HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 20 Pro

  • 128GB

6.39型有機ELスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 20 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [トワイライト]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

(2593件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI Mate 20 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 20 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 20 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

携帯のバッテリーが膨らみ画面が盛り上がってるのて買い換えようと思っています。ちなみにSHARP-SH01H使っています。
ドコモSIMでmate20pro使うと不具合とかあるのですか?もし買うならデータの移行とかどうやったらいいか?他の機種がいいのか
アドバイス下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22310420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 20:51(1年以上前)

FOMA契約でなくXi契約なら何も問題ありません。

docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。


>もし買うならデータの移行とかどうやったらいいか?

必要なデータをパソコンに入れておいて、本機とUSBケーブルを接続、必要なものをコピー。
これだけでよいかと。
トラブルの元なので、移行ツールをつかわないでデータをコピーするば、無用なトラブルで悩まされることもないです。
パソコンがない場合は、クラウド経由でのデータコピーでもよいです。


>他の機種がいいのか

本機ではなく、キャリア端末にされた方が良いと思います。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
キャリア端末なら、自分では何もできなくても、ショップにもっていけば、いろいろ面倒を見てくれますので。

書込番号:22310548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/12/08 21:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
キャリアの端末はあまり気に入ったのがないんですけどドコモショップで実物の見てみます。
でもmate20proがすべて能力がいいのでね…。

書込番号:22310573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/09 09:38(1年以上前)

なら買ってみて自分で頑張ってみたらどうでしょう?
バックアップと復元はできますよね?
アカウント設定できますよね?
それができるならシムフリー端末買っていいと思います。
無理ならキャリア端末を買ってサポート受けるほうがいいと思います。

キャリアと同じ保証もないしサポートも最低限になりますよ

書込番号:22311628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ドラゴンボールレジェンズ

2018/12/07 18:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

ドラゴンボールレジェンズをP10ライトでしています。PvPの攻防反応が恐くiPhone勢より悪く負ける事も多々あります。しかしiPhoneは高くてドラゴンボールレジェンズゲームの為だけに買い換えるのは気が引けます・・・Mate10Proのkirin980で充分iPhone勢と渡り合えるか分かる方居たらご回答何卒宜しく御願い致します。

書込番号:22307767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/12/07 18:39(1年以上前)

Mate10Pro→Mate20Proの間違いでした。

書込番号:22307815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2018/12/07 19:00(1年以上前)

パケット量の多いゲームでAndroidがiPhoneに負けるのは、主にOSの違いによるものです。
Mate 20 ProはP10 Liteと比べ物にならないほどゲーム性能は向上しますが、対iphoneは厳しいと思います。
iphoneは高いと言っても7なら5万円で買えます。

書込番号:22307867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/12/07 19:14(1年以上前)

iPhone7なら買えそうです。
iPhoneに替えてドラゴンボールレジェンズ頑張ります。
返信と明確な回答ありがとうございました。

書込番号:22307892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

スナドラ855の発表があり、5Gへの完全対応スマートフォンが夏にも発売されるだろうとのことで
このタイミングでハイエンドモデルを購入していいものか…と悩んでおります。


・夏に出るであろう5G完全対応のハイエンドモデルを購入すべく、それまでは比較的安価なXiaomi のpoco f1を購入・使用するか…

・あるいはこちらのmate20proを購入してしまうか

この2つで非常に悩んでおります。
助言を頂ければ幸いです。

書込番号:22307476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/07 15:57(1年以上前)

5G のインフラが整備されていないのに、端末だけ対応していても…。
みちびきの衛星を、 2つ掴んで大喜びしているのと、似て非なるものがあるように思います。

書込番号:22307486

ナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 16:07(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。たしかに、キャリア側の5Gへの対応はまだまだ不透明(自分の知識不足かも知れませんが)ですよね。

日本での実用化の時期も料金設定なんかも分からないですし、素直にmate20proを買ってしまってもいい気がしてきました

書込番号:22307502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 16:15(1年以上前)

スレ主様

Xiaomiは国内では技適マークの関係で、日本国内では電波法の都合上利用できないから推奨しません。
ベンチマークがよさげなものとしては、iPhone XSか、Pixel3、Mate20、ROGPhone、FIND Xですね。

5G対応の端末は、先日のクアルコムの発表会でサムソンとモトローラがサンプルを展示したけど、まだまだ使える代物でないことが判明。
5Gのサービス開始に関しては、日本国内では東京五輪の時に限定エリアにての運用になると個人的には考えているから、それまで購入してもほとんど使い物にならないものになりそうなので、あまり考えないほうがいいと思います。

