発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年9月21日 17:47 |
![]() |
30 | 2 | 2021年10月24日 21:11 |
![]() |
13 | 12 | 2020年6月15日 18:13 |
![]() |
51 | 6 | 2020年3月17日 00:50 |
![]() |
17 | 13 | 2019年5月3日 07:36 |
![]() |
20 | 11 | 2019年2月16日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
最近使えなくなったアプリありませんか?
Facebook Messenger とGoogle の検索ウィジェットが使えなくなりました。
こんな感じで使えなくなるのが増えるのであれば、機種変更を検討する必要があるかなと思ってます。
書込番号:24933421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前と変わりなくインストールしている全てのアプリ普通に使えていますよ。
Google の検索ウィジェットも問題なし。
ただ、購入してからバッテリー無交換なのでそろそろ買い替えかな?とは思っています。
書込番号:24933586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
昨日、ディスプレイ横に緑の線がでてしまい急いでバックアップし時間をおいてみたら画面がつかなくなっていました。電源ボタンを連続でタップしてしまい嫁に緊急連絡、そして警察にも電話をしていました。
ディスプレイの交換で済む内容ではなく修理は断念、本当に気に入っていた機種だったので残念でした。大切に使うために落としても頑丈なケースで使用していたのに、、因みに落下は2回ぐらいです。落下が原因ではないと思います。使い方もハードには使っていなかったと思いますので、スマホの動きも買ったときと変わらずキビキビと動いていました。
mate9の使用感に満足しmate20proに買い替えて3年ぐらいでしたが本当に良い端末でした。『Pixelが新しいの出るんだ』と思い色々と検索しちゃったから怒っちゃったのかも(笑)
mate20proが壊れたりしたらPixelに乗り換えようと思ってたので丁度いいのかもしれません。mate20proをまだお使いの方は大切に使ってください。
ありがとうmate20pro
書込番号:24410554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
タイトルと「悲」マークを見て、クレーム的な内容のスレかなと思いましたら…
突然の故障で不運ではありつつも、Huawei端末には満足していたというお別れのスレですね。
私はMate9→nova 5Tときていますが、次をどうするかは悩ましいところです。
一区切りということで、次のPixel(に決定?)が満足できる使い勝手だと良いですね。
書込番号:24410568
10点

>penguin1123さん
この度は御愁傷様です。
私も現在この端末使用中ですが、いい端末ですよね。
この後買い換えるとしたら…が全く思い付かず、でそでそさん同様困っています(^_^;)
書込番号:24411935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
充電する端子(タイプC)がさび付いてしまったのか、充電がうまくできなくなってしまいました。
Qi給電ができるので充電は可能ですが、予備バッテリーの充電を外で行うことができなくなってしまいました。これはかなり不便なので修理に出そうかと思います。
みなさんも防水だからといって、気軽に使うと端子がさびるという状態になるので気をつけてください泣
2点

タイプCのスマホです。防水機能付きです。
自分もお風呂とか水場でスマホを良く使っています、
色々な充電器を試して見て下さい、使えるのが
あるかも知れません。AUだとかのメーカー製じゃない
充電器で充電出来なくなりましたが、AUやdocomo等の
メーカー製の充電器だと充電出来ています。
スマホが膨らんだりすると危ないので、気を付けて
使いましょう、スマホは膨らんでいないので大丈夫ですが。
書込番号:23327441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水、非防水は関係ないかと思います。
濡れたら水切り、乾燥は必須かと思います。
真水だけで露出部分のサビと言うのはなかなか発生しにくいと思います。
むしろ汚れや汗などが原因かと思います。そもそもサビが原因かも不明では?
予備バッテリーの充電と言うのが Mate 20 Proにはあるのですか?(笑)
書込番号:23327510
3点

>キウイマン2さん
>予備バッテリーの充電を外で行うことができなくなってしまいました。
リバースチャージを利用して、本機から、モバイルバッテリー(予備バッテリー)への充電が出来なくなったという意味ですよね?
書込番号:23327538
1点

ちなみに、ワイヤレスリバースチャージを行いたい場合は、
設定→電池→ワイヤレス給電→オン
となります。
USB端子とは関係ないので、予備バッテリーへの充電は可能だとは思いますが(Qiに対応していれば)
書込番号:23327555
1点

