発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年12月19日 12:55 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2018年12月18日 19:37 |
![]() |
203 | 23 | 2018年12月17日 22:39 |
![]() |
7 | 2 | 2018年12月16日 22:06 |
![]() |
126 | 16 | 2018年12月16日 16:15 |
![]() ![]() |
5 | 25 | 2018年12月16日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
カメラ撮影時のズーム倍率表示に関する質問です。
カメラ設定は4:3の10MPです。
既往レビューには、ズーム倍率が
「1倍→3倍→5倍→0.6倍」と変化するとありましたが、
当方のは
「1倍→3倍→広角」の三段階となっています。
広角は「広角」の2文字が出ます。
どこかで設定を変えることが出来るのでしょうか。
書込番号:22332970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方法はいくつかありますが、
ピンチイン、ピンチアウトでの倍率変更。
スライダーを使っての倍率変更。
があります。
書込番号:22332994
0点

11月からの海外モデル使ってますが(海外使用)
最初の頃は「1倍→3倍→5倍→0.6倍」という表示でしたが
アップデートで「1倍→3倍→広角」に変わりました。
スライダーして倍率を変えると広角の文字は出ず0.6倍とでます。
多分、タップが頻雑するので5倍は消して広角という文字に置き換えたのだと思います。
書込番号:22333026
3点

アップデートで三段階になったのですか。
それなら仕方ありませんね。
スライダーを上手く使うようにします!
ありがとうございました。
書込番号:22335030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
現在mate 10 proを使っているのですが買い替え検討中なのですが、10proから20 proに買い替えた方に質問です。
実際にキリン980に成って体感でスピードなど変わっていますか?
後ダウンロードのスピードなども速く成っていますか?
指紋認証の引っ掛かりの問題やエッジディスプレイの問題なども有り、思い切って買い替えが出来ないので実際に使っていらっしゃる方にお聞きしたいのでお願いします。
書込番号:22324636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも、mate10proから買い替えました。
レスポンスやヌルヌル感はかなり向上して、体感的には倍ほど良くなっています。
画面内指紋認証は、あまり良くないですね。特に保護フィルムを貼ると認識し難いです。
書込番号:22324963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maxpower_takeoffさん
ありがとうございます。
mate10も不満は、無いので激変してないならスナドラ855がかなり良さそうなので慌てて買い替えせずに来年発売のスナドラ機を見てからかと考えています。
書込番号:22325096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

激変とはどの程度を指すのか曖昧ですが
Mate10proとはかなり違いますね。
ただ速さに関してはSD855にしてもあまり変わりません。
もうこれ以上速く出来ないところまで来ているからです。
指紋認証についてはアップデートで改善しています(海外版)
自分は指紋認証は殆ど使っていませんね。
顔認証の方がボタンにも画面にも触れることがないので速くて便利です。
(持ち上げて端末をONではなく認証カメラだけをONという風に
なれば文句なしですが要望を出して欲しいですね)
Mate10proと比べるとMate10proも狭額縁ですが持ちやすさが違います。
曲面画面とのバーターですが曲面画面は最初は違和感があると思いますが
慣れればそんなにマイナス要素ではないかと思います。
白い画面等を表示したときに縁が暗くなったりしますが
ペンタイルという性質上画面を水平方向から見ると色が変わるので
曲面部分はちょっとの斜めで水平に近くなります。
(ペンタイルは緑が赤青に比べ2倍の素子があるため水平方向では色が変わる)
画面はMate10proに比べるとかなり綺麗です。
カメラは大きく違います。
超広角16oから270oまでおもしろいです。
Huaweiが重視しているのは電池持ちと充電速度です。
AI学習が終わればMate10proも電池持ちよかったですが更に持ちます。
充電速度は激速で1日30分程度でしかなく通常80%位から充電が遅くなりますが
92から93%まで速いので便利です。
SD855だと一番高性能なのはS10になるかと思いますが
カメラと電池関係は追いつくのは難しいでしょう。
逆にここを重視しないならMate20proの魅力は半減します。
書込番号:22325919
4点

