか?
書込番号:22312281
0点

>mitミットさん
>すみません。聞きたいのですが、これって12月31日までに購入すれば、
>ファーウェイ〜の1万分の商品券貰えるのですか?
公式サイト記載通りです。
応募に必要な情報もすべて記載されています。
https://huawei-cpn.jp/?page=c_info_top_mate20
>応募資格 2018年11月30日(金)〜12月31日(月)までに対象製品を購入し、
>2019年1月15日(火)までに応募された方全員。
商品が手元に届かず応募出来ない場合については、以下のスレッドへの返信を待たれるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22310524/#22310524
書込番号:22312367
0点

これミッドナイトブルーのみが対象なんですね。トワイライトが欲しかっんだけど1万違うと悩みますなぁ。
書込番号:22313622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーポン復活してます!!
d払いが出来るなら相当安くなると思います
書込番号:22323077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
日本は或る意味アメリカの犬だから政府調達分だけでも「ワン!」と言うしかないんでしょう?
書込番号:22307070 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

アメリカの犬になりつつ、表向き二社を名指ししないという中国への気遣いも忘れない、素晴らしい国ニッポン。
書込番号:22307119 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

この機種、買ったばかりなのにこの騒動でちょっと残念。実情問題は無いとは思いますがね。
書込番号:22307200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

政府の考え方としては、公的業務に関わる立場の人のなかでも、重要な機関に属する人たちに「できうる限り使わない」ようにという考え方と思っています。
官房長官の発言を読む限り、防衛や警備、外交などに関係する機関の人たちにという考え方でしょう。
政治的には中国とは外交改善を進める上では、地政学的に中国に近い以上は配慮しないといけないでしょう。
ただ、これから5Gに関係する事業においては、間接的な影響は避けられないと思います。
端末などは比較的統制がかかることはありませんが、システムの基盤になる通信設備などの機器調達や試験運用からは外さざろうえなくなるかと思います。
書込番号:22307278
10点

5gについて思うところは。。。
ITUのトップも今中国人だし、中東の石油みたいに、俺ガッポリしてぇ!中国とか邪魔だし。って事でしょアメリカは。
でも石油と違って進化し続けるブツだから結局は走り抜いたソレについていくと思う、各国の民は。ファーウェイ持ってないけど頑張れって思います。>モササウルス77さん
>北海のタコさん
書込番号:22307370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中華スマホが自国民の動静をスマホを使って調べているようだ、簡単には見破られないようにKirinというCPUまで息のかかったところで製造これを諸外国にばらまいているね。
グーグルは集めた情報を渡さないからチャイナから締め出されているので、これは一つの安全材料。
懐疑派と擁護派の軋轢だが、私は懐疑派なのでHuaweiは使わん。我が国から排除されんことを願っている。
他にいくらでもスマホはある、チャイナ製だがマヤシステムのを使ってます。
チャイナ製だが通信をいただくよという許諾は必要なかった、許諾を要求する端末メーカーなど信用できるはずがない。
グーグルの許諾も、初期設定で拒否すると前に進めない。嫌な世界だなと思うので金銭の授受はしないようにしてる。
チャイナというのが全く信用できんだけだな。
私の情報なんて役に立ちそうもないが通信してる方に迷惑はかけたくないと思うだけ。
使わせないという国が実力行使すればその国用にもう一つスマホが必要ななるだけ。
まあ厄介な中共という国だ。
書込番号:22307394
16点

フリーテル使っている段階でもっと危険だと思うが・・・
セキュリティ無しに近い製品だよ。
共産党政権崩壊は大いに望むところだが
米国のポチの日本は自殺する気か?
一番被害を被るのは日本かもね。
日本の輸出入は中国が一番。
中国への輸出は14兆8,914億円
Huaweiだけでも6,800億円ほどの部品を輸出している。
日本の部品メーカーは窮地に立たされる。
対して米国には大幅な貿易黒字。
中国が終われば日本に圧力がかかる。(というかすでにかかっているが)
米国から買う物がないからこういう状態になる。
農薬まみれの農産物、米国のコントローラ付き兵器を大量に買わされる。
兵器だけ大量に買わされて国民生活が豊かになるか?
米国は同盟国ではなく米国から見ればただのポチ。
米国が中国製機器を使うところと取引しないというのも矛盾だらけ。
日本で米国製通信機器を使っても取引先が中国製を使っていたら同じこと。
中国から米国企業・日本企業を全て撤退させないとならなくなる。
東南アジアは殆ど中国製を採用するだろうから東南アジアもダメ。
ポチはどうすれば良いのかな・・・・・
書込番号:22307482
16点

