端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2018年12月3日 21:17 |
![]() |
15 | 8 | 2018年12月3日 18:30 |
![]() |
14 | 5 | 2018年12月3日 08:14 |
![]() |
53 | 21 | 2018年12月2日 17:54 |
![]() |
8 | 1 | 2018年12月2日 15:09 |
![]() ![]() |
44 | 4 | 2018年12月2日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
先日Mate20Pro購入し色々触ってるのですが、ノッチが結構大きく、サイドに有る通知領域がかなり狭くアイコンが4つほどしか表示されません、電波状態やWiFiなどがすでに表示されていると、LINEやメールなどの新着通知などはアイコンが表示されません。隠れたアイコンを表示する方法をご存知の方おられたら教えて頂けませんでしょうか。
4点

まだ手元に端末がないので確認はできていないのですが、EMUI8の時の設定はないでしょうか?
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
これが可能であれば、領域が足りないというのは、考えにくいですが。
実際の状況のスクリーンショットの提示程度は最低限の情報としてあった方が良いと思います。
書込番号:22296996
0点

>PulPerさん
添付画像ありがとうございます。
状況がわかりました。通信事業者を表示していない状態で、表示するスペースが最初からないのですね・・・・・
これは、今、実機が手元にある方に方法を確認しないとわからないですね。
すみません。
もし、画面上部から下へスワイプするか、ロック画面でしか方法がないとなると、つらいです・・・・・
FAQの以下の設定をするとどうでしょう。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/detail-troubleshooting/?resourceId=ja-jp00457484
>設定 をタップし、通知 > その他の通知設定 > 通知方法 に移動します。次に、必要に応じて 件数 または なし を選択します。
この「件数」にして対応するしか方法がないのでしょうか・・・・・
試しに、この「件数」にするとどのような状況になるでしょうか?
書込番号:22298080
0点

>PulPerさん
物理的に通知スペースが狭くなって、表示できる通知の数が減ってるみたいですね。確かに若干不便です。
†うっきー†さんのおっしゃる設定はマニュアルP13にも記載されてます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate20-pro/
ようやくマニュアルもDLできるようになったので、設定を試されてみてはいかがでしょうか。
通知の優先表示など出来れば良いのですが、設定なさそうですね。
書込番号:22298391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
通知は、件数でもなしでも状況は変わらずでした。
wifiに繋がっていないときは、アイコンが一つ減るので、隠れている通知アイコンが一つ表示されるようですので、
表示の領域が非常に狭いのでしょうね。
この事柄をネットで検索していたときにZenFoneはタップしたら二段に表示されるということを見つけました。
huaweiも何か改善していただけるとありがたいのですが。
書込番号:22298525
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
昨晩、ヤフーショッピングで購入しました。ポイント約17000、商品券10000円を考慮すると85000円ぐらいになりました。ポイントが魅力な型はお得ですね。というか、そのうち安く売られるような気もしてます。
書込番号:22291929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
0,5のつく日のポイント増量などはうまく使うとかなりお得なようですね。
12/4から20%ポイント還元があるPayPay(PayPalではない)もよさそうですね。
https://paypay.ne.jp/promo/announcement/20181122/
新規登録で500円,5000円チャージで1000円増量も使って。
通常は1/40の確率で10万へが戻ってくるのが、Yahoo!プレミアム会員なら1/20の確率で10万へが戻ってくるようです。
実質ただで手に入る可能性もあるチャンスのようです。
https://paypay.ne.jp/#store
キャンペーン中に家電量販店のビッグカメラ、コジマ、ソフマップ、Joshin、等々が
対応になっていれば、非常においしそうです。
書込番号:22292035
5点

素晴らしいキャンペーンですね。
利用します。
ところで12/4、0時より開始なのでしょうか?
日を跨いで直ぐにヤフーショッピングで買い物するのは有効なのかな?
というよりそれ以前は利用できないのかな?
書込番号:22297473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ところで12/4、0時より開始なのでしょうか?
>日を跨いで直ぐにヤフーショッピングで買い物するのは有効なのかな?
公式サイトのトップに、
>『100億円あげちゃうキャンペーン』は、2018年12月4日(火) 9時から開始を予定しています。
と記載されているので、公式サイト記載通り、9時からだと思いますが・・・・・
ちなみにYahoo!ショッピングの公式サイトには以下の記載もあります。
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/notice/archives/paypayfaq.html
>・Yahoo!ショッピングでPayPayが使えるようになるのはいつからですか?
>→2019年2月頃を予定しています。
未来のことなので、絶対かはわかりませんが。
書込番号:22297535
1点

