端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年3月15日 21:23 |
![]() |
5 | 3 | 2019年3月12日 21:25 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年3月11日 16:03 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2019年3月10日 11:49 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年3月7日 07:31 |
![]() |
4 | 3 | 2019年3月6日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こちらのsimフリー版は使えます。
設定→アプリ→ツインアプリ
ソフトバンク版は分かりません。
書込番号:22531007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるのでは?
au版20Liteにもツインアプリはありますから
書込番号:22531139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリー版は使えます。
ただ使えるアプリは限られてる為全てのアプリで使える訳では無いですよ!
書込番号:22534447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
既出スレッドを参照ください。待つ以外方法はないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22288775/#22288775
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」や「VoLTE」で検索するとよいとかと。
同じ話題をいくつもスレッドを立てると有益なスレッドが埋もれてしまいます。
他の方も利用していますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:22524653
2点

実際VoLTE必須はauネットワーク利用する場合のみなので、売れてる台数も少ないし慌てて無いのでしょう
書込番号:22524783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mate20liteは対応しますね。proも間もなくだと思いたい。。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2019/news-180516123112/
書込番号:22528158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
いま、p20liteを使っていてp20proかmate20proかに買い換えよと考えています。
どちかのほうがいいと思いますか?
また他のおすすめの端末などあればお願いします。
自分はよくゲームはする方だと思います。
書込番号:22521815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20 Pro HW-01Kが良いと思います。
端末の選択程度が自分で出来ない(考えたり検索したりするのが苦手)方は、キャリア端末が良いと思いますよ。
これなら、何かあればキャリアの窓口に行けばよいので。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
特にHuawei機は独自にカスタマイズされていますので、困ることが多いと思います。
キャリア端末を強くお勧めします。
今利用されている、p20liteでも結構困っているのではないかと推測されます。
書込番号:22521854
3点

>daiftさん
そりゃ当然Mate20proの方が良いでしょう。
Kirin970と980ではかなり違います
特にゲームだったら差が付きタッチ反応時間も
違うのでMate20proの方が良いです。
電池持ちや発熱も10nmから7nmだし
40Wの超急速充電は使ったら他は使えませんね。
もう少し末なら6月に発売されるP30proかな。
Mate20Xが日本で発売されなかったので残念ですが
こちらはゲーミングスマホです。
書込番号:22521909
6点

Huawei(Kirin)はゲームに向かないとか言うけど、今、P20 liteを使ってて次もHuaweiってことは特に困ってないってことだと思うのであとはどこまで上のランクを買うか?ってことになるわけで、P20 Proはdocomoのやつだから買い方が大きく変わってくる(中古とかなら別)し、Mate20 Proは性能は上だけど高い
機種の違うというより、買い方の違いと値段が違うのでどっちが合うか?って感じじゃないのかな?
個人的には値段も性能もそこそこって感じのnova 3あたりでもいいんじゃないのかな?って思ったりするけどね
書込番号:22522276
2点

Mate20proはラウンドエッジなのでゲームする時横画面だとやり辛い事もあるので、P20Proの方が良いと思いますよ
cpuの性能差もそこまで無いし!
書込番号:22522850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームよくするならkirin避けた方が良いと思うんですが…
書込番号:22525067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
設定項目には自動回転項目があり何度か設定を変えながら再起動をしてみましたがホーム画面のみ横表示に出来ません。mate 9 はホーム画面でも横表示に出来たと思うのですがmate20 pro では出来ません これは仕様ですか? それとも何か見落としがあるのでしょうか?皆さんのもやはりそうですか? ホームアプリはデフォルトです ホーム画面が横表示にならない事が唯一ランチャーの不満で他のホームアプリを試したくなります
書込番号:22520442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その設定項目はホーム用のものではありません。
Huawei機でホーム画面で回転が可能なものは、
ホーム画面の何もないところで長押し→設定→自動回転
となります。
今見られているのは、Androidで一般的な回転機能となります。
他のHuawei機でも話題になりましたが、どうしてもホームを回転したいなら、
お勧めはしませんが、ホームアプリを変更する必要があります。
詳細は既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22494199/#22494199
書込番号:22520673
0点

