端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2018年12月4日 20:26 |
![]() |
50 | 26 | 2018年12月4日 19:18 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2018年12月4日 17:23 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年12月4日 13:02 |
![]() |
21 | 6 | 2018年12月4日 01:39 |
![]() ![]() |
43 | 4 | 2018年12月4日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
いま、mate 9でMVNO simとFOMA simを使っています。
Mate20proというかMate20シリーズに同じ使い方できるんでしょうか?
Mate10シリーズではできないから買い替えを見送りしました。
もしMate20シリーズがFOMA simを使えるなら、買い替えしたいと思っています。
情報を持ってる方が教えてもらえば、幸いです、
3点

少し待ってもらえるなら私は検証予定です。(今週中には可能予定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22286545/#22290399
>いの一番で、検証予定です。
>
>SIM1:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
>SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、念のために端末再起動
>
>ここまで確認してダメなら、どうあがいても駄目だと思っています。
>
>おそらくHuawei機のDSDVはダメだとは思いますが、念のために、ダメなことを確認させてもらいます。
HuaweiのDSDV機なので、過去のすべてのDSDV機と同じで利用出来ないとは思いますが、念のために利用出来ないことは確認予定です。
専用スレッドを立てるつもりでしたが、こちらのスレッドタイトルでも、内容はわかりそうなので、こちらに追記させてもらいます。
それまでに、他の方が検証して書き込みしてくれるかもしれませんが。
DSDV機でしたら、ZenFone5か、OPPOの端末は、なぜか利用が可能です。(現時点では)
書込番号:22295379
5点

>SIM1:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
>SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、念のために端末再起動
本日検証しました。
通信側の反対側は、優先ネットワークの設定が出来ませんでしたので、
SIM1:FOMA、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA、念のために端末再起動
で検証しました。(ダミーSIMには、LINEモバイルのsoftbank回線のSIMを利用)
添付画像の通り、今までのHuaweiのDSDVと同様にFOMA契約のSIMは利用出来ませんでした。
1,2枚目の画像は、SIM2側がFOMA
3枚目の画像は、SIM1側をFOMAで通信事業者を自動から「NTT DOCOMO 3G」にしたらどうなるか確認したところ、「ネットワーク登録失敗」というエラーが出ました。
やはりHuawei機のDSDVでのFOMA契約のSIMはあきらめるしかないようです。
書込番号:22300744
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Mate10Proユーザーですが、HuaweiもiPhone並に高くなってきましたね。
SoftBankなら割引があるのかもしれないけれど、SIMフリーでは手が出なくなってしまいました。
コスパでHuaweiファンでMate9、10と付き合いましたが、ここまでかな。
書込番号:22286545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

goosimsellerで91,584
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/mate20pro.html
発売記念キャンペーンで10,000円の商品券
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600*6=9600(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計12994(税込14033)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して14,045円
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
即解約だとして、
91,584+13,393-10,000=94,977
約9万5千円
これは、なかなかの高額ですね・・・・・
P20 Proがキャリア端末でがっかりしていた人もMate20 Proに期待していたと思いますが、
値段的に厳しくて手が出せない方もいそうですね。
書込番号:22286616
7点

今までは普及期間ということで、かなり端末価格を抑えて需要を増やそうと考えていたのでしょうね。
それで、ある程度認知されたので、ハイスペックは利益を取る形にして、普及機は価格上昇度を抑えて提供していくのだと思います。
私としても、今までの価格を目にしているだけに、ちょっと抵抗感出ちゃいますね。
書込番号:22286786
5点

P10, Honor 9, P20と触って、後者2つは売って、大陸版8GB+128GBを購入してまだ届いていませんが、
・ディスプレー緑化問題
・ディスプレー割れやすい問題
は解決したんですかねぇ。。。
大陸版は税込で12万位でエメラルドグリーンにしました。
この金額だと、落として割ったら立ち直れませんね。
書込番号:22286802
6点

安くはないけどそんなに高いかな・・・・
Mate10proの約15,000円高
スペック考えたらコスパは凄く高いと思いますけどね。
Xperiaでも9,万円から
Note9とか11万円とかですよね。
キャリアは通信料の中に端末代金が含まれている感じなので
端末代が安く見えますけど端末代は端末代で
しっかりローンとか組まれているわけで
比較するなら2年間のトータルコストで考えないと
キャリアが安いとは言えないですよね。
今後、キャリアもSIMフリーのような料金体系になっていくと思いますが
そうすると表記は端末代が10万円とかになるわけですね。
端末が二極化するのは世界中に普及してきて買い換え需要しかないので
販売台数の頭打ちなので利益を取りたい機種は高級化は避けられませんね。
自分のは緑化問題も無くMate10proと比べると綺麗さが違いますね。
元々有機は見る角度で色変わりますしね。
割れやすいのは確かでしょう。
殆ど裸(画面だけ)状態ですからね。
割るなら3ヶ月以内だね(笑)
書込番号:22286897
6点