>けいたろう!さん
オンライン決済は無理みたいです
ジョーシンやビックカメラでの店頭PayPay決済ですね
キャンペーンは来年3月末までですが、予算は100億円なので、速攻で終了する可能性もあります
ちょっと分かりませんが、ジョーシンでdポイント最大50倍が併用できるなら、これも強烈だと思います
https://dpoint.jp/ctrw/web3/chance/guide.html
書込番号:22297552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきーさん、ゆいかさん、ありがとうございます。
なるほど、ヤフーショッピングはまだ先なのですね。
Joshinとかもあくまで予定のようですし、スマホの購入でペイペイつかえるのかなぁ。
明日は無理かな。
書込番号:22297783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいたろう!さん
ジョーシンは12月4日から決定です
ビックカメラも12月4日開始予定なので、多分明日からいけるかと
今のところスマホはダメという規定はなさそうです(ポイント付与は月額50,000円が上限)
書込番号:22297828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆいかさん、情報ありがとうございます。
では明後日、ビックカメラに行きますね!(^^)
書込番号:22297850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
>ジョーシンは12月4日から決定です
有益な情報ありがとうございます。
https://shop.joshin.co.jp/information.php?id=1297
>12月4日(火)より、ジョーシングループ全店でPayPay株式会社が提供する実店舗でのスマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」の取り扱いを開始いたします。
Joshin店舗検索
https://shop.joshin.co.jp/gps.php?searchpref=0&searchgoods=
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/campaign/paypay/index.html
>『100億円あげちゃうキャンペーン』は、2018年12月4日(火) 9時から開始を予定しています。
ビックカメラ 店舗一覧
https://www.biccamera.com/bc/i/shop/shoplist/index.jsp
実店舗が近くにある方はいいですね。
https://paypay.ne.jp/promo/announcement/20181122/
>※ PayPayのオンライン決済サービスを提供しているサービスにてお支払いされた場合は、本キャンペーンの対象外です。
仮にビッグカメラが120,830円だとすると、
ショップ独自のポイントが9,666(10%ではなく8%)念のために購入時には確認。
キャンペーンのポイントが24,166
商品券が10,000
PayPayのポイントが500+1000=1500
として
120,830-(9,666+24,166+10,000+1500)=75,498
程度でしょうか。
あとは、明日のキャンペーン開始にサーバーが耐えれるかどうか・・・・・
今日の時点でも、アプリでクレカ登録しようとしても、2度ほど登録画面にすらいけませんでした。
すぐに使えるように、クレカの登録かチャージは終えておいたほうがよさそうです。
本機を買うと決めた方は、明日が勝負の日になりそうですね。
書込番号:22298095
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

星空ではなく、夜景でよければ、
Yahoo等で「"P20 Pro" "Mate20 Pro" カメラ 夜景 比較」で検索すると良いようです。
シーンごとに「P20 Pro」の方が好みのものもあれば、「Mate20 Pro」のものもありました。
こここまで性能が良いと、完全に好みになりそうです。
書込番号:22294998
1点

星空の撮影は非常に難しいです。普通に適当に写したのでは全然天の川にならなく、一等星より明るい恒星がポツッと写るだけです。天の川らしく写るにはまずレンズが明るい事、次にセンサーが低ノイズで有る事、3番目に10秒を越えるような長時間露光が可能であることです。
レンズの明るさに関してP20 ProはメインのカラーがF1.8、Mate 20 ProもメインのカラーがF1.8となっています。センサーに関してはP20 Proがカラーとモノクロ(明暗)の併用なのに対してMate 20 Proはカラーのみです。長時間露光に関してはP20 ProもMate 20 Proも最大30秒ですからこれはイーブンです。全体として見た場合にカラーとモノクロ(明暗)の併用による低ノイズという点でP20 Proに分があるんじゃないでしょうか。
まあそれよりも10秒間ブレないで撮るほうが難しいかもしれませんね。出来れば固定して撮るべきでしょう。
書込番号:22295869
2点

P20からMate20proへの買い替え予定ですが
いずれも"スタートレックモード"があるので撮影は可能です
15分くらい露光しましたが、まぁよく撮れますよ
ただし、"星の軌跡"になっちゃいますけどね。
参考にどうぞ
http://www.websatou.com/archive/2018/11/07
書込番号:22296189
7点

