端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年1月13日 20:08 |
![]() |
6 | 2 | 2019年1月13日 12:42 |
![]() |
3 | 9 | 2019年1月13日 10:24 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年1月12日 00:31 |
![]() |
14 | 4 | 2019年1月10日 12:30 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年1月5日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
https://community.fitbit.com/t5/Charge-3/Compatibilit%C3%A9-Fitbit-Charge-3-Huawei-mate-20-pro/td-p/3163595
上記のサイトのモデレーターの回答によると、Fitbit charge 3はAndroid 5.0以上であればFitbit側のデータはMate 20 pro 側にデータを送ることはできるが、メールや電話の通知には完全に対応出来ない可能性があるとの事です。
さらに以下のサイトではその問題の解決策に関して議論されていて、
https://community.fitbit.com/t5/Charge-3/Compatibilit%C3%A0-con-Huawei-Mate-20-Pro/td-p/3038875
イタリア語で一応ブルートゥスの接続ができるが通知(メール等)が受け取れない問題があったが、確証ではありませんが(投稿者の個人的な経験であるため)、バッテリー最適化アプリをアンインストールすることによって解決したとのことです。
自身で確かめてはいないので正確かどうかはわからないため、眉唾程度の情報の共有ではありますが、参考までに
20190113現在
書込番号:22391347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、そのモデレータの回答はただの定型文です。Android 5.0以降であれば利用できる可能性があることだけを説明しています。
Fitbitはiphone・Galaxy以外の対応は消極的です。互換性リストの更新もこれらの機種だけです。
また、バッテリー最適化アプリをアンインストールしたわけではなく、Fitbitアプリに対する電池の最適化を許可しない設定にしただけかと思います。これは、常駐アプリでは必須な設定です。
書込番号:22391463
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
【ショップ名】amazon
【価格】\97882
【確認日時】1/13 11:00
【その他・コメント】
色:トワイライト 1/22入荷予定【日本正規代理店品】amazonが販売、発送。
書込番号:22390205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅしなしさん
おはようございます
一応比較のため記載しておきます
・NTT-X Store
・1月13日在庫あり
・95,980円(クーポン適用)
・d払いでdポイント最低でも10倍
(最低でも9,590ポイント・ドコモ回線不要)
書込番号:22390303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、見逃しておりました。NTT-X Storeのほうがお得ですね!有益な情報をありがとうございます。
書込番号:22390418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ある日から画面端にパズルのマークが出てきて非表示にしてもすぐ再表示されてしまいます。同じ症状の方はいないでしょうか。appgalleryの関係っぽいのですがググってみてもよくわからない、、、
書込番号:22387646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信がないようなので。。
これはアイコンなのでしょうか。位置がわかるようにホーム全体のキャプチャを投稿されると良いかと思います。
こちらで再現出来ないので解消するか分かりませんが、下記を試してみてはいかがでしょう。
Appgaraly を無効化→
アイコンを非表示に→
再起動
書込番号:22388458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
パズル認証とかですかね?(そんなわけないかな…)
書込番号:22388502
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。こんな感じで出ています。アプリの無効化はグレーアウトしていて出来ないようです。全体キャプションでなかったのでわかりづらかったですが、アイコンではないようです。
長押しすると非表示にする設定が出来るのですが、「反転すると再表示されます」とメッセージが表示され、しばらくするとまた復活してる。といった状態です。。
>でそでそさん
そうなんですよね。ググるとパズル認証のことばっかり出てきて、、、パズル認証とは違います(TT)
書込番号:22388763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示されているものが何をするものなのかを、記載されてみてはどうでしょうか。
タップ、ダブルタップ、上下左右それぞれにスワイプ、それぞれどのようなことが起きるのか。
何もするアプリなのかが分かれば、そこから何か情報が出てくるかもしれませんので。
少なくとも、appgalleryのアイコンとは違うので、appgalleryとは関係ないような気はしますが。
可能性としては、ホームアプリを標準以外のものを使用していて、そのホームアプリ固有の機能とか・・・・・・
あとは以下のようなアプリを入れて、「インストール順に並び替え」で、怪しいアプリがないかを調べるでしょうか。
アプリ一覧
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sn.alonesoft.applist
書込番号:22388862
0点

