発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 22 | 2018年12月19日 19:51 |
![]() |
13 | 7 | 2018年12月19日 19:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年12月19日 12:55 |
![]() |
126 | 16 | 2018年12月16日 16:15 |
![]() ![]() |
5 | 25 | 2018年12月16日 16:03 |
![]() |
9 | 7 | 2018年12月15日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
最近どうでもいい内容多くて肝心な情報がないので投稿及び質問させていただきます。
現在P20PROをサブ端末でロケモバ神プランで使ってます。
主な用途はカメラと撮影した写真をSNSにアップがメインです。
現状で満足はできているのですが、Mate20PROの広角レンズ+夜景モードの綺麗さに魅力を感じです♪
実際P20PROからMate20PROに買い替えた人の意見とか色々聞いてみたいです♪
メイン端末はiPhoneXs Maxなのでカメラ撮影限定での利用になります。
書込番号:22319403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラ用途専用なら、センサーサイズの大きいデジカメがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0001005752&pd_ctg=0050
DSC-RX100M6は1インチセンサーを搭載していて一通りの撮影をこなすことが出来る機種で、G1 X Mark IIIは更に大きいAPS-Cセンサーを搭載していて広角からポートレートまでをカバーします。
専用アプリを介してのスマホへの転送が面倒ということなら、スマホでいいと思います。
なお、Notebookcheckでは、フロントカメラに関してはMate 20 ProよりもXSの方が上と評価されています。
書込番号:22319499
3点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます(^^♪
一眼レフやカメラレンズとかも持っていたんですが、持ち運びが面倒ということでカールツァイスレンズも含めた一眼系手放してしまいました・・・。
コンデジもいいかもしれないですね(^^♪
情報ありがとうございます(^^)/♪
書込番号:22319518
0点

p20p持ってないけどどっちが優れてる、程違わないと思う。
身軽に広角で夜景がとりたいならコレしかない。
書込番号:22319525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20とMate20を使っていますが…。
通常の使用、Webをみたり、電話など負荷の軽い作業はあまり変わりません。
ただ、かなり違いを感じたのはGPSです。
かなり正確につかんでくれていると思います。
家族でポケモンGOをすることがあるのですが、私のみAndroidも使っていて、他は皆iPhoneですが、掴みは違います。
あとは、カメラについては、P20からだと劇的な進化とは感じないと思います。
GPS、あとはゲームなどでは違いがあるかもしれません。
書込番号:22319674
2点

P20 Pro/Mate 20 Pro両方使ってます。 さすがに、Mate 10 Proは引退です。
レビューに書いたことが全てなんですが、カメラに限れば超広角とマクロモードが必要でないならP20 Proでよいとおもいます。
ミラーレスでも35mm換算で24mmまでしか持ってないので、16mmを使ったときはかなり構図に違う意味で制限がでると感じました。
入れたくない被写体が入ってくるので。 といいながらも、スライダーで標準・超広角が切り替えられるのは便利です。
室内でもう下がれないシチュエーションでは、超広角はかなり便利だと感じています。
標準の4000万画素と超広角の2000万画素はやはり画質に違いがあります。 夜景だと超広角の方が塗り絵感が強く出ます。
Mate 10 Pro -> P20 Proは、乗り換えの価値ありましたが、P20 Pro -> Mate 20 Proは相当物好きじゃないと価値は見いだせないと思います。
サブ機としてP20 Proを持っているならそのままP20 Proで良いと思います。 Mate 10 Pro以前のモデルであれば、強くオススメしますけど。
書込番号:22320125
4点

私もP20 Proとの違いについて質問したいのですが、
現在 P20 Proを使っていますが、青空を撮影するときにAIを切っていても
勝手に、青空の色合いを変更されてしまうのですが、
Mate20 Pro も同じでしょうか?
書込番号:22320150
0点

