端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年2月15日 15:46 |
![]() |
3 | 7 | 2019年2月15日 15:37 |
![]() |
6 | 9 | 2019年2月13日 09:52 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月12日 06:07 |
![]() |
20 | 6 | 2019年2月9日 20:36 |
![]() |
9 | 6 | 2019年2月6日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種を手帳型ケースに入れて使っておられるかたいますでしょうか?手帳型は結構厚いものが多いのでその場合超広角で撮るとケラレが出てきそうなのですが大丈夫なのでしょうか?
0点

Huawei純正のスマートビューフリップカバーならば大丈夫ですよ
サードパーティ製品に多い分厚いフェイクレザーの物と違って薄いですしね
開閉での自動オンオフ機能や半透明の情報表示窓もあります
書込番号:22453740
0点

純正になくてサードパーティにのみある要素(例えばカードホルダーとか)が必須で純正を選べないのであれば
その要素を先に書いておいた方が良いですよ。
サードパーティ品は沢山あるわけですが、それら全てで大丈夫である事を保証出来る人はいませんので
その要素を満たした商品を実際に使っている人のレスこそ重要でしょう。
一応自分は純正に加えてサードパーティ品も2つ購入しましたが
所有している物はどれもケラれは発生していません。
ただ装着時の厚みや情報表示窓の品位や汚れの付きやすさ等を考えると
何か特別な理由が無い限り純正が無難だという判断です。
書込番号:22454550
1点

>Akito-Tさん
ありがとう御座います。例えばこのケースなら問題なく使えてますみたいな情報が個人的に欲しいと思っていました。
超広角のゼンフォン4持ってるときに手帳ケースでケラレ出たのでこちらも出るのかなと思ってたのですが、調べるとゼンフォンほど、広角ではないようである程度なら入らないようですね。
書込番号:22454578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンさんでCresee Huawei mate 20 pro ケース PUレザー オートスリープ機能 スタンド 全面保護 窓付き TPUカバー (Huawei Mate 20 Pro, グレー)ってのを使ってます。
広角も大丈夫ですしオートスリープがないと自分はいやなのでこれを使ってます。
質感もまあまあですよ。
書込番号:22468249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
指紋認証と顔認証がありますが、顔認証を解除して指紋認証をすると認証しません。
顔認証を設定すると登録以外の指でも解除します。
どの指でも認証します。
皆様の端末は、どうですか。
よろしくお願いします。
ちなみにガラスフィルムを貼っています。
書込番号:22463892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくですが、指紋認証が機能しておらず、顔認証でロック解除されているからだと思います。
両方とも有効な状態で、画面から顔を逸らして指紋認証してみれば分かります(顔認証は有効範囲がかなり広いので手を伸ばした状態で)。
ガラスフィルムを外して同じように試せばフィルムが原因かも分かると思います。
書込番号:22463976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記】
機能しておらず→不具合でなくエラーという意味
書込番号:22463985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔を離して登録した親指を当てましたが認識しません。
書込番号:22464886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はワイフ用と二台同時購入しましたが、僕のだけガラスプロテクター貼ったら、指紋認証において貼っていないワイフのとは大きな差が出ました。
どうもこの(画面の中に指を当てるタイプは)ガラスのような厚みのあるのを通すと鈍く(読み取り難く)なるのかも知れません。
顔認証をオンにするとどの指でもと書かれていますが、それは顔認証のカメラがかなり広範囲に見ているからだと思います。
カメラの部分を覆ってもどんな指でも解除出来るのでしょうか?
それと、二台とも(プロテクターを装着しない状態で)同時に指紋認証調べてみました。
ワイフの方が指紋認証鈍いと文句をいうので、ワイフの方に僕の指紋も試しに登録してやってみたら、全く問題無くさっとロック解除出来ます。
つまりワイフの指の指紋の深さや登録時のやり方などで差が出ると思われます。
もう一度指紋登録やり直すか、他の指も同時に登録して試されたらどうでしょうか。
書込番号:22464976
1点