そのアイコンだと、おそらくAppAsssistantのアイコンだと思います。
機能としてはAppAsssistantにゲームを追加すると、ゲームの管理や、高速化、鳴動制限などをしてくれます。
必要ない様でしたら、設定?アプリ?アプリ?の中からアンインストール出来るはずです。
書込番号:22389068
2点

>ままた568425さん
ホーム画面以外にも表示されるということは、フローティング系アプリではないでしょうか?
大きさから考えられるのはナビゲーションメニューかな。
【設定】→【システムナビゲーション】→【ナビゲーションメニュー】がオンになってたら、オフにしてみてください。
他のフローティング系アプリの可能性もあるので、設定→アプリ→アプリ→右上...メニューから「他のアプリの上に重ねて表示」へ進み、「可」となっているアプリから怪しいものを探し、一つずつオンオフを切り替えてチェックしてみてください。
書込番号:22389094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムナビゲーション自体は、丸いアイコンだと思います。
パズルアイコンはGameSuiteの機能拡張版であるAppAssistantのもので間違いないでしょう。気になるなら、AppAssistantの通知を制限しておくといいでしょう。
書込番号:22389541
0点

>†うっきー†さん
タップすると1枚目、その上でアカウントの部分をタップすると2枚目(Appgallery)の画面に遷移するといった状況です。ホームアプリはEMUIの標準のものを使用しています。アプリ一覧入れてみました。ありがとうございます。現状では怪しいものは見つかりませんでしたが手がかりを探す一つとなりそうです。
>Xoxotomoさん
まさにこれですね!記憶が曖昧で申し訳ないのですが、色々原因を探る過程で「AppAsssistant」というアプリをアンインストールしたような気がします。それでも表示されていたので困っています。時間差があるのかな?いまのところアプリ一覧にはAppAsssistant無いです。
>ビビンヌさん
ナビゲーションメニューはオフになっていました。他のアプリの上に重ねて表示については、試してみます。
>でそでそさん
詳しくありがとうございます。やっぱりAppAsssistantが原因であることは間違いないようですね。
皆さん情報ありがとうございます。AppAsssistantは過去にアンインストールした記憶があり、アプリ一覧にない状況です。いま、再度非表示にしてみたら、いまのところ復活していないため、また再現されましたら皆さんのアドバイスをもとに原因を探ってみたいと思います。
書込番号:22390083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ではなく、
>ありりん00615さん
でしたね。すみません。
書込番号:22390127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

公式サイトに記載されている通り、専用のSDカードとなります。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>※1 HUAWEI NMカードは、Nano SIMと同じ大きさのメモリーカードで、MicroSDカードとは異なります。
>※2 nano SIMスロットは、HUAWEI NMカードと排他利用になります。
書込番号:22386996
2点

Huawei独自の規格のメモリーカードになるのでmicroSDではないので無理だと思います
スロット自体のサイズもHuawei独自規格のメモリーカードはnanoサイズになるみたいですのでmicroSDよりも小さいので物理的にも無理だと思います
メモリ
以下
(HUAWEI NM Cardは最大256 GB対応)
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
違っていたらスルーしてください
書込番号:22386999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロSDは入らない。
外部メモリー使うならナノsimサイズのメモリーカードが必要。
ナノsimサイズのメモリーカードって今のところHUAWEIしか出してないという話だったかと。
なのでマイクロSDと比べると容量的に見てかなり割高。
書込番号:22387006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます どんな形か調べてみましたが、マイクロSDとは全く違うようですね
シングルタイプではナノシムとHUAWEINMカードを一緒にさすことは可能ということなのでしょうか?
デュアルタイプ探してみましたが、国内版ではないみたいなので、シングルタイプにしようかなと思います
書込番号:22387014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シングルタイプではナノシムとHUAWEINMカードを一緒にさすことは可能ということなのでしょうか?
>
>デュアルタイプ探してみましたが、国内版ではないみたいなので、シングルタイプにしようかなと思います
シングルタイプ、デュアルタイプというのが、どのようなものを刺しているかわかりませんが、
日本版のSIMフリーは、公式サイトでも記載されている通りSIM2枚か、SIM+SDカードを刺せます。
説明書などは以下よりダウンロードが可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate20-pro/
あまりにも初歩的なことは事前に公式サイト等で確認された方がよいと思います。
SIMフリー端末は、自分である程度調べれる(検索程度は出来る)方でないと、後々困ると思います。
キャリア端末などを検討された方が良いと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に公式サイトの確認や検索程度はされた方がよいかと。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22387074
1点