>文字数は全角で15文字、または半さん
カメラ自体はさほど変わらないみたいですね・・。あとは広角レンズに価値を見出せるかですね。
P20PROを5万くらいで売却して、PayPay+量販ポイント+Huaweiの還元を併用したら実質3万以内になるので悩んでます・・・。
>あげぜんスウェーデンさん
GPS改善してるんですね〜。P20PROたまに精度ひくいのかな?って思うときがあったので・・・
普段の作業とかはKirin970でもサクサクなのであまり変わらないんだろうなって思ってました。
カメラはいろんな人の意見を聞く限りでは普段の撮影はあまり変わらない+広角レンズに価値が見いだせるかのようですね♪
ゲームは音ゲーユーザーなのでXsMaxでやってます♪
>beaconさん
撮影をしてるとたまに広角レンズがあればもっといい絵が撮影できのにな〜って思うことがあるんですよ・・・。
なのでP20PROを手放してMate20PROへ検討してまして。
PayPayの20%還元がなかったら絶対買わなかったとおもうんですよね・・・。
もう少し悩んでみます。
皆様いろんな意見をありがとうございます(^^)/
クリスマスまでには決断したいと思います
書込番号:22320326
1点

>GPS改善してるんですね〜。P20PROたまに精度ひくいのかな?って思うときがあったので・・・
ちなみに、あげぜんスウェーデンさんが記載されているのは、iPhoneと比べてという意味かと・・・・・
P20とMate 20 Proで違うという意味ではないかと。
GPSの感度は添付通りで、別のスレッドでも紹介している通り、トラッキング結果も誤差は最大でも5m程度まで。
どちらも、スマホではこれ以上の改善は無理という程度まで、高感度、高精度ですので。
書込番号:22320374
2点

>†うっきー†さん
データありがとうございます。
ってことは私の思い込みのようですね・・・。大変失礼をいたしました。
書込番号:22320385
1点

ポケモンGoのGPSエラーはGPS電波の届きにくい場所で起こる問題で、機器自体の問題ではなくOreoにおける仕様変更が原因です。Pieでは改善されたのかもしれません。
また、超広角のためにMate 20 Proを選ぶなら、GR IIを選ぶのも手です。
GRIIはAPS-Cセンサー搭載28mm固定のコンデジですが、コンデジの中では一番画質がいいと言われる製品です。ズームが無い分、迅速に撮影が行えます。スナップ撮影に特化したカメラです。
書込番号:22320452
2点

あと、この機種をPayPayとの組み合わせで買うのはかなり困難かと思います。ビック・ヤマダはほぼ在庫なし、一方でヨドバシは全店に在庫有りという状況です。
書込番号:22320555
4点



>ネトビさん
空の写真撮ってみました。
モノクロカメラがあるせいか、P20 ProはAIモード切っていても陰の部分がしっかり映ってますね。
P20 Proは、マスターAI On/Off関係なく空の色は一緒、Mate 20 Proは違ってきますね。
書込番号:22322149
3点

Pay Payの決済終了するのとは別で
ヤマダとビックカメラ店員の接客態度が最低だったので、ヨドバシカメラでの購入を決めました。
実質50000円位で買える計算(P20PROを売却するので)なので、これで満足してます♪
引き取りは少し先になるのですが、トワイライトを取り置きしてもらってます♪
皆様のご意見とか参考になりました(^^♪
書込番号:22322463
1点

paypayのキャンペーンは本日修了しました。
スレ主さんが間に合ってれば良いのですが。
書込番号:22322743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーン終了は予め告知した上で行うという話でしたが、突然の終了ですね。
スレ主さんはヨドバシ購入なので、Paypayは関係ないですね。
ビックカメラはPayPay騒動で死ぬほど忙しかったらしいので、対応が悪いのは仕方ないとも言えます。
あと、売却の際はSIMロック解除をお忘れなく。ドコモ以外のSIMがない場合は解除コードを控えておく必要があります。
書込番号:22322773
2点

>beaconさん
ありがとうございます。
この青空は、Mate 20 proのほうが、目で見た感じに近いでしょうか?
私はP20 proのAI切っても空の色が勝手に変更されるのが嫌なので、
Mate 20 proでそれがなければいいなーと思っているのですか
書込番号:22330511
0点