性能ありきでスマートフォンを選択するのでなく、自分の日常生活の中でどのようなシーンで多く使いたいのか考えてから、製品を実際に見てみるのが一番いいでしょう。

書込番号:22307517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/07 17:17(1年以上前)

>TДTさん

5Gの普及は今のままだと日本はあと5年くらいかかるかも?
5GモデムはクアルコムとHuaweiが発表していますが
まだSoCに内蔵できず別のチップとなりスペース上の問題があると同時に
消費電力が大きくて日常的には使えないでしょう。
モデムは電波が弱いと出力を上げるので現状では殆ど圏外になるので
5Gを有効にするとあったいう間に電池が無くなります。

日本が他国に比べて遅れそうな原因は周波数帯にあります。
米や欧州など400-700MHz帯をを使用する予定で
日本では3.6GHz以上の超高周波しか現在では使えません。
700MHzまではTVが持っているため既得権で離さず
法的に改正しなければ高周波しか使えない。

5GのWiFiで1階と2階でもう使えないことがあるように
高周波は直進性と減衰力が多いため数十メートルしか電波が飛ばず
街のあらゆる所に基地局設置が必要です。
500MHzとか使えれば伝達情報量は減りますが4Gのプラチナバンド以上に
電波が届くので4Gより速く遠くへ飛ばせます。
法的改正がが必要で日本は外圧でしか動けないので
他国より遅れそうです。
また日本だけ特殊な周波数帯を使うとグローバル機では
対応しないという問題もあるのでまたガラパゴス化してしまう可能性もあります。
なので5Gはまだまだ様子見ですね。

書込番号:22307619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:52(1年以上前)

>北海のタコさん
助言の方ありがとうございます。

pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

バッテリー重視なのでこのままmate20proにしてしまおうかと思います

書込番号:22307699

ナイスクチコミ!3


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:59(1年以上前)

>dokonmoさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、しばらくは4G端末で問題ないということですね。

書込番号:22307719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 18:07(1年以上前)

>TДTさん
>pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

初心者かどうかは関係ありません。
TДTさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。

書込番号:22307732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 13:54(1年以上前)

5Gうんぬん以前に、独自SIMカードを採用した時点であり得ない選択肢ですね。
顧客を囲いたいのか、?

書込番号:22314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

「gluegate」の問題について

2018/12/07 15:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

初めて書き込みをいたします。色々と調べたのですが、日本での状況が出てこないため、こちらで質問させていただきます。

この度iPhoneからMate 20 Proに買い換えようと思い立ち、情報を収集しています。英語での情報量が多いため、私は海外の掲示板Redditなどを中心に情報を集めていますが、海外では「gluegate」と呼ばれる、画面の縁が緑色になる現象が(非常に)数多く報告されています。

gluegateについて分かっていることは以下の通りです。
1. 接着剤などが原因で、LG製ディスプレイで起きるケースが圧倒的に多い。BOE製ディスプレイでは、ほとんど起きていない。(ディスプレイの種類はアプリで分かるとのこと)
2. 初期製造分(箱のシリアルの記載が189や18Aで始まる)で起きるケースが多いが、新たな製造分(18Bなどで始まる)などになると改善されている。
3. 欧米では12月以降に購入した分でも、gluegateの報告がある。

そこで質問です。
日本への出荷分においても、gluegateが発生している等の情報はありますでしょうか?Mate 20 Proを購入したいのですが、この一点により躊躇しています。
(昨日、こちらのサイトにgluegateのレビューを書いている方がいらっしゃいましたが、その投稿は消されてしまったようです。詳しく状況が知りたかっただけに残念です。)
宜しくお願いいたします。

書込番号:22307459

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/07 16:09(1年以上前)

国内版を購入するのに、海外の情報を、ネットだけで広い集めてそれを鵜呑みにするのは、意味がないと思いますが。
国内版であれば、自然故障の場合は、購入後 1年間は、メーカーの日本法人が無償修理、ってのが一般的ではないでしょうか。

私は、HUAWEIではなく LG の端末を多数所有していますが、ディスプレイの不具合に見舞われた事はありません。

書込番号:22307503

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/07 16:23(1年以上前)

guluegateはMate 20 Proにおいて、世界的に起きている不具合です。
日本でも当然起きうる可能性がありますので、質問しております。他のLGの端末は全く関係ありません。

書込番号:22307529

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 16:35(1年以上前)

スレ主様

現象が発生しているディスプレイが有機ELディスプレイということ。
同じような症状の一番多く、日本国内で発生しているのが、ソニーのXperia XZ3.があげられます。