>一番被害を被るのは日本かもね。
中国とアメリカでしょ。
書込番号:22307495 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今までこの行為を公表した政府はfive eyes と日本くらいかな。前の5カ国分かるガ、日本はただ忠犬は適当のタイミングで主に忠誠心を表する行動でしょう。
バランスを考えると、政府レベルに限りでしょう。民間に拡大すれば、経済制裁とイコールだ。今日本の体力で、中国と戦争をする気あるのかい?
書込番号:22307539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本は当事国じゃないからね。
米中はお互い様なので被害国はやっぱり日本でしょう。
それに米中と体力が違いすぎる。
今の日本はとても弱い。
30年近いデフレ脱却が出来ずあっぷあっぷしている状態で
他人の喧嘩に参加できる状態ではない。
経済的には日中は非常に好調でこれを反古するだけの
メリットなどない。
米国は中国の変わりにはならない。
せっせと使えない兵器を集めるだけになる。
バブルの頃の日本と違って東南アジアからも求心力が落ちている。
政治的にはともかく経済的に中国とうまくやらないと
その他で伸ばすことが難しい。
現在の日本は自動車のみだが中堅メーカーの三菱やスバルの
不祥事の多さを見ればガラスの上に乗っているような状態。
書込番号:22307849
7点

『安全保障上の懸念』がポイントであると報道されていますね。
中国はマトモな民主主義国家でないですし、
実質その中国政府の支配下にあるファーウェイやZTEが
マトモな民間企業かといえば・・・。
経済損失等々のダメージは確かに出るでしょうが、
生命や安全とは引き換えに出来ないですからね。
今回はアメリカもかなり本気のようですし、
中国がマトモな民主主義国家にならない限り、この流れは止まらないかと思います。
書込番号:22307900
13点

なるほど当事国以外ね。
ま、
金額はどうあれ、韓国の方が先に倒れそうです。
書込番号:22307921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Huaweiだけでも6,800億円ほどの部品を輸出している。
>日本の部品メーカーは窮地に立たされる。
目先の金につられてたら、どんどん先細り置いてけぼり食らうだけ。
どこかで方針転換しないと、その気がないと、ダメになる。
いつ中国側から三行半突きつけられるかもわからない。
まあ、それもこれもファーウェイ(中国)が潔白ならの話。
信じ切ってる人に何言っても無駄だが、
目先の金につられて疑惑の相手、疑惑の製品を取引してるようじゃ、
愚の骨頂で救いようがない。
経済・貿易は板違い、スレ違い、趣旨違いなので、
これ以上、言うつもりもないですが。
書込番号:22312804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ホーム画面をピンチアウトすると出てくる「ホーム画面編集」ですが画像のようにチェックボックスだけしか表示されておらず内容がわかりません、同様の症状の方いますでしょうか?
0点

ホームに、Huaweiのホーム以外の別のアプリを利用していたり、日本版ではないものを使っている可能性はありませんか?
ホーム上でのピンチアウト(古いEMUIではアイコンの非表示機能)は廃止されていて、何も起きないと思いますが。
ホーム画面設定は、
ホームの何もない所で長押し→ホーム画面設定
となっていて、添付画像通りの表示となります。
書込番号:22306613
0点

なんとなく分かりました。
設定の電池で画面の色を暗くするにチェックを入れたあとにホーム画面設定にうまく反映出来ていなかったみたいです。
もう一度「画面の色を暗くする」のチェックオフオンをしたら正常に見えるようになりました。
あと考えられる原因としては画面の解像度をスマートから別の物にしても影響あるかも、
もしくは再起動でもいいかもしれませんね。
ちなみに日本版のmate 20 Pro です。
うっきーさん素早い返信有り難うございました。
書込番号:22306641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとピンチアウトではなくピンチインでした。
お詫びして訂正します。
書込番号:22306646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
現在、P10でFOMA(通話用)+IIJ(通信)で使っています。
こちらの機種は同じ使い方できますか?
過去の質問には単独FOMAは無理とあったので。。。
実際に使われている方みえますか?
0点