本日ヨドバシカメラでMate20Proを買ってきました思った(*^^*)
それと同時にP20PROも売却完了しました(*^^*)
色々アドバイス頂きありがとうございました
書込番号:22330755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネトビさん
Mate 20 Proは、AI On/Offで空の色が違うので、区別はしていると思いますが、空の色に近いかと言われると難しい(もうすでに記憶色)。 鮮明な色でとったので、標準だと近いかも知れません。 すいません、もう一度昼休みにでも撮ってみます。
書込番号:22331910
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

以下の既出情報と同じことではないでしょうか?
「gluegate」の問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22307459/#22307459
gluegate続報
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22320981/#22320981
もし違う場合は、他の方に状況がわかるように、デジカメ等で撮影した画像を添付されるとよいかと。
書込番号:22334656
2点

うっきーさんありがとうございます。
それではないと思います。
グリーンじゃなくて、青白色です。
書込番号:22334669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端以外でも、白基調の画面で、端末を斜めにしてみると、同じような“青白”になるとしたら、
それは有機 ELの特徴です。
書込番号:22334814
2点

>ran110zt3さん
以下のようなアプリで確認してみてもらえますか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.cats_apk1.iromin&hl=ja
Simple Modeをタップして白画面を表示
端末を水平にした状態と、端末を45度傾けた状態、それぞれの画面を確認してみてもらえますか。
45度傾けたときは、
端の部分は目で見た時に水平になるので白に見えるのではないでしょうか?
逆に画面中央部分が45度傾くので、青白くみえるのではないでしょうか?
もし状況が違う場合は、水平状態と45度状態でデジカメ等で撮影したものを添付してもらえれば、比較することは可能です。
但し、私は、夕方以降でないと比較出来ませんが。
文章では色の状態は伝わりませんので、画像を添付してもらわない限りは、ran110zt3さんの端末の状況は、他の人には伝わらないと思います。
画像添付は、必要最小限の情報として必要だと思います。
書込番号:22334937
1点

モモちゃんをさがせさん
うっきーさんありがとうございます。
うっきーさんのアプリで、確認したところ、
45度の時左右の色が白色になりました。
書込番号:22335588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ran110zt3さん
>45度の時左右の色が白色になりました。
正常だったようで何よりです。
Yahoo等で「EL 斜め 青」で検索して頂くとわかると思いますが、ELの特性のようですね。
本機ではありませんが、iPhoneなどはメーカーが明記してくれているようですね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208191
>OLED ディスプレイを見る角度を変えると、色味や色合いが若干変化するのに気付くかもしれません。これは、OLED の特性で、問題ではありません。長期的に使っているうちに、見え方に若干の変化が見られる場合もあります。これもまた予想されることで、「残像」や「焼き付き」など、画面に新しい画像が表示された後も前の画像がかすかに残って映るといった現象も、起きるようになる場合があります。極端な例になると、高コントラストの同じ画像が長い時間表示され続けることもあります。
書込番号:22335638
3点

うっきーさんありがとうございます。
これでわかりました。
解決済みの質問にしたいと思います。
書込番号:22335655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
カメラ撮影時のズーム倍率表示に関する質問です。
カメラ設定は4:3の10MPです。
既往レビューには、ズーム倍率が
「1倍→3倍→5倍→0.6倍」と変化するとありましたが、
当方のは
「1倍→3倍→広角」の三段階となっています。
広角は「広角」の2文字が出ます。
どこかで設定を変えることが出来るのでしょうか。
書込番号:22332970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方法はいくつかありますが、
ピンチイン、ピンチアウトでの倍率変更。
スライダーを使っての倍率変更。
があります。
書込番号:22332994
0点

11月からの海外モデル使ってますが(海外使用)
最初の頃は「1倍→3倍→5倍→0.6倍」という表示でしたが
アップデートで「1倍→3倍→広角」に変わりました。
スライダーして倍率を変えると広角の文字は出ず0.6倍とでます。
多分、タップが頻雑するので5倍は消して広角という文字に置き換えたのだと思います。
書込番号:22333026
3点