USB端子で充電した時、エラーのような表示は出ませんでしたか?私のGalaxy S8+だと充電した時エラーの警告表示が出ました。もしくはHUAWEI製はエラー表示を出さないかもしれませんね。
書込番号:23327770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備バッテリーというのはモバイルバッテリーからのUSBコードをつなげての充電がいざというときに出来なくなったということです。
USB-Cのコードをつなげると接触不良のように充電中になったり、ならなかったりします。コードをいろいろ変えましたが、だめでした。接続部分を少し動かすと給電したりするので、端子部分をよく見たらさび付いたような赤い色が見えたので、さびたと認識しました。修理に出してみます。
書込番号:23328532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイマン2さん
端末の状態が深刻なのは分かりましたが、どういう状況で日常的にご使用されていたのかに興味を持ちました。
定量的ではないかもしれませんが、普段こういう使い方をしてた、などあると防水端末の使い方のベンチマークとして知見になるかと思います。
お聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:23329385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふだんは普通に使っていますが、お風呂入っているときに湯船につかって映画見たりしてます。
コロナの影響もあるので防水ということもあり、本体を普通に水で洗っています。
その後は乾かして放置。
充電はずっとしたくないので、朝95%くらいまでしたらすぐに外しています。ほんとうにこの頃充電が遅いなーと思っていたら、給電状態になったりならなかったりと接続不良なのか、給電が止まったりします。
また一番の違いは超高速給電ができなくなったことでした。これはコードがおかしいのかと思っていましたが、接続部分の端子がさびているのか接触不良なのか端子に抵抗ができてしまったのかできなくなってしまいました。
昨日端子部分を歯間ブラシでこしこししたら、給電はできるように復活しました。でも超高速給電はできません。
書込番号:23330096
1点

USB端子のサビとは少し話がずれますが、以前この機種を水没させてしまい、修理の為にカスタマーセンターに持ち込んだ際にスタッフの方が「USBポートは耐水性が弱いので濡らすのは避けて欲しい。こちらで耐水テストをする際もUSBポートにキャップをはめて行っている。」と仰っていたので、USBポートは極力濡らさない方がよいかもしれませんね。
書込番号:23338092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海水に漬けたとか?
書込番号:23338813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回もプラグ抜き差しで元に戻りました。
プラグが磨かれたのかもしれません笑
書込番号:23429729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に限らずスマホの防水は保険程度に考えた方が良いです。
私はお風呂は3m 防水の簡易防水ケース、海に行くときは純正(国内では売ってませんが)のハウジングを必ず使ってます。
書込番号:23471139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
android10のアップデートが来たので先行ベータ版から更新したところ、google系アプリのアイコンが全て青単に。。アレの影響なんでしょうか?!
仕方ないのでテーマアプリからプリセットのテーマ(Ripple10)をインストールして解決。
書込番号:23288615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>android10のアップデートが来たので先行ベータ版から更新したところ、google系アプリのアイコンが全て青単に。。アレの影響なんでしょうか?!
スクリーンショットが添付されていなので、どのようなものか分かりませんが、影響は何もありません。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
単にメジャーアップデート後に初期化をし忘れてしまったとかではないでしょうか・・・
画像がないので推測しか出来ませんが。
メジャーアップなので、端末を初期化して、移行ツールなどは一切使用しないで、新規にセットアップすれば、特に困ることは出てこないと思いますよ。
書込番号:23288670
4点

>ビビンヌさん
先ほどAndroid10/EMUI10にアップデートしました。
同様にβ版の10.0.0.157から10.0.0.187へのアップデートです。
標準テーマで使用しており、仰られているようなアイコンの不具合も特に発生しておりません。
制裁の影響とは考えにくいですね。
当該機種は制裁対象外ですので。
(ちなみに私は面倒くさいので問題が発生しない限り、毎回初期化していません)
恐らく初期化してしまえば解決しそうな気もしますね。
まあ、面倒くさいですけどね、
書込番号:23288674
14点

>ビビンヌさん
他の方は問題ないので、おそらく今までにテーマを変更して利用したのだと思います。
別機種でもEMUI10ではなくEMUI9と何カ月も前に、テーマを変更していたせいでおかしくなった人がいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22843563/#22843563
トラブル防止のためにも、初期化をして、テーマを変更する場合はEMUI10で間違いなく利用できるものかは確認して利用されるとよいかと。
初期化を忘れて、おかしいですと言われる方が非常に多いので、面倒でも初期化はして新規にセットアップしておくとよさそうですね。
書込番号:23288703
6点

