HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 20 Pro

  • 128GB

6.39型有機ELスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 20 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [トワイライト]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

(1256件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI Mate 20 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 20 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 20 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジェスチャー操作とフリック入力の競合

2018/12/12 11:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5
機種不明

ナビゲーション操作で、3つのキー(戻る、ホーム、アプリ履歴)のナビゲーションが嫌なので、
ジェスチャー操作を使用していますが、(設定箇所は、設定→システム→システムナビゲーション→ジェスチャー)

画面下から上へスワイプすると、ホーム画面に移動するのですが、
フリック文字入力の「ん」など、最下行のキーで、上へフリックする操作と競合します。
(当然ですが、QWERTYキーボードではこの様な問題は出ません)

例えば、文字入力で「あんぱん」と入力する場合、「あ」の後の「ん」を入力しようとして、
ジェスチャーが働いて、文字入力が中断してホーム画面へ行ってしまいます。

画面外からのスワイプで「戻る」は使いたいので、ジェスチャー機能は使いたいのですが、
何か良い方法はないものか?と思っています。

(P10、P20の様に全面ボタンでジェスチャーの方が誤操作がなくて、良かったなと思っています)


良いジェスチャーソフトがあればそれも良いかなと思っています。

書込番号:22319008

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 12:24(1年以上前)

>うまぞ〜さん
自分はmate10ですが9.0にバージョンアップしてジェスチャー使ってますが、ATOKで入力してますが(ん)を入力する時に慣れるまでは、ホームに戻るのが頻発しますね。

ジェスチャー自体は使い易いので(ん)の入力の際に慎重に入力して対応しています。

エッジディスプレイの20proならバックジェスチャーも誤作動しそうですね。

書込番号:22319074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/12 12:42(1年以上前)

私も前に指摘していましたが(ん)の字で戻るのだ面倒だなと思いましたが、Google日本語であれば文字エリアサイズを大きくすることによって(ん)の字でホームに戻ることが無くなりました。
元々が縦長なので不自由なく使えています。
他のIMEでそういう設定があるのかどうかは分かりません。

書込番号:22319109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 12:53(1年以上前)

>うまぞ〜さん

どのIMEかの肝心な情報がありませんが、一般的な対応方法を記載しておきます。

キーボードの位置を少しだけ上にあげて、画面下から離れた位置にする。

キーボードの縦のサイズを大きくする。

この辺りが一般的な対応となります。

書込番号:22319127

Goodアンサーナイスクチコミ!6


shu1210さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 13:10(1年以上前)

はじめまして。
私は、購入後は、ジャスチャーにて使用していましたが、画面サイドからの戻るのがちょっとやりにくくて元に戻してしまいました。

画面のフィルムとか、ケースの問題かも知れません。
フィルムに関しては、現状よりいい物は現時点ではないと想っています。
ケースがサイドを保護しようとすると外側からスライドしにくくなるように感じています。

操作しやすいケースって有りますか?
今これを使っています。
https://www.mobile-com.net/entry/huaweimate20pro-good-film-case/#HUAWEI_Mate20_Pro-2

書込番号:22319156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 13:31(1年以上前)

多くの回答ありがとうごさいます。
IMEはATOKで、ケースは本体に付属のもの、フィルムは付けていない時でも、付けても同じ事象が発生するので関係がないかもしれません。

ATOKはキーボード動かせるので、下に隙間を開けてそれでしばらく操作してみます。

書込番号:22319194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 13:34(1年以上前)

>うまぞ〜さん

私は『Gesture bar 』というアプリを使い、ジャスチャーナビゲーションを左右サイドに置いて使用してます。

設定で『Behind the keyboard 』を オンにすると、キーボードの下にまわり干渉しません。

縦長スマホは下から操作が不便なので、スマホリングを付けて親指1本で片手操作してます。ディスプレイ指紋認証の位置もピッタリ合います。

書込番号:22319197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 16:27(1年以上前)

>shu1210さん
このサイトで紹介されているケースですが、実際にアマゾンから届くケースはカメラ部は四角くくり抜かれているみたいで、このサイトで紹介されているカメラの部分だけ穴が開いている商品とは異なるみたいです。