アップデートで三段階になったのですか。
それなら仕方ありませんね。
スライダーを上手く使うようにします!
ありがとうございました。
書込番号:22335030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
通販でこの機種を見ると、時計表示の脇に靴と歩数のアイコンが出ていますが、
設定はしたつもりですが、オフ画面にしても時計、日付とバッテリーしか表示されません。
何か設定が足りないのでしょうか?
57点

>R818BMさん
設定→ホーム画面と壁紙で表示できませんか?
書込番号:22325954 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もしかして、プリインのテーマではなく別のHUAWEIテーマを使用してませんか?
テーマによってはロック画面に歩数が表示されないものがあります。
書込番号:22325974 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

条件がいくつかあります。
ヘルスケアをアンインストールしない
設定→ホーム画面と壁紙→歩数を表示→オン(ヘルスケアをアンインストールすると項目が消えます)
それでもロック画面に出ない場合は、以下で解決します。
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化、両方を実行→端末再起動。
テーマをデフォルトのもの以外に変更している場合は、デフォルトに戻してみて下さい。
ホームアプリを標準のもの以外にしている場合はアンインストールして端末を再起動。
これで正常になるはずです。
書込番号:22326010
12点

↑上記を確認後、端末をコーヒー缶を振るよう要領で、何回か振ると、表示されるはずです。
書込番号:22326018
6点

>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん
ありがとうございました。
言われたようにやってみましたが、
表示はされません。
表示は5×6、ドロワーではなく標準設定です。
書込番号:22326712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R818BMさん
とりあえず、どこまで確認されたかを記載して頂いた方がよいかと。
設定→ホーム画面と壁紙→歩数を表示→オン
この設定は出来ましたか?
それとも、この設定項目が自体がないのでしょうか?
ヘルスケアアプリを起動して、いろいろな方向に端末を振ってみて下さい。振るスピードはゆっくりで問題ないです。
リアルタイム表示ではないので、いろいろな方向に振っていると、そのうち歩数がカウントアップされるはずです。
5分程度、いろいろ振って試してみて下さい。1分もしないうちにカウントアップはされると思いますが。
5分ほどしても駄目なら、ヘルスケアのアプリを起動した画面(歩数が表示されている画面)のスクリーンショットを提示されるとよいかと。
書込番号:22326833
2点

万が一、以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動後に検証で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
書込番号:22326846
2点


>R818BMさん
>写真をアップします。
他の方からも指摘されているように、まずは、テーマをデフォルトのものに戻してください。
テーマアプリ起動→右下の自分→プリセットされているテーマ→Fairy land
これを選択して「適用」
#22326833で記載したヘルスケアアプリを起動して確認もしてもらった方がよいと思います。
画像は、写真ではなく、スクリーンショットにしてもらった方が他の方が見やすいです。
書込番号:22326978
1点

>R818BMさん
今回の問題は、最初に、キミ・アロンソさんがピンポイントで回答していることで解決したとは思いますが、
他のスレッドを含めて放置しているものは、解決済にしておいてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありませんが、こちらのスレッドは、
キミ・アロンソさんの回答に対してグッドアンサーをつけて終了しておけば良いと思います。
他のスレッドについては、グッドアンサーの選択は必須ではありませんので、選択しないで、解決済にしておいてもよいと思います。
書込番号:22327007
1点

>†うっきー†さん
言われた通りにやってみました。
2回タップしてください、の画面では靴と歩数が出ましたが
AODの画面では出ません。
通常はこの画面でも表示されるものなのでしょうか?
また、通常のアイコン画面でも時計の脇に出ると思っていましたが。
書込番号:22327027
2点

AODの画面では、歩数は出ません。ロック画面だけです。
ホーム画面上に表示させるには「ヘルスケア」のウィジェットを配置するしかなさそうです。
書込番号:22327079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2回タップしてください、の画面では靴と歩数が出ましたが
ロック画面では出たとのことなので、正常だと思います。
>AODの画面では出ません。
>通常はこの画面でも表示されるものなのでしょうか?
AOD(Always on Display)ということで
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示→オン
の設定をしたということかと思います。
万歩計はロック画面にしか出ないと思います。
なので、それ以外で表示されないのは正常かと。
他の放置しているスレッドも含めて解決済にしておいて頂けたらと思います。
書込番号:22327587
1点