>dokonmoさん
ご意見ありがとうございます。
自分は写真をほとんど撮らないのでその部分でもmate10でも充分かなって思ってしまいます。
テスターでAndroid9.0にも成っているし顔認証も有るし電池も省電力モードにしなくても1日持ちます。
やはり自分は、今無理に買い替える必要はなさそうですね。
書込番号:22325966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベリキューさん
Mate 9/P10 Plus/Mate 10 Pro/P20 Pro/Mate 20 Proと使って来ました。
Mate 10 ProからP20 Proの進化が一番大きかったのですが、そこはカメラでした。
なので写真を撮らないのであれば、Mate 10 Proで良いと思います。
ただ、WLANのChipもHisilicon製になったり、GPSもDual bandになったりとMate 20 Proで
相当最適化、基本性能の底上げをしているなと感じます。 唯一不満に感じるのは、
冬の乾燥肌の指紋認証の悪さです。 UVレジンのガラス製の保護フィルムでも
マスク顔で、乾燥肌だとパスコード入力になる時があります。
Galaxy S10+などのモデルまで待てるなら、P20 Proの後継まで待ってみるのもありかもしれません。
Galaxyは、キャリアからしからでないと思うので、来年の5-6月まで発売されないでしょう。
Mate 10 ProももうすぐEMUI9.0が落ちてくるので、まだまだ行けるモデルだと思います。
書込番号:22326152
2点

>beaconさん
ご意見ありがとうございます。
PayPayの転売目的でmate20pro新品で8万前半で出てるので買おうかなって思って悩んでましたが、実際自分の用途ならもう少し待っても大丈夫かなって思います。
書込番号:22326333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベリキューさん
P10、mate 10 pro、P20と使いましたが、P20のカメラの進化は感じましたが、P20→mate 20 Proの進化はあまり感じられません。
P20の時、カメラ構えるとアホみたいにAIが働いてモードが変わるのにはイライラしてましたが。
あとmate 20 proの標準カメラって「(ワン)タッチ撮影」が無いんですよ!(フォーカス+撮影)
mate 10proでも充分高スペックなので、夏モデルまで待つのも良いかと思います。
あとはどの位、HUAWEI排除が進むのかを見るものよいかもしれませんね。
書込番号:22327274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベリキューさん
書き忘れましたが、画面内の指紋認証、全然良くないです。遅いし、全然が認証通らない。
Pシリーズの前面ボタンの方が、ナビゲーションにも認証にも使えるので名機です。
書込番号:22327297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまぞ〜さん
ご意見ありがとうございます。
確かにHUAWEIに対する風当たりが世界中で厳しく成っているので今後どうなるか見てから決めても遅くないですね。
書込番号:22327574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまぞ〜さん
>書き忘れましたが、画面内の指紋認証、全然良くないです。遅いし、全然が認証通らない
指紋認証の精度が改善されている「9.0.0.148(C635E12R1P16)」のファームは適用済でしょうか?
適用後であっても、P20の触れた瞬間に解除に比べると、確かに若干のタイムラグはありますが・・・・
触れる程度ではなく、少し押す程度にすると改善はされると思います。
他のメーカーの安価なものに比べると早いかなとは思います。
本機の改善後のファームでの検証動画を用意しました。
https://youtu.be/_riAnrgv2Fw
※広告はありません。
本機に関しては、指紋認証ではなく、顔認証での解除を使った方がよいかもしれませんね。
書込番号:22327595
1点

>†うっきー†さん
OSアップデートはもちろん実施済で、ガラスフィルムの影響かと思い、貼るタイプに変えたり、フィルムなしてやってもイマイチです。
この時期マスクをしているので、顔認証もNGで、
いつものパターンは、指紋認証に2回失敗して、結局画面パターンで解除している有り様です。
書込番号:22333149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまぞ〜さん
>この時期マスクをしているので、顔認証もNGで、
こちらについては、うまくいく方法を試してみました。
まずはマスクを上唇が見えるか見えないかまだ下げます。顎にマスクをするイメージ。
これで顔認証を登録します。
そうすると、マスクをした状態。マスクを外した状態。どちらでも認証通りました。
>いつものパターンは、指紋認証に2回失敗して、結局画面パターンで解除している有り様です。
指紋認証は、確かに本機は、センサーの位置がかなりシビアですね。5mm程度以上、ずれるとダメな感じです。
結構ピンポイントで指を置かないといけないようです。
指紋登録を一度削除して、フィルムがない状態で指を軽く押し付ける感じで登録。その後フィルムは貼らずに使えば、
指紋センサーの位置がずれていない限りは問題はないとは思います。
書込番号:22333632
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00010013-fnnprimev-int に
与党関係者によると、「政府がファーウェイの製品を分解したところ、ハードウェアに“余計なもの”が見つかった」
とありました。
この機種を分解して、“余計なもの”を見つけた方はいるでしょうか?
13点

余計なもの・・・
情報通信技術(IT)政策担当
内閣府特命担当大臣
というのを見つけました!
書込番号:22311859 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

Mate9、Mate 20 Pro、両方ともお持ちで?
書込番号:22311872
2点

政府の有識者が見て分かるぐらいなら
誰が見ても分かるレベル
書込番号:22311879 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

