発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年1月1日 09:55 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2018年12月29日 22:17 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月28日 22:30 |
![]() |
7 | 3 | 2018年12月25日 19:46 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年12月24日 18:44 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2018年12月20日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

設定→アプリ→アプリ→Google翻訳→
権限→ストレージ、マイクON(自分は全部ON)
消費電力詳細→アプリ起動→自動的に管理をOFFにし
手動で管理→自動起動・他のアプリによる起動ON
既定で開く→対応のリンク→常に許可
他のアプリの上に重ねて表示→ON
これでどうでしょうか?
書込番号:22356491
2点

問題が解決出来ました、ありがとうございました。
書込番号:22363293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
はじめて投稿させていただきます。mate20proにて写真撮影しようとすると頻繁にエラーが出るのですが皆さんの端末ではこのような事は起こってないでしょうか?因みにカメラはデフォルトアプリです。
もしこちらで解決方法などみつかればと思って投稿させていただきました。
書込番号:22356316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でんでんでん@さん
こんばんは。
単なる確認程度のコメントですけど。
セーフモードで起動して、カメラを使おうとするとどうなりますか?
また、エラーが出る際には、バッテリーの残量が少なかったりしますか?
カメラ周辺が熱くなっていたりしますか?
年末年始でサポートが対応しているかわかりませんが、ハードウェアの故障の可能性も見据えて、並行してサポートにも連絡した方が良いと思います。
余談程度ですが、エラーメッセージ自体はHuawei特有のものでなく、Android共通のモノなのかもしれません(?)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=17942984/
一般的な対処として、こんな観点もあります。
https://mobareco.jp/a86463/
・一度、再起動をする
・カメラアプリをアップデートする/本体のシステムアップデートする
・スマホの容量を確保する
・充電をMAXにする
・SDカードを抜き差ししてみる
・スマホが発熱していたら冷ましてから利用する
書込番号:22356340
0点

SDカード不良で、カメラアプリのデータ保存先をSDカードに設定していて、このような異常動作が起こっている、という可能性もあるかもしれません。
SDカードを挿しているなら、その点をまず疑ってみるのが良いかなと。(未使用ならご放念ください)
書込番号:22356344
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
カメラ使用時のバッテリーは少なくはありません。
特別カメラまわりが熱くなってる事もないです。
SDカードは使っておりません。
ただいまセーフモード検証したのですがなぜかカメラアプリが無いんですよ💦
書込番号:22356380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でんでんでん@さん
完全に空振りですみませんでした。
セーフモードでカメラアプリが使えるかどうかは、Huawei機の中でも何らかの差があるのかもしれません。
P20liteではセーフモードでもカメラが使えますが、Mate9ではカメラがどこにも見当たらず…。
また、Mate 20 Proは所有していないものでお力になれずすみません。
雰囲気的には、カメラのハードウェア面の不具合の可能性が強そうといった感じでしょうかね。
サポートに問い合わせた際に、端末初期化を試せと指示がある可能性もあるので、それを見越して自分でも初期化まで試してみるかどうかでしょうか。
(年末の忙しい時期に諸々の再設定の手間とか、一方でこの問題をさっさと解決するためにどこまで尽力するか、みたいなところでしょうか)
有用なアドバイスが見つからず、度々失礼しました。
書込番号:22356419
0点

ちゃんと見てないんですけど、海外(UK)のコミュニティでも同様の話題があがっていますね。
https://uk.community.huawei.com/mate-20-series-20/mate-20-pro-camera-error-856
書込番号:22356423
0点

英語力が怪しいんですが…
ランチャーを、「Nova Launcher」等のデフォルト以外のものに変更していれば、デフォルト(Huaweiホーム)に戻してみると効果があるのかも?
色々と読み違えているかもしれませんが…もし関係しそうでしたら一度試してみてください。
連投失礼しました。
書込番号:22356430
4点

>でそでそさん
色々とアドバイスありがとうございます。
しかも症状がどのような条件下でいつ起こるのかがわからないので困ったものです。
Launcherは変更してませんので年明けそうそうサポートセンターの方に連絡した方が良さそうですね。
でそでそさんご尽力いただき誠にありがとございます。
書込番号:22356444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状は最初からでしょうか?(1枚も写真が撮れていない?)
新しいので当てはまるかどうか分かりませんが
取り敢えず
設定→アプリ→アプリ→カメラ→
権限→全てONになっているか
ストレージ→キャッシュとデータを削除
システム設定の書き込み→ON
→端末を再起動して確認してみてください。
書込番号:22356484
3点