>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん
>SFTさん
皆さま、色々とありがとうございました。
そうなんですか。AODの画面では出ないのですか。
アマゾンの窓付きケースを見ていたら、
靴と歩数の表示があったので、てっきりシンプルに出るものと
思っていました。
お陰様でウィジットで無事に画面に表示させることができました。
今までガラケーの画面に万歩計が表示され、毎日ひと目で
確認出来ていたので、つい同じものを望んでしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22327870
2点

>アマゾンの窓付きケースを見ていたら、
>靴と歩数の表示があったので、てっきりシンプルに出るものと
>思っていました。
スマートカバーのことでしょうか?
設定→スマートアシスト→スマートカバー→歩数を表示→オン
磁力センサーは画面左下となります。
少なくとも私の端末では、スマートカバーでの歩数表示は正常に出来ます。
窓での一時表示に意味があるかは別問題としても。
少なくとも正常に機能しています。
書込番号:22327902
3点

■補足
設定→ホーム画面と壁紙→常時表示→オン
この設定をしてしまうと、本機もMate10 Proと同様にすごい勢いでバッテリーを消費するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21414393
本機はただでさえ、バッテリーの持ちが悪い(SMSなしのSIMとWi-Fi常時接続で10日程度しか持たない)のですが、
時計を表示してしまうと、1時間に1%のペースでどんどん減っていきました。
4日程度しか使えなくなってしまうようです。
あくまでも私の実測値での検証ではありますが。
Mate10 Pro同様、利用しない方がよい機能のようでした。
書込番号:22328604
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
色々悩んだ挙句、この機種に決め、本日端末が届きました。
早速夕方、docomoショップへ足を運び、docomoメールは継続して使いたいので、
現在のFOMA SSプランからXiシンプルプラン、ケータイパック、
spモード+iモードに変更したいと伝えたところ、spモード+iモードは
セットにできず、spモードにした場合、この契約では家族間の無料のメールも
効かないので、パケット代がかなり掛かるがいいかと言われてしまい、
思わず店を後にしました。
今まで自分なりに調べ、この機種はFOMA SIMが使えないようなので、通話は
殆どしないのでXiシンプルプラン、データはmineoにすれば全て解決できると
思っていたのですが、私の認識若しくはdocomoショップでの依頼の仕方が
間違っていたのでしょうか?。
docomoメールを今のまま使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>spモード+iモードに変更したいと伝えたところ、spモード+iモードは
>セットにできず、spモードにした場合、この契約では家族間の無料のメールも
>効かないので、パケット代がかなり掛かるがいいかと言われてしまい、
>思わず店を後にしました。
両方が利用出来るのはバリュープランなので、それ以外の場合は、
iモードからSPモードへの変更となります。
メールアドレスはそのまま同じものを利用可能です。
>docomoメールを今のまま使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
>よろしくお願いします。
■docomoメールを使う場合
dアカウント利用設定をすることで利用可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
※Wi-Fi通信ではなくSPモード通信必須です。
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
メーラーがメールアドレスとパスワードの入力しかない場合は、同じものにしておく必要があります。
メールアドレスとIDとパスワードの3つ入力がある場合は同じにしないで、個別で入力でもよいです。
書込番号:22320019
0点

■補足
dアカウント利用設定(この時はどうしてもSPモード通信が必要)をした後は、MVNOもしくは、Wi-Fiのみで利用可能なので、
その後は、1パケットたりともSPモード通信は利用する必要はありません。
店員は、あまり知りませんので、話を聞く必要はありません。
間違ったことを言った時には、こちらが教えてあげる程度という認識で問題ありません。
初月だけMAXまでいきますが、翌月からは1パケットも使う必要はありません。
極端な話、SIMを抜いておいてもドコモメールは利用可能です。
家族の方がSPモード通信でしたら、家族の方には当然かかります。
書込番号:22320031
0点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
明日、朝一で予約を入れていますが、
シンプルプラン、ケータイパック、spモードでnanoSIMに
変更すればよろしいでしょうか?
>※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で
確認が必要になってしまいます。
これはいつどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:22320074
0点