最後の投稿から3ヶ月も経って、いきなり元気よく投稿ですか。
書込番号:22311937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>情報選択さん
いくつも、同じ内容を複数の掲示板に乱立させる迷惑行為をする必要はないと思いますよ。
こちはらMate 20 Proの掲示板ですので、Huaweiのことについては、専用掲示板の既出スレッドを見ればよいかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22309691/#22309691
>日本のサイバーセキュリティの担当大臣は、パソコンを使ったことがないそうですが、
>これはある意味、セキュリティが高いとも言えそうです。データを盗まれる心配も除外。
>日本政府の「余計なもの」という、なんのことか、まったくわからない、ざっくり、説明。
>程度の質がわかりそうです。
>
>
>本当に問題があるものが発見されたなら、明確に示せばよいだけだと思いますが。
>「余計なもの」の正体は気になりますね。
書込番号:22311941
10点

>†うっきー†さん
真面目に返信しても無駄ですよ。
また、普段は違うクチコミにいてスマートフォンにすら言及しないのに、こういう事が起きれば待ってましたとばかりここに来る人も自重して頂きたいです。
書込番号:22311992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今すぐにでもファーフェイの広告とか止めるべきなのに価格.comのモラルの低さには呆れます
書込番号:22312043
25点

余計なものが危険できたら、NTTが発表すると思う
書込番号:22312133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NTTの通信機器にファーウェイ製は使われているの?
プロバイダーが情報抜き取ることは可能でしょうか
書込番号:22312357
4点

NTTドコモとファーウェイ、5G技術の発展に向けた世界初39GHz帯での無線アクセスバックホール統合伝送の屋外実験に成功
書込番号:22312487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>情報選択さん
俺もHuaweiに対しては否定的だが、わざわざケンカを売るスレを立てるなよ。人の勝手。性格わりーな
書込番号:22312515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5Gの心配をしている方はdocomo回線にしておけばよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22276172/#22277031
>■心配な人はdocomo回線にしておく
>https://networks.nokia.com/jp/news/2018/20180119
>>エスポー(フィンランド)/東京(日本) ノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社(東京都港区、代表取締役社長ジョン・ハリントン、以下ノキア)は、国内最大の通信事業者である株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と5Gモバイルネットワーク展開に向け、商用化をめざした5G基地局制御部の提供に合意しました。これは2020年にドコモが開始する予定の5G商用サービスをサポートするものです。
>>ノキアは、現在ドコモで稼働中の既存設備を改造し、5G New Radio (5G NR)ベースのハードウェア(AirScale)を追加で組み込むことで、 ドコモによる5G商用サービス開始を支援する予定です。この5G商用サービスにより、超高速、大容量、超低遅延による比類のない体験をドコモの携帯電話加入者に提供します。ドコモが5G商用サービスを2020年に開始することを計画しており、ノキアは、ソリューションを提供することで、ドコモの4G/LTEからのスムーズな進化と、既存の運用環境への統合をサポートします。
>
>5Gの基地局の話だと思うので、心配ならdocomo回線の利用にしておけばよいだけかと。
こちらの掲示板ではなく、Huaweiの「なんでも掲示板」の方が情報量が多いので、そちらを見られた方が良いと思います。
書込番号:22312597
4点

>いにしゃるZさん
CEOが収監され、またもや検査で不正を犯した某国産自動車メーカーも即時販売停止にしないとね。
それこそ「命に関わる」モラルだと思うがね。
書込番号:22313592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中国の方は都合悪く成って今更何言ってるのか?
嘘かどうか最近では楽天ですら、中国機種は使わないって言ってるのに、https://smhn.info/201812-who-is-making-huaweis-smartphone
普通に販売してれば、良い機種なのに。
関係ないけどSoftBankさんでは発売するらしいですけど、日本の国としての対応はどうなんですかね
一応同盟国としては。
普段コピーしまくりの国が、都合悪く成ったら
人の国に押し付けって。
書込番号:22313840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ファーウェイのスマホは日本人が開発した」と中国で話題に?
その亚洲通讯社社长徐静波さんが言ってることを信じてるんですか?
笑えます。
Xperia派ですよね?
ネガキャンにしか思えません。
書込番号:22313848
3点

そもそもユーザーデータの解析なんてどこの国もやってるわけで…
Huaweiが敵視されているのは有事の際に重大な通信内容の傍受が技術的に可能になるからでしょ…
リスクを考慮すると機密情報を扱う政府関係機関が敵国の通信機器を排除するのは全く間違ってないと思うけど、それを我々一般ユーザーが悪戯に騒ぎ立てて販売停止だなんだと騒ぐのは非常に滑稽だと思いますが。
書込番号:22313874
20点