>aginさん
>sumi_hobbyさん
>†うっきー†さん
お返事ありがとうございました。
P20 proで検討してみます。
書込番号:22296823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>長時間露光に関してはP20 ProもMate 20 Proも最大30秒ですからこれはイーブンです。
ライトペインティングモードがあります。
星空の場合はスタートラックを利用。
そのため、そのように短い制限時間になることはありません。
自分のタイミングで撮影終了ボタンを押せばよいです。
aginさんが添付されているのは、P20のものだと思いますが、長時間撮影が可能となっています。
書込番号:22297012
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
SS1/20 ISO 1600 F0.95 27mm |
SS1/33 ISO 800 F0.95 27mm |
SS1/50 ISO 400 F0.95 27mm やや明るい店内 背景白黒 |
SS1/33 ISO 640 F0.95 近距離から遠方のボケの段差 |
Mate20proの撮影サンプルですが
実際にスマホでの撮影は人物が多いと思いますが
なかなか人物のサンプルは出しづらいのですが
いくつか撮影方法を変えて出します。
人物だとボケが重要になりますがF0.95でも破綻しない
Mate20proはかなり進化したと思います。
何故かスマホでは苦手な夜の写真しか無く
しかもかなり暗くSS1/20とか遅く、ISO1600とかまで
上がってしまうようなスマホでは苦手な写真です。
ISOは400を超えるとノイズが多くなりますが
Huaweiはノイズに強いですね。
背景が白黒のものは腕と手の間も従来はボケませんがきちんとボケています。
全て手持ち・モードによるオート・一部エフェクト入れてます。
1.ボケモード(ワイドアパチャー F0.95)
※法により無断転載は堅く禁じます。
※被写体本人の悪評はお避けください。
(怒るので顔が丸いとか肩が張っているとか太く見えるとか
(自称161cm,45kgだそうで)ご遠慮ください(笑)
8点

ポートレートモード
書込番号:22286935
4点

フラッシュ ボケなし SS1/33 ISO 800 |
手持ち夜景 SS 4S ISO 1000 F1.8 |
超広角 16mm SS 4S夜景 ISO 640 F2.4 足が長く見える超広角の悪戯 |
スーパーHDR SS1/33 ISO 800 F1.8 HDR夜景 |
その他の撮影方法
書込番号:22286940
4点

インカメラ セルフィー
書込番号:22286942
4点


お肌もきめ細かさが再現されずのっぺり
書込番号:22287007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
肌を自動補正してあるのでしょう。
ハリウッドスターの写真なんて全部、肌ノッペリですよ。
モード変えれば毛穴もシミも写るのではないでしょうか。
書込番号:22287013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
女性は化粧しているんで肌の極めこまさは写らないというか
ハッキリ写りすぎると化粧のぼろが出てしまいます。
またかなりの暗所なので影が出来き、変な顔になるので
ビューティーレベルを上げています。(ちょっと上げすぎ?)
夜は光を多方面から当てないとそのままでは使えないですね。(どんな一眼レフでも)
昼間の写真がないので適切な物がなく変な写真で
フラッシュで光が強く当たるところは反射していますが
等倍するとシミや産毛が確認出来ると思います。
書込番号:22287104
3点

>dokonmoさん
女性には嫌われるかもしれませんが、僕は加工なしの方が生活感があって好きですね。陰影感とか好きなので。
加工ありはSNSとかで「魅せる」方ですね。
ただ、どちらも高いレベル使えるのは便利ですね。両者の設定の違いはビューティーレベルの上下だけでしょうか?
ようやく日本でも明日から発売開始なので、週末にホットモック触ってみたいと思います。
書込番号:22287165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キミ・アロンソさん
HuaweiのカメラUIは一眼レフ以上の設定項目があるので
希望の設定が出来ますね。
AIは全てON
ビューティー度はデフォルト(5)より上
ややオーバーに撮るように暗い場面では
ピント位置と露出位置を変えてオーバー目にしています(表示EVには変化なし)
マニュアルで綺麗に撮るセンスもないし飯食いながら
適当に露出だけ気にして適当に撮ったものです。
しかし画面はHDR有機なのでPCに落として普通の液晶で見たときとは
印象が少し違いますね。
スマホの画面で見たときには綺麗だと思ったらPCではちょっと
露出がややオーバー目が多いように思います。
この点それぞれの画面に影響するので難しいですね。
というかスマホの画面が綺麗すぎなのかも・・・・
AIはP20proやNova3ではかなり派手目な設定でしたが
Mate20proでは人物以外はONOFFの差があまり無くなりました。
また部位ごとにAIが自動選別しているのでこのあたりは賢くなったと思います。
書込番号:22287571
0点