私が、XZ3のほうで書き込んだ個人的な推論を改めてこちらでも書き込みさせていただきます。

有機ELの発光素子の色は、赤・緑・青とあります。
また有機ELの発光素子の大部分が燐光素子を採用しているということです。
燐光素子とは、自発的に発光できるだけでなく、蓄光(光を蓄える)こともできます。
(夜間に淡く緑色に光る塗料などは、現在では燐光を利用しています。)
ディスプレイの縁部における電力制御などがうまくシステムソフトウェアで設計されていない関係で、発光素子のうちの緑色の燐光素子が蓄光していた光を放出しているのではないかと考えています。

ディスプレイの電力モードがスリープモードなどに入ると、省電力になり本来は電気的に燐光素子の自然発光を抑えなければいけないのに、制御の問題で誤って発光素子が蓄光を放出するモードに移行してしまったのではないかと思います。

ファーウェイはカーブエッジの問題とアナウンスしておりますが、同じようにカーブエッジしているXperia XZ3でも全面緑、もしくは同じように輪郭部の緑なども存在しています。

ソニーのXperiaに関しては、先日解消するアップデートを配信していますので、近々にはファーウェイにおいても同じように制御システムの改善のアップデートが配布されるのではないかと思います。

ファーウェイ、Mate 20 Proの画面変色問題についてコメント、「カーブエッジの仕様」
https://sumahoinfo.com/post-26528
Xperia XZ3でもMate 20 Pro同様のスクリーンの「緑化」現象、ただし斜めアングルからのみ
https://sumahoinfo.com/post-26534

書込番号:22307546

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/07 16:44(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
ただ、昨日このgluegateを自力で直す様子がYoutubeにアップされまして、単純に接着剤が原因であることが確認されています。
とりあえずは、静観といったところでしょうか。

書込番号:22307567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/07 20:40(1年以上前)

>sumao321さん

あまり深く考える問題では無いと思います。
自分のは買ったのが11月初めなので初期ロッドに近い方だと思います。
そしてパネルはLGですね。

そもそも有機パネルは画面を白くしたときに斜め水平方向から見ると
緑がかるのは普通です。
これは有機パネルは現状全てペンタイル方式で緑は赤・青の素子の2倍あります。
緑・赤・緑・青・緑・赤・緑・青・緑・・・・・・・・
という具合に並んでいます。
サイドは曲面なので少し斜めから見ると水平方向に近くなり
やや緑と言うより中心位置より暗くなります。
部屋を暗くしたときにやや緑がかったように見えます。
XZ3でも同様にありますが曲面の仕様ですね。

またiPhoneのツルートーン?のように明るさに合わせて
自然に見えるように色温度を変える機能があるので
そのときには条件によって緑が増えるのかなと思います。

しかし通常使って緑に見えることは無いと思います。
画面は非常に綺麗ですね。
今まで画面自動調整にしていなかったですが
これ機種で初めてオート使用でも使えるかなと思います。
太陽下でも綺麗に見えます。
曲面ガラスは最初だけ違和感ありましたがすぐに慣れました。
万が一、不良があったときには交換とかすぐにしてくれると思うし
日本へは初期ロッドは無いと思うのであまり考えなくて良いかと思います。

書込番号:22308075

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/07 21:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。実際に持っている方の意見は参考になります。
ちなみに、「gluegate」と画像検索していただくとたくさん画像が出てくると思うのですが、それと比較してどうでしょうか?様々な人の症状を見ると、許容できるレベルを超えているのですが...。
初期ロットの件は同意です。日本人でgluegateを報告している人をネットでまだ一人しか見かけていませんので、日本に入ってきているものは、新しい生産分の可能性が高いかもしれませんね。

書込番号:22308161

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/08 12:09(1年以上前)

>sumao321さん

一部の画像のようにはなりません。
極めて普通ですが画面の色や周囲の明るさによって
縁がやや緑っぽく見えるときはありますが
仕様の範囲です。
気になるレベルではありません。

書込番号:22309551

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumao321さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/08 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました!

書込番号:22309686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/13 01:26(1年以上前)

初めて投稿させて頂きます。

12月2日に家電量販店でこの端末を購入しましたが、
購入して数日後、画面右端の色調に違和感を感じ、ネットで検索してこの不具合を知りました。

ネット検索で見つかる画像ほど酷くはないのですが、普通に使っていて違和感を感じます。特に白や黒っぽい色のものを表示しているときに気になります。白日焼けしたコピー用紙のような感じでしょうか。

高い買い物でしたし、なんとかしたいのですが、交換してもらえるのかな。

また時間があるときに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:22320556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーム画面設定について

2018/12/07 06:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件
機種不明

ホーム画面をピンチアウトすると出てくる「ホーム画面編集」ですが画像のようにチェックボックスだけしか表示されておらず内容がわかりません、同様の症状の方いますでしょうか?