>†うっきー†さん
dアカウント利用設定(この時はどうしてもSPモード通信が必要)をした後は、MVNOもしくは、
Wi-Fiのみで利用可能なので、その後は、1パケットたりともSPモード通信は利用する必要はありません。
すいません。
この意味も良くわからないのですが・・・
書込番号:22320080
0点

>R818BMさん
>シンプルプラン、ケータイパック、spモードでnanoSIMに
>変更すればよろしいでしょうか?
どのプランにするかは、R818BMさんが納得できるプランなので、
これが正解というのはありませんが。
私なら、DSDS機でバリュープランのままにします。
現在はメイン機はnovaのDSDS機でバリュープランで利用しています。
>これはいつどのようにすればよいのでしょうか?
先ほど公式サイトのリンクを貼っていますので、そちらの図解入りの説明を見てもらえばよいです。
dアカウント利用設定をした時に表示されます。
まずは公式サイトを見て下さい。
みていれば、出ない質問かと・・・・・
>この意味も良くわからないのですが・・・
dアカウント利用設定をした後は、docomoSIMもいらないですという意味です。
公式サイトのdアカウント利用設定のページをまずは見て頂けますか。
見れば、理解出来ると思います。
パソコンだろうが、なんだろうが、自由に使えるための設定です。
なので、SIMやSPモード通信など、一切関係ない話ということです。
まずは、公式サイトを見て仕組みを理解してもらった方が話がはやいと思います。
実行するだけではなく、仕組みを理解してからやれば、悩むことは何もないと思います。
まずは公式サイトを見る。
そこからはじめるとよいと思います。
それで分からない場合(わかるとは思いますが)、MVNOではなく、キャリア端末でSPモード通信のみで利用された方が良いと思います。
SIMフリー端末は、ある程度は自分で検索したり、考えたり出来る方でないと困ると思いますので。
書込番号:22320161
1点

>†うっきー†さん
何度も申し訳ありません。
恥を承知で伺います。
バリュープランのままにして、ファーウェイのスマホで使えるのでしょうか?
できれば私もそうしたいのですが。
バリュープラン=FOMAと思っていました。
バリュープランでもXiで契約できるのでしょうか?
書込番号:22320221
0点

>バリュープランのままにして、ファーウェイのスマホで使えるのでしょうか?
>できれば私もそうしたいのですが。
バリュープランに限らず、FOMA契約のSIMが利用可能なのは、
DSDS機とDSDV機であればZenFone5かOPPOの端末となります。
DSDS機であれば、どれでも利用可能です。
利用出来ない機種の存在は確認されていません。すべて利用可能という認識で良いかと。
FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、利用できないのが基本となります。
但し、ZenFone5やOPPOの端末では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。
DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。
DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
電波を利用出来る方のスロットがLTE端末と同じ状況なのでFOMAが利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。
2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
>バリュープラン=FOMAと思っていました。
>バリュープランでもXiで契約できるのでしょうか?
いえ、違います。
FOMA契約の中にバリュープランがあるので、イコールではありません。
FOMA契約の中から選べるプランです。
公式サイトを見て頂くとよいかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/
FOMA契約のものなので、Xi契約では無理かと。
書込番号:22320252
2点

>†うっきー†さん
一度ガラホを買って、そしてそのSIMをそのままスマホに挿せばいいと
どこかで見た記憶がありますが・・・
書込番号:22320264
0点

>一度ガラホを買って、そしてそのSIMをそのままスマホに挿せばいいと
>どこかで見た記憶がありますが・・・
何をする上での話なのかの情報がないので、意味がまったくわかりませんでした。
少なくもHuawei機のDSDV機は、過去のすべての機種の掲示板に記載がある通り、FOMA契約のSIMは使えません。
使えない証拠のスクリーンショットまで提示していますが。
こちらの機種も同様です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「FOMA」で検索されるとよいです。
私が本機を含めて、Huawei機のDSDVの機種の掲示板に、すべて嘘の情報を記載されていると言われるなら、
嘘でないことの証明はこれ以上は無理です。
私の書き込みでは信用出来ないと思いますので、このあたりで失礼します。
書込番号:22320301
1点

