発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年2月13日 09:52 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月12日 06:07 |
![]() |
2 | 5 | 2019年2月15日 15:46 |
![]() |
1 | 5 | 2019年3月19日 01:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年2月6日 16:03 |
![]() |
14 | 7 | 2019年2月6日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
画面の明るさ調整は自動調整に任せていたのですが、明るさ調整のスライドさせて以降、自動調整できなくなりました。
取説には設定画面にあるとのことですが、添付画像通り、ありません。皆さんの画面にはありますか?
また、どのようにすれば自動調整が復活できますか?
書込番号:22461578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ビビンヌさん
お早い返信ありがとうございます。
私の添付した画像のように、
自動調整トグルがないのですよ…
書込番号:22461662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、ほんとですね。失礼致しました。
ちなみに再起動しても治りませんでしょうか。
書込番号:22461856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msx68000さん
間違っていたら申し訳ないのですが、機種はmate20proのSIMフリーですか?
スクショにある「シンプルモード」が気になります。私はビビンヌさん同様に「簡易モード」です。
SB版ということはありませんか? それであれば、キャリアが機能を削った可能性があります。
書込番号:22461867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん
再起動では治らずです。
キミ・アロンソさん
SoftBank版です。
書く場所が違ってますね。すみません。
自動調整ボタンは自体には見た記憶がないですが、
明るさの違うところに行くと、
勝手に明るさがスライドして明るさが変わっていくところは何度も見ています。
huaweiのサポートに連絡します。
書込番号:22462361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SoftBank版です。
>書く場所が違ってますね。すみません。
お持ちの端末の掲示板は以下となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029170/#tab
>huaweiのサポートに連絡します。
softbankの端末は、softbankでのサポートとなります。
Huaweiに聞くと、お持ちの端末ではなく、こちらのSIMフリー版と勘違いして話が通じないと思います。
http://www.support-huawei.com/
>ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイル、UQコミュニケーションズより販売されているファーウェイ製品の仕様、販売、保守に関するお問い合わせにつきましては、以下の各販売元(通信事業者)までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
>ソフトバンク
>ソフトバンクの携帯電話から 151
>一般電話から 0800-1700-151
>URL
>http://www.softbank.jp/mobile/support/smartphone/
書込番号:22462429
0点

>msx68000さん
ソフトバンク版ということで、設定に無いのであれば、ひょっとして通知パネル内のショートカットに切替スイッチはないでしょうか?
パネルを下ろし、全てのショートカットを表示してみてください。いずれにしてもサポートに聞くのが一番早いかとは思いますが。
>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
書込番号:22462523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
SoftBankに問い合わせするようにいたします。
ダメであれば、
初期化してみます。
書込番号:22462754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝huaweiに問い合わせした回答が帰ってきており、
試した結果、自動調整トグルの表示が復活しました。
以下、手順です。
ホーム画面上「端末管理」アイコンより
1.端末管理 →最適化
2.端末管理 →クリーンアップ
※下記に表示される、最適化、クリーンアップボタンはタップ不要
3.再起動
書込番号:22463112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
久しぶりにアンドロイドフォンにしました。
このスマホ用にNM メモリーカード(128Gb)とカードリーダーを購入しました。
このカード・リーダー真ん中にスライドスイッチがあるのですが、これが何なのかGoogleなどで調べているのですが、見つけられません。
YouTube などにもNMカードを挿入という動画はいくつか出て来るのですが。
Huawei のホームページのサポートに行っても、説明しているページが見つからないのです。
包装されていた中にも簡単な説明書類は無し。
このカードリーダーについて説明しているリンクまたはこのスライドスイッチについてご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいと投稿しました。
それとこのカード・リーダーはマイクロSDカードとNMカードが両方挿入出来るのですが、これを使ってスマホ内の写真などをカードリーダーにあるメモリー・カードに移す方法なども説明してあるページがあればお教えくださいませ。
なにしろずっとiPhoneだったもので勝手が違うというか。
よろしくお願いいたします。
0点

実物は触っていませんが、普通に考えて、カードが完全に中に入るので、それを取り出すためのスイッチになると思います。
購入して触ればすぐわかることなので、気にする必要はないかと。
ファイルの移動は普通のファイル操作です。
特に悩む必要はないかと。NMカードかどうかはまったく関係ないです。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/file_app.html
サイズが小さいSDカードと考えるだけで、特別何かが違うということはないかと。
書込番号:22459865
5点

スライドスイッチはnmカードを取り出すときに使用します。あとファイルの移動はwindows pc であれば、エクスプローラーでそのまま、
ファイルを移動、コピーするだけですよ。
書込番号:22460248
5点