やっぱり個人として一番懸念するべきことは金銭的な詐取が起こることだと思います
ファーウェイやZTEの製品に限らずアンドロイド端末全般に言えることではないでしょうか
対策としては、銀行口座番号、クレジットカードの番号、電子マネー、仮想通貨に関する入力をしないということでしょう
自分がどんなサイトを見てるかとか、ラインでどんな会話してるかなどは常に見られていると自分は自覚してます
ネット通販はスマホでは絶対やらない、メルカリではクレカは使わないなど個人で被害を防げることはそれなりにあると思いますね
書込番号:22314980
4点

政府発表の資料はこれかな
https://www.nisc.go.jp/conference/cs/taisaku/ciso/dai16/pdf/16shiryou01.pdf
政府調達リストにはスマホも入っていますが。
書込番号:22315402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gerenさん
>政府調達リストにはスマホも入っていますが。
同じ内容を複数の掲示板に記載されているようですが、
別紙1に記載されている通りの機関なので、一般の人は対象ではないので、気にする必要はないかと。
現時点ではですが。
書込番号:22315519
2点

未だにファーウェイとZTEの販売コーナーを設けてる量販店もあった……有り得ません。
書込番号:22320980
1点

スレッドを立てる奴に中国人も含まれるだろうね
騒ぐ程、ファーウェイはさらに勢いづく
サムスンの場合のように
日本企業の場合は撤退も出てくる
書込番号:22321881
1点

HUAWEIとは関係ないですけど、中国はiPhone「Apple」販売中止だとか、日本は中途半端にセキュリティ
で他国の真似するから早速https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/it/1214/blnews_181214_5154037331.html
日本国内の仕業か?他国の仕業か?この有り様
。
書込番号:22327357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

現時点ではau VoLTEに対応してないので、通話できなくて当然ですよ。
書込番号:22329368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>st320210さん
公式サイトや過去の書き込みにある通りとなります。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
>auVoLTE対応予定※7
※7 ソフトウェア更新による。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22288775/#22288775
私は勝手に12/28と予想しています。まったく根拠はありません。
書込番号:22329507
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
通販でこの機種を見ると、時計表示の脇に靴と歩数のアイコンが出ていますが、
設定はしたつもりですが、オフ画面にしても時計、日付とバッテリーしか表示されません。
何か設定が足りないのでしょうか?
57点

>R818BMさん
設定→ホーム画面と壁紙で表示できませんか?
書込番号:22325954 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もしかして、プリインのテーマではなく別のHUAWEIテーマを使用してませんか?
テーマによってはロック画面に歩数が表示されないものがあります。
書込番号:22325974 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

条件がいくつかあります。
ヘルスケアをアンインストールしない
設定→ホーム画面と壁紙→歩数を表示→オン(ヘルスケアをアンインストールすると項目が消えます)
それでもロック画面に出ない場合は、以下で解決します。
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化、両方を実行→端末再起動。
テーマをデフォルトのもの以外に変更している場合は、デフォルトに戻してみて下さい。
ホームアプリを標準のもの以外にしている場合はアンインストールして端末を再起動。
これで正常になるはずです。
書込番号:22326010
12点

↑上記を確認後、端末をコーヒー缶を振るよう要領で、何回か振ると、表示されるはずです。
書込番号:22326018
6点

>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん
ありがとうございました。
言われたようにやってみましたが、
表示はされません。
表示は5×6、ドロワーではなく標準設定です。
書込番号:22326712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R818BMさん
とりあえず、どこまで確認されたかを記載して頂いた方がよいかと。
設定→ホーム画面と壁紙→歩数を表示→オン
この設定は出来ましたか?
それとも、この設定項目が自体がないのでしょうか?
ヘルスケアアプリを起動して、いろいろな方向に端末を振ってみて下さい。振るスピードはゆっくりで問題ないです。
リアルタイム表示ではないので、いろいろな方向に振っていると、そのうち歩数がカウントアップされるはずです。
5分程度、いろいろ振って試してみて下さい。1分もしないうちにカウントアップはされると思いますが。
5分ほどしても駄目なら、ヘルスケアのアプリを起動した画面(歩数が表示されている画面)のスクリーンショットを提示されるとよいかと。
書込番号:22326833
2点

万が一、以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動後に検証で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
書込番号:22326846
2点


>R818BMさん
>写真をアップします。
他の方からも指摘されているように、まずは、テーマをデフォルトのものに戻してください。
テーマアプリ起動→右下の自分→プリセットされているテーマ→Fairy land
これを選択して「適用」
#22326833で記載したヘルスケアアプリを起動して確認もしてもらった方がよいと思います。
画像は、写真ではなく、スクリーンショットにしてもらった方が他の方が見やすいです。
書込番号:22326978
1点

