端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2019年5月8日 01:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年5月6日 18:43 |
![]() |
8 | 4 | 2019年5月6日 06:23 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月5日 19:10 |
![]() |
5 | 5 | 2019年5月4日 19:51 |
![]() |
17 | 13 | 2019年5月3日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
EMUI9.1のアップデートがグローバルで今月から行われます。
日本版はいつ行われるかは分かりませんがそれほど時間はかからないと思います。
システムパフォーマンスが大きく上がりそうです。
アークコンパイラ:
Huaweiによると、ArkコンパイラはAndroidシステムのパフォーマンスを24%、応答速度を44%、サードパーティ製アプリケーションの滑らかさを最大60%向上させることができます。
EROFSファイルシステム:
EROFSファイルシステムは、ランダム読み取り速度を20%向上させることができます。文書、音楽、ビデオなどのファイルの種類を読み取る場合、読み取り速度が速いほど応答率が高くなります。特にゲームを含む大規模なアプリを起動している間は、起動速度が速くなり、時間がかかりません。
GPUターボ3.0:
ユーザーの期待に応えるために、GPU Turbo 3.0はEMUIバージョン9.1でより多くの主流のゲームをカバーし、50以上のゲームのサポートを追加し、ユーザーが完全に楽しめるようにすることができます。高いフレームレート、高いグラフィック品質、および長いバッテリ寿命によってもたらされる究極のゲーム体験。
ワンクリックスマートアシスタント:
仮想アシスタントを使用してタスクを実行したり、事実を調べたり、簡単な質問に対する回答が必要になった場合は、電源ボタンを長押しするだけで、Googleアシスタントが起動します。
ワークアウトパートナー:
この機能を使用すると、電話機をトレッドミルに接続し、消費カロリー、走行速度、運動時間などの情報を収集できます。
HUAWEI VLOG:
HUAWEI Vlogには、簡単な編集に最適なツールであるワンクリックで共有できる新しい機能と効果があります。ハイライトビデオは劇的なフィルタで自動的に編集され、あなたに特別なスピードエフェクトと独特のバックグラウンドミュージックを適用するオプションを与えます。あなたの大切なビデオは、個人的な映画の傑作に変えることができます。
家や車のスマートキー機能:
現在P30でAudiに対応。(BMWも予定)スマートキーを持ち歩かなくても車のキーになる
家の鍵も鍵を持たずに済む。
まぁすぐに恩恵を得られる人は少ないでしょうが国産車に対応出来れば良いですね。
※ 全て日本版のMate20proに対応する機能かどうか分かりません。
一応、Android10+EMUI10の対応アナウンスもあります。
6点

その手の話は、昔から繰り返し出ますが、メーカーが出すのは、あくまで特殊な条件下での最大値です。
アップデートした途端に、魔法のようにスピードアップするなんてことはありません。
最大のウリのARKはコンパイラですから、そもそもアプリ開発側の対応が必要。
アプリをARTやJITではなく、直接、CPUレベルで実行するということですから、CPUにあった専用アプリが必要でしょう。
アプリ開発者がどう対応し、専用アプリをどのように供給するのか、google playがそれを許すのかなど、詳細は不明です。
OSも早くなるとの触れ込みですが、こちらもどこまで実感できるかどうか微妙。
まあ、たいていは、ほとんどの人が気がつかない、というオチになります。
その他は、どっかで聞いたような話ばかりです。
浸透すれば、長期的には面白そうですが、現時点では海の物とも山の物とも知れません。
過大な期待は禁物です。
書込番号:22650956
5点