カメラ部まで保護されるケース欲しくて、中国のサイトを漁ってます。

書込番号:22319446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 22:11(1年以上前)

機種不明

mate20pro カメラ保護 アルミケース

スレ主さんのの挙げられてるケースは便利そうですね。しかし、実物は違うとは。。。

私はこんなの買ってみました。求められてるものとは違うかも知れませんが。まだ届いていないので装着感は分かりませんが、黒色の物もありました。

ジェスチャーについては、†うっきー†さんの言われる方法であれば、干渉はしませんよ。
私は手が小さいので、キーボードは上寄せで横幅も小さくしているというのもあると思います。

書込番号:22320138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件
別機種
別機種
別機種

表題の状態で電話しか使えない状況なんですが、詳しい方教えてください。
シム設定はspmodeに設定してあります。ショートメールも電話番号のみの表示になります

書込番号:22310623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:33(1年以上前)

SIM2に方がアンテナが立っていませんが、FOMA契約であるという落ちはありませんか?
APNをSIM2に設定して、SIM2の方で通信にしているなら、FOMA契約の可能性が非常に高いです。

過去の書き込みにある通り、Huawei機のDSDV機なので、利用は出来ません。
Xiに変更すれば利用可能です。


今後は、画像は別のカメラ等で撮影ではなく、スクリーンショットにしてもらった方が、見やすいと思います。

書込番号:22310660

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 21:34(1年以上前)

APN設定は以下のとおり。

名前:spmode.ne.jp(任意)
APN:spmode.ne.jp
ユーザー名:spmode
パスワード:spmode
認証タイプ:CHAP

設定画面で、上記、設定して保存して
試していただけますか。
宜しくお願い致します。

書込番号:22310662

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:34(1年以上前)

電話が出来ているのは、SIM1の方でSIM2では利用出来ていないと思います。

書込番号:22310663

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 21:47(1年以上前)

>†うっきー†さん>tomh0411さん
早々の返信ありがとうございます。どちらも試してみましたが、やはり通信できません。前使用機種はアイフォン7プラスで、シム1は楽天シムでどちらも使用可能です。このシムを使ってSIMフリーのオンキョーグランビートはspmodeを入力するだけで使用できました

書込番号:22310700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 21:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
フォーマのシムとクロッシーのシムの違いがわからないのですが、どこで調べれば良いでしょうか?

書込番号:22310720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:58(1年以上前)

>ZUNGLEさん

とりあえず正確な情報が欲しいです。
本機はHuaweiのDSDV機であって、DSDS機ではありませんので、FOMA契約だと利用出来ませんが。

契約はXiですかFOMAですか?

利用出来ていないSIMはSIM2ではありませんか。

あと、スクリーンショットではないので、はっきりしませんが、
おそらく、APNの設定の後ろに、よくあるミスの半角スペース(■)を入力しているような気がします。
少し隙間があるように見えました。

設定に関しては、ユーザー名、パスワード不要であっています。

もう少し正確な情報提示があれば、簡単に解決する問題のようです。

FOMA契約か、半角スペース(■)どちらかだと思います。

書込番号:22310732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 22:03(1年以上前)

>フォーマのシムとクロッシーのシムの違いがわからないのですが、どこで調べれば良いでしょうか?

My docomoにログインするだけで分かります。
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
契約内容・手続き→全てのご契約内容の確認→ご契約種別
ここにFOMAかXiの記載があります。

書込番号:22310745

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 22:06(1年以上前)

非常に的確なアドバイスありがとうございます。よくあるミスの後ろのスペースが原因でした
本当にありがとうございます。一時は購入が間違えだったかなとさえ思いました。アイフォーン以来のこの素晴らしいと思える端末を今後大事に使っていきたいと思います。感謝

書込番号:22310752

ナイスクチコミ!2


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 22:12(1年以上前)

良かったですね。

根本的には、日本のすべてのキャリアが
APNを公開していないことにありますね。
海外では、どの国でもどの端末でもつながるように
APNが普通に公開されておりますし、設定が
誰にでもできるようになっております。