書込番号:22306453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 08:10(1年以上前)

機種不明

ホームに、Huaweiのホーム以外の別のアプリを利用していたり、日本版ではないものを使っている可能性はありませんか?

ホーム上でのピンチアウト(古いEMUIではアイコンの非表示機能)は廃止されていて、何も起きないと思いますが。

ホーム画面設定は、
ホームの何もない所で長押し→ホーム画面設定
となっていて、添付画像通りの表示となります。

書込番号:22306613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件

2018/12/07 08:28(1年以上前)

機種不明

なんとなく分かりました。
設定の電池で画面の色を暗くするにチェックを入れたあとにホーム画面設定にうまく反映出来ていなかったみたいです。
もう一度「画面の色を暗くする」のチェックオフオンをしたら正常に見えるようになりました。
あと考えられる原因としては画面の解像度をスマートから別の物にしても影響あるかも、
もしくは再起動でもいいかもしれませんね。
ちなみに日本版のmate 20 Pro です。

うっきーさん素早い返信有り難うございました。

書込番号:22306641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件

2018/12/07 08:31(1年以上前)

あ、あとピンチアウトではなくピンチインでした。
お詫びして訂正します。

書込番号:22306646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドコモfoma+iij

2018/12/06 23:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

現在、P10でFOMA(通話用)+IIJ(通信)で使っています。
こちらの機種は同じ使い方できますか?
過去の質問には単独FOMAは無理とあったので。。。
実際に使われている方みえますか?

書込番号:22306102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/06 23:25(1年以上前)

>過去の質問には単独FOMAは無理とあったので。。。
>実際に使われている方みえますか?

過去の過去込みにある通り使えませんよ。

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
こちらの掲示板で「FOMA」で検索されるとよいです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22295259/#22300744

DSDV機に拘りがあるようでしたら、ZenFone5か、OPPOの端末なら利用可能です。
Huawei機に拘りがあるようでしたら、DSDS機なら可能です。

書込番号:22306164

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2018/12/07 21:40(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
スペックに3G対応となっているので、どのような状況で使えるのかと思ったので。
ということは、今のFOMAの運用をXiの契約に変えれば利用できるということですか?4G+4Gのみ。
ありがとうございました。
こちらにFOMAプラスエリアとあったので勘違いしたようです。
https://kakuyasu-sim.jp/mate-20-pro

書込番号:22308247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 23:08(1年以上前)

>スペックに3G対応となっているので、どのような状況で使えるのかと思ったので。
>ということは、今のFOMAの運用をXiの契約に変えれば利用できるということですか?4G+4Gのみ。

Xiにすれば利用可能です。
3Gには対応していますので、4Gが利用出来ないところでは3Gが利用可能です。


■DSSS,DSDS,DSDVの違い

DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G

※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、反対側は、2G/3Gのままです。



FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。

DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本となります。
但し、ZenFone5やOPPOの端末では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。

DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。

DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
電波を利用出来る方のスロットがLTE端末と同じ状況なのでFOMAが利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。

2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。


HuaweiのDSDVでは基本的な動きのため、FOMAが利用出来ないようになっています。
Xiは、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV、すべてで利用可能です。

書込番号:22308493

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2018/12/07 23:27(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう少しお聞きしてよろしいでしょうか?
今、FOMAをタイプSSバリューで運用しています。もしこの機種を使うとしたら、これをXi契約に変えるのですが、
その際には「ドコモスマートフォン向けかけほうだいプラン2700円」が最安でしょうか?
ドコモケイタイのかけ放題プラン2200円はこれのみでは契約は無理なんでしょうか?

書込番号:22308545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 00:00(1年以上前)

>今、FOMAをタイプSSバリューで運用しています。もしこの機種を使うとしたら、これをXi契約に変えるのですが、
>その際には「ドコモスマートフォン向けかけほうだいプラン2700円」が最安でしょうか?
>ドコモケイタイのかけ放題プラン2200円はこれのみでは契約は無理なんでしょうか?

2200円という料金から、Xiのカケホーダイプラン(ケータイ)と推測しました。
公式サイト記載通り、500円加算されるので、契約することに意味はないとは思います。

■docomo追加料金
最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)

バリュープランなら追加料金は発生しません。

シンプルプラン(ケータイ)の980円+ドコモケータイ(spモード)専用のケータイパック300円
でSPモードはつけない1280円が安いのではないかと思います。

これなら指定外デバイス料もかかりませんし。


バリュープランでDSDS機で利用されるが良いとは思います。
もしくはZenFone5か

書込番号:22308638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI Mate 20 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 20 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 20 Proをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)