>過去の質問には単独FOMAは無理とあったので。。。
>実際に使われている方みえますか?
過去の過去込みにある通り使えませんよ。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
こちらの掲示板で「FOMA」で検索されるとよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22295259/#22300744
DSDV機に拘りがあるようでしたら、ZenFone5か、OPPOの端末なら利用可能です。
Huawei機に拘りがあるようでしたら、DSDS機なら可能です。
書込番号:22306164
0点

申し訳ありませんでした。
スペックに3G対応となっているので、どのような状況で使えるのかと思ったので。
ということは、今のFOMAの運用をXiの契約に変えれば利用できるということですか?4G+4Gのみ。
ありがとうございました。
こちらにFOMAプラスエリアとあったので勘違いしたようです。
https://kakuyasu-sim.jp/mate-20-pro
書込番号:22308247
0点

>スペックに3G対応となっているので、どのような状況で使えるのかと思ったので。
>ということは、今のFOMAの運用をXiの契約に変えれば利用できるということですか?4G+4Gのみ。
Xiにすれば利用可能です。
3Gには対応していますので、4Gが利用出来ないところでは3Gが利用可能です。
■DSSS,DSDS,DSDVの違い
DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G
※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、反対側は、2G/3Gのままです。
FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本となります。
但し、ZenFone5やOPPOの端末では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。
DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。
DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
電波を利用出来る方のスロットがLTE端末と同じ状況なのでFOMAが利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。
2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
HuaweiのDSDVでは基本的な動きのため、FOMAが利用出来ないようになっています。
Xiは、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV、すべてで利用可能です。
書込番号:22308493
0点

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう少しお聞きしてよろしいでしょうか?
今、FOMAをタイプSSバリューで運用しています。もしこの機種を使うとしたら、これをXi契約に変えるのですが、
その際には「ドコモスマートフォン向けかけほうだいプラン2700円」が最安でしょうか?
ドコモケイタイのかけ放題プラン2200円はこれのみでは契約は無理なんでしょうか?
書込番号:22308545
0点

>今、FOMAをタイプSSバリューで運用しています。もしこの機種を使うとしたら、これをXi契約に変えるのですが、
>その際には「ドコモスマートフォン向けかけほうだいプラン2700円」が最安でしょうか?
>ドコモケイタイのかけ放題プラン2200円はこれのみでは契約は無理なんでしょうか?
2200円という料金から、Xiのカケホーダイプラン(ケータイ)と推測しました。
公式サイト記載通り、500円加算されるので、契約することに意味はないとは思います。
■docomo追加料金
最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
バリュープランなら追加料金は発生しません。
シンプルプラン(ケータイ)の980円+ドコモケータイ(spモード)専用のケータイパック300円
でSPモードはつけない1280円が安いのではないかと思います。
これなら指定外デバイス料もかかりませんし。
バリュープランでDSDS機で利用されるが良いとは思います。
もしくはZenFone5か
書込番号:22308638
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
話題のpaypay20%ポイントバックとビックポイントアップ13%で実質33%オフ。(120075x33%=39624円引き)
paypay支払いで当たれば、10万までポイントで戻ってきます。
huaweiサイトで今年度中なら10000ポイントくれるので実質70451円で買えました。
しかも今だとHuaweiアームバンドとセルフィースティックスタンドがもらえます。
書込番号:22306083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記訂正
paypay支払いだとビックカメラポイントは2%減りますので、私の場合は3%のポイントアップを使ったので、11%。paypay20%と合わせて31%でした。
書込番号:22306243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3%のポイントアップのクーポンは、スマートフォンは対象外ではなかったでしょうか。
書込番号:22306251
2点

使えましたよ!
店員も確認しに聞きにいってましたが、バーコードちゃんと読みとりました。
書込番号:22306271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のpaypay使用限度は8万円ですので、購入は無理ですよね
書込番号:22306321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひも付くクレジットカードの利用上限額で支払える上限が変わるということはありえますが、カードの登録は増やせるので、限度額の高いカードを登録すればよいと思います。
書込番号:22306673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)