それと写真に電話番号が透けて見えてしまっておりますので
削除された方が良いと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:22310769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 22:15(1年以上前)

>tomh0411さん
>†うっきー†さん

auのLTEの場合の設定手順も同様にて教えて頂きたいのですが・・・・。

書込番号:22310776

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 22:23(1年以上前)

>tomh0411さん
重ねてお礼申し上げます。早速依頼を申請致しました。アイパッドでの処理でしたが、薄くて透けるんですね

書込番号:22310800

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 22:27(1年以上前)

http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/jpn-apn/
https://volx.jp/uno-au-net-ne-jp

この辺を参考にすれば良いと思います。

ちなみにドコモのHW-01K(Huawei P20 Pro)はスイスのSIMやイギリスのSIMなど
海外のSIMを挿入すると、そのキャリアのAPNを自動で設定してくれます。
こういうハードの仕様が海外では普通です。 非常に便利です。
閉鎖的な日本のキャリア、日本のスマホのメーカーを基本がSIMロックなので
こういうお客様にやさしい設計になっていませんね。 将来、端末と回線が
海外と同様、別々に販売されるようになれば、変わっていくでしょうが・・・・・・。
総務省のキャリアへの指導は、海外では当然に行われていることです。
ご参考まで。

書込番号:22310818

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 22:32(1年以上前)

>まっちゃん2018さん
>auのLTEの場合の設定手順も同様にて教えて頂きたいのですが・・・・。

VoLTEではなくLTEですね。
通話はまだ無理ですが、通信ならAPNを設定すれば可能かと。

LTEの方でしたら、以下の設定で50にすればよいと思います。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

書込番号:22310833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 00:33(1年以上前)

>ZUNGLEさん

スレッド内に非常に不適切な内容がありますので、先ほど以下の内容で削除依頼をしておきました。

スレッド内に、意図的に個人情報を記載している書き込みなどがありますので、
スレッド自体の削除をお願いします。
該当スレッドは、とても初歩的ミスで、スレッド自体を残しておく必要性もありません。
個人情報が含まれていますので、早急な対応をお願いします。


今後削除依頼をする場合は以下より可能です。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「22310623」を記載。

出来るだけはやく削除して頂けるとよいですね。



塗りつぶしなどは、Windows標準アプリの「ペイント」アプリ等で、白や黒で塗りつぶしされるようにするとよいです。

書込番号:22311113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/09 03:36(1年以上前)

日本のキャリアは、その HPなどで、APN を公開していると思いますが…。

日本のキャリアモデルである HW-01K に、海外の通信事業者の SIMを挿したら、自動で APN設定をしてくれるとは、驚きです。SIMロック解除をしてもしなくても、でしょうか?

書込番号:22311279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/12/09 06:42(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
3キャリアで公式に公表しているのはドコモだけだけど?
auの公表しているAPNで普通に使えるの?
SoftBankも同じで使えるの?

公表していてもSIMカード、OPの内容によって使え無いんだから公表していても意味無くないかな?

書込番号:22311362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/09 09:39(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。自分でも一応、最初は写真のみ削除、意図的な書き込みを拝見してからスレ削除の依頼はあげたんですが、土日はお休みなんでしょうね。対応が遅くなってます。非常に親切な対応なのでスレは残したかったのですが、申し訳ございません。
改めてここで感謝申し上げます。auでの対応も回答が出ているので、ちょっとこういう事が苦手の人にとって良いスレだったのに残念です

書込番号:22311631

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/09 10:32(1年以上前)

確かにSIM解除していない端末だと、外国SIM、他社SIMを差した瞬間に、解除コード入力画面が
表示されるので、そもそもAPN設定されるかされないかの状態まで行かないですね。

APNが公開されていても意味がない。に対して
確かに現状では、あまり意味がないかもしれませんが、日本もやっと
MVNOが利用できるようになり、消費者によるAPN設定の必要性が高まってきました。
HuaweiのSIMフリー端末などは、端末に最初から主要なMVNO会社のAPNが選択できるように
なっており、選択するだけで使えるようになっており、利便性が高まっております。