>ran110zt3さん
>顔を離して登録した親指を当てましたが認識しません。
指紋が読めていない状況ですので、恐らくはガラスフィルムが原因と思います。ガラス製は画面中央が密着せず浮いた状態になってるものも多いです(主に全面タイプ)。その場合、指を少し強めに押し当てると成功する可能性があります。
念のため、一度指紋登録を削除し、端末管理→最適化→再起動→指紋登録 の手順も試してみると良いです。
どうしても指紋認証が必要であれば、ガラスフィルムを剥がして動作確認する他ないかと思います。
因みに、TPUやPET素材のフィルムは支障なく使えました。
書込番号:22465102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。やはりガラスフィルムが原因と思います。顔認証がかなりの確率で認証しますので顔認証を使用する事にします。
書込番号:22465428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそれでガラスフィルム4枚だめにしました!
今はなにもつけてません。
書込番号:22468233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
画面の明るさ調整は自動調整に任せていたのですが、明るさ調整のスライドさせて以降、自動調整できなくなりました。
取説には設定画面にあるとのことですが、添付画像通り、ありません。皆さんの画面にはありますか?
また、どのようにすれば自動調整が復活できますか?
書込番号:22461578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ビビンヌさん
お早い返信ありがとうございます。
私の添付した画像のように、
自動調整トグルがないのですよ…
書込番号:22461662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、ほんとですね。失礼致しました。
ちなみに再起動しても治りませんでしょうか。
書込番号:22461856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msx68000さん
間違っていたら申し訳ないのですが、機種はmate20proのSIMフリーですか?
スクショにある「シンプルモード」が気になります。私はビビンヌさん同様に「簡易モード」です。
SB版ということはありませんか? それであれば、キャリアが機能を削った可能性があります。
書込番号:22461867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん
再起動では治らずです。
キミ・アロンソさん
SoftBank版です。
書く場所が違ってますね。すみません。
自動調整ボタンは自体には見た記憶がないですが、
明るさの違うところに行くと、
勝手に明るさがスライドして明るさが変わっていくところは何度も見ています。
huaweiのサポートに連絡します。
書込番号:22462361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SoftBank版です。
>書く場所が違ってますね。すみません。
お持ちの端末の掲示板は以下となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029170/#tab
>huaweiのサポートに連絡します。
softbankの端末は、softbankでのサポートとなります。
Huaweiに聞くと、お持ちの端末ではなく、こちらのSIMフリー版と勘違いして話が通じないと思います。
http://www.support-huawei.com/
>ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイル、UQコミュニケーションズより販売されているファーウェイ製品の仕様、販売、保守に関するお問い合わせにつきましては、以下の各販売元(通信事業者)までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
>ソフトバンク
>ソフトバンクの携帯電話から 151
>一般電話から 0800-1700-151
>URL
>http://www.softbank.jp/mobile/support/smartphone/
書込番号:22462429
0点

>msx68000さん
ソフトバンク版ということで、設定に無いのであれば、ひょっとして通知パネル内のショートカットに切替スイッチはないでしょうか?
パネルを下ろし、全てのショートカットを表示してみてください。いずれにしてもサポートに聞くのが一番早いかとは思いますが。
>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
書込番号:22462523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
SoftBankに問い合わせするようにいたします。
ダメであれば、
初期化してみます。
書込番号:22462754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝huaweiに問い合わせした回答が帰ってきており、
試した結果、自動調整トグルの表示が復活しました。
以下、手順です。
ホーム画面上「端末管理」アイコンより
1.端末管理 →最適化
2.端末管理 →クリーンアップ
※下記に表示される、最適化、クリーンアップボタンはタップ不要
3.再起動
書込番号:22463112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
久しぶりにアンドロイドフォンにしました。
このスマホ用にNM メモリーカード(128Gb)とカードリーダーを購入しました。
このカード・リーダー真ん中にスライドスイッチがあるのですが、これが何なのかGoogleなどで調べているのですが、見つけられません。
YouTube などにもNMカードを挿入という動画はいくつか出て来るのですが。
Huawei のホームページのサポートに行っても、説明しているページが見つからないのです。
包装されていた中にも簡単な説明書類は無し。
このカードリーダーについて説明しているリンクまたはこのスライドスイッチについてご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいと投稿しました。
それとこのカード・リーダーはマイクロSDカードとNMカードが両方挿入出来るのですが、これを使ってスマホ内の写真などをカードリーダーにあるメモリー・カードに移す方法なども説明してあるページがあればお教えくださいませ。
なにしろずっとiPhoneだったもので勝手が違うというか。
よろしくお願いいたします。
0点