mate 9 はデフォルトのHUAWEIホームでホーム画面横表示出来ますのでmate20 pro では出来なくなったという意味ですか?
EMUI 8.0から9.0 で変更になったのではと思ったので質問させて頂きました。
設定の話も上から下にスワイプして出てくるスイッチで設定を変更するとホーム画面を長押しして出てくるランチャーの設定にも反映されるようですが見ている設定項目が違いますか?
書込番号:22521355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mate 9 はデフォルトのHUAWEIホームでホーム画面横表示出来ますのでmate20 pro では出来なくなったという意味ですか?
Huawei機でホーム画面で自動回転が出来るのは、タブレットやmate9のサイズが大きいもの程度しか、私は知りません。
>設定の話も上から下にスワイプして出てくるスイッチで設定を変更するとホーム画面を長押しして出てくるランチャーの設定にも反映されるようですが見ている設定項目が違いますか?
mate9でも、クイックアクセスの自動回転をオンにすることで、
ホーム画面の設定はグレーアウトから通常に戻って設定可能になっていませんか?
ホーム画面の自動回転は、クイックアクセスの自動回転をオン+ホーム画面の設定の自動回転をオン
両方をオンにしないと使えないと思いますよ。
画面の大きな機種でないと、対応はないと私は思っています。
必要であれば、要望を出す以外は標準のホームでは無理ではないでしょうか。
他のHuawei機でもサイズがmate9より小さいものは、EMUI8,EMUI9ともに利用出来ませんでした。
特定の機種限定になると思われます。
タブレットなどの大きなものにはありますね。
書込番号:22521443
2点

>設定の話も上から下にスワイプして出てくるスイッチで設定を変更するとホーム画面を長押しして出てくるランチャーの設定にも反映されるようですが見ている設定項目が違いますか?
すみません。私の勘違いかもしれません。
クイックアクセスで自動回転をオン
ホーム画面の何もないところで長押し→設定
ここに自動回転が表示されていて、その自動回転もオンにしているという意味でしょうか?
端末が手元にないため確認出来ないのですが、
一度、
ホーム画面の何もないところで長押し→設定
この画面のスクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか。
文章で説明より、スクリーンショットなら一目瞭然かと思います。
書込番号:22521519
0点

■補足
Mate9では初期がAndroid7(EMUI5)ですが、
この時にあった機能は、Android8(EMUI8)でも継承されます。
P10 Plusも同様。一部の機種のみ実装。
他にはEMUI4.1でピンチアウトでアプリに非表示が可能だった機種はEMUI5.0以降でも同機能が利用可能。
最初からEMUI5.0の機種は同機能が利用不可。
Mate9では、Androi7の時からあった機能なので、そのまま継承となっています。
例外としてMate10 Proは最初からEMUI8でしたが、途中のファームから利用出来なくなりました。
Huawei標準のホームで横画面対応のスマホは、ごく限られた機種になっているようです。
書込番号:22521563
0点

大変詳しい説明で参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22521863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーには以下の内容で連絡しておきました。
Kaz.1972さんに余裕がありましたら、要望を出しておくと良いと思います。
要望を出す人が多い(それだけ必要とされている)と、実装されるかもしれませんので。
>【全機種】ホーム画面での自動回転の実装について
>
>スマホのHuawei機のホーム画面での自動回転について要望があります。
>
>タブレットやMate9の画面が大きなものでしたら、
>ホーム画面の何もないところで長押し→設定→自動回転
>の設定で、ホーム画面の自動回転が可能ですが、
>多くのスマホのHuawei機では、ホーム画面の自動回転が出来ません。
>※クイックアクセスの自動回転ではなく、ホーム画面に配置しているアイコンの自動回転のことです。
>
>意図的に、スマホの機能から削除する必要はないと思いますので、
>Huawei機のスマホのEMUIの標準機能として画面の小さなスマホにも実装して頂けたらと思います。
>
>バイクに乗って横画面で固定したい方などもいらっしゃるようです。
>詳細については、以下のスレッドを参照。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22494199/#22494199
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22520442/#22520442
書込番号:22521910
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
購入して10日たちました 数日前から画面が電源OFF状態で画面が緑色に見える事にきずきました そして今、使用中両端が緑色に発色しています。調べてみると同じ症状がかなりあるようです。まだ10日しかたっていないので修理ではなく交換で明日 販売店にお願いしようとおもいます 同じ症状で修理又は交換した方いますか?
書込番号:22513848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ファーウェイ、Mate 20 Proの画面変色問題についてコメント、「カーブエッジの仕様」
https://sumahoinfo.com/post-26528
この不具合報告がネットに掲載されていますが、実際に現時点でも起きているとは思いもよりませんでした。
有機ELには発光型燐光(りんこう)素子というものが利用されています。緑色に発光する素子の上に、燐光の性質上光を貯めたうえに素子自体が発光する能力もあります。素子に電気が通電しているときは、電気の力を借りて緑色に発光していますが、ディスプレイへの電源供給が一定量以下に低下すると、有機EL内部で暗化が起こるために、燐光素子は自発的に発光しようとします。この現象が今回の緑色に発光した現象の原理だと考えています。
夜間、置時計などで文字部分がぽわっと緑色に光るのは、この燐光の現象を利用しているものです。
上記の不具合報告通りであるなら、ドコモではなくファーウェイに持ち込んで修理してもらったほうがいいかもしれません。
ドコモショップに持ち込んでも、ファーウェイに直接連絡してくれなどというサポートが起きるかもしれませんので。
書込番号:22514039
0点