>P577Ph2mさん
今回のアップデートの売り物はEROFSファイルシステムと電池持ちです。
アークコンパイラのサードパーティアプリは言われるとおりアプリ側も対応しないと意味がありません。
EROFS
http://juggly.cn/archives/239599.html
EMUI9.1
https://consumer.huawei.com/en/emui/
他のスマホのEXT4と比べると速く、圧縮が行われているのでファイルサイズが小さくなります。
Mate20proとP30proは中身が同じなので比較すると
https://www.youtube.com/watch?v=NCfUl1Fw9xs
もうスマホでは極端に目に見えて速くとはならないので0.01s単位の積み重ねで
それを否定したら進化の意味がなさなくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=ngF15Etl7zY
P30proとIPXSmax
https://www.youtube.com/watch?v=ssEGCpITwrM
P30proとS10+(SD855)
ここのROUND2でEROFSの優れた点が分かると思います。
バッテリ持ちの向上
https://www.youtube.com/watch?v=t9iKTXUtcxQ
後はGPUturboの対応アプリの大幅な追加。
メジャーアップデートでは無いマイナーアップデートとしては大きなものです。
実際にMate20proとP30proを使っている感じとしては
速さはどちらも速いので明確には感じませんが電池持ちで更に違ってますね。
AnTuTuベンチだけ速いと言うより効果的です。
アップデートは順次P20Liteまで降りてきます。
書込番号:22651546
2点

アークコンパイラについて
https://www.gizmochina.com/2019/04/11/huawei-ark-compiler-launch/
これはAndroidの革命的と言っても良いかもしれません。
HuaweiはアークコンパイラもEROFSファイルシステムもオープンソースとしています。
これは結構凄いことかも?
グーグルが開発すべき事をHuaweiが作ってあげたって感じかな。
他社のスマホも速くなる。(提供開始は今年の11月)
Androidの課題だったART仮想による反応時間の遅さを解消し
iOS並の反応時間(44%向上)
画像処理なのどなめらかさでアルバムを高速スクロールしたときに
サムネイル表示が遅れるときがありますが
自分のP30proも超高速スクロールしても全く表示遅れがありません。
P30proとS10+の違い
https://www.youtube.com/watch?v=reAasF0IPJc
確かにWEBの高速スクロールでも文字が消えないね。
ミドル以下ではより顕著に違いが分かるかと思います。
開発に10年、数百億円の費用を掛けてできあがっているんですね。
https://www.huaweicentral.com/ark-compiler-huaweis-self-developed-android-application-compiler-explained/
書込番号:22652406
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こんにちは、こちらSIMフリー版かソフトバンク版を購入しようか悩んでおります。(オークションにて)
違いは、デュアルSIMだけでしょうか?
また、安いのでソフトバンク版を購入したいのですが、
キャリア版なので、最初から不要アプリか入ってると思いますが、これらは全て削除できるのでしょうか?
分かる方がいれば、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22649780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを解決済にして、専用掲示板で聞かれると、ユーザーの方から回答が得られると思います。
HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029170/#tab
書込番号:22649787
1点

早速ありがとうございます。
ソフトバンク版にて質問致しました。
書込番号:22649797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
購入を検討しております。
プライベートスペースを使ってアカウントを切り替えて利用している場合、
メインスペースと、プライベートスペースどちら側も「OK Google」と発話してもAndroidが無反応になると聞いたことがあります。
実際にご利用されている皆様の端末ではいかがでしょうか?
設定またはアップデートで解決できるといいのですが。
ご教示いただけましたら幸いです。
0点

声紋認証機能がなくてプライバシーが守れないとこうなるとか?想像ですが…
でもメインスペースでも効かないのなら違う原因ですかね。
駄レスになってしまい申し訳ありません。
書込番号:22647008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わこうだいすきさん
おっしゃる通りです。プライベートスペースを使用すると、「OK google」(VoiceMatch)によるGoogleアシタント起動はできません。メインスペース·プライベートスペースで別のGoogleアカウントを設定しても同じです。
厳密にいうとvoicematchを登録してもメインスペース⇔プライベートスペースの切り替えを行うと端末を再起動するまで使えなくなります。ずっとどちらかのスペース(ユーザー)を使用すると、voicematchは使えると思います。
HUAWEIサポートに問い合わせしましたが、「現時点での仕様」とのことです。数回アップデートはありましたが、現時点で解決はしてません。
私はvoicematchを諦め、NOVAのゼスチャーにアシスタントを割り当て、手動で起動してます。voicematchに拘らなければ、プライベートスペースでもアシスタントは使えます。
書込番号:22647050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。メインスペース・プライベートスペースで同じGoogleアカウントを設定しても、現象は変わりません。
書込番号:22647070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キミ・アロンソさん
詳細にありがとうございます。
やはりそうでしたか〜 NOVAのジェスチャー機能に登録することで回避されているんですね。その手がありましたか。
ファーウェイ端末を所有したことがなく、ジェスチャー機能について少し調べてみます。
ありがとうございまいた!!
書込番号:22648317
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
本機種の購入を検討しており、UQモバイルにて本機種をご利用されている方にご質問させてください。
@音声通話・SMSは問題なく利用できますでしょうか。
Aその場合、SIMは「マルチSIM(VoLTEプラン用)」のnanoSIMでしょうか。
(当方初心者のため、情報が不足していたら申し訳ありません。その場合は遠慮なくご指摘いただけると幸いです。)
1点