ちなみに、ソフトバンク版のクイックスタートガイドと取扱説明書は、以下よりダウンロード可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/huawei-mate20-pro/download/
キャリア版なので、SIM+SDカードしか使えません。
書込番号:22387088
3点

>†うっきー†さん
この度は丁寧な説明ありがとうございます、私も知識不足ということあり色々手間かけさせてすみませんでした
本来であればSIMフリー版を購入し、ソフトバンクとワイモバイルでの運用を考えておりましたが、知識をつけないことにはデュアルシム+NMカードの3スロットを使いこなすことはできないと思いました
大人しくキャリア版を購入検討で考えようと思います
書込番号:22387118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デュアルシム+NMカードの3スロットを使いこなす
UAWEI Mate 20 Pro SIMフリー は 2スロットで
nano SIMスロットは、HUAWEI NMカードと排他利用のため、
†うっきー†さんが記載されたように組み合わせは以下です。
nano SIM x 2 もしくは nano SIM + HUAWEI NMカード
nano SIM x 2 + HUAWEI NMカード 計 3 スロットではないので
間違いないように
softbank版は †うっきー†さん が記載されたURLを確認のこと
書込番号:22387155
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
p20proを探していましたが、背面デザインや少し幅が狭いことも含めてこちらのmate20proを購入したいと思っております。
mate20proとp20pro違いはデザインのみでしょうか?
またソフトバンク専売でしょうか?
ネットでも価格が10万ほどするようですが、キャリアと契約した方が安く済みますよね?
一応UQモバイルにてp10riteを契約購入しまして、1年経とうとしているところです。
1年でも乗り換え可能との話も聞きますし、どうなのかなと思ってます。
何か良い方法あれば教えてください。
書込番号:22383912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーとキャリアではSoftBank専売です。
違いはカラバリ(SIMフリー専用がトワイライト、SoftBank専用がブラック)、SoftBank版はシングルSIM(SIMフリーはデュアルSIM)、SoftBank版はキャリアアプリがインストールされてるくらいです。
おサイフケータイなどのカスタマイズはされていません。
SoftBankは発売が遅れていて、1月11日発売予定です。
書込番号:22383927
4点

SoftBank版の端末価格、毎月の維持費などがわかります。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/huawei-mate20-pro/
MVNOでは回線セットで安く販売してる事業者(gooSimsellerなど)があります。
書込番号:22383938
3点

>mate20proとp20pro違いはデザインのみでしょうか?
知りたいことはmate20proとp20proの差だと思いますが。
公式サイト記載通りで機種が異なりますので、当然スペックが違います。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-pro/specs/
あまりにも初歩的なことは、事前に公式サイトの確認程度をされた方がよいかと。
>ネットでも価格が10万ほどするようですが、キャリアと契約した方が安く済みますよね?
端末代だけのことでしたら、MNPで一括0円なので安くなることなどはあると思いますが。
>一応UQモバイルにてp10riteを契約購入しまして、1年経とうとしているところです。
>1年でも乗り換え可能との話も聞きますし、どうなのかなと思ってます。
MNPはいつでも可能です。
極端な話、契約当日にMNPも可能です。違約金などは必要ですが。
SIMフリー版かキャリア版かという質問ならキャリア版は機能の削除などが非常に多いため、
特別な理由がない限りはSIMフリーの方がよいとは思いまが。
ただ、ある程度自分で調べたり出来ない(公式サイトの確認程度もしない)方の場合は、キャリア端末にされた方がよいと思います。
困ったら、すぐキャリアのショップに行けばよいので。
書込番号:22383961
3点