>dokonmoさん
アドバイスありがとうございます。アドバイスどうり設定して再起動してみましたがいつ症状が出るかわからない状況です。申し訳ありません。
因みに私自身の感覚で申し訳ないのですが8:2の割合位で撮れています。たまに症状が出る感じなので最初からなのかどうかは定かではありません。
書込番号:22356496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
やはり症状出ました(T_T)
したくはなかったのですが初期化して様子をみてみます。
書込番号:22356866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一度だけ同じ症状が出ました。再起動で治り、今のところ再発はしておりません。が、また起こる可能性もあるのでもし原因が分かりましたらご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:22357288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日初期化いたしました。今のとこは症状は出ていません。
これで治ったなら良いのですが(^^)
書込番号:22358404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
あまりこういうの詳しくないので詳しい方教えて頂けたらありがたいです(^^;
この端末を購入して商品券キャンペーンに登録しようと思いHUAWEIIDに登録も電話番号で登録しました。
いざキャンペーンに登録しようと必要事項を記入していったのですが
HUAWEIID 記入欄に書き込むのはログインID を記入すればよろしいのでしょうか?
どれを記入すればよいのかわからず困ってます(^_^;)
書込番号:22355884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話番号で登録したということは、電話番号=HUAWEI ID=ログインIDになっているはずです。
試しに、ログアウトして、再度、設定の一番上のHUAWEI IDでログインをタップしてみて下さい。
そこでHUAWEI IDに電話番号(例えば090XXXXXXXX)のように登録したものとパスワードでログインしてみて下さい。
正常にログイン出来るはずです。
なので、記載するHUAWEI IDは先頭の+81の記載も不要で「090XXXXXXXX」のように電話番号でよいかと。
書込番号:22355938
4点

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
早速教えて頂いた方法でログイン出来ましたので
電話番号でキャンペーンに登録しようと思います‼️
書込番号:22356141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
お世話様です この機種 お使いの方に 伺います 現在 セキュリティパッチの日付は 2018.11月でしょうか?
アンドロイド9から googleから出る月例セキュリティパッチが出たら 簡単に各社がアップデートできるような 体制になったらしいです。
これでこそ iphoneと真っ向勝負できるようになったと思います。
1点

9.0.0.148(C635E12R1P16)のファームでは、Androidセキュリティパッチは2018年11月1日です。
書込番号:22329496
1点

ちなみに、Huaweiはかなり以前から発売した端末は2年間はアップデートを行う約束をしていますので、
Android9(EMUI9)でない端末でも、ちょこちょこアップデートがあります。
特にAndroid9になったら、なっていないからで考える必要はないとは思いますよ。
書込番号:22329526
2点

>†うっきー†さん
お世話様です アンドロイド9になっても googleのセキュリティパッチを 毎月受け取れるわけではないですね。
パッチ作る手間が 以前より 軽くなるだけで メーカーがやる気なければ それまでのようですね。
私は アンドロイドはカメラがどうの 音がどうのではなく まず セキュリティパッチを 遅延なく 受け取れるかが 最重要だと 思っています。
書込番号:22349465
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
iPhoneから機種変更です。
ずっと使っていたイヤホンを認識しません。iPhoneとのペアリングは解除し、スマホ本体のヘルプを参考にトライしていますが、出来ません。
iPhone専用ではないはずなのですが、どうすれば良いのでしょうか。
教えていただきたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:22346785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AirPodsのことでしょうか?
でしたら、おそらく以下の手順でいけると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
イヤホンを専用のケースに刺したままにします。ケースに丸いボタンがあると思いますので、
ケースのLEDが緑から白になるまで長押しします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、AirPodsがペアリング可能な状態になっています。
次に本機で
設定→デバイス接続→Bluetooth→Bluetooth
そうすると、使用可能なデバイスという中にAirPodsが表示されていると思いますので、タップします。
これで、ペアリング完了で使用出来ます。
表示されない場合は、一番下の「スキャン」を押します。ペアリング可能な機器を再検索します。
本機だけ利用出来ない可能性はかぎりなく低いので、利用出来ると思いますよ。
試してみて下さい。
書込番号:22346871
2点