過去の書き込みにもある通り、公式に4/11よりauのVoLTE対応です。
通話も必要でしたら、UQのVoLTEのSIMに変更して、auのVoLTE対応ファームに更新することで利用可能です。
書込番号:22647538
2点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます!
分かりやすく教えていただき、大変助かりました。
以前UQ公式に確認したところ、au volte対応になったからといってUQで利用可能とは言えないと言われましたが、UQとして動作確認をしてないためそのような回答になったと理解しました。
書込番号:22647552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
UQモバイルにてこの機種を使っています。
電源オフや圏外の時に着信があったとき、
メッセージアプリで下記のように表示されます。
着信お知らせ
04/26 13:43
☎090XXXXXXXX
この場合、電話番号しか表示されていないので
誰からの電話なのか分かりません。
連絡帳に登録してある電話番号でも名前などは表示されませんでした。
連絡帳に登録してあるデータを一つずつ開いて電話番号が合致するか確認するしかないのでしょうか?
アプリなどで誰からの電話なのか分かるようにすることはできますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22626734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのままコピペして投稿したら電話のアイコンが文字化けしました。
すいません。
書込番号:22626737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様ですね。
docomoはサービス開始からSMSには日付とTEL番号しか表記はありません。
書込番号:22626762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru@worksさん
こんにちは。
UQモバイルの留守番電話サービスに付随した「着信お知らせ機能」によるものかと思います。
https://www.uqwimax.jp/shop_m/static/option/detail/1/
UQ側から単にSMSで通知してくるだけかと思いますし、メッセージアプリでは受け取ったメッセージを表示するだけなので、たぶん無さそうですね。
メッセージアプリ自体が、自動的に電話番号をアドレス帳と照らし合わせて、補完してくれるような仕様になってないと厳しそうです。(キャリアのスマホとかだと、そこまで気の利いた事してくれるかもしれませんが、よく知りません)
SMSで受け取った電話番号をコピーして、連絡先アプリを開いて番号検索して誰からかを確認する、ぐらいが現実的な対応策な気がします。
書込番号:22626778
2点

>iPhone seさん
>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
仕様なのですね。
でそでそさんが書かれている方法しか私も思いつきませんでした。
圏外の場所で仕事をしているため、こういうことが結構多いので困っていました。
ありがとうございました。
書込番号:22633569
0点

>haru@worksさん
横からすみません。
本機種の購入を検討しており、ご質問させてください。
UQモバイルにて本機種をご利用されているとのことですが、音声通話・SMSは問題なく利用できていますでしょうか。
その場合、SIMは「マルチSIM(VoLTEプラン用)」のnanoSIMでしょうか。
(当方初心者のため、情報が不足していたら申し訳ありません。その場合は遠慮なくご指摘いただけると幸いです。)
書込番号:22645493
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
日に1回くらい「メモリカードが予期せず取り外されました...」の通知が出ます。
出た後は何もせずともカードにアクセスでき、今のところ実害は無いですが、皆さんはどうでしょうか?
持ち歩いていない時にも出ている感じなので、接触不良ではない気がします。
NMカードはAmazonから購入した128GBの純正品です(と思われます)。
一旦トレイからカードを脱着しようかなと思いますが、本機はトレイの表裏にシムとメモリカードをセットするタイプで、装着時にカードが外れやすかったので、ちょっと億劫になっています。
書込番号:22535572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKA-SKYさん
NMカードは購入時にオマケで貰いましたがまだ未使用で分かりませんが
この機種のSIMスロットは両方ともカチッとはまるタイプで
SIMカード、NMカードが外れないような仕組みになっています。
カードを押しつけてカチッとはまると思いますので
試してみてください
書込番号:22535661
0点