総務省がSIM解除の要請、端末と回線の別売り販売を推進していますが、海外では既に普通に
昔から、その状態で販売されております。 イギリスなどはSIMロックは2年まで2年以降は解除する権限が
消費者にあるという法律があります。 香港ではすべての端末がSIMフリーで販売されています。
イギリスでは、半分くらいがキャリアとの契約SIM利用(ポストペイド)、月額利用請求がなく、残高がなくなったら
課金する(プリペイド)がもう半分あり、スーパーやキオスク、銀行ATMで課金が出来ます。 
今後、日本でもMNVO化が進んで、端末も回線も自由に消費者が選べる時代に入ってくるでしょう。 
そもそも、そうならなかったら、端末メーカーがガラパゴス化の影響で、その多くが撤退して行ったのです。
遅まきながら、日本も端末だけでなくキャリアもグローバルな競争にさらされることになったということでしょう。
乱文で分かりにくいですがご参考まで。 




書込番号:22311763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 10:33(1年以上前)

>ZUNGLEさん
>自分でも一応、最初は写真のみ削除、意図的な書き込みを拝見してからスレ削除の依頼はあげたんですが、土日はお休みなんでしょうね。

12/09 10:30の時点では、運営側での対応は終わっていることは確認しました。
価格.comの対応ははやいようで、私の知る限りでは24時間以内には対応おわっていますね。

今回の対応では、スレッドは残したままで、画像の削除と、不適切な書き込みの削除のみという対応で終わったようです。
今のところ、このままで問題ないようです。
ザッと目を通したところ、不適切なものは残っていないようです。

御安心下さい。

書込番号:22311768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 12:00(1年以上前)

>引きこもり210さん
>auの公表しているAPNで普通に使えるの?
>SoftBankも同じで使えるの?

公式サイトに記載されている通り、他社端末で利用可能なことが明記されている通り利用可能です。

他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

他社携帯電話機ご利用時のお手続き
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
Android搭載の他社携帯電話機にてパケット通信をご利用されるお客さまは、アクセスポイントの設定が必要です。
詳細は「LTE NET for DATA」のページをご覧ください。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/

auの場合は、LTE NET for DATA以外に非公式の方法もあるというだけとなっています。

書込番号:22311976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

スナドラ855の発表があり、5Gへの完全対応スマートフォンが夏にも発売されるだろうとのことで
このタイミングでハイエンドモデルを購入していいものか…と悩んでおります。


・夏に出るであろう5G完全対応のハイエンドモデルを購入すべく、それまでは比較的安価なXiaomi のpoco f1を購入・使用するか…

・あるいはこちらのmate20proを購入してしまうか

この2つで非常に悩んでおります。
助言を頂ければ幸いです。

書込番号:22307476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/07 15:57(1年以上前)

5G のインフラが整備されていないのに、端末だけ対応していても…。
みちびきの衛星を、 2つ掴んで大喜びしているのと、似て非なるものがあるように思います。

書込番号:22307486

ナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 16:07(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。たしかに、キャリア側の5Gへの対応はまだまだ不透明(自分の知識不足かも知れませんが)ですよね。

日本での実用化の時期も料金設定なんかも分からないですし、素直にmate20proを買ってしまってもいい気がしてきました

書込番号:22307502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 16:15(1年以上前)

スレ主様

Xiaomiは国内では技適マークの関係で、日本国内では電波法の都合上利用できないから推奨しません。
ベンチマークがよさげなものとしては、iPhone XSか、Pixel3、Mate20、ROGPhone、FIND Xですね。

5G対応の端末は、先日のクアルコムの発表会でサムソンとモトローラがサンプルを展示したけど、まだまだ使える代物でないことが判明。
5Gのサービス開始に関しては、日本国内では東京五輪の時に限定エリアにての運用になると個人的には考えているから、それまで購入してもほとんど使い物にならないものになりそうなので、あまり考えないほうがいいと思います。

性能ありきでスマートフォンを選択するのでなく、自分の日常生活の中でどのようなシーンで多く使いたいのか考えてから、製品を実際に見てみるのが一番いいでしょう。

書込番号:22307517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/07 17:17(1年以上前)