アドバイスありがとうございます。質問自体、うまく伝えられずすみません。
iPodではなく、市販のワイヤレスイヤホンです。
スキャンしても認識してくれません。付属品は線付です。このタイプは取り扱いが悪いのかよく断線させて寿命が短いため、いままで長く使えている物を使いたいと試みましたが、うまくいきません。
書込番号:22346966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPodではなく、市販のワイヤレスイヤホンです。
型番等の情報がないので、わかりませんが。
一般的なペアリング可能にする方法は、イヤホンにあるペアリングを可能にするためのボタンを長押しです。
10秒程度長押しすればLEDが点滅します。点滅になっていれば、ペアリング可能状態です。
イヤホンごとに違うので絶対上記という方法ではありませんが、イヤホン付属の説明書にペアリング可能にする方法が記載されているはずです。
それでもダメな場合は、イヤホンを初期化することが出来るものであれば初期化しないと接続できないケースもあります。
少なくとも本機はbluetoothでイヤホンに接続出来ましたので、利用されているものが接続出来ない可能性はかぎりなく低いとは思います。
イヤホン側のペアリング可能にする方法がわからなくて困っているだけだと思われます。
書込番号:22347002
4点

ありがとうございます!
アドバイスから、ペアリングできるはず、と手順を見直しました。
10秒以上、長押ししていませんでした。軽く長押しで青、赤が点滅し、消えていたからです。10秒以上なら点滅は消えませんでした。すみやかに認識してくれました。ありがとうございました!
すごくうれしい。とてもいい音だったから。
書込番号:22347032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このような場所で、すぐ解決できるとは思いませんでした。ほんとうにありがとうございました♡
書込番号:22347046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
安心保証パックは購入されましたか?過去ログにも少しありましたが、皆さんがどのくらい有用されているのか知りたいです。
VIPサポートは3ヶ月のみですし、延長保証は画面割れに対応していません。
メーカーに問い合わせたところ、決済をした日を1日目と数え、1週間以内のみに申し込めるとの事でした。その後を過ぎると購入日より10ヶ月以内ならば点検必須ですが加入が可能とのことでした。(端末は購入済みで納期未定です)
問題は金額で、HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円(税別) 、HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(3年)31,200円(税別) この事を考えずに購入してしまった自分が悪いのですが、大変悩ましいです。
書込番号:22328376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかじ2188さん
こんにちは。
Mate 20 Proは所有していませんが、考え方の参考にでもなればと思い、一意見として書きます。
(Mate9を使っていますが、購入当時5万円程度の機種でしたのでMate 20 Proと土台が違いますね)
Huaweiのこのサービスは、端末の本体価格および価値とリスクを、サービス価格も踏まえてどう天秤にかけるかだと思いますが、私は不要かなと捉えています。
自然故障はメーカー一年保証で賄えば良いと考えますし、水濡れや落下による故障は自分の責任と割り切れるためです。
また、私の利用用途においては水濡れや落下で故障させそうな場面がほとんどなさそうなので、多分大丈夫だろうと捉えています。
なので有償での安心保証は不要かなと。
仮にMate 20 Proを購入したとしても付けないと思います。
万が一、購入後10ヶ月以内に点検・修理を受ける機会があれば、その時に加入する事も可能とのことで、その際の気分次第「やっぱり必要かな」と強く思う場面があれば考えが変わる事もあるかもしれません。
人によっては、メーカー保証が切れる1年ぐらいを目処でさっさと値がつくうちに売却して更に新機種を求めるような方もいらっしゃますが、そういった方は安心保証は不要と考える人も多そうかなと思います。
メイン機なのかサブ機なのか、とかでも判断が変わる人もいるんじゃないでしょうか。
結局の所個々の事情で判断だとは思いますが、自分なりに思う考慮点は上記にツラツラと書き並べた辺りかなと。(他にも色々な視点があるかもしれませんけど)
書込番号:22328465
3点