夜景写真、やや白飛びある様に見受けられますが、いかがでしょう?当方p20proと迷ってます。
書込番号:22287887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホルモン炒飯さん
観覧車の写真は超広角の特性を表したかったので
コントラストを上げています。
観覧車に合わせたのはサンプル1です。
写真としては失敗作で順光が0の状態で逆光のみと言う
条件なので人物は真っ黒になってしまいます。
この場合、通常撮影でフラッシュを使うか
後で気がつきましたが夜景モードでISO感度を上げた方が良いと思います。
ただ観覧車が動いており4S露出では二重に写るのでフラッシュの方が良かったかなと思います。
サンプル2は通常撮影オート(AI) 1/25 640
HDRだと各所明るくするので黒い場面はやや白飛びしますね。
サンプル3はHDR撮影 1/33 500
サンプル4は通常オートで1/33 ISOが800まで上がっています。
他の機種では逆光を受けてISOが800まで上がったらノイズが酷いと思います。
書込番号:22288239
1点

>ホルモン炒飯さん
P20proとの大きな違いは16oの超広角があることと
ボケの破綻が少なく輪郭認識から詳細認識になったことかと思います。
AIでも空が無理に青くならず見た感じになっています。
書込番号:22288258
2点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
ビューティーレベルの調整と露出の調整だけで、サクッと撮った画像とは思えない出来映えですね。
夜景のオートAIもP20対比でも格段に向上しているように見えます。ネオンの光が電線に反射されてますね。
ズームも素晴らしい。黄色の家の中のお風呂?プール?が見えます(^-^; 雲の感じもわざとらしさがなくて好きな感じです。
>ホルモン炒飯さん
ネットやYouTubeなどで検索すると、本機とP20proや他機種との比較画像があるかと思います。
写真の出来映えは個人の好みの問題もありますので、色々と比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:22288603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>キミ・アロンソさん
色々と参考、勉強になりました(^^)
こちらで教えて頂いた情報を元に検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22289939
1点

ディティールの消失は服の布地や髪の毛も溶けているのでビューティレベルの影響だけではないと思いますが
どれも暗所で感度が上がってしまっているので1/1.7型センサーとしてはこんなものだと思います。
他のスマホを使ったとしても精々同じくらいか悪くなる場合がほとんどでしょう。
>ホルモン炒飯さん
P20Proと比べて白とびが気になるというのは海外の掲示板でも指摘されている事のようですね。
自分がMate20Proとカメラ構成が同じMate20Xを試してP20Proと撮り比べたところ
オートで明暗差が激しい場所を撮ると明るく撮る方向にチューニングが変わっているようです。
露出補正をマイナスにしたりProモードで感度とシャッタースピードを揃えるとほとんど同等になりますので
モノクロ側が無くなったことによるハードウェア的な問題とかではなさそうです。
書込番号:22290778
1点

>Akito-Tさん
どうもです。
Akito-Tさんは写真に詳しいのでいくつか知りたいことがあるのですが・・・
あまり良くないですか??
どの場面もかなり暗く、ほぼ逆光が入っているものばかりです。
被写体に露出を合わせると当然後ろはオーバー露出になりますが
オートのマルチ測光だとこの暗さではやや被写体も暗くなり
尚且つ逆光または横からの光しかないので顔に影が出来てしまいます。
またAIなしを試してなかったのですがAIだと暗いところではより明るく撮る感じかなと思います。
長押ししてスポット測光から更に暗いところに露出位置をずらして
全体的にやや露出オーバーさせて顔を白く撮るようにして彼女が良いという物
で女性の持つ美意識は男とは違いますね。
ビューティMAXにするとまさに塗り壁になってしまうんで・・・・
こういった条件の場合どういう撮り方が一番綺麗に撮れるのでしょうか?
三脚使ったり、別途光源を用意するとかという以外にです。
AIオートの場合、人物を認識すると自動的にポートレートモードになります。
赤い服の写真の場合画面右から強いスポットライトが当たっています。
ビューティ5ですが髪の毛にはピントが合っているのですが
顔はソフトフォーカスがかかっているような感じですね。
インカメラは顕著にその傾向でビューティとはピントをぼやかして
白っぽくさせるような機能のようですね。
赤い服の写真の場合、ポートレートでもはみ出た髪の毛は写っています。
他と同等ということですが他のハイスペック(XsやNote9など)
ポートレートモードできちんと髪の毛が写るのでしょうか?
Xは夜は全然ダメでMate10proでもイマイチでした。
https://gigazine.net/news/20180921-iphone-xs-camera-portrait/
Xsでカレンダーの9の字も消えないのではみ出た髪の毛が写るとは思えないのですが・・・
また同じ位置から3倍にしたときに通常は望遠に切り替わりますが
暗いときは望遠にならず標準のデジタルズームとなるようです。(2番目の4枚目の3倍の写真)
また服が溶けているというのはどれでしょう?
ワイドアパチャーは意識的にF0.95という設定にしています。
通常であればF4とか近くてもF2.4程度が適切かと思います。
F16 F5.6 F2.4の各違いですがボケ方は結構自然的かなと思うのですが
どうなのでしょう?
またF16は通常撮影と同じで疑似ボケは0ということでしょうか?
本当は昼間で光学3倍の光学ボケを撮りたいのですが余程背景を離しても
81o相当では(実質2.4o?レンズも小さい)背景の輪郭を崩すまで行かないですね。
風景などと違って人物は時間をかけられないのでAIオートで撮るか
ワイドアパチャーで撮って後で修正をかけるのとどちらが良いでしょうか?
ワイドアパチャーのF16と通常撮影の違いが分かりませんので・・
撮影センスが0なので撮影の仕方が悪いのかと思いますが
思いの他の反応で正直少し戸惑っています。
外国人とはいえ人物を掲載することはプライバシー上難しいので
本人の意向次第ですがスレの削除依頼も検討します。
書込番号:22292194
0点

