端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2019年3月5日 17:51 |
![]() |
5 | 5 | 2019年2月28日 20:33 |
![]() |
20 | 5 | 2019年2月28日 19:02 |
![]() |
12 | 3 | 2019年2月28日 13:43 |
![]() |
7 | 0 | 2019年2月28日 00:26 |
![]() |
12 | 8 | 2019年2月27日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

手順はご存知と思いますが、
設定→電池→「ワイヤレス給電」をオンに。
対スマホで一度試しましたが、給電可能位置がシビアな印象でした。mate 20 の背面中央辺りで給電されるポイントを探ってみてください。
書込番号:22445993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ポイントを探って充電してみたのですが、
1,2分で切れてしまいました。
デバイスが見つかりませんとのメッセージ出ました
書込番号:22449420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためお聞きしますが、お手持ちのスマートウォッチは、Qiのワイヤレス充電対応機でしょうか?
そうでない場合は給電ができません。
HiCare アプリのトラブルシューティングを貼っておきますので、参考にしてみてください。
ーーーーー
以下の手順に従ってください。
充電するデバイスがワイヤレス充電に対応しているか確認してください。
ワイヤレス給電 が 設定 > バッテリ で有効になっているかどうか確認します。有効でない場合、この機能を有効にします。
端末の電池残量が20%以上あるかどうかを確認します。20%未満の場合、電池残量が20%に達するまで端末を充電して再試行してください。
端末と充電するデバイスの電源が両方ともオンになっているか確認します。
端末とデバイスの間に交通カードや金属製の指輪、金属製の保護ケースなどが挟まっていないか確認します。挟まっている場合は、取り除いて再試行してください。
充電するデバイスが端末の背面カバーの中央に置かれているか確認します。
ご利用の端末で他の対応端末(Mate 20 Pro、iPhone X、iPhone 8など)を充電してみてください。これで正常に充電できた場合は、受電側のデバイスが故障している可能性があります。
問題が解決しない場合は、データをバックアップし、正規のHuaweiカスタマーサービスセンターにご相談ください。
書込番号:22449908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
スマートウォツチは、moto360 2ndです。
普段、ワイヤレス充電しております。
残念ながら、ワイヤレス充電できる端末がないため、
確認できません。
明日、職場で持っていない人がいないか、
探してみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:22450260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

職場でワイヤレス充電対応機種で試してみました
問題なく充電できました。
moto360 2genだけだめですね。
なぜでしょうか?
書込番号:22511126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ググってみたのですが、「(オープン)ネットワークの通知」スイッチをオフとあるのが見あたりません。
どうやったら良いか教えて欲しいです。
wifiの通知で音楽を聴いてる最中も通知で音楽が遮断されるのがうざいです。
書込番号:22496836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのスイッチは無いようです。
ただ、私の端末では出てこない通知ですので、恐らくどこかの設定変更で解決するのではないかと思います。
パッと見、思い当たるのは以下でした。
wifi+ =オフに
保存済みネットワーク = 該当wifiを切断
また、下記も参考にしてみてはいかがでしょう。
http://gagetmatome.com/android8-xperia-network-tuuti-hide
最初に紹介されている手順をmate20に置き換えると、
設定→アプリ→アプリ→右上…アイコン(システムプロセスを表示)→androidシステム→通知管理→利用可能なネットワーク→該当通知をオフに
となるかと思います。
書込番号:22497074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記】
通知パネルにandroidシステムからの不要な通知がある時は、通知をスライドして表示される歯車アイコンから通知設定に移動できます。
書込番号:22497085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huawei機で商店街など、多数のWi-fiスポットがあるところでも同様な現象が出たことがないのでわかりませんが、
一番最初に行う設定の以下の2つで解決するのではないでしょうか。
一つは、すでに記載されていますが。
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→設定→Wi-Fi+→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→詳細設定→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
これで解決しなければ、ちょっとわかりませんでした。
書込番号:22497130
1点