>R818BMさん
こんばんわ、それでは私が
ケータイパックはスマホではなくてケータイのプランなので、Mate20Pro持ち込みでは契約は無理なのではないでしょうか?
そこはちょっと分かりませんが、どちらにしろ、次の手順でいいと思います
@ドコモショップでガラホP-01J等に機種変更する(端末は実質0円だと思いますが、ショップで確認してください)
Aショップでガラケーからガラホにメールアドレスを移行してもらう(これも、ショップで確認して下さい)
B自分でSIMをMate20Proに差し替える
C†うっきー†さんが記載している、メールの設定をする
これで完了です
@・Aはドコモショップで、B・Cは自分でするので、Mate20Proをショップに持っていく必要もないですし、話す必要もないと思います
シンプルプラン+ケータイパック+SPモードで月額1,580円(税抜)です
メールを含むデータ通信はマイネオでしますし、ドコモのメールで多額の費用が発生することはありません
ケータイプランでスマホに差し替えはちょっと勇気がいりますが、Mate20Pro買ってしまったので、やるしかないです
書込番号:22320313
0点

>R818BMさん
>spモードにした場合、この契約では家族間の無料のメールも効かないので、
店員の言う通り家族間のメール無料はiモードの場合のみです。SPモードに変えると有料になります。
・同一「ファミリー割引」グループ内のiモードメールのみパケット通信料が無料となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/notice/
wifi利用時やデータ通信に他社SIMを利用するならメール送受信時に料金はかかりません。
書込番号:22320692
1点

>結衣香さん
先ほど、docomoショップへ行き、ガラホの件を伝えたところ、
電話でどこかに聞いてましたが、そのSIMを他のフリースマホに入れて
一度でも通話やメールをしたら、認識して4,200円が毎月発生してしまうようです。
また、暗礁に乗り上げてしまいました。
書込番号:22321051
0点

>R818BMさん
こんにちわ
過去にケータイパック満額請求された方はいらっしゃいますが、この方はケータイパックを外してもらい解決したようです(このケースは私の中ではドコモ側の間違った課金との認識でした)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021970/SortID=21915015/
私もドコモに問い合わせしてみましたが、APN設定をせず、通信ゼロでも、満額4,200円かかるとの回答でした
通信ゼロの場合は300円と思っていましたが、私も認識不足で申し訳ございません
実際のところは、ケータイパック+SPモード利用者の回答を待つしかないのかもしれません
他の方法としては5分カケホだと(指定外デバイス込み1,700円 税抜)で、ケータイパックは不要なので、SPモード300円込みで月額2,000円(税抜)になります
これだとSPモードのAPNを設定せず、マイネオでのデータ通信になるので、ドコモの通信料はかかりません(ドコモでご確認お願いします)
もしくは素直にスマホプランにするかです
ご検討お願いします(続報追記お願いします)
書込番号:22321282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の記載内容に正確性にかける部分があったので補足しておきます。
>初月だけMAXまでいきますが、翌月からは1パケットも使う必要はありません。
私が記載した通り、公式サイトにも記載がある通り、ドコモに確認する必要すらなく、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/keitaipack/
>ドコモ ケータイ(iモード)利用時の通信料は0.6円/KB、それ以外の機種利用時は通信量にかかわらず当該月は上限額を適用します。
利用する初月MAXについては公式記載通りで絶対です。
論点は、0パケットの場合かと思いますが、少なくとも通信がなくSMSだけの利用では料金は発生しなかったそうです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%85%A8%E8%88%AC%EF%BC%8F%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%96%B9%E6%B3%95+%E6%96%99%E9%87%91%EF%BC%8F%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99/7827
問題は通話でどうなるかですが、続報がないため不明ですが、おそらくSMS同様、0パケットなら料金は発生しないとは思います。
他のスレッドでも多くの方は0パケットなら発生しないという見解のようです。
実際に検証した方からのコメントではないようですが。
ドコモの回答は、あくまでも公式サイト記載通り、少しでも使ったらということを言われただけだと思います。
0パケットの利用で電話を利用した場合については、実際に契約して検証した方からの情報がないとわかりませんが。
おそらくSMS同様かからないとは思っています。
書込番号:22321353
0点