>dokonmoさん
シチュエーションを考えるとよく撮れてると思います。
上のレスでも書いてますが現状スマホとしてはこれ以上望むべくもないんじゃないかと。
理解されてるようですがディティールの消失はISO感度の上昇によるものなので
否定されている何か別の光源を利用したり日中屋外で撮るなど最低感度を維持出来る
シチュエーションに変更して撮る他ないと思います。
やや否定的とも取れるレスはカメラ評価の高いHuaweiの最新ハイエンド機と言う事で
期待値が高くなりすぎているという事もあるのではないかと。
メーカーの売り文句の大風呂敷とライカと言う名前が先走り過ぎて
まるで大センサーの専用機と同等の撮影が出来ると誤解している人も少なくないと思います。
自分であればこのようなシチュエーションならワイドアパーチャもビューティレベルも無関係の
ProモードのRAWで撮ります。
望遠側にしても暗いと自動でメイン側のデジタルズームになってしまう事がありますが
そもそもP20Proだと望遠側を使ったRAW撮影自体が不可能でしたので
それが可能になったというのも自分的にはかなり大きな改善点です。
書込番号:22295228
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
もはやMateシリーズとPシリーズの違いも分からなくなり、半年ごとにハイスペック機種が登場・型落ち、ということになりますね。半年サイクルは凋落気味のSONYくらいですが、端末価格は10万円以下だったと思います。
購入された方はその辺は気になりませんでしたか?また、半年サイクルを気にして購入を見送った方の感想も聞かせてください。
※購入を検討されてない人の第三者的意見は求めてませんが、楽しく愚痴を言い合える人の書き込みは歓迎します。
書込番号:22295083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

P30が出ても型落ち感は感じませんね。
Mateシリーズがフラッグシップであることに変わりは無く
1年かけて下のクラスに技術が移転されていきます。
P30は内部的にMate20proとは変わりは無く
一部簡素化される部分もあります。
(赤外線リモコンとかマイクの数とか・・・)
価格もわずかですがMate20proより安い設定となると思います。
ただカメラのフラッグシップはPシリーズになるので
カメラでは更に進化すると思います。
4カメラ・超広角から5倍光学・20倍デジタルズームという噂だけですが
どういうカメラになるのか興味があります。
書込番号:22295232
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こんにちは。
本機種の購入を迷っております。
・iPhoneはカスタマイズ性が皆無なこと。
・トップクラスのカメラ性能が非常に魅力的なこと
から個人的に本機種に非常に魅力を感じているのですが、
バックドア懸念による世界的なHuawei製品の締め出しの影響により、将来的に使用できなくなる又は
機能に制限が出てきてしまうのではないかと心配しております。
みなさんのご意見をお伺い致したく、よろしくお願い致します。
5点

この手のスレは定期的に現れますね。
ユーザーに不利益は何もありません。
機能が制限されるとかもありえません。
個人情報の掌握はGoogleもAppleもやってます。
心配ならスマホを持つのをやめましょう。
書込番号:22294691 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お二方ご返信ありがとうございます。
詳しいスレがHuaweiのページにありましたね。
気づかず、失礼致しました。
嫌ならもちろん買いませんが、是非購入したいけど心配事項があったため質問させて頂いたまでです。
個人の端末には問題が生じないとのことみたいですので、購入したいと思います。
書込番号:22294796
2点

170ヶ国使われてて アメリカ オーストラリア ニュージーランド3ヶ国くらいだよ。締め出ししたの。今んとこ。あと5GもほぼHUAWEIが関わってる国 多いし 日本もね。
書込番号:22295150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)