>R818BMさん
今回の問題は、最初に、キミ・アロンソさんがピンポイントで回答していることで解決したとは思いますが、
他のスレッドを含めて放置しているものは、解決済にしておいてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありませんが、こちらのスレッドは、
キミ・アロンソさんの回答に対してグッドアンサーをつけて終了しておけば良いと思います。
他のスレッドについては、グッドアンサーの選択は必須ではありませんので、選択しないで、解決済にしておいてもよいと思います。
書込番号:22327007
1点

>†うっきー†さん
言われた通りにやってみました。
2回タップしてください、の画面では靴と歩数が出ましたが
AODの画面では出ません。
通常はこの画面でも表示されるものなのでしょうか?
また、通常のアイコン画面でも時計の脇に出ると思っていましたが。
書込番号:22327027
2点

AODの画面では、歩数は出ません。ロック画面だけです。
ホーム画面上に表示させるには「ヘルスケア」のウィジェットを配置するしかなさそうです。
書込番号:22327079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2回タップしてください、の画面では靴と歩数が出ましたが
ロック画面では出たとのことなので、正常だと思います。
>AODの画面では出ません。
>通常はこの画面でも表示されるものなのでしょうか?
AOD(Always on Display)ということで
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示→オン
の設定をしたということかと思います。
万歩計はロック画面にしか出ないと思います。
なので、それ以外で表示されないのは正常かと。
他の放置しているスレッドも含めて解決済にしておいて頂けたらと思います。
書込番号:22327587
1点

>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん
>SFTさん
皆さま、色々とありがとうございました。
そうなんですか。AODの画面では出ないのですか。
アマゾンの窓付きケースを見ていたら、
靴と歩数の表示があったので、てっきりシンプルに出るものと
思っていました。
お陰様でウィジットで無事に画面に表示させることができました。
今までガラケーの画面に万歩計が表示され、毎日ひと目で
確認出来ていたので、つい同じものを望んでしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22327870
2点

>アマゾンの窓付きケースを見ていたら、
>靴と歩数の表示があったので、てっきりシンプルに出るものと
>思っていました。
スマートカバーのことでしょうか?
設定→スマートアシスト→スマートカバー→歩数を表示→オン
磁力センサーは画面左下となります。
少なくとも私の端末では、スマートカバーでの歩数表示は正常に出来ます。
窓での一時表示に意味があるかは別問題としても。
少なくとも正常に機能しています。
書込番号:22327902
3点

■補足
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示→オン
この設定をしてしまうと、本機もMate10 Proと同様にすごい勢いでバッテリーを消費するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21414393
本機はただでさえ、バッテリーの持ちが悪い(SMSなしのSIMとWi-Fi常時接続で10日程度しか持たない)のですが、
時計を表示してしまうと、1時間に1%のペースでどんどん減っていきました。
4日程度しか使えなくなってしまうようです。
あくまでも私の実測値での検証ではありますが。
Mate10 Pro同様、利用しない方がよい機能のようでした。
書込番号:22328604
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
色々悩んだ挙句、この機種に決め、本日端末が届きました。
早速夕方、docomoショップへ足を運び、docomoメールは継続して使いたいので、
現在のFOMA SSプランからXiシンプルプラン、ケータイパック、
spモード+iモードに変更したいと伝えたところ、spモード+iモードは
セットにできず、spモードにした場合、この契約では家族間の無料のメールも
効かないので、パケット代がかなり掛かるがいいかと言われてしまい、
思わず店を後にしました。
今まで自分なりに調べ、この機種はFOMA SIMが使えないようなので、通話は
殆どしないのでXiシンプルプラン、データはmineoにすれば全て解決できると
思っていたのですが、私の認識若しくはdocomoショップでの依頼の仕方が
間違っていたのでしょうか?。
docomoメールを今のまま使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>spモード+iモードに変更したいと伝えたところ、spモード+iモードは
>セットにできず、spモードにした場合、この契約では家族間の無料のメールも
>効かないので、パケット代がかなり掛かるがいいかと言われてしまい、
>思わず店を後にしました。
両方が利用出来るのはバリュープランなので、それ以外の場合は、
iモードからSPモードへの変更となります。
メールアドレスはそのまま同じものを利用可能です。
>docomoメールを今のまま使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
>よろしくお願いします。
■docomoメールを使う場合
dアカウント利用設定をすることで利用可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
※Wi-Fi通信ではなくSPモード通信必須です。
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
メーラーがメールアドレスとパスワードの入力しかない場合は、同じものにしておく必要があります。
メールアドレスとIDとパスワードの3つ入力がある場合は同じにしないで、個別で入力でもよいです。
書込番号:22320019
0点