>ありゃいんさん
楽天も以前のように安くないし、gooは結構努力してますが、やはり高く感じますね。安心端末補償に入れば、破損のリスクは減りますが紛失や盗難の場合は丸かぶりですから、10万円を毎日持ち歩くのはストレスになるかも。私は、スマホの端末代金の上限は5万円までと決めているので、それ以上は諦めることにしました。SIMフリーは紛失時の回収も期待できないし、もしもの時を考えるとやはり無理かな
書込番号:22286909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>割るなら3ヶ月以内だね(笑)
日本独自のVIPサービスが、何故か高級機である本機に関しては記載がありませんでした。
本機の場合
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
11/29時点ではVIPサービスの記載なし
P20の場合
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>VIPサービス: ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。 メーカーによる、「落下、水濡れ対応。安心保証サポート」サービスについては、下記リンクをご覧ください。
>http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
なぜ本機には記載がないのか気になります。
問い合わせをしてみようと思います。
単に記載忘れなだけかもしれませんし。
書込番号:22287128
1点

本機はMateなので比較としてはMate10 Proの方を記載しておいた方が良いですね。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/
>VIPサービス: ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。
>メーカーによる、「落下、水濡れ対応。安心保証サポート」サービスについては、下記リンクをご覧ください。
書込番号:22287138
1点

>†うっきー†さん
確かに気になります。延長保証サービスにも記載がありませんし。
発売は明日からですが、既に予約は始まってますので。
メーカーには早めに情報展開して欲しいものです。
書込番号:22287181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで噂通りおサイフケータイ付か
20 X発売のサプライズあればよかったが
何も無しとは………
買う気でいたけど、やはり高いのでHonor Note 10で我慢しよう
書込番号:22287275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェブラリーナイトさん
おサイフは、ライバルのOPPOがDSDV+おサイフ同時搭載達成したし、日本向けカスタマイズ期待したけど、
グロ版のまま。HUAWEIにとって、日本市場はあくまでアジア戦略の一つ程度なんだろうなと。
逆に12月発表のスナドラ8150の方に気が行きますね。
いつもAPPLEの一世代前にも負ける程度だったのが、最新のA12を超えるスコア出してるので、これが
リークのスコア通りであれば、2世代分性能アップしたことになるので、すごく気になるところです。
書込番号:22287805
0点

>問い合わせをしてみようと思います。
メーカーの方より連絡を頂けました。
日本版の本機(Mate20 Pro)はVIPサービスがあるとのことでした。
HPの方は記載漏れのようですので、今後修正して頂けそうです。
保証についてはnova3同様に安心保証のみで延長保証はないそうです。
本機(Mate20 Pro)は、安心保証は2年と3年があるそうです。
HPの更新はまだ出来ていませんが、近いうちに記載して頂けると思います。
明日発売なので、出来るだけ早く更新があると安心出来ますね。
額は端末が高額なので、それなりに高額になると思います・・・・・
■補足
添付画像の通り、量販店などの製品カタログには、VIPサービスについての記載があります。
上記、ユーザー間で情報共有しても問題ない旨の確認をしましたので、記載させてもらいました。
大切に使う必要はありますが、万が一、液晶破損した場合は、なんとかなりそうですね。
本機を落としたら、背面まで割れると思うので、すべて無償にはならないとは思いますが。
安心保障の価格が公開されてから、安心保証も検討した方がよさそうです。
書込番号:22288130
2点

>†うっきー†さん
ご確認ありがとうございます。
安心保証適用との事で安心しました。公開されるのを待ちたいと思います。
私の場合運が良いのかキャリア時代からこの手のサービスは契約するものの使ったことはないです。
しかしながら、転ばぬ先の杖としてあるに越したことはないですね。
書込番号:22288558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キミ・アロンソさん
>公開されるのを待ちたいと思います。
私も時々HPチェックしますね。
もし先に公開されているのを見つけたら教えて頂けたらと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
11/29 22:00時点ではまだでした。
明日発売なので、名前の通り、ユーザーが安心して利用出来るように、発売日に購入した人も加入できるサービスであることを望みます。
書込番号:22288622
1点