やってみたのですが、通知は消えますが、音だけします。なにかおかしいのか、もう少し見直してみます。ありがとうございます。
書込番号:22499754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイマン2さん
Androidシステムの通知管理でしたら、サウンド→なし に設定すれば解決するかと思います。
書込番号:22499910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
このスマホに限った事ではないかもしれませんが、画面下から上へスワイプすると、
Googleのアシスタントアプリが表示されて、非常に不快なのですが、アプリ→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力の設定で、「なし」にしても、しばらくして画面スワイプするとGoogleアシスタントが出てきて、設定を見ると、「Google」に戻っています。
この不快なアプリを止めたいのですが、設定だけでどうにかなる方法をご存知の方はいますか?
ちなみにOS再起動では「Google」に戻っておらず「なし」のままです。何かの操作がトリガーになっているのか?と推測しています。
下から上へスワイプした時に、一瞬アイコンが表示される、HiVoiceが何か影響しているのかもしれません。
設定だけでNGならば、adbコマンドで抹殺しようと思っています。
5点

本機での検証ではなく他のEMUI9での確認ですが、以下の設定でどうでしょうか。
若干設定場所が違っていたらすみません。
設定→Google→検索、アシスタントと音声→設定→アシスタント→スマートフォン→Google アシスタント→オフ
これはすでに設定済
設定→アプリ→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力→アシスタントアプリ→なし
ついでに
ホーム画面の何もないところで長押し→ホーム画面設定→Googleフィード→オフ
書込番号:22478411
7点

あとはジェスチャーを利用しているなら、
設定→システム→システムナビゲーション→ジャスチャー→Googleアシスタント→オフ
本機でも同様な設定があり、オンになっているものと推測
書込番号:22478437
6点

>†うっきー†さん
早急なご回答、ありがとうございます。
>設定→Google→検索、アシスタントと音声→設定→アシスタント→スマートフォン→Google アシスタント→オフ
@とします
>設定→アプリ→デフォルトアプリ→アシスタント機能と音声入力→アシスタントアプリ→なし
Aとします。
>ついでに
>ホーム画面の何もないところで長押し→ホーム画面設定→Googleフィード→オフ
Bとします
>あとはジェスチャーを利用しているなら、
>B設定→システム→システムナビゲーション→ジャスチャー→Googleアシスタント→オフ
>本機でも同様な設定があり、オンになっているものと推測
Cとします。
確かに私は操作にジェスチャーを使用していて、Cの設定がオンになっていました。
しかし、過去にこれをオフにしたことがあるので、何かのきっかけ(OSアップデート?)等で再びオンになっていまして、
すっかりこの設定は忘れていました。
@の設定は知らなかったですね。しかもかなり操作が深い!ですね。
これらの設定を入れてみて、様子を見てみます。
大変、貴重な情報をありがとうございました。
(Googleのおせっかいアプリが大嫌いで^^)
書込番号:22478461
2点

>うまぞ〜さん
その後、いかがでしょうか?
全て設定した後には、ホームの長押しや、スワイプ等で、勝手に出る現象は防げたでしょうか?
書込番号:22495829
0点

>†うっきー†さん
あれから約10日経ちますが、今の所アシストアプリが、googleに戻ることなく快適です。
恐らくこれで大丈夫だと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22499734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

規格の最高峰である384Kz/32bitに対応しています。
付属のイヤフォンはハイレゾ対応
BluetoothのコーデックはSBC/AAC/aptX/aptX HD/LDAC/HWA
といってもハイレゾ=音が良いというわけではないし
音は主観に近いので比較も難しく
最終的にアンプやスピーカーによるのでわかりにくいですね。
書込番号:22499157
5点