>北海のタコさん
docomo関係ないし…
書込番号:22514051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SoftBankの商品をdocomoに行ってもなんともならないと思います。
SIMフリーならHUAWEIですが
SoftBankならHUAWEIが直接動くかはHUAWEIに問い合わせしないとわからないと思います。
書込番号:22514053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
すみません。誤爆しました。
ただ、有機ELの現象で緑化が起こるなら、ほぼ同一の現象と思っておいてください。
ほかにも、有機EL採用で有機EL画面緑化現象が起きているのは、Xperia XZ3が起きています。
同一機種ではなくても、有機EL特有の問題であるなら、携帯電話会社に問い合わせをするより、ファーウェイに直接問い合わせをするほうが一番早いです。
携帯電話会社の店舗のスタッフやサポートセンターのスタッフに聞いても、素早い対応は難しいと思います。
Xperia XZ3の一部で画面が緑色に変色する”ハルク”不具合、Mate 20 Proの現象と酷似、LG製パネルが原因か
https://sumahoinfo.com/post-26706
書込番号:22514077
0点

http://www.support-huawei.com/
>ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイル、UQコミュニケーションズより販売されているファーウェイ製品の仕様、販売、保守に関するお問い合わせにつきましては、以下の各販売元(通信事業者)までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
>ソフトバンク
>ソフトバンクの携帯電話から 151
>一般電話から 0800-1700-151
>URL
>http://www.softbank.jp/mobile/support/smartphone/
書込番号:22514458
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
今までauVolte非対応機種を使ったことがなかったため質問させていただきます。
現在、ドコモ系で通話、データ通信していますが
お昼の通信速度が0.5Mbpsを切り、苦痛です。
前機種はiPhoneでUQMOBILEを使用していました。
そこで空いてるSIMスロットを使おうと、UQmobileデータ専用SIMカードを注文したのですが、その際マルチSIM(Volte)と普通のLTEsim(非Volte)が選択にあり、後者を選択しました。
この機種のクチコミ等にauVolte非対応 という表現がよく見られますがこれはauVolte simが非対応なのか、auVolte 通信通話が非対応なのかどちらでしょうか。
そして私は非Voltesimを契約したのですが、大丈夫なのでしょうか。
SIMカードが届けば、分かる話ですがどうしても気になったため質問させていただきました。
書込番号:22513716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTE対応非対応っていうのは大概通話SIMの話ですので
最近の端末なら基本的にマルチシムを頼むべきです
あうのbandに対応している場合それで使えないことはまずないですね
あとUQの場合はTRYUQをすべきだったです
書込番号:22513899
2点

マルチSIMを頼んだ方が良かった思います。
書込番号:22514068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
>こるでりあさん
ありがとうございました。
運が良く?アップロードした写真が不鮮明だったため、3/10までに再度アップロードしないと申し込みキャンセルになるみたいです。再度マルチSIMにて申し込みします。
問い合わせをして良かったです。ありがとうございました。
書込番号:22514108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)