>†うっきー†さん
了解しました。
購入から一週間以内に保証購入という猶予があるとはいえ、公開されないことにはどうにもなりませんからね。
早く公開して欲しいものです。既に予約した人は、MVNOの保証付けたかもしれませんね。
書込番号:22288823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP更新されたようです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年) 13,200円
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年) 21,800円
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
HUAWEI Mate 20 Pro 0円(修理交換サービス料金は不要)
バッテリー交換価格はまだ未掲載
http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default
個人的には、最近の流れとして7000円と予測
書込番号:22289761
2点

>†うっきー†さん
情報展開ありがとうございます。
やはり、従来機より高めの設定ですね。
しかしながら、発売当日に更新されて何よりです。
書込番号:22290310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
今回は花特活動は無しですか?
念のためFOMASIMの使用可否を知りたいのですが。
書込番号:22290365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hydelさん
>念のためFOMASIMの使用可否を知りたいのですが。
いの一番で、検証予定です。
SIM1:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、念のために端末再起動
ここまで確認してダメなら、どうあがいても駄目だと思っています。
おそらくHuawei機のDSDVはダメだとは思いますが、念のために、ダメなことを確認させてもらいます。
数日中には確認可能です。
書込番号:22290399
3点

>http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
>HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年) 13,200円
>HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年) 21,800円
金額に間違いがあったのでしょうか。修正されているようです。
12/01 10:49:25頃に更新されているようです。(はてなアンテナでの通知内容より)
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円
HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年)31,200円
金額に間違いがあると、安心して利用出来ないですよね。
なかなかの金額でliteなどが買えそうな勢いです。
書込番号:22292335
2点

10万だと思えば妥当なサーヴィス料。
スマホは生鮮品。
これがどうかは知らないが、進化したモデルを打ち出せるなら1年後は価格自体軽く4割は下落してる。
なんか目的があるなら別だけど、安心?の為に3年サーヴィス買う奴は頭があまり良くない。
書込番号:22293376
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

SDカードはナノのSDカードが使えますが、まだ一般的ではないので。
SIMカードに電話帳を入れておく。
携帯から電話帳をファイルにエクスポート。
そのファイルをパソコンにコピー。
パソコンと本機をUSBケーブルでつないでコピー。もしくはWi-Fi経由でコピー。
その後、インポート。
方法はいろいろあるので、お好きな方法でよいと思います。
書込番号:22299543
2点

>R818BMさん
>やはりPCですか。
PC経由でも出来るというだけで、PCに拘る必要はないと思いますよ。
先ほど記載した通りSIMに電話帳を入れておくのが一番楽だと思います。
これなら端末がかわってもSIMを差し替えるだけで終了ですから。
あとはガラケーでネットが利用出来るなら、電話帳をエクスポートしたものをGoogleドライブにも入れて、Googleドライブ経由で受け渡すか。
もしくは、携帯でGoogleの連絡帳にエクスポート可能なら、Googleの連絡帳で同期させて利用してもよいかと。
もしくは、USBアダプターを使うか。
コネクタタイプではなく取り回しのしやすいケーブルタイプが良いとは思いますが、100均の添付画像のもの(OTG対応の記載はありませんが使えるようです)でもよいですし。
PC経由はあくまでも方法の1つというだけですので。
書込番号:22299864
0点

>†うっきー†さん
すいません。
現在、FOMAですが、XiにSIMを変更しようと思いますが、
SIMに電話帳を入れられるのですか?
docomoで変更時に言えばよいのですか?
書込番号:22300035
2点

>†うっきー†さん
すいませんでした。携帯の電話帳の中に項目がありました。
でも、フォルダごとにはならないですよね?
書込番号:22300083
0点

ガラケーはブルートゥース対応してますか?
対応してる場合はブルートゥースで転送できますよ。
書込番号:22300465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
トワイライト色を購入
ファーウェイであんしん保証パックを購入するつもりでしたが、Mate10Proの時より約2倍の価格になっていました。。。
悩みます。
書込番号:22293023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既出スレッドにありますが、値段が変更されたので、現在確認中ではあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22286545/#22292335
おそらく変更後の12/01時点の金額が正しいのだとは思いますが。
もし連絡がありましたら、既出スレッドの方に記載させてもらいます。
書込番号:22293251
2点

私も発売時、かなり高価なものなので、安心保証のことで、カスタムサービスセンターに電話確認しました。
2年 >HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年) 13,200円で、VIPサービス(90日、液晶破損)も対象商品の確認していましたが、なんと価格の変更に 税込だと2万円越え(2年)です。
このMATE 20 PRO 落下すると壊れるのかな?
外観は、液晶面やガラスのBack パネル等で壊れやすいと思いますが?この”あんしん保証”HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円は、高いですね!
最初の聞いた価格(13.200円)であれば、他の機種を考えると妥当と思いますが、このMATE20PROは、破損しやす為の価格が高く設定された可能性が大きいと個人的に(勝手な解釈)思いました。
書込番号:22294298
2点