>†うっきー†さん
>komcomさん
アンサーありがとうございます。
助かります。
NMメモリーカードは、商品到着後すぐにスマホ本体に装着したので、メモリーカードリーダーには入れずそれの取り出し用のスライダーだとは気がつきませんでした。
唯一ネット上のどこかのページで、NMメモリーカードをこのカードリーダーに入れてスマホに挿しても読み込まないと書かれていたのが有ったと記憶していたので、すぐに本体に挿したわけです。
最初にこのリーダーに入れてみれば分かったのですね。
本体に挿して無事、128Gb(実際に使用出来るサイズは125Gb)と認識されました。
今は本体のメモリーにある写真のいくつかを選んで(本体内で)このNMメモリーに移動させるという作業をしようとしております。
画像 選択 移動というようなのが見つからず試行錯誤というか。
ずっとiPhoneだったので、勝手が違って四苦八苦です。
しかしこのカメラの素晴らしさと、非常に何事もサクサク動くので買って良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22460650
2点

上の書き込みですが、追記します。
けっきょく画像の移動はギャラリーを開いてでは出来ず、グーグルフォトで表示させてから「選択」で選んでSDカードフォルダーに移動という手順で出来ました。
お騒がせしました。
OSの違いで慣れない事も多いですが、しかしこれも自分にとっては楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22460658
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種を手帳型ケースに入れて使っておられるかたいますでしょうか?手帳型は結構厚いものが多いのでその場合超広角で撮るとケラレが出てきそうなのですが大丈夫なのでしょうか?
0点

Huawei純正のスマートビューフリップカバーならば大丈夫ですよ
サードパーティ製品に多い分厚いフェイクレザーの物と違って薄いですしね
開閉での自動オンオフ機能や半透明の情報表示窓もあります
書込番号:22453740
0点

純正になくてサードパーティにのみある要素(例えばカードホルダーとか)が必須で純正を選べないのであれば
その要素を先に書いておいた方が良いですよ。
サードパーティ品は沢山あるわけですが、それら全てで大丈夫である事を保証出来る人はいませんので
その要素を満たした商品を実際に使っている人のレスこそ重要でしょう。
一応自分は純正に加えてサードパーティ品も2つ購入しましたが
所有している物はどれもケラれは発生していません。
ただ装着時の厚みや情報表示窓の品位や汚れの付きやすさ等を考えると
何か特別な理由が無い限り純正が無難だという判断です。
書込番号:22454550
1点

>Akito-Tさん
ありがとう御座います。例えばこのケースなら問題なく使えてますみたいな情報が個人的に欲しいと思っていました。
超広角のゼンフォン4持ってるときに手帳ケースでケラレ出たのでこちらも出るのかなと思ってたのですが、調べるとゼンフォンほど、広角ではないようである程度なら入らないようですね。
書込番号:22454578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンさんでCresee Huawei mate 20 pro ケース PUレザー オートスリープ機能 スタンド 全面保護 窓付き TPUカバー (Huawei Mate 20 Pro, グレー)ってのを使ってます。
広角も大丈夫ですしオートスリープがないと自分はいやなのでこれを使ってます。
質感もまあまあですよ。
書込番号:22468249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
Google検索して、検索結果のページが出て、
検索候補のページに飛んで、
戻るボタンを押して戻ると
HW-01Kでは、検索結果が出ず、
現在オフラインですとでます。
何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:22451651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HW-01Kとのことですので、お持ちの端末のHW-01Kの掲示板で聞かれてみてはどうでしょうか。
こちらを解決済にして、お持ちの端末の掲示板で聞かれると、同現象になったかたがいるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/#tab
機種固有の現象ではないかもしれませんが。
書込番号:22452024
0点

>†うっきー†さん
すいません。
間違えました。
HW-01Kでは、大丈夫で、
mate20proで、オフラインになります。
宜しくお願いします
書込番号:22452304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ確認なのですが、Chromeはベータ版なのですか?通常版のChromeは使えないのですか?
書込番号:22453881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chrome通常版は
ふつうに使えます、。
昔から、betaを使ってたのですが、なぜかを知りたいのと、betaでなれてるので。
書込番号:22454880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ソフトバンク純正の保護フィルムと最初から入っていた透明スマホケースをつけいてます。
しかし、エッジがあるお陰でフィルムとケースの端が少し干渉してしまい、空気が入ってきます。
皆さんはどのようにしていますか?
ちなみに後々は手帳型ケースを購入使用かと思っています。
書込番号:22446313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドを見られてみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22301919/#22301919
>ソフトバンク純正の保護フィルムと最初から入っていた透明スマホケースをつけいてます。
softbankということで、お持ちの機種は以下の掲示板となります。
次回はそちらの掲示板で聞かれると良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029170/#tab
書込番号:22446332
1点

