発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年10月8日 19:38 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2019年10月3日 21:08 |
![]() |
26 | 10 | 2019年10月3日 19:12 |
![]() |
19 | 7 | 2019年10月1日 11:17 |
![]() |
1 | 4 | 2019年9月30日 11:19 |
![]() |
3 | 5 | 2019年9月30日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ついにMate20pro購入しましたが、カメラについて質問です。
被写体をタッチしてシャッターを切る?(撮影する)機能はないのでしょうか?
P20Liteにはタッチして撮影機能ありましたが、この機種は設定見てもなかったので質問しました。
書込番号:22958488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みー豚さん
P30 lite等、他の機種でもタップして撮影は無い場合があるようです、ご自分で確認して無いようであればその機能が無い機種という事になりそうです。
書込番号:22958551
3点

他のEMUI9の端末もないので、本機を含めておそらく今後もないかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22744296/#22748615
画面タッチではピントを合わす、シャッターはシャッターボタンを押すか、ウルトラスナップショットで撮影かで、特に困ることはないと判断してだと思われます。
書込番号:22958554
3点

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
そうですか、やはり必要性がなく削られてしまったようですね。
いつも被写体をタップして撮影してたのでそれがクセになってまして…(^_^;)
ご回答ありがとうございました(_ _)
素晴らしい端末なので長く使いたいと思います!
書込番号:22958769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後入れアプリでも対応可能です。ご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028738/SortID=22971688/
書込番号:22976130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
昨日からこの機種を使い始めたのですが、充電時に画面が点灯している際はLEDランプが点灯しないのは仕様でしょうか?
(画面を消灯すると、LEDランプが点灯します。)
今まで使用してきた他機種では画面点灯時もLEDランプが点灯していたため、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22963847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試してみると、確かに画面が点灯すると充電LEDランプが消えますね。
あまり気にしないので、今気づきました(^-^;
書込番号:22963894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のHuawei機、3機種では、画面点灯時も充電中はLEDが点灯していますので、本機固有の不具合の可能性もありそうですね。
書込番号:22963917
2点

そうですね
水滴型ノッチは場所的にも無理があるのでは
メイト20プロ
P30にはありません
NOVA3 p 20Liteのようなノッチ型ならライトはあります。
書込番号:22964177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません勘違いでしたね
申し訳ないです。
書込番号:22964184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3D顔認証の邪魔になるから点灯しないようになってるのでは?
書込番号:22964328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は不具合だと思いましたので、メーカーには以下の内容で報告しておきました。
担当部署には連絡して頂けました。不具合か仕様かは不明ですが。
Mate 20 Proでは、充電中かつ画面点灯時にLEDが点灯しないそうですが、
これは、Mate 20 Pro固有の不具合ではないでしょうか。
他のHuawei機3機種(nova, nova lite2, nova lite3)では、画面点灯時でも充電中はLEDが点灯しますので。
私は、Mate 20 Proを持っていないため検証出来ませんが、詳細は以下を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22963847/#22963847
運用で困ることはないとは思いますが、修正されるといいですね。
書込番号:22964469
2点

皆様、ご返答ありがとうございます。
不具合の可能性もあるかもしれませんが、私以外の方も同様の現象が起こっているということで、ひとまず安心いたしました。
改めまして、皆様この度はありがとうございました。
書込番号:22965384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
本機種よりAndroidを使い始めました。
しかし、
Twitterの動画は途中で止まる。
amazon musicはタッチした曲と別の曲が流れる。
等iPhoneでは考えられない症状があります。
Androidってこういうものなんでしょうか。
書込番号:22964165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもんでは
書込番号:22964181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Androidってこういうものなんでしょうか。
動きがカクカクしてるという意味でしょうか?
私はAmazonミュージック使いませんが、Twitterの動画が止まることはないですね。
通信状況によるのではないでしょうか。
書込番号:22964193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユメタマRさん
こんにちは。
この機種ではないですが、HuaweiのMate9という機種を使っています。
Twitterは使っていないですが、Amazon Musicはよく使っています。
タッチした曲とは別のものが流れるという経験はしたことが無いです。
不具合なのかどうなのかわかりませんが、Huawei特有/Android特有という問題ではなさそうに思います。
どういう状況でその問題が起きるか、常になのかある特定条件下なのか、何らかのアプリが干渉しての不具合動作の可能性はないか等、もう少し詳細に分析しながら解決策を考えた方が良いかなとは思います。
場合によっては端末の不良という可能性もあるかもしれませんが、今のところは情報が少ないので何とも言えません。
書込番号:22964205
5点

twitterは障害出てましたので、復旧した状態でもう一度試した方が良いかも知れません
書込番号:22964207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「Android ってこういうものなんでしょうか。」
と括られると、
2012年から Android しか使っていませんが、
通信環境やアプリ側に起因する時以外で、その様な状況になったことはありません。
書込番号:22964225
4点