>dokonmoさん
返信ありがとうございます。
カードを一度取り出してカチッとやってみます。
カードのオマケ...うらやましいです。
書込番号:22535683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKA-SKYさん
自分もネットで128GB購入し、トレーの裏側(SIM2?)に装備し2ヶ月は経過しますがこの「通知」は出ていません。
“装着時にカード外れやすかった、、、”と書かれていますが、トレーを装着する時にメモリー・カードが落ちやすいという意味でしょうか?
自分の場合はピッタリ収まって外れやすいという事はなかったです。
やはりもう一度装着しなおして、それでも問題が出るようならメモリー・カードをカードリーダーに入れて問題が出るか調べてみるのも良いと思います。
カード・リーダーをお持ちの場合ですが。(自分はカードとセットで購入しました)
書込番号:22535699
0点

>Hanachan1947さん
レスありがとうございます。
そうです、トレイ装着時にカードがトレイから落ちやすいという意味です。
やはり、装着し直してみます。
カードリーダーは持っていません。
大きさがあまりにも小さくて脱着して使うようなものではないと感じたので。
ただ、それは落ちやすいという思いから来ているかと。
やっぱり装着し直しですね。
書込番号:22535764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどスマホケースが届いたので、着せ替えがてらメモリカードを装着し直してみました。
NMカードの方は浮きがなくセットされていましたが、再セット、確かにカチッとはまりました。
反面、シムカードはポロッと落ちてきました。
こちらは今ひとつカチッとならないですか、再装着して様子見です。
また報告します。
書込番号:22535992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKA-SKYさん
同じく、mete20proでNMカードを「使っていた」ものです。
NMカードを買った当初から同様の問題に遭遇しておりました。
Amazonで発売していたNMカードを使用。週2、3ペースで同様の不正な取り外しメッセージが出ていました。
mate20pro本体を初期化したり、アプリを一から入れ直したりしました。
結果、問題は解消しないため、NMカードは返品し、新たに新しいカードを購入しました。
ですが、新しいカードでも再発してしまいました。
次に、HUAWEIに事情を説明し、本体の交換も行いました。
つまり、本体もカードも新しいものになりました。
ですが、問題は解消されませんでした。
私はこの時点でNMカードの使用を諦めました。
感想としては「mate20proにはハードウェア的か、ソフトウェア的かは不明ですがNMカード関係で問題があるのではないか」と思っています。
スレ主様のmate20proでもし問題が解決したのなら、是非情報をお願い致します。
書込番号:22536622
4点

海外のフォーラム覗いてみましたがちらほら起きてるようでハード的な接触の緩さではないかと疑ってるようです。
起きる人はテープなどで軽くカードを持ち上げると症状が出なくなったって言う報告もありました。
書込番号:22536702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶぶちっ!さん
>nervakunさん
情報ありがとうございます。
今のところ、装着し直して不具合は生じていませんが、お話しをみさせていただく限り再発しそうな気がします。
様子をみてサポートセンターに掛け合おうと思います。
書込番号:22536779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードを抜き差しとHUAWEIサポートからの下記の指示を実施し、症状が治まったかのように見えていましたが、昨日2度発生してしまいました。
> 恐れ入りますが、下記操作にて改善されるかお試しいただけますでしょうか。
>
> ・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
> ・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ
> ・上記操作後、該当アプリを起動した状態で再起動
サポートへはこれで解消しなかったら、端末交換を要求しましたが、バックアップをとった上で初期化してとされてます。
どの程度まで復元されるのか分かりませんが、細かい設定まで含めたら容易なことではないと躊躇しています。
年度末が過ぎて一段落したら、前端末のP10Plusを復活させて(具合は悪くない)、初期化してみようと考えています。
書込番号:22549971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKA-SKYさん
また、発生してしまったのですね。
残念です。
Huaweiのサポートからの指示……
> 恐れ入りますが、下記操作にて改善されるかお試しいただけますでしょうか。
>
> ・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
> ・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ
> ・上記操作後、該当アプリを起動した状態で再起動
に関しては私の時も同様の事を言われました。
当然試しましたが、状態は改善されませんでした。
先に書きましたが、私の場合は機種の交換でも改善されませんでした。
もしかすると「nervakunさん」が書かれている通り、テープ等でゲタを履かせるのも良いかも……
でも、テープ等を使うと、スロットの出し入れが上手くできなくなるかもしれないので注意が必要です。
書込番号:22559353
1点