お二方ともご親切にありがとうございました。
自己解決済みなので、こういうことがあったよというご報告のつもりだったのですが、原因はうっきーさんが仰る通りでした。
以前テーマアプリからアイコンを変更していたようです。別途ランチャーを入れて手持ちのアイコンパックを使っていたためすっかり忘れてました。。
再現できたので一応画像貼っときます。
ファーウェイさんがわざわざgoogle用のアイコンを用意したのかと勘違いしてしまいました。お恥ずかしい限りです。
大変お騒がせ致しました。
>クァクさん
私も初期化は基本的にしないです。面倒なので。
特に不具合無さそうで何よりですね!
書込番号:23288812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ビビンヌさん
すみません、私が書いている間にうっきーさんも書かれていたようでクロストークになりました。
混乱させてスミマセン。。
不具合では無かったようで何よりです!
書込番号:23288922
12点

>クァクさん
いえいえ、混乱はしてないので大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:23288961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
日に1回くらい「メモリカードが予期せず取り外されました...」の通知が出ます。
出た後は何もせずともカードにアクセスでき、今のところ実害は無いですが、皆さんはどうでしょうか?
持ち歩いていない時にも出ている感じなので、接触不良ではない気がします。
NMカードはAmazonから購入した128GBの純正品です(と思われます)。
一旦トレイからカードを脱着しようかなと思いますが、本機はトレイの表裏にシムとメモリカードをセットするタイプで、装着時にカードが外れやすかったので、ちょっと億劫になっています。
書込番号:22535572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKA-SKYさん
NMカードは購入時にオマケで貰いましたがまだ未使用で分かりませんが
この機種のSIMスロットは両方ともカチッとはまるタイプで
SIMカード、NMカードが外れないような仕組みになっています。
カードを押しつけてカチッとはまると思いますので
試してみてください
書込番号:22535661
0点

>dokonmoさん
返信ありがとうございます。
カードを一度取り出してカチッとやってみます。
カードのオマケ...うらやましいです。
書込番号:22535683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKA-SKYさん
自分もネットで128GB購入し、トレーの裏側(SIM2?)に装備し2ヶ月は経過しますがこの「通知」は出ていません。
“装着時にカード外れやすかった、、、”と書かれていますが、トレーを装着する時にメモリー・カードが落ちやすいという意味でしょうか?
自分の場合はピッタリ収まって外れやすいという事はなかったです。
やはりもう一度装着しなおして、それでも問題が出るようならメモリー・カードをカードリーダーに入れて問題が出るか調べてみるのも良いと思います。
カード・リーダーをお持ちの場合ですが。(自分はカードとセットで購入しました)
書込番号:22535699
0点

>Hanachan1947さん
レスありがとうございます。
そうです、トレイ装着時にカードがトレイから落ちやすいという意味です。
やはり、装着し直してみます。
カードリーダーは持っていません。
大きさがあまりにも小さくて脱着して使うようなものではないと感じたので。
ただ、それは落ちやすいという思いから来ているかと。
やっぱり装着し直しですね。
書込番号:22535764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどスマホケースが届いたので、着せ替えがてらメモリカードを装着し直してみました。
NMカードの方は浮きがなくセットされていましたが、再セット、確かにカチッとはまりました。
反面、シムカードはポロッと落ちてきました。
こちらは今ひとつカチッとならないですか、再装着して様子見です。
また報告します。
書込番号:22535992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKA-SKYさん
同じく、mete20proでNMカードを「使っていた」ものです。
NMカードを買った当初から同様の問題に遭遇しておりました。
Amazonで発売していたNMカードを使用。週2、3ペースで同様の不正な取り外しメッセージが出ていました。
mate20pro本体を初期化したり、アプリを一から入れ直したりしました。
結果、問題は解消しないため、NMカードは返品し、新たに新しいカードを購入しました。
ですが、新しいカードでも再発してしまいました。
次に、HUAWEIに事情を説明し、本体の交換も行いました。
つまり、本体もカードも新しいものになりました。
ですが、問題は解消されませんでした。
私はこの時点でNMカードの使用を諦めました。
感想としては「mate20proにはハードウェア的か、ソフトウェア的かは不明ですがNMカード関係で問題があるのではないか」と思っています。
スレ主様のmate20proでもし問題が解決したのなら、是非情報をお願い致します。
書込番号:22536622
4点