>ユメタマRさん
ZenFone 2 Laser SIMフリーの使用歴あるんじゃないの?
書込番号:22964310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
WiFiで20Mbps程度は出ているのであまり考えづらいです。 端末の方で一時的に通信を停めてるとしたらそうかもしれません。
書込番号:22964437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
不具合が動画で投稿できたらいいのですが。。
アプリの干渉は視点にありませんでした。デフォルトアプリ含めて見てみます。
書込番号:22964448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
あなたは適当な事しか言えないんですね。
書込番号:22964650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユメタマRさん
>不具合が動画で投稿できたらいいのですが。。
スマホを使われているようです。
Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
これでPC表示に切り替えて下さい。
ご利用ガイドに記載されている通り、動画の投稿が可能になります。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:22965068
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

最大のライバルメーカー、サムスン ギャラクシーシリーズの影響でしょうね。
因みに、ファーウェイが最初にカーブ画面を搭載したのはmate9 pro(日本未発売) だったと思います。
mate9 pro はGalaxy S6 edge の 約半年後に発売されてます。
書込番号:22957089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mate20proに限らす、スクリーン両端がラウンドしているのはトレンドみたいになってますね。
私もサムスンのEdgeスクリーンを真似したものと思います。サムスンのNoteシリーズではEdgeスペースをアプリで活用できますが、それ以外は何の機能もないです。
メーカー側はユーザーが使いやすかどうかというよりも自社技術をアピールしたいだけなのではと思います。個人的には平面のほうが使いやすいです。
書込番号:22957108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も平面派です。
従って、SAMSUNG Galaxy のフアンでもありますが、仕事で持ち出しているのは、未だに Full FLATの Note 3 です。
LG が、超・狭額の V20 をリリースしてくれた時は感激しましたが、その後は変わってしまいました。
現在、HUAWEI の端末では、nova lite 3 と nova を常時使っていますが、
これくらいのカーブなら、個人的には許せる範囲内です。
書込番号:22957211
3点

自己レスですが、S6 edge は2015年発売なのでmate 9 より1年以上早かったですね。
技術的には、曲げが可能な有機ELパネルの実用化というのが大きいんじゃないでしょうか。
私も平面の方が扱いやすいと思うんですが、これも嫌いじゃないです。
書込番号:22957350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

曲面になるのは実質のベゼル幅を狭めるためですね。
ベゼルは狭い方が良い、しかし狭くすると強度的に問題が出る。
液晶にしても有機にしても平面では画面比100%には出来ず外周に
制御する為の基板が必要で必ず黒い縁が1-2ミリは出てしまう。
ベゼルがあればベゼルの中に隠せるがベゼルは狭くても3-4ミリのベゼルが出来てしまう。
それをディスプレイを斜めに食い込ませることによってベゼルが
非常に狭く見せる為。
黒いフチが斜めに見えなくなるので超狭額縁が可能となる。
極端なのがMate30proでサイドまで90度近く画面にすることで
実質のベゼル幅を0にしている。
0でもベゼルがなくなっているわけじゃなく90度織り込んで見えなくなるだけ。
6.53インチ(18.4:1)ですが左右の0.1インチほどは完全にフレーム化している。
これにより同じ画面の大きさのiPhone11Maxは77.8ミリの幅だがMate30proは73.1ミリと大きく幅が狭い。
それとミドル機とハイスペックの差別がつきにくくなったので
高い曲面ガラスを使って差別化というのも大きいかな。
使い勝手としては慣れだね。
真正面から見ると平面ガラスを差は出ないけど少しでも斜めになると最初は違和感は感じる。
ただ今はジェスチャー操作が多くなったので戻るが曲面の方がやりやすい。
書込番号:22957593
3点