しかもAppleケアのように、保証解約してもお金が戻ってこない!
書込番号:22298151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OCちゃんさん
確実に割れやすいでしょうね。
殆どベゼルレスな上に曲面ガラスで殆どガラスのみと言う状態で
落下時にガラスに当たる確率は非常に高くなる。
ガラスは少しでもクラックが入ったら割れるので
吸収枠がない(従来はガラスよりベゼルが盛り上がっている)
のも割れやすいと思われる要因があります。
またこの画面は非常に高そうなので修理代は3万円超えは確実でしょう。
そこをどう受け止めるかですね・・・・
書込番号:22298327
2点

YouTubeに動画上がってましたが、曲げにも強くないみたいですね。ガラス割れちゃってました。ケース+ガラスフィルム必須ですね。
書込番号:22298399
1点

私も、曲げ試験を見ましたが、すぐガラスが割れてますね、平面ガラスのXZは、全然割れない、やはりコーナーの湾曲が問題、やはり、落とすと即書かれているとうりヒビが入りますね、やはり2年延長 あんしん保証に入るしかないかな?
最悪 年2回交換保証なので、仕方ないか、。。。。?
書込番号:22299894
0点

>OCちゃんさん
私は湾曲がっていうよりも、フレームまでは曲がってなかったのでガラスパネルが薄いんじゃないかと思いました。同じようなテストでGalaxyは曲がってなかったですし。本体薄くしようとした弊害がでてるんですかね。
書込番号:22299973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

Mate20proはフィルム貼られていませんね。
曲面ガラスだとフィルムが問題です。
自分はなしで使ってます。
書込番号:22290267
7点

>dokonmoさん
やはり貼ってないんですね、、
今回もコーティングで行きます。
書込番号:22290283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SFTさん
横からすいません。
コーティングとはどの様なものでしょうか。
私も当機購入予定ですので、気になります。
書込番号:22290306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キミ・アロンソさん
前のmate10proもコーティングをしていました。
純正のフリップカバーをつけて画面にはキズはないです。
ただtype C付近には多少キズがある程度です。
自分はG -POWERコーティングをしています。
書込番号:22290367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SFTさん
ご回答ありがとうございます。
ホントにコーティング剤ですね。
ただ、単体で販売されていないようですし、施工店も関西圏しかないようなので、私には難しそうです。
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。
書込番号:22290726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ液晶画面のコーティング剤でしたら、アマゾンで売ってますよ。
「ナノ 液体保護フィルム」とかで検索すれば出てくると思います。
価格は900円もしないです。
液体素材なのでApple Watchみたいな名のあるスマートウォッチではない
スマートウォッチのコーティング等にも使えますよ。
私はmate 20 Pro用に湾曲しているガラスフィルムを買いました(まだ貼っていない)。
書込番号:22299172
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
MATE 20 PROのカメラ機能をはじめとする高機能に惹かれ購入を検討しております。
スペックを確認したところ、NFC対応とありますが、
SuicaやiDは使えますでしょうか?
書込番号:22298943 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おサイフケータイは対応しておりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155697.html
「HUAWEI Mate 20 Pro」は、防水・防塵に対応する一方で、
「HUAWEI P20 Pro」はサポートしている「おサイフケータイ」への対応は見送られている。
この点についてゴ・ハ氏は、「おサイフケータイのニーズがあるのは認識している。
今、社内では、おサイフケータイの機能をグローバル版の仕様に取り込めるよう、
頑張っているところ。対応していきたいので、期待してほしい」とし、
グローバルモデルがFeliCaを搭載するよう検討していることを明らかにしている。
書込番号:22298961
11点

HUAWEI端末でFeliCa対応なのは、日本ではドコモ専売のHUAWEI P20 Pro HW-01Kのみです。
過去に発売された機種でもドコモ向けHW-01E、HW-03Eのみ対応してました。
海外メーカーのSIMフリーでFeliCa対応は、AndroidではHTC U12+、HTC U11、HTC U11 life、Oppo R15 Proなど、ごく一部の機種のみですよ。
書込番号:22298995
8点

NFC対応でできることは、Suica等のICカードの残高を調べることと、楽天Edyカードへのチャージだけです。
SIMフリーの最新ハイスペックモデルでFelicaを搭載なのは、Pixel3、U12+ぐらいです。
書込番号:22299026
7点

ありがとうございました。改めて検討したいと思います。
書込番号:22299030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)