まっちゃんさんいつもありがとうございます🙇♂
やはり1年待って2年縛りがなくなってからMNPにてソフトバンクに乗り換えた方がいいようです。
その頃には機種代も安くなってそうですね。
いまはp20liteなどをオークションなどで購入して使用したほうがいいみたいです。
書込番号:22383982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初心者まるだしの質問で申し訳ありません。
mate20 proのSIMフリー版を購入しました。
そのタイミングでdocomoから格安SIMに乗り換える予定だったのですが
格安SIM取扱いの会社で本機種のSIMフリー版の動作確認済だと公表している会社がまだなく、
それではとりあえずdocomoでの契約のままSIMカードの切り替え(micro→nano)をしようとdocomoへ行ったところ
動作の保証はできませんと言われて、どうにも踏み出せずにいます。
お恥ずかしいのですが機種とセットでSIMの販売をしている会社なら大丈夫だと思い込んでいました…。
皆様はどうされているのかと、いろいろと聞いたり調べたつもりなのですがSIMをどうしているか具体的なことまではわからず終いです。
SIMフリー版を購入するのは今回2度目なのですが以前は発売されてからだいぶ日が経過した端末だったので、今回のように悩むことはありませんでした。
HUAWEIに問い合わせたりdocomoや格安SIM取扱い店、量販店等を何度かはしごして相談しましたがはっきりと回答がいただけないので(当然ですよね…)
docomoであればほぼ使えるのではないかという書き込みを目にしましたので変えてみればいいか、とも思いますがとりあえずやってみて大丈夫なのでしょうか?
差支えが無ければ、皆様がどこのSIMを使用されているのか目安として教えていただけないかと思い書き込みさせていただきました。
本体は昨年12月上旬頃から手元にあるのですが使用することもなく今に至ります。
本当に申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
1点

>hijiri11さん
SIMカードの形と仕様は、世界標準ですので、どこの会社のSIMを差しても使えるはずです。
(端末の仕様と契約するSIM会社の電波の受けやすさはあるとは思いますが・・・・)
ドコモが動作保証はしませんというのは、動作確認をしていないので、全てお客様の責任ですよと
後々、問題になった時の布石をしているだけです。 自信と知識がないのです。
ドコモでnano SIMに交換し、ダメならアダプターをつけてMicro-SIMに戻せば良いだけの話だと思います。
日本のキャリアショップで知識のある店員(詳しい)はいないということを認識し、自分でいろいろ勉強し
挑戦し、知識を高めることをお勧めします。
私もMate 20 Proを購入し、スイス、イギリス、そしてOCNモバイルのSIMを差して使用していますが
まったく問題はありません。 海外のSIMは挿入すれば、APNを自動でセットしてくれますよ。
書込番号:22370030
1点

>hijiri11さん
Xi契約であれば利用可能です。FOMA契約であれば、本機は利用出来ません。
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
書込番号:22370076
3点

Y!mobileを含めた国内の通信キャリアが、
『動作保証』
をするのは、自社が販売したキャリアモデルのみです。
また、他社製端末の
『動作確認』
は一切しません。
格安 SIM会社の言う『動作確認済み端末』とは、
自社の SIMを挿して、一度でも通信通話出来た事であって、
この場合も、『動作保証』ではありません。
そしてまた、販売されている全ての端末を、発売開始と同時に『動作確認』する格安 SIM会社の方が少ないです。
だからと言って、
日本国内での販売のために技適を通過しているものが、使えない理由はありません。
格安 SIMへ移っても、docomoで(現在が Xiスマホなら) nano SIMに変更しても、
正しく APN設定出来ていれば、普通に使えます。
書込番号:22370404
2点