まあ、流行りのデザインってことなんでしょう
最近はベゼルレスデザインが主流になってるけど、平面ガラスの場合無駄に大きくしない為には筐体をストンと切り落とした角張ったデザインになってしまう
角を丸くしようとすればフ筐体が出っ張る感じになるし、角の丸い筐体でベゼルレスにしようと思ったらガラスを丸めなきゃダメだからねぇ
昔に比べて曲面ガラスも安く作れるからデザインの幅も広がってるんだろうね
デザインの幅が広がった結果みんな同じようになって逆にデザインの幅が狭くなるという矛盾も…
書込番号:22958933
3点

曲面のディスプレイはGalaxyは昔からで、HUAWEIら他のメーカーも後からやり始めて?今に至っています。私みたいに長年Galaxyを使っている人間にはもう慣れてしまいました。最初こそ見づらいかと思ったりもしましたが実際に使ったら操作性などは悪いと思いませんし、むしろ曲がっていない画面の方に慣れなくなってしまいました。
HUAWEIは上位モデルにばかりこのようなデザインや仕様(有機ELや防水は上位モデルのみ)を取り入れたがりますね。
書込番号:22959739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

画面が横向きの状態でも、ディスプレイ上の指紋認証位置は縦画面の時と同じです。
縦画面の時に指を置く位置で認証可能と思います(検証済み)。
書込番号:22954824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとしてですが、横画面の時に、そもそも登録していない指を使ってるってことはないでしょうか?
書込番号:22954858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは無いです
左右親指で登録してますが認証されません
指紋認証しようとすると画面がチカチカしだして無理なんです(´・ω・`)
書込番号:22955943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなチカチカなのか状況が分からないと何とも言えないですが、ひとつ思い当たる節があります。
確証はないですが、私が過去にあったのは「他のアプリの上に重ねて表示」するアプリ(主にジェスチャー系アプリやキーボード)との干渉や、端末のシステムナビゲーションとの干渉によるものです。
対策も不確かで恐縮ですが、設定から「他のアプリの上に重ねて表示」の一覧を開き、原因になってそうなアプリを不可にするか、アプリ側で設定可能なら不具合の出てるゲームでオフになるようブラックリストに設定する。→一つ一つ検証
ナビゲーションの方は「3つのキーによるナビゲーション」を使い「ナビゲーションキーを非表示」をオフに。
ただ、ナビゲーションを逐一変更するのは現実的ではないので、万一これが原因なら指紋認証は難しそうです。
書込番号:22957491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
現在ケースはsqigenのを使用してます。
そこで気になったのが、以前はP9lightで同様のケースだったのですが、その時のはケースの全周が画面より数ミリ高くなってて保護されてたのが、今回のは両脇は高くなってないのですが、他メーカーも同様なのでしょうか?また、これで落下時に保護されるのでしょうか?
書込番号:22954501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kizeさん
メーカーでの延長保証に加入すべきでしょう。
書込番号:22954521
2点

Spigenのどのケースでしょうか?
ほとんどは
>前面と背面のフチを高く設計し、
>液晶画面とカメラレンズのキズを防止します。
と商品説明に記載があります。
Spigenの売れ筋のケースは耐衝撃を売りにしているので、他メーカーより保護力は高いと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=mate20+pro+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9+spigen&ref=nb_sb_noss
書込番号:22954574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kizeさん
mate20 pro のような湾曲画面の場合、エッジ操作が難しくなるため横サイドは画面より低く作られているケースが多いです。
その代わり、上下サイドが盛り上がっており、裏向きに置く時の画面保護としては機能します。
落下時も、角から落ちる場合の保護としては問題なさそうですし、運悪く突起物の上などに落ちない限り大丈夫な気がします(その場合は他のケースでも同様に破損のリスクが高い)。
書込番号:22954839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
なるほど。そういうことなんですね。
実は他メーカーのも購入してみましたが、やはり両脇は画面と同じ高さでした( ; ; )ので、どこも同じなんでしょうね。でも、そもそもなんでこの様な端をカーブさせたのか?疑問です。
あとは干渉しないファルムを探して使います
書込番号:22957042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Battery Mixさん
ありがとうございます
確かに背面や画面の四隅の角などは保護されてると思います。
やはり他の回答者さんの言うように、画面端のカーブが原因かと思いました。
書込番号:22957043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)