>結衣香さん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。
ふと、
取り敢えず一括払いでwith端末(すぐに売却)にすれば、
2,900円(ベーシック) 、300円spモード 、980円(シンプル)で
4,180円となりますが、
▲2,300円(with、ずっとdocomo割)、
また、一年はウェルカム割で更に▲1,500円でかなり安いような
気もしますが。
書込番号:22321546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R818BMさん
おはようございます
スマホ(プラン)にすること自体は、料金さえ納得出来れば全く問題ありません
料金的にどうかとは思いますが、1GBまではドコモ本家で使って、あとはマイネオでデータ通信をすることは出来ます
ケータイパックについては、断言出来ずに本当に申し訳ございませんでした
書込番号:22323186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
こんにちは。
こちらこそ色々とありがとうございました。
色々勉強になりました。
書込番号:22323898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、docomoからスマホ端末とSIMが届いたので、早速SIMを本機種に
入れてみました。
スロット1にdocomoSIM(通信)、スロットに2にmineoSIM(データのみ)を挿し
APN設定でspmode.ne.jpを作りました。
ところがmineoでのデータ通信はできますが、電話ができません。
スロット1で何か設定が足らないのでしょうか?
書込番号:22327915
0点

書き忘れました。
アンテナアイコンは二つ表示されており、
ひとつには4Gが付いています。
書込番号:22327932
0点

>ところがmineoでのデータ通信はできますが、電話ができません。
>スロット1で何か設定が足らないのでしょうか?
mineoはデータのみでの契約とのことなので、電話が出来ないのは正常です。
docomoの方で電話が出来ないということでしたら、おそらく勘違いかと。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定
この画面のスクリーンショットを添付すれば、原因はすぐわかると思います。
電話番号だけ塗りつぶして、
SIM1,SIM2にそれぞれどちらのSIMを指しているかだけ追記すればよいです。
見れば一目瞭然でわかると思います。
推測ですが、デフォルト通話用SIMを逆の設定にして、発信が出来ていないという落ちかもしれません。
デュアルSIM設定画面のdocomoの電話番号を見ながら、固定電話で、その番号にかけてみて下さい。
着信は正常にすると思います。
かならず、設定画面の電話番号をみながら、番号を1個ずつ確認して発信して下さい。
過去に使えない使えなと騒がれていた方が、電話番号を間違えていただけということがありましたので。
電話帳はつかわずに、かならず、固定電話から番号を1個ずつ押して発信して下さい。
書込番号:22327952
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種は、現在、1万円の商品券キャンペーンを実施していますが、先日、サイトより申し込みをしましたが、受け付けしましたメールなどが着ていなくて、ちゃんと受け付けされたか心配です。
申し込みされた方、どうでしたでしょうか?
書込番号:22324892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様です。
少し心配ですね。
書込番号:22324955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
コメントありがとうございます。同じですか。入力に不備があると無効となります、とか書いてて、ちょっとビビってます。長い番号、何個か入力したんで、違ってたらと思うと不安になりますね。
書込番号:22325051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーン事務局に電話で問い合わせると、登録出来ているか確認できますよ。
https://huawei-cpn.jp/?page=c_info_top_mate20
「登録受付ました」のメールは欲しいですね。
書込番号:22325101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
よく分からないので、質問させてください。
商品券なのですが、どのような商品券がもらえるのかが
わからないのです。
普通のJCBとかの流通系だといいのですが、
オフィシャルアクセサリー専用の交換券のようなものか....
申し込めば明細に載っているのでしょうか?
書込番号:22325314
0点

>アイはRRさん
登録する際に選べますよ。JCBとビッグカメラの商品券、あともう1つ家電ショップ系を選べましたが、覚えてません。
書込番号:22325497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます。電話で確認出来るのですね。私も聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22326545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)