手帳型ケースならフィルム無しでも大丈夫と思いますが、僕は安価なPETフィルムの両端をケースに合わせカットして使ってます。
干渉はしないのですが、どっちにしても湾曲した端は浮きやすいです。
書込番号:22447029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
今、mate20xとiPhoneXsmaxどちらを買おうか迷っています。
スペックがmate20proと同じため質問です。ゲーム専用機として使おうと思っているのですが、PUBGと第五人格(identityX)をメインで使っていて、このオンラインゲームが高画質設定で、ぬるぬる動くでしょうか?ラグとかはありますでしょうか?ゲーム専用で使えそうでしたら、mate20xを購入しようと考えています。実際にアプリを入れた方がいらっしゃれば、教えてもらえますでしょうか。また、ご存知の方教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:22442586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtube はご覧になってますでしょうか。
ゲームタイトル+機種名(+MAX setting) 等で検索すると、主に海外ですが沢山の動画が見つかると思います。
https://youtu.be/pS3BT_al0ho
ここで聞くより実際のプレイ画面を機種ごとに見比べた方が分かりやすいかもしれません。
書込番号:22443702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲーム専用機として選ぶならiPhone一択
書込番号:22445140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PUBGであれば、アプリの最適化もされており、不満なくプレイできます。
ただし、問題は今後新しい人気ゲームが出てきた場合です。
HUAWEI製に搭載されているSOCの"KIRIN”は、独自のものなのでゲームアプリの最適化が
アプリ開発者次第ですが、大抵後回しにされてしまうことです。
アプリの最適化がなされていない例として、下の動画見てください。(1:20〜と2:40〜比較)
https://www.youtube.com/watch?v=_Rdptsw0kvA
カクカクでとても実用レベルではありません。
ゲーム特化で考えているのであれば、Iphoneまたは他のSnapdragon搭載してAndoroid勢がよろしいかと。
書込番号:22445481
5点

YouTubeのURL貼り付けて誘導したら警告メール来たが、監視人の気分により違う感じ
韓国版のYouTubeってあるのかい
書込番号:22445605
1点

ご回答ありがとうございます。ということは、アプリの最適化を後回しにするため、最新アプリは出てからいくらか期間が過ぎると最適化されるけど、それまではかくかくということでしょうか?それとも、そもそも、その機種では修正されず、次の機種で最適化されるのでしょうか?一番心配なのは、identity Xがかくかくではないかということです。
書込番号:22445780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチなんか参考程度だが
antutu
Mate20Pro:307307
XS:約34万
メモリ少ないPixel3:286093
書込番号:22445860
0点

>センリキチャクラさん
https://www.youtube.com/watch?v=pi5Vu-XEkeI
このゲーム?
これはP10LiteとかMate10LiteなどのKirin659
Kirin980の1/3以下
ゲーム専用というなら20Xの方が良いと思いますね。
7.2インチはデカい(携帯性は無視)
https://www.youtube.com/watch?v=pi5Vu-XEkeI
6.5インチのXSMAXと比べてもこれだけ大きさが違いますし
Mate20シリーズで一番速いです。
20Xはゲーム専用機とも言えるモデルです。
Vapor Chamber(VC)とGraphene Filmによる世界初の冷却システムを搭載
ということでXSより5度前後温度が低い。
高温になるとクロックダウンするので性能が下がってしまいます。
電池が5000mAhでXSMAXの1.5倍以上電池持ち。
充電も4倍くらい速い。
PCモードがある(有線・無線)大型TVでゲームできる。
純正のゲームパットがある。
デュアルシンメトリックスピーカー
ペンが使える
オマケにトリプルカメラ
Kirinはゲームに弱いというのはもう過去のことだと思いますよ。
もう10台に2台はKirinになってきたので最適化もすぐに行われます。
GPU TURBOに最適化していればiPhoneを上回ります。
但し、日本にしかないゲームだと注意が必要かもしれません。
それでもこれだけパワーがあるのでだいたいは軽々です。
XSMAXと比較・ゲームパッド・温度
https://www.youtube.com/watch?v=n39Iu4SGmFU
XSMAXは12万円くらい、20Xは8万円くらい(6GB/128GB)
但し20Xは日本では技適がありません。
書込番号:22446058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)