万が一の故障時に、玄関先で交換機を受け取れるというところは、これも個々の事情次第かなと。
自分でSIMフリーのサブ機をもっているから困らないという人もいれば、1台持ちで居たいので交換機がすぐ手配されるのは安心、というところの価値をどう感じるか次第でしょうか。
書込番号:22328481
4点

イオンカードを利用して購入していれば、VIPサポートは不要です。
http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html
安心保証(2年)にしても、月額700円上限保証額10万円のモバイル保険のほうがいいかもしれません。
書込番号:22328873
0点

>ありりん00615さん
>http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html
>安心保証(2年)にしても、月額700円上限保証額10万円のモバイル保険のほうがいいかもしれません。
該当のページでは、2年保証があって同一機種で補償(故障時に代替端末が本機になるもの)されているものというのが、分かりませんでした。
該当の2年保証があるページを教えて頂けますか。
書込番号:22328972
0点

イオンカードの比較対象は90日間画面破損サポート(VIPサービス)です。こちらは購入6ヶ月以内5000円以上の商品が対象で上限額は50万円です。
モバイル保険はこちらです。
https://app.mobile-hoken.com/MPS010.aspx
ただ、ドスパラなどのスマホ保険がサービスを止めている中で、信用できるかが問題です。
書込番号:22329043
0点

>イオンカードの比較対象は90日間画面破損サポート(VIPサービス)です。こちらは購入6ヶ月以内5000円以上の商品が対象で上限額は50万円です。
6か月でしたか。2年での話をされていると勘違いしていました。
>モバイル保険はこちらです。
そのURLから直接行くとエラーになったので、別のところを経由して行ってみました。
注意事項に25,000円か7,500円になる場合もあることが記載されているようですね。
書込番号:22329128
0点

皆さまのご意見ありがとうございます。全て参考にさせて頂きます。
結局のところ保険に入るか否かは自分が落としてしまうのか、という事に依存するので自分で決めるしかない事はわかっているのですが、世間のニーズを知りたいと思いました。
また安心保証サービスについて、手元に届いてなくても『決済を行った日より1週間』というファーウェイの保証サポートデスクの電話での話しは納得がいかず、あらためてファーウェイのLINEサポートでVIPサービスの件も兼ねて質問したところ
【安心保証はシリアルナンバーが必要なため、製品が手元に届いてから】
【VIPサポートにつきましては、購入店発行のレシートや納品書等に記載されている日付からとなります。】
と回答を頂きました。ですので納品書の日付でカウントされるんだと思います。
まだ手元になくて利用者が損壊させる可能性がゼロなのに安心保証やVIPサポートのカウントが決済日より始まってしまうのは変だと思いました・・・保証サポートデスクの女性は「ファーウェイメイトにじゅうプロ」と話していて二度ほど「確認してまいります」と待たされた上で先の回答を得ました。慣れていないスタッフが間違える可能性もあるのかもしれません。
3万超えでも保証に入るのはもしかしたら心配性の方だけでしょうか(^_^;)
頑丈なカバーつけて対応かなとも考えはじめました。
書込番号:22329537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかじ2188さん
「メイトにじゅうプロ」ですか…「マテにじゅうプロ」と言われなかっただけマシでしょうか…。
冗談はさておき、落下リスクについては心配ならカバーで対処でしょうね。
私は端末はカバーなくそのまま使いたい性質なので普段は何もつけませんが、持ち歩く際に落下リスクがありそうなシーン、収まりの悪いバッグに入れるシーン、ではスリップインのソフトケースに入れています。
ノートPCのクッションケースみたいなやつです。
Mate9では下記がピッタリでしたが、Mate 20 Proに合うものがあるかはわかりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GP9W00/
普段は端末そのままで使いたい私にはコレが合っていますが、ご利用シーンに応じて良いご選択を。(洋服のポケットの具合とか、普段サッと端末を取り上げる操作とか、そこらへんの兼ね合い次第ですかね)
書込番号:22329565
0点