>TДTさん

5Gの普及は今のままだと日本はあと5年くらいかかるかも?
5GモデムはクアルコムとHuaweiが発表していますが
まだSoCに内蔵できず別のチップとなりスペース上の問題があると同時に
消費電力が大きくて日常的には使えないでしょう。
モデムは電波が弱いと出力を上げるので現状では殆ど圏外になるので
5Gを有効にするとあったいう間に電池が無くなります。

日本が他国に比べて遅れそうな原因は周波数帯にあります。
米や欧州など400-700MHz帯をを使用する予定で
日本では3.6GHz以上の超高周波しか現在では使えません。
700MHzまではTVが持っているため既得権で離さず
法的に改正しなければ高周波しか使えない。

5GのWiFiで1階と2階でもう使えないことがあるように
高周波は直進性と減衰力が多いため数十メートルしか電波が飛ばず
街のあらゆる所に基地局設置が必要です。
500MHzとか使えれば伝達情報量は減りますが4Gのプラチナバンド以上に
電波が届くので4Gより速く遠くへ飛ばせます。
法的改正がが必要で日本は外圧でしか動けないので
他国より遅れそうです。
また日本だけ特殊な周波数帯を使うとグローバル機では
対応しないという問題もあるのでまたガラパゴス化してしまう可能性もあります。
なので5Gはまだまだ様子見ですね。

書込番号:22307619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:52(1年以上前)

>北海のタコさん
助言の方ありがとうございます。

pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

バッテリー重視なのでこのままmate20proにしてしまおうかと思います

書込番号:22307699

ナイスクチコミ!3


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:59(1年以上前)

>dokonmoさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、しばらくは4G端末で問題ないということですね。

書込番号:22307719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 18:07(1年以上前)

>TДTさん
>pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

初心者かどうかは関係ありません。
TДTさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。

書込番号:22307732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 13:54(1年以上前)

5Gうんぬん以前に、独自SIMカードを採用した時点であり得ない選択肢ですね。
顧客を囲いたいのか、?

書込番号:22314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーム画面設定について

2018/12/07 06:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件
機種不明

ホーム画面をピンチアウトすると出てくる「ホーム画面編集」ですが画像のようにチェックボックスだけしか表示されておらず内容がわかりません、同様の症状の方いますでしょうか?

書込番号:22306453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 08:10(1年以上前)

機種不明

ホームに、Huaweiのホーム以外の別のアプリを利用していたり、日本版ではないものを使っている可能性はありませんか?

ホーム上でのピンチアウト(古いEMUIではアイコンの非表示機能)は廃止されていて、何も起きないと思いますが。

ホーム画面設定は、
ホームの何もない所で長押し→ホーム画面設定
となっていて、添付画像通りの表示となります。

書込番号:22306613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件

2018/12/07 08:28(1年以上前)

機種不明

なんとなく分かりました。
設定の電池で画面の色を暗くするにチェックを入れたあとにホーム画面設定にうまく反映出来ていなかったみたいです。
もう一度「画面の色を暗くする」のチェックオフオンをしたら正常に見えるようになりました。
あと考えられる原因としては画面の解像度をスマートから別の物にしても影響あるかも、
もしくは再起動でもいいかもしれませんね。
ちなみに日本版のmate 20 Pro です。

うっきーさん素早い返信有り難うございました。

書込番号:22306641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件

2018/12/07 08:31(1年以上前)

あ、あとピンチアウトではなくピンチインでした。
お詫びして訂正します。

書込番号:22306646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Felicaは使えますか?

2018/12/03 23:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

MATE 20 PROのカメラ機能をはじめとする高機能に惹かれ購入を検討しております。

スペックを確認したところ、NFC対応とありますが、
SuicaやiDは使えますでしょうか?