実物は触っていませんが、普通に考えて、カードが完全に中に入るので、それを取り出すためのスイッチになると思います。
購入して触ればすぐわかることなので、気にする必要はないかと。
ファイルの移動は普通のファイル操作です。
特に悩む必要はないかと。NMカードかどうかはまったく関係ないです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/file_app.html
サイズが小さいSDカードと考えるだけで、特別何かが違うということはないかと。
書込番号:22459865
5点

スライドスイッチはnmカードを取り出すときに使用します。あとファイルの移動はwindows pc であれば、エクスプローラーでそのまま、
ファイルを移動、コピーするだけですよ。
書込番号:22460248
5点

>†うっきー†さん
>komcomさん
アンサーありがとうございます。
助かります。
NMメモリーカードは、商品到着後すぐにスマホ本体に装着したので、メモリーカードリーダーには入れずそれの取り出し用のスライダーだとは気がつきませんでした。
唯一ネット上のどこかのページで、NMメモリーカードをこのカードリーダーに入れてスマホに挿しても読み込まないと書かれていたのが有ったと記憶していたので、すぐに本体に挿したわけです。
最初にこのリーダーに入れてみれば分かったのですね。
本体に挿して無事、128Gb(実際に使用出来るサイズは125Gb)と認識されました。
今は本体のメモリーにある写真のいくつかを選んで(本体内で)このNMメモリーに移動させるという作業をしようとしております。
画像 選択 移動というようなのが見つからず試行錯誤というか。
ずっとiPhoneだったので、勝手が違って四苦八苦です。
しかしこのカメラの素晴らしさと、非常に何事もサクサク動くので買って良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22460650
2点

上の書き込みですが、追記します。
けっきょく画像の移動はギャラリーを開いてでは出来ず、グーグルフォトで表示させてから「選択」で選んでSDカードフォルダーに移動という手順で出来ました。
お騒がせしました。
OSの違いで慣れない事も多いですが、しかしこれも自分にとっては楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22460658
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
応募ページに記載されてます。
※商品券の発送は2019年1月下旬以降となります。
書込番号:22416291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これを書き込んでいる2月5日時点で、既に商品券を受け取った方はいらっしゃいますか?
応募のページが手応えがなかったため、本当に来るかやはり少し不安です。
書込番号:22445134
3点

>sumao321さん
12月初旬購入申し込みですが、関東まだ届いてませんw
そろそろと思ってるんですが、郵送にしてもちょっと遅いですね。
書込番号:22445289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
同じような方がいて安心しました...と言うのもおかしいですが安心しましたw
Huaweiを信じましょう!
書込番号:22445453
4点

今現在も届いていません。大丈夫かな?
書込番号:22452744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別件で問い合わせたしたついでに発送予定聞いたら、何故か2月上旬から中旬に順次発送するって言われました。
書込番号:22454352
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
NM Cardの購入を考えているんですが、どこかのサイトでMate20 Proの仕様上NM Cardは
セーフBox的な使い方しかできずストレージとして使えないと言うような記事を見たんですが
動画、写真など問題なく移動してCardに保存した動画写真など再生できるんでしょうか?
microsdカードのように今までのAndroid機種のよな使い方が可能でしょうか?
2点

microSDXCと同じ使い方が出来ますよ。写真以外のデータも普通に使えます。でも、市販がなかなか見つからないですね。
書込番号:22439543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。
サードパーティー製アプリのファィルマネージャーでも認識可能でしょうか?
書込番号:22439606
0点

>don35さん
>サードパーティー製アプリのファィルマネージャーでも認識可能でしょうか?
インストールする必要性はまったくないですが、見れない理由がまったくないです。
書込番号:22439642
0点

Mate20proを買ったときにオマケで付いてきましたが使っていません。
普通にSDと同じだと思います。
(90MB/s と書いていますが規格は書いていませんが
UHS-I クラス3相当かと思います。メイドイン台湾)
ただあまり出回っていないのとちょっと値段が高めですね。
書込番号:22439740
1点

>komcomさん
Amazonで128Gが9,790円、256Gが17,800円。
書込番号:22439795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま返信ありがとうございます
sdと変らず使えそうなので購入ようと思います。
価格が早く安くなって欲しいですね。
>dokonmoさん
おまけで128g羨ましいですね、国内版にも付けて欲しかった......
皆さまありがとうございました。
書込番号:22447753
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)