■補足
dアカウント利用設定(この時はどうしてもSPモード通信が必要)をした後は、MVNOもしくは、Wi-Fiのみで利用可能なので、
その後は、1パケットたりともSPモード通信は利用する必要はありません。
店員は、あまり知りませんので、話を聞く必要はありません。
間違ったことを言った時には、こちらが教えてあげる程度という認識で問題ありません。
初月だけMAXまでいきますが、翌月からは1パケットも使う必要はありません。
極端な話、SIMを抜いておいてもドコモメールは利用可能です。
家族の方がSPモード通信でしたら、家族の方には当然かかります。
書込番号:22320031
0点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
明日、朝一で予約を入れていますが、
シンプルプラン、ケータイパック、spモードでnanoSIMに
変更すればよろしいでしょうか?
>※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で
確認が必要になってしまいます。
これはいつどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:22320074
0点

>†うっきー†さん
dアカウント利用設定(この時はどうしてもSPモード通信が必要)をした後は、MVNOもしくは、
Wi-Fiのみで利用可能なので、その後は、1パケットたりともSPモード通信は利用する必要はありません。
すいません。
この意味も良くわからないのですが・・・
書込番号:22320080
0点

>R818BMさん
>シンプルプラン、ケータイパック、spモードでnanoSIMに
>変更すればよろしいでしょうか?
どのプランにするかは、R818BMさんが納得できるプランなので、
これが正解というのはありませんが。
私なら、DSDS機でバリュープランのままにします。
現在はメイン機はnovaのDSDS機でバリュープランで利用しています。
>これはいつどのようにすればよいのでしょうか?
先ほど公式サイトのリンクを貼っていますので、そちらの図解入りの説明を見てもらえばよいです。
dアカウント利用設定をした時に表示されます。
まずは公式サイトを見て下さい。
みていれば、出ない質問かと・・・・・
>この意味も良くわからないのですが・・・
dアカウント利用設定をした後は、docomoSIMもいらないですという意味です。
公式サイトのdアカウント利用設定のページをまずは見て頂けますか。
見れば、理解出来ると思います。
パソコンだろうが、なんだろうが、自由に使えるための設定です。
なので、SIMやSPモード通信など、一切関係ない話ということです。
まずは、公式サイトを見て仕組みを理解してもらった方が話がはやいと思います。
実行するだけではなく、仕組みを理解してからやれば、悩むことは何もないと思います。
まずは公式サイトを見る。
そこからはじめるとよいと思います。
それで分からない場合(わかるとは思いますが)、MVNOではなく、キャリア端末でSPモード通信のみで利用された方が良いと思います。
SIMフリー端末は、ある程度は自分で検索したり、考えたり出来る方でないと困ると思いますので。
書込番号:22320161
1点

>†うっきー†さん
何度も申し訳ありません。
恥を承知で伺います。
バリュープランのままにして、ファーウェイのスマホで使えるのでしょうか?
できれば私もそうしたいのですが。
バリュープラン=FOMAと思っていました。
バリュープランでもXiで契約できるのでしょうか?
書込番号:22320221
0点

>バリュープランのままにして、ファーウェイのスマホで使えるのでしょうか?
>できれば私もそうしたいのですが。
バリュープランに限らず、FOMA契約のSIMが利用可能なのは、
DSDS機とDSDV機であればZenFone5かOPPOの端末となります。
DSDS機であれば、どれでも利用可能です。
利用出来ない機種の存在は確認されていません。すべて利用可能という認識で良いかと。
FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本となります。
但し、ZenFone5やOPPOの端末では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。
DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。
DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
電波を利用出来る方のスロットがLTE端末と同じ状況なのでFOMAが利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。
2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
>バリュープラン=FOMAと思っていました。
>バリュープランでもXiで契約できるのでしょうか?
いえ、違います。
FOMA契約の中にバリュープランがあるので、イコールではありません。
FOMA契約の中から選べるプランです。
公式サイトを見て頂くとよいかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/
FOMA契約のものなので、Xi契約では無理かと。
書込番号:22320252
2点

>†うっきー†さん
一度ガラホを買って、そしてそのSIMをそのままスマホに挿せばいいと
どこかで見た記憶がありますが・・・
書込番号:22320264
0点

>一度ガラホを買って、そしてそのSIMをそのままスマホに挿せばいいと
>どこかで見た記憶がありますが・・・
何をする上での話なのかの情報がないので、意味がまったくわかりませんでした。
少なくもHuawei機のDSDV機は、過去のすべての機種の掲示板に記載がある通り、FOMA契約のSIMは使えません。
使えない証拠のスクリーンショットまで提示していますが。
こちらの機種も同様です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「FOMA」で検索されるとよいです。
私が本機を含めて、Huawei機のDSDVの機種の掲示板に、すべて嘘の情報を記載されていると言われるなら、
嘘でないことの証明はこれ以上は無理です。
私の書き込みでは信用出来ないと思いますので、このあたりで失礼します。
書込番号:22320301
1点