ドコモ及びソフトバンク回線を使用するMVNO(格安sim)でしたら、通話、通信ともに何も問題ないかと!
二世代前の端末になりますが、mate9を
LINEモバイルのソフトバンク回線で使ってますが、通信品質もMVNOの割には、今のところ!そこそこいいですよ。
書込番号:22370525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは皆さん、お忙しいところ優しくわかりやすく教えてくださりありがとうございました。
初心者の自分ではどうしようもなくなって、場数を踏んでいる方のアドバイスが欲しくて書き込みをしましたが
恐らくはしっかり調べろ、勉強しろと罵倒されて終わるのではと不安でした。
なのでご親切に教えていただけてとても嬉しかったです。
保証はないのは承知のうえで、ドコモとソフトバンク回線ならほぼ問題なさそうですね。
実はこのタイミングで家のネット環境も変えるつもりでUQを候補に入れていたので(UQは確かau回線なので…auは動作確認を待った方がいいんですよね)
対応後じゃないといけない、みたいにちょっと混乱していた部分もあるかもしれません。
>tomh0411さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
誰に聞いてもはっきりとお答えいただけなかったので不安でしたが
とりあえずはやってみようと思いました。本当にありがとうございます!
>ドコモでnano SIMに交換し、ダメならアダプターをつけてMicro-SIMに戻せば良いだけの話だと思います。
ドコモで相談した時、micro→nano→だめならmicroが可能かどうかは念の為に確認していました。
いずれも作業代がかかるが可能です、とのことでした。
tomh0411さんのおっしゃるようにアダプタを使用するというのは思いつかず目からうろこでした笑
なるほど、そうですね!まさかの時に余計なお金がかからなくていい考え方を教えていただいてありがとうございます!
>†うっきー†さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
あと、初心者まるだしの私が店員さんに惑わされないようなアドバイスもありがとうございます。
教えていただいた通りにしたら余計な事で不安になったり迷うことなく対処できそうなので、大変ありがたく思います。
SIMカッターも、調べた時に存在を知りましたが不器用な自分は手が出せないしろものだなと思っていました…。笑。
カッターを購入してチャレンジする方はすごいなあと思います。
ショップに持参するものまで教えてくださったり
私のような人間が迷ったり知らなそうな部分を簡潔にフォローしてくださり本当に助かります(T_T)
契約種別はXi、カケホーダイライトプラン ウルトラデータLパックです。記載せずに失礼しました!
MAXで3700円なんですね(^^)ありがとうございます!
>モモちゃんをさがせ!さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
初心者の私に動作確認、動作保証のなんたるかを教えてくださりありがとうございました。
企業として言いたいのは、はっきり使えるよとは言えないけどまあ使えるんじゃない?保証はしないよ?自己責任でね。ということですよね。
企業としてはここまでしか言えないだろうと薄々感じてはいましたが高い買い物をしたのに保証できません、と言われてしまうと初心者にとっては不安でしかなく…
こちらに頼るしかありませんでした。難しいですね。
>日本国内での販売のために技適を通過しているものが、使えない理由はありません。
そうですよね…!販売しているのに使えないっておかしいし現にたくさん売れてるし…と素人でも思っていました。
そして最後の一文で、ホッと安心できました。ドコモさんからはこの一言が欲しかったです。笑。ありがとうございます!
>area_6373さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
>ドコモ及びソフトバンク回線を使用するMVNO(格安sim)でしたら、通話、通信ともに何も問題ないかと!
どのお店に行ってもこの一言を言ってくださる方がおらず、動作保証を待つしかないのかなと悩み、新しいスマホを使えないまま約1か月経過しました…。
周囲にMVNO(格安simって説明書きありがとうございます!笑)使用している方がおらず不安でしたが、
問題ないと言っていただけて、安心できました。
area_6373さんご自身の使用法を具体的に教えてくださり、安心感が増しました。
私も候補にLINEモバイルを考えています。あとはUQモバイルと、OCNモバイル、ワイモバイルあたりです(^^)
----------------------------------------------------------------------
私のような見るからに勉強不足で自信のない初心者にも優しく教えてくださって本当に助かりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:22372377
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)