>ぶぶちっ!さん
情報ありがとうございます。
HUAWEIサポートの指示は効果無しと自己判断します。
とはいえ、問題が出ていない方もいらっしゃいますので、やるだけはやってみて、ハード交換を要求してみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22562877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元も子もないようなアドバイスにはなりますがメモリカードは今回縁がなかったと思ってすっぱり諦めて使うのをやめる、と言うのが精神衛生的にもよろしいかなって思います。
何か解決策が上がってないかな?と思いまた調べてみましたがMate 20 Proだけではなく他のMate 20 seriesでも発生しているようですし、ぶぶちっ!さんがおっしゃるように本体交換、NMカード交換、その両方をやっても改善されないと言う報告も上がってましたが、今の所これといった決定的な解決策は見当たりませんでした。
が、NMカードに限らずMicroSDもですがリムーバルメディア系はどうしても接触不良、相性なんかから来る読み取りエラー、認識しない、認識しても今回のようにアンマウント扱いされる、ってのはまぁ言ってみたら「よくあること」です。
またハード仕様的にはほぼSDマンマですが一応独自規格で初物ってことも加味すればまぁこ慣れるまで(それまで普及もしなそうですが)それなりの数をこなさないと安定はしないんではないかなぁと思ってます。
個人的には、おそらくはそれは接触系がゆるいことから割り込みがかかってAndroidのシステムの方にアンマウントのイベントが飛んでそのnotification(通知)が飛んでるだけだと思います。アンマウントされた、と言ってるのに実際にはアンマウントされてないところを見ると誤検知
かなと。なので、システムリセットや初期化とかは個人的には意味がないものと思ってます。
が、そんなことよりも物騒なメッセージが飛び交うようなメモリカードに大事なデータを安心して入れられませんし、
Huawei側も原因がわかっていないことを見ると結局新品交換してもらってもまたいつでも再発しうるし気分も悪くなるだけな
気がしてます。
もちろん、本来はHuawei側がきちんと原因追求して対応すべきなんでしょうが、きっとNMカードも大して数が出ておらず決定的な原因
もわかっていないのが実情なんじゃなかろうか?っておもいますので、NMカードを返金可能なら返金してもらうか、もうダメならNMカードを
売却でもして使うのを見送る方が費用対効果は高いものと思います。
最近はだいぶ減りましたが、昔はAndroidのMicroSDも同様の問題はいろんなメーカーの端末でよく発生してました。
近年はどの端末も内蔵ストレージの容量も増えてきましたしR/Wの速度もSDとかのそれとは段違いに早いので今後はこう言う
外部ストレージは減っていく方向じゃないかなぁって個人的には思います。
書込番号:22563056
2点

>ぶぶちっ!さん
>nervakunさん
>皆様
沢山のご意見や情報をありがとうございます。
4月11日に公開されたアップデートが比較的早くに適用できましたが、思えばそれ以降は症状が出ていない気がします。
対策がとられたのか、偶然なのか、知る由がありませんが、様子を見ています。
ただ単に、出ないように無視しているだけなのかと考え、強制取り外しをしてみようかと思いましたが、ちょっと怖くて...
皆様からご意見いただいた後も諦められずに使っておりますが、アップデート後も発生しているよといった情報等ありましたら、いただけると幸いです。
書込番号:22641885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)