お二方ともありがとうございました。
こちらのスペック表のみ記載がなかっただけみたいですね。
書込番号:22499244
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
【ショップ名】アマゾン
【価格】91,800円
【確認日時】2/28 00:24
【その他・コメント】
送料無料
ファーウェイ日替わりセールですね
書込番号:22498478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ちょうど1年前に↓下記のMate 10 Proのクチコミで投稿した者です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21393523/
あれからau VoLTE対応のアップデートがそのうち配信されるだろうと待っていたのですが、
待っても待っても配信されず、結局配信開始されたのは今月13日でした。
近日中ということだったのに約1年です。
その間にP20 Proが発表・発売され、P20 Proに機種変をしようと思っていたらドコモ専売。
そしてこのMate 20 Proが昨日発表され、明日発売です。
しかし、このMate 20 Proも残念ながら発売時にはau VoLTEには対応しておらず、アップデートで対応予定とのこと。
Mate 20 Proのアップデートはいつ頃になるのか誰も分からないですが、nova 3などは発売から約40日ぐらいで配信されています。
【発売日】
Mate 10 Pro 2017年12月1日
P20 2018年6月1日
nova3 2018年10月5日
Mate 20 Pro 2018年11月30日
Mate 20 Lite 2018年11月30日
【アップデート配信開始】
Mate 10 Pro 2018年11月13日
P20 2018年11月15日
nova 3 2018年11月15日
Mate 20 Pro ?
Mate 20 Lite ?
アップデート開発・テストが少し早くなってきているのでしょうか?
今回はnova 3のように早めに配信されることを期待しつつ、また待ちたいと思っているのですが、
同じようにau回線でこの機種を使いたくてau VoLTE対応を心待ちにされている方はいますか?
皆さんはいつ頃配信されると予想されていますか?
5点

Huaweiは格安系を中心にauVoLTEに対応しています。次に対応するのは、Mate 20 Liteでしょう。
Mate 20 Proはau回線が利用できるIIJMIOでの発売が決まっています。IIJMIOに要望を出すのが効果的かもしれません。
書込番号:22288900
1点

iijmioではdocomo mvnoも使えるのでiijmioでの発売と同時にau VoLTEに対応するかどうか、、
慌てて間に合わせる必要性はHUAWEIは無い、と考えてる可能性は有りますね
書込番号:22288919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mate10 Proの時の話ですが。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/05/news045_3.html
>ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません。
未来のことでHuawei側ではどうにもできないので、
Huaweiを含めて誰にもわからないと思います。
VoLTEが必要なら対応済の機種から選ぶしかないと思います。
書込番号:22289347
3点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
どのメーカーも低価格のモデルの方が売れてますもんね。
mate20liteの方が先かもしれませんね。
質問と関係ないですがIIJMIOは名前は聞いたことあるのですがよく知りませんでした。
MVNOの中では端末のラインナップがすごいですね。
>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
現在IIJMIOのホームページではMate20ProはタイプDだけになってますね。
確かに慌てて間に合わせる必要性はないかもしれませんね。
>†うっきー†さん
そうですね、au VoLTEに対応している機種を選ぶしかないですね。
やはりこの機種が使ってみたいので、2〜3ヶ月ぐらいで対応してくれることを期待しつつ
待つ方向で考えたいと思います。
書込番号:22291022
0点

>やはりこの機種が使ってみたいので、2〜3ヶ月ぐらいで対応してくれることを期待しつつ
>待つ方向で考えたいと思います。
了解です。
もし、auのVoLTEのファームが配信された情報などがありましたら、こちらの掲示板でどなたかが記載してくれと思います。
haru@worksさんの方が先に情報をみつけたら教えて下さい。
私の方も見つけ次第記載させてもらいます。
肝心の予想ですが、私は12/28と予想してみます。
何の根拠もない(適当)ですが・・・・・
書込番号:22291077
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
情報を発見しましたらこちらに投稿します。
12/28だととても嬉しいです。
半年ぐらい経っても配信されない場合、
そのころにはPシリーズの次期モデルが出ると思うので、
また状況が変わってきそうです。
書込番号:22296445
0点

もうすぐ発売から3ヶ月がたとうとしていますが、
まだ来ませんね。
nova lite 3は発売してすぐに来ましたけど、
その端末の構成?チップセット?などによって
au volte対応のしやすさなどがあるのでしょうか?
それともnova lite 3などはmate 20 proより
良く売れるでしょうから、売れる機種を
優先的にしているのでしょうか?
書込番号:22496862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate10 Proの時の話ですが。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/05/news045_3.html
>ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません。
>それともnova lite 3などはmate 20 proより
>良く売れるでしょうから、売れる機種を
>優先的にしているのでしょうか?
可能性だけの話ならあると思います。
ユーザーとしては待つ以外の方法はないですし、
auのVoLTEが必要な人は、購入時点で対応している製品を購入するしか方法はないと思います。
書込番号:22497139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)