海外のフォーラム覗いてみましたがちらほら起きてるようでハード的な接触の緩さではないかと疑ってるようです。
起きる人はテープなどで軽くカードを持ち上げると症状が出なくなったって言う報告もありました。
書込番号:22536702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶぶちっ!さん
>nervakunさん
情報ありがとうございます。
今のところ、装着し直して不具合は生じていませんが、お話しをみさせていただく限り再発しそうな気がします。
様子をみてサポートセンターに掛け合おうと思います。
書込番号:22536779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードを抜き差しとHUAWEIサポートからの下記の指示を実施し、症状が治まったかのように見えていましたが、昨日2度発生してしまいました。
> 恐れ入りますが、下記操作にて改善されるかお試しいただけますでしょうか。
>
> ・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
> ・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ
> ・上記操作後、該当アプリを起動した状態で再起動
サポートへはこれで解消しなかったら、端末交換を要求しましたが、バックアップをとった上で初期化してとされてます。
どの程度まで復元されるのか分かりませんが、細かい設定まで含めたら容易なことではないと躊躇しています。
年度末が過ぎて一段落したら、前端末のP10Plusを復活させて(具合は悪くない)、初期化してみようと考えています。
書込番号:22549971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKA-SKYさん
また、発生してしまったのですね。
残念です。
Huaweiのサポートからの指示……
> 恐れ入りますが、下記操作にて改善されるかお試しいただけますでしょうか。
>
> ・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
> ・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ
> ・上記操作後、該当アプリを起動した状態で再起動
に関しては私の時も同様の事を言われました。
当然試しましたが、状態は改善されませんでした。
先に書きましたが、私の場合は機種の交換でも改善されませんでした。
もしかすると「nervakunさん」が書かれている通り、テープ等でゲタを履かせるのも良いかも……
でも、テープ等を使うと、スロットの出し入れが上手くできなくなるかもしれないので注意が必要です。
書込番号:22559353
1点

>ぶぶちっ!さん
情報ありがとうございます。
HUAWEIサポートの指示は効果無しと自己判断します。
とはいえ、問題が出ていない方もいらっしゃいますので、やるだけはやってみて、ハード交換を要求してみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22562877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元も子もないようなアドバイスにはなりますがメモリカードは今回縁がなかったと思ってすっぱり諦めて使うのをやめる、と言うのが精神衛生的にもよろしいかなって思います。
何か解決策が上がってないかな?と思いまた調べてみましたがMate 20 Proだけではなく他のMate 20 seriesでも発生しているようですし、ぶぶちっ!さんがおっしゃるように本体交換、NMカード交換、その両方をやっても改善されないと言う報告も上がってましたが、今の所これといった決定的な解決策は見当たりませんでした。
が、NMカードに限らずMicroSDもですがリムーバルメディア系はどうしても接触不良、相性なんかから来る読み取りエラー、認識しない、認識しても今回のようにアンマウント扱いされる、ってのはまぁ言ってみたら「よくあること」です。
またハード仕様的にはほぼSDマンマですが一応独自規格で初物ってことも加味すればまぁこ慣れるまで(それまで普及もしなそうですが)それなりの数をこなさないと安定はしないんではないかなぁと思ってます。
個人的には、おそらくはそれは接触系がゆるいことから割り込みがかかってAndroidのシステムの方にアンマウントのイベントが飛んでそのnotification(通知)が飛んでるだけだと思います。アンマウントされた、と言ってるのに実際にはアンマウントされてないところを見ると誤検知
かなと。なので、システムリセットや初期化とかは個人的には意味がないものと思ってます。
が、そんなことよりも物騒なメッセージが飛び交うようなメモリカードに大事なデータを安心して入れられませんし、
Huawei側も原因がわかっていないことを見ると結局新品交換してもらってもまたいつでも再発しうるし気分も悪くなるだけな
気がしてます。
もちろん、本来はHuawei側がきちんと原因追求して対応すべきなんでしょうが、きっとNMカードも大して数が出ておらず決定的な原因
もわかっていないのが実情なんじゃなかろうか?っておもいますので、NMカードを返金可能なら返金してもらうか、もうダメならNMカードを
売却でもして使うのを見送る方が費用対効果は高いものと思います。
最近はだいぶ減りましたが、昔はAndroidのMicroSDも同様の問題はいろんなメーカーの端末でよく発生してました。
近年はどの端末も内蔵ストレージの容量も増えてきましたしR/Wの速度もSDとかのそれとは段違いに早いので今後はこう言う
外部ストレージは減っていく方向じゃないかなぁって個人的には思います。
書込番号:22563056
2点