>まだ手元になくて利用者が損壊させる可能性がゼロなのに安心保証やVIPサポートのカウントが決済日より始まってしまうのは変だと思いました・・・
まったく変なところはないです。
公式サイトを見て頂くとよいかと。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
いつ買ったかの購入証明書の添付や、シリアルNoの記載が必要な旨が実際の記入例として図解入りで記載されています。
購入日にしないと、後から故障(例えば1か月後)して、
故障してから保証に入って、1ヵ月後に手元に届きました。
こんなことがまかり通ってしまうと、故障してから保証に入る人が出てきてしまいます。
保証は事前に入っておくことが前提となります。
一般的には、決済日は、購入した日です。
中には、クレジットカードの支払い日を決済日という人もいるかもしれませんが、
ここでは、購入した日という一般的な意味でよいかと。
どちらで購入したか不明ですが、ネットで購入したら注文日ではなく、
明細書は発送日になっているかもしれませんので、届いてから考えたのでよいかと。
>3万超えでも保証に入るのはもしかしたら心配性の方だけでしょうか(^_^;)
これは人それぞれになりますね。
頻繁に落としたり不注意な人であれば、入ってもよいとは思います。
書込番号:22329604
0点

お騒がせして申し訳ありません。皆さまのお話しはいずれもとてもありがたいです。
家電店で購入したので店頭からもメーカーに問い合わせて頂きましたが同じ回答でした。
通常のメーカー保証は決済日(または納品日)のわかるレシート等の日付がスタート日ですが、安心保証サービスはまた別であり、例えば納品が遅れまた納品日がわかる書類があったとしても決済日より7日間が加入リミット、という事でした。
端末が手元に来てないからリシアルも不明、また店舗でも期日のわかる納品書を到着次第に発行すると言っているけれど、決済日を1日目と数えるなら初期の安心保証サービス購入期限は既に過ぎてしまいました。仮に保証を買うだけ買っておいて万が一3週間以内に納品されなかった場合は、買った保証そのものが無効となってしまうこのシステムは購入の決心をつけるには難しかったです。
でもお話しの中にありました裸族?!みたいなものを想像し、3ヶ月以内に入れるメーカーの後出しでも良い安心保証に入り、リングだけ付けて裸族になろうか。・・・分厚いカバー付けて持ち心地を変えてしまうか、スポッと入りそうな入れ物を買おうか、考え中です。
(7年もスマホを壊したことのない家族が、先日iPhoneXの画面を派手に破損した経緯から、私自身も落としたりしたことはないのですが・・・破損にも保険金にもビビっていてスレッドでお聞きしました、すみません)
書込番号:22333523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また店舗でも期日のわかる納品書を到着次第に発行すると言っているけれど、
これは店舗に入荷(到着)次第、納品書に、発送日を記載するという意味で言われたのではないでしょうか。
なかじ2188さんが購入した日ではなく。
>決済日を1日目と数えるなら初期の安心保証サービス購入期限は既に過ぎてしまいました。
過去形で記載されていますが、まだ届いていないのではないでしょうか。
届いてから、考えたので良いと思いますよ。
書込番号:22333579
1点

#22329604で記載した購入日は、なかじ2188さんが注文した日ではなく、購入証明書に記載している日のつもりです。
注文から発送まで長期間になる経験があまりないので、なかじ2188さんが注文されたショップでの対応が
注文日になるか発送日になるかはショップ側の対応次第にはなると思います。
心配でしたら、そのあたりを確認されると良いと思います。
あくまでもHuawei側では書類でしか日付を確認出来ませんので、購入証明書の日付がすべてになってしまいます。
書込番号:22333604
0点

>これは店舗に入荷(到着)次第、納品書に、発送日を記載するという意味で言われたのではないでしょうか。
近所なので取りに行くのですがその時に、入荷日及び納品日がわかる趣旨の伝票を発行してくれるとの事でした。購入証明ですかね。
>まだ届いていないのではないでしょうか
まだ届いてません。。。安心保証サービスは納品が証明される伝票を1日目としたいがそれはダメで、あくまでも決済日が1日目となるとの事でした。全員にある普通のメーカー保証は納品日が初日で良いそうです。部署が違うようで「あちらで聞いてください」とか何度か言われました。
私としては理不尽に感じましたが、こちらでのご意見を伺っているうちに、良い意味でもっと納得した選択ができそうな予感がしていて、皆さまにありがたく思っています。
書込番号:22333639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近所なので取りに行くのですがその時に、入荷日及び納品日がわかる趣旨の伝票を発行してくれるとの事でした。購入証明ですかね。
では、安心してよさそうですね。
店員さんが入荷次第、電話連絡等して頂けるようになっているのでしょうか。
店員さんが連絡し忘れがない、なかじ2188さんが取りに行くのを先延ばしにしない限り、日付に関しては、問題なさそうですね。
購入証明書は、#22329604でも記載したURLにわかりやすく書いてくれている通り、
購入証明書(納品書、レシート等)のコピー
です。
つまり、日付が入っている書類であれば
納品書でも領収書でも問題ありません。レシート兼領収書でも大丈夫です。
重要なのは日付となっています。
あとは、安心保障に入る価値を見いだせれば、入ればよいと思います。
ここは個人の判断なので、本機を購入した人のうち100人が100人とも入りませんといったとしても、
なかじ2188さんが、入る価値があると思えば入ればよいので、自分の意志のみで考えたので良いかと。
書込番号:22333727
0点