>R818BMさん
こんばんわ、それでは私が
ケータイパックはスマホではなくてケータイのプランなので、Mate20Pro持ち込みでは契約は無理なのではないでしょうか?
そこはちょっと分かりませんが、どちらにしろ、次の手順でいいと思います
@ドコモショップでガラホP-01J等に機種変更する(端末は実質0円だと思いますが、ショップで確認してください)
Aショップでガラケーからガラホにメールアドレスを移行してもらう(これも、ショップで確認して下さい)
B自分でSIMをMate20Proに差し替える
C†うっきー†さんが記載している、メールの設定をする
これで完了です
@・Aはドコモショップで、B・Cは自分でするので、Mate20Proをショップに持っていく必要もないですし、話す必要もないと思います
シンプルプラン+ケータイパック+SPモードで月額1,580円(税抜)です
メールを含むデータ通信はマイネオでしますし、ドコモのメールで多額の費用が発生することはありません
ケータイプランでスマホに差し替えはちょっと勇気がいりますが、Mate20Pro買ってしまったので、やるしかないです
書込番号:22320313
0点

>R818BMさん
>spモードにした場合、この契約では家族間の無料のメールも効かないので、
店員の言う通り家族間のメール無料はiモードの場合のみです。SPモードに変えると有料になります。
・同一「ファミリー割引」グループ内のiモードメールのみパケット通信料が無料となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/notice/
wifi利用時やデータ通信に他社SIMを利用するならメール送受信時に料金はかかりません。
書込番号:22320692
1点

>結衣香さん
先ほど、docomoショップへ行き、ガラホの件を伝えたところ、
電話でどこかに聞いてましたが、そのSIMを他のフリースマホに入れて
一度でも通話やメールをしたら、認識して4,200円が毎月発生してしまうようです。
また、暗礁に乗り上げてしまいました。
書込番号:22321051
0点

>R818BMさん
こんにちわ
過去にケータイパック満額請求された方はいらっしゃいますが、この方はケータイパックを外してもらい解決したようです(このケースは私の中ではドコモ側の間違った課金との認識でした)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021970/SortID=21915015/
私もドコモに問い合わせしてみましたが、APN設定をせず、通信ゼロでも、満額4,200円かかるとの回答でした
通信ゼロの場合は300円と思っていましたが、私も認識不足で申し訳ございません
実際のところは、ケータイパック+SPモード利用者の回答を待つしかないのかもしれません
他の方法としては5分カケホだと(指定外デバイス込み1,700円 税抜)で、ケータイパックは不要なので、SPモード300円込みで月額2,000円(税抜)になります
これだとSPモードのAPNを設定せず、マイネオでのデータ通信になるので、ドコモの通信料はかかりません(ドコモでご確認お願いします)
もしくは素直にスマホプランにするかです
ご検討お願いします(続報追記お願いします)
書込番号:22321282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の記載内容に正確性にかける部分があったので補足しておきます。
>初月だけMAXまでいきますが、翌月からは1パケットも使う必要はありません。
私が記載した通り、公式サイトにも記載がある通り、ドコモに確認する必要すらなく、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/keitaipack/
>ドコモ ケータイ(iモード)利用時の通信料は0.6円/KB、それ以外の機種利用時は通信量にかかわらず当該月は上限額を適用します。
利用する初月MAXについては公式記載通りで絶対です。
論点は、0パケットの場合かと思いますが、少なくとも通信がなくSMSだけの利用では料金は発生しなかったそうです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%85%A8%E8%88%AC%EF%BC%8F%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%96%B9%E6%B3%95+%E6%96%99%E9%87%91%EF%BC%8F%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99/7827
問題は通話でどうなるかですが、続報がないため不明ですが、おそらくSMS同様、0パケットなら料金は発生しないとは思います。
他のスレッドでも多くの方は0パケットなら発生しないという見解のようです。
実際に検証した方からのコメントではないようですが。
ドコモの回答は、あくまでも公式サイト記載通り、少しでも使ったらということを言われただけだと思います。
0パケットの利用で電話を利用した場合については、実際に契約して検証した方からの情報がないとわかりませんが。
おそらくSMS同様かからないとは思っています。
書込番号:22321353
0点