>ぶぶちっ!さん
>nervakunさん
>皆様
沢山のご意見や情報をありがとうございます。
4月11日に公開されたアップデートが比較的早くに適用できましたが、思えばそれ以降は症状が出ていない気がします。
対策がとられたのか、偶然なのか、知る由がありませんが、様子を見ています。
ただ単に、出ないように無視しているだけなのかと考え、強制取り外しをしてみようかと思いましたが、ちょっと怖くて...
皆様からご意見いただいた後も諦められずに使っておりますが、アップデート後も発生しているよといった情報等ありましたら、いただけると幸いです。
書込番号:22641885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
最近はLG製ディスプレイのgluegateの話は聞かなくなりましたが、家電量販店で両者を比較すると、
悲しくなるぐらい、BOE製の発色が悪い。
(私のはBOE製)
最近はちょっと見るだけで、どっちのディスプレイかが分かるようになりました。
BOE製・・・白の発色が悪く、黄ばんだ白、エッジの色は緑色っぽい
LG製・・白の発色が良い、つまり灰色の発色も良い、エッジの色は青灰色っぽい
買ったときは「ディスプレイキレイやなぁ」なんて思いましたが、LG製ディスプレイと並べると違いに愕然とします。
真ん中がBOE製(私物)、両側がLG製です。
もちろんディスプレイの明るさ、モードは同じです。
書込番号:22466454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外のユーザーやhuaweiの見解は、LG製ディスプレイが不良とのことですが、こちらはBOE製なんですね。
購入を検討しておりますが、どれくらいの確率で不良にあたるんでしょうか。
グリーン状になるにしても、光度不良にしてもとても冷や冷やしますね。
書込番号:22466783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メロンぱん55さん
これは不具合ではなく、仕様ですね。
gluegateとは違います
書込番号:22466865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もBOE製ですが、発色も悪くないですし暗いと感じたことも無いですね。色も純白と言える範囲と思います。室内だと画面が明る過ぎるのでいつも20%ほどで使ってます。
※画像は天井照明オンの室内にて、nova lite 2 でオート撮影
書込番号:22467275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うまぞ〜さん
>ビビンヌさん
>クリックハントさん
仕様なんですね。
画面パネルをBOE製 LG製 として見分け方はあるのでしょうか。
書込番号:22467484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
単体ではそう思われると思いますので、家電量販店などで、LG製ディスプレーの機器と、全く同じ設定にして比べてみて下さい。違いが分かると思いますよ。
私は普段は画面の明るさはオートですが、この撮影の時は、全機器を明るさMaxにしています。
もちろんBOE製が欠陥とか、そう言う話ではありません。
書込番号:22467530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メロンぱん55さん
>画面パネルをBOE製 LG製 として見分け方はあるのでしょうか。
既出情報を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22320981/#22321312
>ディスプレイの種類ですが、「Device Info HW」というアプリ(https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.andr7e.deviceinfohw&hl=en_US)を利用して分かるようです
書込番号:22467572
3点

>メロンぱん55さん
私の2枚目の写真が、デバイス情報を取得するアプリの写真です。ここでLG製かBOE製かわかります。
†うっきー†さんのおっしゃっているアプリです。
もちろん、アンインストールしてきましたよ。
書込番号:22467636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまぞ〜さん
自分のは初期のLG製ですが印象としては逆な感じですね。
LGよりBOEの方が若干明るく感じられましたが
自分のLGでも暗い感じは全然しません。
もしかして自然な色調がONになっていませんか?
(設定→画面→色と視力保護→自然な色調)
これは周囲の明るさによって色温度を変えて視力保護する機能ですね。
書込番号:22467842
1点

>dokonmoさん
入れてません。全ての端末の設定、明るさを同じにしています。
>クリックハントさん
LG製は何もしなくても白色がクリアです。
書込番号:22467898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまぞ〜さん
>dokonmoさん
>†うっきー†さん
>ビビンヌさん
>クリックハントさん
うーん。
個大差がありますねぇ。
axon7もそうでしたが、品質を安定させてほしいですよね。
一応、購入しましたので到着後に疑問があればコメント予定です。
書込番号:22470615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)