書込番号:22298943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/03 23:32(1年以上前)


おサイフケータイは対応しておりません。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155697.html

「HUAWEI Mate 20 Pro」は、防水・防塵に対応する一方で、
「HUAWEI P20 Pro」はサポートしている「おサイフケータイ」への対応は見送られている。
この点についてゴ・ハ氏は、「おサイフケータイのニーズがあるのは認識している。
今、社内では、おサイフケータイの機能をグローバル版の仕様に取り込めるよう、
頑張っているところ。対応していきたいので、期待してほしい」とし、
グローバルモデルがFeliCaを搭載するよう検討していることを明らかにしている。

書込番号:22298961

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:28313件Goodアンサー獲得:4189件

2018/12/03 23:53(1年以上前)

HUAWEI端末でFeliCa対応なのは、日本ではドコモ専売のHUAWEI P20 Pro HW-01Kのみです。
過去に発売された機種でもドコモ向けHW-01E、HW-03Eのみ対応してました。

海外メーカーのSIMフリーでFeliCa対応は、AndroidではHTC U12+、HTC U11、HTC U11 life、Oppo R15 Proなど、ごく一部の機種のみですよ。

書込番号:22298995

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2018/12/04 00:07(1年以上前)

NFC対応でできることは、Suica等のICカードの残高を調べることと、楽天Edyカードへのチャージだけです。
SIMフリーの最新ハイスペックモデルでFelicaを搭載なのは、Pixel3、U12+ぐらいです。

書込番号:22299026

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/12/04 00:09(1年以上前)

ありがとうございました。改めて検討したいと思います。

書込番号:22299030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノッチのサイドの通知領域の拡大

2018/12/02 22:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 PulPerさん
クチコミ投稿数:6件

先日Mate20Pro購入し色々触ってるのですが、ノッチが結構大きく、サイドに有る通知領域がかなり狭くアイコンが4つほどしか表示されません、電波状態やWiFiなどがすでに表示されていると、LINEやメールなどの新着通知などはアイコンが表示されません。隠れたアイコンを表示する方法をご存知の方おられたら教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:22296388

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/03 07:56(1年以上前)

まだ手元に端末がないので確認はできていないのですが、EMUI8の時の設定はないでしょうか?
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
これが可能であれば、領域が足りないというのは、考えにくいですが。

実際の状況のスクリーンショットの提示程度は最低限の情報としてあった方が良いと思います。

書込番号:22296996

ナイスクチコミ!0


スレ主 PulPerさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/03 15:02(1年以上前)

機種不明

アンテナピクトがある側です

書込番号:22297747

ナイスクチコミ!1


スレ主 PulPerさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/03 15:27(1年以上前)

別機種

ちょっと分かりにくそうでしたのでもう一枚

書込番号:22297774

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/03 18:24(1年以上前)

>PulPerさん
添付画像ありがとうございます。
状況がわかりました。通信事業者を表示していない状態で、表示するスペースが最初からないのですね・・・・・
これは、今、実機が手元にある方に方法を確認しないとわからないですね。
すみません。

もし、画面上部から下へスワイプするか、ロック画面でしか方法がないとなると、つらいです・・・・・

FAQの以下の設定をするとどうでしょう。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/detail-troubleshooting/?resourceId=ja-jp00457484
>設定 をタップし、通知 > その他の通知設定 > 通知方法 に移動します。次に、必要に応じて 件数 または なし を選択します。

この「件数」にして対応するしか方法がないのでしょうか・・・・・
試しに、この「件数」にするとどのような状況になるでしょうか?

書込番号:22298080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/03 20:39(1年以上前)

>PulPerさん
物理的に通知スペースが狭くなって、表示できる通知の数が減ってるみたいですね。確かに若干不便です。

†うっきー†さんのおっしゃる設定はマニュアルP13にも記載されてます。

https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate20-pro/

ようやくマニュアルもDLできるようになったので、設定を試されてみてはいかがでしょうか。

通知の優先表示など出来れば良いのですが、設定なさそうですね。

書込番号:22298391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PulPerさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/03 21:17(1年以上前)

ありがとうございます
通知は、件数でもなしでも状況は変わらずでした。
wifiに繋がっていないときは、アイコンが一つ減るので、隠れている通知アイコンが一つ表示されるようですので、
表示の領域が非常に狭いのでしょうね。
この事柄をネットで検索していたときにZenFoneはタップしたら二段に表示されるということを見つけました。
huaweiも何か改善していただけるとありがたいのですが。

書込番号:22298525

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI Mate 20 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 20 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 20 Proをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)