>結衣香さん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。
ふと、
取り敢えず一括払いでwith端末(すぐに売却)にすれば、
2,900円(ベーシック) 、300円spモード 、980円(シンプル)で
4,180円となりますが、
▲2,300円(with、ずっとdocomo割)、
また、一年はウェルカム割で更に▲1,500円でかなり安いような
気もしますが。
書込番号:22321546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R818BMさん
おはようございます
スマホ(プラン)にすること自体は、料金さえ納得出来れば全く問題ありません
料金的にどうかとは思いますが、1GBまではドコモ本家で使って、あとはマイネオでデータ通信をすることは出来ます
ケータイパックについては、断言出来ずに本当に申し訳ございませんでした
書込番号:22323186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
こんにちは。
こちらこそ色々とありがとうございました。
色々勉強になりました。
書込番号:22323898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、docomoからスマホ端末とSIMが届いたので、早速SIMを本機種に
入れてみました。
スロット1にdocomoSIM(通信)、スロットに2にmineoSIM(データのみ)を挿し
APN設定でspmode.ne.jpを作りました。
ところがmineoでのデータ通信はできますが、電話ができません。
スロット1で何か設定が足らないのでしょうか?
書込番号:22327915
0点

書き忘れました。
アンテナアイコンは二つ表示されており、
ひとつには4Gが付いています。
書込番号:22327932
0点

>ところがmineoでのデータ通信はできますが、電話ができません。
>スロット1で何か設定が足らないのでしょうか?
mineoはデータのみでの契約とのことなので、電話が出来ないのは正常です。
docomoの方で電話が出来ないということでしたら、おそらく勘違いかと。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定
この画面のスクリーンショットを添付すれば、原因はすぐわかると思います。
電話番号だけ塗りつぶして、
SIM1,SIM2にそれぞれどちらのSIMを指しているかだけ追記すればよいです。
見れば一目瞭然でわかると思います。
推測ですが、デフォルト通話用SIMを逆の設定にして、発信が出来ていないという落ちかもしれません。
デュアルSIM設定画面のdocomoの電話番号を見ながら、固定電話で、その番号にかけてみて下さい。
着信は正常にすると思います。
かならず、設定画面の電話番号をみながら、番号を1個ずつ確認して発信して下さい。
過去に使えない使えなと騒がれていた方が、電話番号を間違えていただけということがありましたので。
電話帳はつかわずに、かならず、固定電話から番号を1個ずつ押して発信して下さい。
書込番号:22327952
0点

>†うっきー†さん
たびたびごめんなさい。
勿論mineoはデータのみなので通話はできなくて当然です。
自分の番号に電話を掛けたら、携帯の方で鳴りました。
ここに落ちがありそうですが・・・(汗)
機種変したスマホで一度開通させないといけないのでしょうか?
スマホの設定画面を貼りました。
スクリーンショットがうまく活用できずになんとか貼りました。
見難くて申し訳ありません。
書込番号:22328017
0点

すいません。
docomoに聞いたら1580で開通手続きをするように言われました。
てっきりフリースマホに入れて設定すればそのまま使えると思っていました。
docomoの端末で開通手続きをするよう言われましたが
フリー端末に入れたままでも可能なのかな?
書込番号:22328428
0点

>R818BMさん
>自分の番号に電話を掛けたら、携帯の方で鳴りました。
>ここに落ちがありそうですが・・・(汗)
>機種変したスマホで一度開通させないといけないのでしょうか?
とりあえず正常だったようですね。
そうですね。開通手続きが必要だったようですね。
オンラインショップで購入したのではないかと推測されます。
>フリー端末に入れたままでも可能なのかな?
目の前にあるので、試してみてはどうでしょうか。
SIMを刺す→電話アプリで「1580」ダイヤル。
mydocomoからでもよいとは思いますが。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/supports/guide/other.html?_=1544942983359
公式サイトを見ればわかるとは思いますが、
Yahoo等で「ドコモ 機種変更 開通手続き」で検索してもよいとは思います。
また、何か不明なことがありましたら、Yahoo等で検索するか、目の前にある端末を使ってみるとよいかと。
書込番号:22328557
0点

>スクリーンショットがうまく活用できずになんとか貼りました。
スクリーンショットの取り方がわからないという意味でしょうか?
Yahoo等で「Android スクリーンショット 方法」等で検索してもらえばよいです。
普通の方法:電源ボタン+ボリュームダウン
クイックアクセス:画面上部から下へスワイプ→スクリーンショット
ナックルジェスチャー:設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ナックスジェスチャー→スクリーンショット取得→オン
どの方法でも同じ結果なので、お好みの方法でよいかと。
今後、他にも困ることが出てくると思うので、
まずはYahoo等で「Mate 20 Pro 最初に行っておくべき設定」で検索したり、
説明書を見ておくと良いと思います。
以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate20-pro/
書込番号:22328580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)