うっきーさん、ありがとうございます。
購入証明があっても、安心保証の初期加入のタイミングはあくまでも『決済日』を1日目とするそうなので、もう期日は過ぎてしまいました。
画面破損は非対応の、メーカー1年保証とは別のカウントだそうです。資金を確保している母体じたいが、何か違う感じ(それぞれの対応じたいも)。
それはさておき、加入しようと思ってたのにいざとなると高くて、頑張って壊さないようにしようとも思ったり、でも持ち心地が気に入ったのになぁとか、品物が手元にないだけに余計にあれこれ考えてしまいました。
書込番号:22333761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかじ2188さん
>購入証明があっても、安心保証の初期加入のタイミングはあくまでも『決済日』を1日目とするそうなので、もう期日は過ぎてしまいました。
#22333523で記載されている「例えば納品が遅れまた納品日がわかる書類があったとしても決済日より7日間が加入リミット、という事でした」の部分ですね。
メーカーの方とのやりとりを直接聞いていないので、言葉のあやなどがあったかもしれませんが、
添付した書類の日付しかメーカーにはわかりませんので、書類の日付で大丈夫だと思いますよ。
確かに決済日ということばだと、おっしゃる通りの解釈になるかもしれませんが、
決済日=書類の日付という意味で使われたのだと思いますよ。
納品日は正確には商品をお渡ししましたよという日付になると思いますが、
ネット注文の場合には届く日と納品日にはずれがあると思います。
メーカーでは添付された書類でしか日付を判断する方法がないため、それ以外では判断できないと思いますよ。
なので、添付する書類の日付で問題ないかと。
不安でしたら、再度メーカーに確認して、「日付の開始日は、添付する書類の日付でしょうか?」と確認されるとよいかと。
>画面破損は非対応の、メーカー1年保証とは別のカウントだそうです。資金を確保している母体じたいが、何か違う感じ(それぞれの対応じたいも)。
90日間 画面破損サポート(VIPサービス)のことでしょうか。
こちらも公式サイトに記載がある通り書類に記載されている日付となります。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/support_90.html
>製品のご購入日を証明できる、購入店発行のレシートや納品書をお手元にご用意下さい。
メーカーで判断可能な日付は、書類に記載の日付でしか判断する方法がありませんので、
確認された「入荷日及び納品日がわかる趣旨の伝票を発行してくれる」とのことなので、
安心されたのでよいかと。
保証をしているのは
https://consumer.huawei.com/jp/support/relief-warranty-policy/
>【保証運営会社】
>TWG ワランティーサービス Inc. 日本支社
となります。
書込番号:22333830
0点

〉メーカーでは添付された書類でしか日付を判断する方法がないため
その通りですよね、まったくおっしゃる通りです。
良いか悪いか、まだ品物はしばらく到着しないようなのでゆっくり選択する時間がありそうです。ベストなチョイスをしたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22334073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、なんか消えてる。
>†うっきー†さん
ありえない、が掛かってるのは心配なら入ったらいいであり
更に
100人中100人が入らなくても、だ。
乱暴なレスで申し訳ない。
誰も買わない保険はほぼ間違いなく劣悪だろ。
好みの問題ではなく。
裸族で3年間6回叩き割るつもりであっても
70000で買った商品の交換サーヴィスに30000払うのは躊躇するが、検討の価値はある。
どこの世界にあってもパンピー向けにここまで高額な保険料はない。
景気付けに交換してやろうという顧客じゃないと。
書込番号:22337068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)